777投稿集

777投稿集 5227930

1 : 哀愁のヨーロピアン・ジャズ(3)  2 : 金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄(50)  3 : 各国政府はインフレを歓迎し、むしろインフレ誘導している(48)  4 : すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく(29)  5 : 日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない(24)  6 : ハイエク: コストプッシュ型インフレは政府の責任回避の言い訳に過ぎない(69)  7 : ド素人でも損しない株式投資のノウハウ(118)  8 : イギリスの歴史(17)  9 : 詐欺師 玉木雄一郎 _ 消滅しかかった国民民主党はCIAの大宣伝工作によって浮上(41)  10 : クリスチャンで田中角栄の弟子、愛国の志士 石破茂の政策(134)  11 : 菅、枝野、北沢が妨害しなければ福島原発事故は起きなかった(11)  12 : AIはホワイトカラーを労働市場から駆逐する(12)  13 : AIの導入は「無用」と判断された人間の処分につながる (5)  14 : インターネット・AI・パソコン関係投稿集(19)  15 : エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 ナスダック総合(5)  16 : エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 S&P500(5)  17 : ついに始まる世界金融恐慌(169)  18 : 世界の旅 _ スペイン・ポルトガル(13)  19 : 世界史関係投稿集(99)  20 : 40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない(175)  21 : エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 ダウ工業株30種平均株価(5)  22 : 政治関係投稿集(327)  23 : 山崎行太郎チャンネル - YouTube(44)  24 : 新しい通貨システム _ 米国債・米ドルが暴落しているのにゴールドだけ上がっている理由(8)  25 : レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも政府債務増加で破綻する(14)  26 : トランプをピエロとして操る勢力を知ろう(18)  27 : 日本エリオット波動研究所の相場予測は凄い、宮田直彦のエリオット波動分析はデタラメ(30)  28 : 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)(105)  29 : 経済・相場関係投稿集(379)  30 : 日本の旅 _ 神奈川県・山梨県(12)  31 : 日本史関係投稿集(160)  32 : 女性問題・LGBT関係投稿集(86)  33 : 「もう限界…」10日で男100人の相手を 女子高生が直面した1日1食、過酷バイシュンの実態(1)  34 : アメリカに逆らうと暗殺される? 農業政策から学ぶアメリカと日本の主従関係(27)  35 : 昭和時代の「食生活」_ 米国の食糧輸出戦略(29)  36 : 鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること(28)  37 : 鈴木宣弘 農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」(28)  38 : 吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因(202)  39 : 吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油(111)  40 : 金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家は経済が全くわかっていない(26)  41 : 日本の歌曲はシューベルトやモーツァルトより名曲が多いが、名曲は1970年代に集中している(41)  42 : 「和の道」神道・日本文化チャンネル - YouTube(11)  43 : 岡田斗司夫 _ トランプの目指すアメリカ(59)  44 : 最新作(1)  45 : トランプの真の敵/ディープ・ステートとは何か?(69)  46 : テレビドラマ 松本清張『砂の器』(仲代達矢、田村正和 フジテレビ 1977年)(9)  47 : アメリカ・CIA関係投稿集(201)  48 : トランプ氏再選ならアメリカの政策はどうなるか(56)  49 : 宇山卓栄の世界史・現代史講義(28)  50 : 西谷修 _ アメリカ原理時代とアメリカ世界統治の終焉(20)  
スレッド一覧はこちら
哀愁のヨーロピアン・ジャズ
1 名前:777

2022/05/20 (Fri) 17:12:48

哀愁のヨーロピアン・ジャズ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html


ヨーロピアン・ジャズ スイングル・シンガーズ

Les Swingers Singers J S Bach Fugue in D Major 1969
https://www.youtube.com/watch?v=sN3Vbh5mHbM

French vocal group. Croatian TV show 1969. Classic music with amazing voices in jazz sound.


▲△▽▼


The Swingle Singers 映画「恋するガリア」Galia Largo
https://www.youtube.com/watch?v=U5bnpf4y7Y8

_____


Paul Mauriat 恋するガリア
https://www.youtube.com/watch?v=qMNxTXyTwbk


指揮・演奏:ポール・モーリアとそのオーケストラ
コーラス  :スイングル・シンガーズ


_____


JS Bach / Swingle Singers, 1962: Largo from the Keyboard Concerto No. 5 in F minor, BWV 1056
https://www.youtube.com/watch?v=tQXCjkwpXD8


ザ・スウィングル・シンガーズ(The Swingle Singers)は、アメリカ合衆国出身のワード・スウィングル(Ward Swingle, 1927年9月21日- アラバマ州モービル生)が、1962年にフランスのパリで結成したア・カペラ・ヴォーカル・グループ。

結成当初のメンバーはアンヌ・ジェルマン、ジャネット・ボーコモン、ジャン・キュサックらで、ミシェル・ルグランの姉のクリスチャンヌ・ルグラン(Christiane Legrand)がリード・ソプラノ。


Les Swinger Singers J S Bach Concerto in F Major largo 1969
https://www.youtube.com/watch?v=LpG648SVPrM&feature=emb_title

Nostalgia, beautiful 60's, Croatian TV shoe 1969


▲△▽▼


les swingle singers JAZZ SEBASTIEN BACH - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=les+swingle+singers++JAZZ+SEBASTIEN+BACH&sp=mAEB




▲△▽▼


映画音楽史(271) 『恋するガリア』 1966年公開 2014-10-30

『恋するガリア』 Galia (仏) 1965年制作

監督 ジョルジュ・ロートネル
音楽 ミシェル・マーニュ

主演 ガリア … ミレーユ・ダルク
    ニコール … フランソワズ・プレヴォー
    グレッグ … ヴェナンティーノ・ヴェナンティーニ
    マチック … ジャック・リベロル

主題歌 『恋するガリア』 ( Galia ) 唄・スィングル・シンガーズ


気ままな現代娘が中年夫婦の愛の葛藤に巻き込まれ人生の甘酸を知って成長するというサスペンス仕立てのドラマ。

誰にも束縛されずにパリでの一人暮らしを満喫していた若いガリアは、ある日セーヌ河で夫との関係に絶望して自殺を図ったニコールを救う。ガリアは自分のアパートにニコールを連れて来て事情を聞くうちに彼女の夫のグレッグに興味を持ち観察を続けるうちに逆に言い寄られてしまって深い関係になった。

しかしそんな日々が続くはずもなくやがて破局の日がやってくる。ガリアがグレッグに別れの電話を入れると、電話に出たニコールがグレッグを射殺したところだと話す。

主題歌の『恋するガリア』の原曲はヨハン・S・バッハのチェンバロ協奏曲第5番第2楽章でこれをミシェル・マーニュがアレンジしたものです。

映画ではガリアとグレッグのゴンドラでのデートシーンなどに流れていました。

また、この曲をスキャットしたスィングル・シンガーズのリーダー格であるクリスチャンヌ・ルグランは映画音楽家であるミシェル・ルグランの実姉としても有名です。
https://blog.goo.ne.jp/chochi4510/e/74092ced66443121509099da11012d5f

2 名前:777

2022/06/29 (Wed) 07:04:47


哀愁のヨーロピアン・ジャズ

Django Reinhardt Djangology - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Django+Reinhardt+++Djangology+&sp=mAEB

les swingle singers JAZZ SEBASTIEN BACH - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=les+swingle+singers++JAZZ+SEBASTIEN+BACH&sp=mAEB


▲△▽▼


【ヨーロピアン・ジャズ事始め】

 ジャズといえば、コンクリート・ジャングルで寂しくトランペットが泣いてる、または地下の酒場からドラムがドカスカ爆裂してくる、そういう抑圧された黒人の脂ぎった臭いが充満したもののように思われている。いや、私もそう思っていました。

ところが20世紀も終わりになって、ヨーロッパのジャズが凄く面白いことにようやく気が付きました。ジャズが都会のカオスを演出するとすれば、今のヨーロッパほど混沌とした地域もないのでは?と思えてきたのです。

 しかしそれ以前にもヨーロッパのジャズ・プレイヤーに興味がなかったわけではありません。

 最初の波はジャンゴ・ラインハルト。そう戦前ジャズの大御所で、ジプシー・ギターの伝統を背景に、イギリスのユダヤ系ヴァイオリニストのステファン・グラッペリと強力タッグを組んで、ギターとヴァイオリン、ウッドベースだけのフランス・ホット・ファイブという五重奏団を組み、飛び切り上質なジャズを聴かせてくれる。有名な「ジャンゴロジー」というアルバムは戦後のイタリアで録音されたが、ここではエレキに持ち替え甘い最後の時間を記録している。

 ふたつ目の波はスウィングル・シンガーズで、60年代に活躍したフランスの男女8人組のアカペラ・コーラス・グループ。

「ジャズ・セバスチャン・バッハ」というアルバムで、バッハの名曲をスキャットにアレンジして、シュビシュビダバダバとこれまた上品にスウィングする。

 このふたつのアルバムで私の場合は完全にノックアウトで、逆にいうとそれ以外のものをあまり受け付けないところがありました。キース・ジャレットで有名なECMレーベルさえ知らなかったのです。

▲△▽▼


「ジャズ・セバスチャン・バッハ」(1963、1968年)
スイングルシンガーズ
フィリップス/POCF-1033、POCF-1034

正確無比でクールな感触のアカペラ・スキャット。そこからパリの男女の群像が浮き上がる。

1963年のレモンスカッシュのように爽やかな初録音から、1968年の枯葉を踏みしめるような冷めた表情の対比も面白い。人によっては前者の希望に溢れた歌唱が好きだろうが、私は断然後者のほうが好きである。スキのない男女がクールな仮面を被りながら恋の鞘当てをするのはスリリングでさえある。

モンドリアン風の抽象絵画のジャケも美麗。
http://quwa.fc2web.com/Audio-07.htm#memory

3 名前:777

2025/05/23 (Fri) 15:34:50

哀愁のヨーロピアン・ジャズ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html

  • 名前: E-mail(省略可):
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄
1 名前:777

2024/06/13 (Thu) 22:15:59

ド素人でも損しない株式投資のノウハウ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16876324

これがドル基軸体制に変わる新しい世界の通貨システム _ 米株価・米国債・米ドルが三つ共暴落しているのに、ゴールドだけ上がっている理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16898632



金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/

金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA

チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。


銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/

銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/

チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる



金 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/gold

銀 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/silver

【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
財産は現金・不動産・株式・ゴールドの4つに25%づつ分割するのが良い
インフレヘッジするには持ち株をすべて売って、ゴールドのETFを買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA

【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年2月28日収録)
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8

【セミナー動画】西山孝四郎 オンデマンドセミナー(2025年1月10日収録)
相場暴落(ブラックスワン)への傾向と対策
https://www.youtube.com/watch?v=TCkro_p3tw4

経済・相場関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037314

株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14005993


▲△▽▼


最近、銀価格が金価格に比べて全然上がらない理由

【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc

物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて


要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。  


▲△▽▼


インフレで金利上昇後の資産運用 _ 株はすべて売って、金・銀の現物保管型のETFを買おう。

1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった。

金と銀の ETF は現物国内保管型を買っておいた方が安全です。


【通貨リスク】トランプ対中交渉、茶番の裏話”金”が示す未来
銀silverゴールドch 2025/04/26
https://www.youtube.com/watch?v=pUsCgSkfvIk

レイ・ダリオの警告が現実に「金が上がる本当の理由」をコロンボ分析で解説
譲歩報道は嘘なのか関税145%→50%?ダリオ&コロンボ分析で読み解く通貨リスク
連日報道される米中関税交渉。トランプ大統領の「ディールの芸術」とされる交渉スタイル、レイ・ダリオ氏の言う米中経済の「リバランス」問題、そしてコロンボ氏が指摘する「通貨価値と金」の関係という3つの視点
なぜトランプは高関税 を仕掛けたのか?
米中関係はどこへ向かうのか?
私たちの「お金の価値」は本当に大丈夫なのか?



なぜ今金なのか?バーゼルIII銀行規制と「現物ゴールド」の価値・トランプ金戦略
銀silverゴールドch 2025/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=-Xqcbx8kahc

金価格高騰バーゼルIII最終規則が引き起こす「ゴールドラッシュ」
銀行規制変更で「安全資産」へ格上げ!今、現物ゴールドに何が起こっているのか?~



純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/

純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540

純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540



WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/

WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672

WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672


▲△▽▼


純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/

純銀上場信託(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542

純銀上場信託【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542


純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html

転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。



WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/

WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673

WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673


▲△▽▼


ETFの税金と確定申告について徹底解説!特定口座・一般口座・NISA口座の違いとは? | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_tax/

新NISA(成長投資枠)で投資すべきETFはどれ?つみたて投資枠のおすすめ銘柄も紹介! | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_newnisa/


▲△▽▼


レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650

日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875882

すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856204

ビットコイン相場が上がっている原因は中央銀行が紙幣を増やし続けている事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887076

40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007513

ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14009793

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615

トランプの真の敵/ディープ・ステートとは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16878485




金・銀の ETF の買い場は2025年に起きる世界大恐慌の時

【2024年】ロバート・キヨサキ最新の警告「金、銀、ビットコインも含め市場は崩壊する」暴落するのに金銀を薦めるワケとは?
https://www.youtube.com/watch?v=f6tY5Hksq5M

【目次】----------------------------------------
オープニング 0:00
パンデミックショック時の金銀価格 1:12
リーマンショック時の金銀価格 2:41
なぜ、金銀は上昇したのに、株価回復は遅れたのか? 4:38
キヨサキ氏が警告する、本質的な危機 6:31
1970年代は金銀は20倍に上昇した 7:03
1970年代よりも現在の方が遥かに危機的な理由とは? 11:39


【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
インフレヘッジするには持ち株をすべて売ってゴールドのETF に変えるしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA

【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8

【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
MONEY SQUARE 2024/10/18
https://www.youtube.com/watch?v=7GYXKcReMRY


▲△▽▼
▲△▽▼


金と銀のどちらを買ったら良いかはゴールド/シルバー レシオのチャートから判断する:


ゴールド/シルバー レシオ

GOLDSILVER指数チャートと価格 — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/

GOLD/SILVER RATIOについて
金銀比価は1オンスの金を購入するにあたり何オンスの銀を必要とするかを表す比率となります。現在は金と銀の値段はマーケットの動きによって日々調整されるので、この比率は変動しますが必ずしもそうではありませんでした。この比率は金融の安定化を求める政府により歴史的な異なる時代そして異なる場所ごとに一定の比率を設けられていました。
金銀比価をトレードする通貨の価値の低下、デフレ、通貨入れ替えを心配する方には理にかなっているといえます。貴金属は国の法定通貨の価値が有事の際脅威に晒された際にその価値を保持することは歴史的に証明されています


GOLD/SILVER RATIOのテクニカル分析(TVC:GOLDSILVER) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/technicals/

GOLDSILVERのテクニカル分析
このメーターは、選択した時間足においてリアルタイムのテクニカル分析概要を表示します。移動平均、オシレーター、ピボットといった人気の高いテクニカル指標に基づいて、 GOLD/SILVER RATIOのサマリーが表示されます。



ゴールド/シルバー レシオが最近極端に高くなった理由

【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc

物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて


要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。
そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。  



【銀・金・白金の地金は除外】相互関税ショックで世界経済はどうなる?レイ・ダリオ氏の見解
銀silverゴールドch 2025/04/03
https://www.youtube.com/watch?v=gerVoFE4Byg

金価格が史上最高値を更新、今回の動画ではまさに緊急事態とも言える、相互関税ショックと金価格の真相について。トランプ大統領の経済独立宣言が、なぜここまで市場を大きく揺るがしているのか?その理由。


トランプ関税ロシア0%戦略【銀金・続報】金銀比価の異変
銀silverゴールドch 2025/04/05
https://www.youtube.com/watch?v=upvzsLo6Q_Q&t=9s

ペンギン課税でプーチンは免除!? トランプ関税と新世界秩序
グローバル化の世界からの解放、トランプ関税が示す新たな世界秩序と日本の未来
金銀比価が100倍にまで拡大した異変について



【銀5年連続 供給不足】 金との異常な乖離は金融危機の前触れか:世界銀調査報告書2025ワールドシルバーサーベイ
銀silverゴールドch 2025/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=HTQ4kENGGxM

銀市場の最新動向
銀市場、2024年に続き2025年も5年連続の供給不足となる予測が発表されました。
最新レポートの銀市場の現状について


▲△▽▼


ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)とは?【見方&使い方】
2023年3月6日
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio

この記事では、ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)について解説します。

GSRは、金・銀の売買のタイミングや方向性を把握したり、市場センチメントを測定する指標として注目されています。


ゴールドシルバーレシオとは?
ゴールドシルバーレシオ(GSR)とは、金と銀のスポット価格の比率で、金・銀の相対的な強さを数値化した指標になります。

次のように、現在の金価格を現在の銀価格で割って算出します。

計算式
GSR = XAUUSD ÷ XAGUSD

※XAUUSD=金/米ドル XAGUSD=銀/米ドル


計算例:XAUUSD=527ドル、XAGUSD=13.4ドルで金・銀が現在取引されている場合、

GSR = 527 ÷ 13.4 = 39.3

GSRは1オンスの金を買うのに必要な銀の量でもあります。

たとえば、GSR= 39.3の場合、現在のスポット価格で39.3オンスの銀を売ることで1オンスの金を購入できることを意味します。


また、金・銀のスポット価格は常に変化するため、ゴールドシルバーレシオも一定ではなく金・銀の価格変化に応じて上下動します。


ゴールドシルバーレシオの見方&使い方
ゴールドシルバーレシオ(GSR)は、金や銀を底値や割安な価格で買い、割高な価格で売るタイミングを知らせてくれる指標です。


GSRの基本的見方

GSRが上昇:金の相対的価値が上昇
GSRが減少:銀の相対的価値が減少

GSRが上昇すると、金は銀に比べて高価になり、銀の購入コストが金に比べて安いことを意味しています。



GSRが上昇するパターンは、次の3つがあります。

・金価格上昇 and 銀価格減少
・金・銀価格がともに上昇するも、金の上昇率が銀よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、銀の減少率が金よりも大きい



同様に、GSRが減少するパターンは、次の3つがあります。

・金価格減少 and 銀価格上昇
・金・銀価格がともに上昇するも、銀の上昇率が金よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、金の減少率が銀よりも大きい


ゴールドシルバーレシオの取引シグナル

ゴールドシルバーレシオを利用して、金・銀取引のエントリーの方向・タイミングを計ることができます。



過去20年間のチャートを見ると、GSRの大部分は50~70のレンジ内で推移します。

この範囲を上下に大きく超えると、金・銀相場が方向転換する傾向があります。

※金・銀は投機・需給バランス・米ドルの価値・経済情勢など、様々な要因で価格が動くため、GSRで相場の転換を100%の精度で捉えることはできません



シグナル1:GSRが上昇して80%に到達時
金が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
銀が下落している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
金の買いポジションや、銀の売りポジションは手仕舞い時


シグナル2:GSRが減少して40%に到達
金が減少している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
銀が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
金の売りポジションや、銀の買いポジションは手仕舞い時


また、次のシグナルは、金・銀の保有ポジションの決済タイミングに利用できます。


シグナル3
下降トレンドを形成しているGSRが押し高値を割る:金売り or 銀買いポジションの利食い
上昇トレンドを形成しているGSRが押し安値を割る:金買い or 銀売りポジションの利食い
金銀比価



※2018年8月以降、GSRは80%以上で長期間推移しており、シグナル1が無効になっています。

そのため、GSRの過熱感を発見するシグナルとして、RSI(14期間)を代用するのがおすすめ!


シグナル4
RSI(14)が70%越え:金は売り、銀は買いが優勢
RSI(14)が30%下抜け:金は買い、銀は売りが優勢
ゴールドシルバーレシオ


ゴールドシルバーレシオで市場センチメントを測定!
GSRで現在の市場がリスクオン・リスクオフのいずれであるかを測定することができます。


金・銀の特徴は、次のとおりです。

・金:安全資産として人気であり、リスクオフ時に需要が高まり、金価格が上昇する
・銀:主に工業用途で使われるため、世界経済の好調時に銀価格が上昇しやすい

※銀の工業用需要は約60%に対して、金は約10%。銀は半導体や太陽光パネル、医療機器など、様々な分野で利用されます


そのため、金融危機や地政学的リスクにより、市場がリスクオフの流れになると、ゴールドシルバーレシオは大きく上昇します。

逆に、世界経済の先行きが良好で、市場が安定している場合は、ゴールドシルバーレシオは低い数値になります。

GSRを使った、市場センチメントの測定
リスクオン:GSRが減少して、低い数値で推移
リスクオフ:GSRが急騰して、80%を超える


上のチャートは、2008年9月前後のゴールドシルバーレシオの週足です。

リーマンショックの世界的金融危機でリスクオフが強まり、GSRは大きく上昇して80%の大台に到達しました。

このように、GSRの急騰は金融市場のリスクが高まっていることを示唆し、株式市場の暴落や為替市場の大荒れの前兆になります。


補足

銀市場は金市場にくらべて市場規模が小さく流動性が低いため、ボラティリティが高い傾向にあります。

※過去1年間における1日の価格変動幅は、XAUUSD=0.4%に対して、XAGUSD=1.1%

そのため、リスクオフ時は銀価格が急落して、GSRの大きな上昇を引き起こすことがあります。


下のチャートで具体的に見てみましょう。

2020年3月15日、トランプ大統領が記者会見で新型コロナウイルスの拡大により、米国景気はリセッションに入る可能性があると発言。翌16日 米株式市場は急反落し、1987年以来の大幅な下げになりました。

これを受け、銀価格も大きく下落し、その結果GSRは急騰して120を超えました。
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio


▲△▽▼
▲△▽▼


金・銀の ETF 以外の持ち株はすべて売って、どんなに安くなっても買ってはいけない。空売りも厳禁。


暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。

言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。

だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。

暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・

そんな状況を総じて”暴落”というのです。


仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。

そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。

ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。


ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。


▲△▽▼


過去の金融危機で金、銀も大暴落した?S&P500と下落率を比較した結果・・・
2024年10月17日
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/

先日ジム・リカード氏が以下のような事を述べてました。

ウォール街で40年以上の経験を持つ金融・経済の専門家ジム・リカード氏はリーマンショックを予測した数少ない専門家です。

では本当に金融危機後に金(や銀)は暴落し、その後に回復していくのか?

ここ最近で最も大きかったコロナショック、リーマンショック、現在と近いと言われている1970年代のスタグフレーション時の金銀、とS&P500を見ていきます。


1,コロナショックでの金、銀株式の相場

最も近いのコロナパンデミックからのコロナショックです。

パンデミックにより世界中で経済活動が停止し、多くの国で厳しいロックダウンが実施されました。

これにより失業率が急上昇し、経済成長が大幅に減速、世界的な株価暴落が起こりったのはご存知かと思います。

相場が実際に下落したのはパンデミックが発生した直後というよりも少しタイムラグ後、2020年2月中旬辺りから2020年3月あたりで底値まで下落しています。

まずは米国の主要な株価指数であるS&P500。暴落前の3376ドルから2303ドルに下落。この下落率は約32%。

金の価格が1680ドルから1470ドルで下落幅は210ドルです。この下落率は12.5%しています。S&P500と比べると下落は比較的緩やかです。

銀の価格が19ドルから11.8ドルに下落し、約37.89%の下落率。特に下落率も激しいのですね。

ただ、その後の上昇も更に激しく、約11.8ドルから約29.2ドル約147%とすさまじい上昇率です。


2,リーマンショックの相場

まずはS&P500のチャートから見ていきます。

2007年の高値が1560ドルで2009年3月が底値で680ドル。880ドル下落し、下落率は約56%です。

金価格は高値1000ドルから底値が720ドル。280ドルの下落で下落率は約28%。

最後が銀価格。最高値20.800ドルから底値8.8ドルで約12ドルもの下落。リーマンショック前に急激に上昇しているのもあって、下落率は約57.7%と最も激しい下落です。

銀はコロナショック時と違い、リーマンショック下落”直後の回復”は株価と同じよう緩やかです。

恐らくではありますが、リーマンショック時と違い2020年コロナショック時辺りからの銀の供給不足が考えられます。

以下の表はシルバーインスティテュートという世界の銀業界を代表する、非営利団体が公開している銀の供給と需要を表す表です。

引用:Silver Institute  "World Silver Survey 2024"

Market Balance Less ETPS とは銀の需給バランスから、上場投資信託(ETP)の純投資額を差し引いた数値です。

ざっくり言えばペーパー銀の数値を取り除いた、実際の現物銀の需給状況を反映した数値です。

この数値を見ると2019年からマイナスになり、現在もマイナスが続いてます。つまり純粋な現物の銀の供給が足りていないということです。

リーマンショック時のデータは手元にありませんが、今ほどの供給不足はなかったと思われます。

以下のグラフを見ると2023年は銀市場の需給バランスが著しくマイナスなのが分かります。世界の銀の供給不足は1億8千万オンスを超えています。


青緑の銀のバランスのグラフが下に向いているところは供給不足です。供給不足が始まってから銀の青の価格チャート(銀の価格)が大きく上昇していますね。

銀が供給不足と言われてもいまいちピンと来ないかもしれませんが、2024年は過去10年間で2番目に大きな銀の供給不足が予想されています。

なぜ供給不足なのか?については以下の記事で解説しているので、参照していただきたいです。

→【2024年版】銀が600ドル(20倍~)を超える?価格上昇する8つの材料とは?

実はリーマンショック後に銀は大暴騰していた?
更にいうと実はもう少し長期でみると、銀はリーマンショック時で他の資産クラスより大きく暴騰してます。

2008年の底値8.8ドルから2011年で48ドルまで上昇。39.2ドル上昇し、上昇率は脅威の約445.5%です。


金に関しても長期的に見ると更に上昇し続けていますが、銀ほどではないです。

底値720ドルから最高値1880ドルまで上昇。1160ドル上昇し、上昇率は約161%ほど。



インフレが今ほど問題になっていなかったリーマンショック相場ですら、貴金属はかなり上昇しているのが分かります。

なぜこれほど上がったのか?について書き出すと終わらなくなるので、後日別記事で書いていこうと思います。


3,1970年台スタグフレーションの相場

現在のインフレと景気後退が同時に襲う相場を1970年代のスタグフレーションに近いと警鐘している著名投資家は多いです。

1970年代のスタグフレーションは1981年ポール・ボルカー議長が20%まで金利を激的に上げるまで続きました。

特にS&P500が激しく下落したのは1972年の高値から1974年にかけて120ドルから62ドルに下落。下落率は約48.3%。

そしてここからが面白いのですが、金は上下を繰り返しながら最終的に株価よりも大きく上昇しているのが分かります。

1980年に大暴騰する以前の一番大きな下落を見ると、1975年に186ドルの最高値から1976年に102ドルに下落しているのが底値。

約45.2%の下落率。

1970年当初は35ドルだったのが、1980年の最高値で875ドルほどになっているので約25倍もの驚異的な上昇率です。

1970年代のスタグフレーションでさえ、解像度を上げてみると金でさえも直線的ではないことが分かります。

逆に言えば、現在の相場が本当に1970年代に近いのであれば、一時的な下落があっても心配する必要はないと言えます。

そして最後が銀。金と同じように上下を繰り返しています。

1970年は1.6ドルだったのが1980年には最高値で48ドル付近まで上昇し、約30倍もの上昇です。

銀に関しては、ハント兄弟が銀を買い占めたからだ!という主張もあります。

ただ、チャートを冷静に見ればわかる通り、ハント兄弟がいなかったとしても金とインフレに追随して上昇していたのが分かります。

また、当時のように第2、第3のハント兄弟が現れないという保証はどこにもありません。

更に言えば当時は現在に比べると電子部品も少なく、消費する電力量も大幅に少ないので銀の実需は現代の方が遥かに多い点を考えるとやはり当時よりも現代の方が銀の方が可能性を感じます。



4,なぜ経済は暴落から回復するのか?

そもそもなぜ下落後に資産は上昇していくのか?

これは政府による大規模緩和が行われる事による、インフレ期待があるからです。

景気後退があれば政府はほぼ必ず政策金利を引き下げたり、給付金をバラ撒くことで景気回復策を実施します。

例えばコロナショック暴落→世界中で行われた給付金など大規模緩和がありましたが、政府債務額は急激に上昇しています。

パンデミックにより生活が苦しくなれば、給付金は生活費に消費されますが、中には生活はそれほど苦しくない層にも給付金が入ることになります。

生活が苦しくない層は、最初は自分の欲しいものなど消費活動に充てられていきます。

しかし何度も給付されれば、一定層は消費するのではなく、給付金を元にもっとお金を増やそうと投資にお金を回します。

このようにインフレと共に株価など資産の価格も上昇していきます。

国の債務額が上昇しても同時にGDPが上昇すれば、そこまで大きな問題にはなりずらいです。

年収100万円の人が5,000万円の借金をするのと、年収1,000万円の人が5,000万円の借金するのとでは債務償還能力が違うようなものです。

問題はGDP以上に債務が増える場合、どこかの時点でインフレが急加速するという点です。



5,1970年代よりも状況は悪い?

そして恐れていたインフレが起きているのが現状で、1970年代のスタグフレーション相場に近いと言われている所以です。

ただし、個人的には1970年代のスタグフレーションより状況は悪いように見えます。

というのも当時は米国債務GDP比は30%で、現在は120%を超えてます。

米国政府債務GDP比が30%と低かったので、ポール・ボルカー議長は20%の高金利に引き上げ経済を殺しながらインフレの息の根を止めることが可能でした。

が、現在は債務額が多すぎるので、もし当時のようにインフレが再燃し、同じように金利を20%まで引き上げるような事があれば、債務の金利払いが急激に上がります。

国家のGDP以上に貨幣供給量の増加すれば(バラ撒けば)インフレが起きます。

当ブログでは何度も提示しているのですが、現時点での米国債務の利払い費だけで1兆ドルを超えてます。

政策金利5.5%ですらこれほど急激に増えているのに20%まで上げれば、債務返済する為に債務が債務額は更に急激に上昇することになります。

かと言って、金利を引き下げれば今度は1970年代起きたようにインフレが再燃する恐れがあります。

インフレが落ち着いて来ているとはいえ現時点でも3%と高止まり状態です。

金利を引き下げても、引き上げても地獄という究極の選択をパウエル議長らは迫れています。

→イーロン・マスク「米国は破産しつつある」ドルの価値は過去4年間で25%の価値が減少しているのは本当か?

【まとめ】金融危機で金、銀も大暴落するが、回復する可能性が高い
というわけで、なぜ金融危機が発生すると金が暴落し、回復するというのは確認できました。

そして、なぜ暴落後に回復するのか?回復した後に下落するのか?メカニズムさえ知っておけば、途中の下落はさほど気にする必要はないと感じます。

また最近のゴールドがドル建てでも最高値を更新し続けていてるのは「中国や世界の中央銀行が買っているからだ!」という主張があります。

ただ、これにはもう一歩踏み込んで「なぜ中国や中央銀行が金を狂ったように買い続けているのか?」を考える必要があります。

”誰が買っているか?”よりも”なぜ買っているか?”を知らなければ、先日中国が金を買うのを停止したと言うニュースがあった時に金を手放すような羽目になります。
その後金は上昇している

債券王ガンドラック氏は金の価格上昇に次のように述べています。

「(金の価格が上昇しているのは)先進国の政府は完全に制御不能になっているという認識が高まっているだけだと思います。」

https://Twitter.com/DLineCap/status/1796508621142159594

問題は今後金融危機が発生するのか?ですが、これに関しては別の記事で書いていこうと思います。

最近また「米国経済はソフトランディング可能」だという主張が増えているのが気がかりです。
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/


▲△▽▼


レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
2025年2月18日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60046

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が自身のブログで新著『国家はどのようにして一文無しになるのか?』(仮訳)の内容を紹介している。

今回はインフレへの備えとしてゴールドと株式を比較している部分を紹介したい。

アメリカの債務危機

テーマは引き続きアメリカの債務問題である。コロナ後のインフレによる金利上昇で、大量に積み上げられた米国債には多額の利払いが発生しており、アメリカは借金の利払いを新たな国債の発行で賄っている。

そのためアメリカの政府債務はねずみ算式に増加する図式となっており、その結末としてダリオ氏は前回の記事でドル安やインフレ再燃は避けられないと予想していた。

レイ・ダリオ氏: 米国の債務危機でドルの大幅下落かインフレ再燃は不可避


要するに、国債の大量発行で買い手が不足し、米国債の下落を防ぐために中央銀行は紙幣印刷で国債を買わなければならなくなるが、それが紙幣の価値下落に繋がるということである。

ダリオ氏によれば、そうした紙幣の価値下落は日本では既に起きている。

レイ・ダリオ氏: 日本人は日本政府の低金利政策のせいで年間7%の資産を失っている


資産の逃避先

こういう状況では投資家はどうすれば良いのか。言うまでもないことだが、状況にいち早く気付いた投資家はゴールドなどの貴金属を買っている。以下は金価格のチャートである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/20245-2-18-gold-chart.png


ジェフリー・ガンドラック氏などは、ビットコインなどもアメリカの債務問題の恩恵を受けていると指摘している。

ガンドラック氏: ゴールドとビットコインの上げ相場は最近の下落でも止まらない


ビットコイン価格は次のように推移している。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/2025-2-18-btcusd-chart.png


インフレと株式

さて、ここで気になるのが、紙幣印刷による紙幣の価値下落で金価格などが上がっているとすれば、株式はインフレヘッジとしてどうなのかということである。

そこで本領を発揮するのがダリオ氏の金融史研究である。ダリオ氏は新著において紙幣印刷で通貨の価値が暴落した歴史上の32の事例を研究し、その前後でゴールドや株式などの資産価格がどうなったかを表にしている。

事例にはアメリカの1971年のニクソンショックや戦後の日本、ギリシャの債務危機やトルコのハイパーインフレなどが含まれている。

事例によって結果は様々だが、少なくともすべてのケースで金価格は(その国の通貨に対して)上昇しており、コモディティ(エネルギー資源や農作物など)は大半のケースで上昇、株式はまちまちで、債券はインフレによる価値下落を考慮しない場合でも価格が下がることが多い結果となっている。

各資産のパフォーマンスの中央値は次のようになっている

ゴールド: 66%上昇
コモディティ: 49%上昇
株式: 3%上昇
国債: 2%下落

株式や国債は名目値ではほぼ変わらずだが、これは価値の下落したその国の通貨建てで見た数字なので、インフレを考慮するとパフォーマンスは更に悪いということになる。

紙幣の価値が下落する場合の資産価格

状況にもよるが、インフレの基準はコモディティだと考えると、ゴールドだけがインフレに勝ち、コモディティはインフレから資産価値を保持し、株式と国債はインフレに大幅に負けたということになるのだろう。

つまり、株式はインフレヘッジにはならない。

この中央値の結果は、アメリカの1970年代の物価高騰時代の現実と似ている。この時期には米国株はドル建てで考えればほぼ横ばいだったものの、物価が3倍になっているので、米国株の価値は実質的には3分の1になった。以下の記事で詳しく説明している。

レイ・ダリオ氏: 金利上昇の時代には株価は長期的に下落する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/59903


そして同じ時期に金価格は数十倍に上がっている。他の銘柄の価格推移についても以下の記事を参考にしてもらいたい。

1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411



また、ダリオ氏は次のようにも述べている。

このような時期には、恐らくビットコインのようなデジタル通貨も恩恵を受けるだろう。

結論
このように、ダリオ氏の新著は前著『世界秩序の変化に対処するための原則』で語られた国家の繁栄から衰退までの長期サイクルのうち、衰退の部分を詳しくデータと計算で裏付けた内容となっている。

新著ももうすぐ出版される。前著の続きとなっているので、前著を未読の人はまずそちらから読むべきだろう。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60046



レイ・ダリオ氏: インフレと通貨安で最後まで紙幣を持っている人々が大損する
2025年2月20日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60143

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が自身のブログで新著『国家はどのようにして一文無しになるのか?』(仮訳)の内容を紹介している。

今回は、政府債務の増加がインフレと通貨安に繋がった場合について語っている部分を紹介したい。

国家の衰退

ダリオ氏の新著は、繁栄した国家がインフレと債務増加で衰退してゆくまでのプロセスのうち、衰退の部分にフォーカスしたものである。

国家の繁栄から衰退までのサイクル全体については、前著『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説されている。

前回の記事では、ダリオ氏は先進国の肥大化した債務がインフレや通貨安を引き起こし、中央銀行はそれを止めようとするが為替介入などは長期的な効果はなくやがて諦めると説明していた。

レイ・ダリオ氏: 通貨暴落を止めようとする中央銀行はやがて諦める


ダリオ氏のこの議論は未来の予想ではない。アメリカの前に覇権国家だった大英帝国やオランダ海上帝国などを含む歴史上の国家の衰退を実際に研究し、ほとんどのケースでそのシナリオを避けられないという歴史的事実を単に述べたものである。

だが現代のアメリカや日本だけがその運命を逃れられるという論拠が何か無い限り、日本やアメリカもおおむねその方向に進んでゆくと考えるのが論理的だろう。

通貨暴落のその後

通貨の暴落が止められないという状況は、アベノミクス以来日本円の価値がドルに対してほぼ半分になった日本の状況そのものである。だから予想どころか、それは既に起きている。

植田日銀総裁が長期的にはそれを止められないだろうというのも、恐らくその通りになるだろう。植田氏本人も恐らく分かっているはずだ。

さて、ダリオ氏が続いて説明するのは、中央銀行が通貨の防衛を諦めた後の話である。国債の発行が増加し、国債の価格が下落するが、中央銀行が紙幣印刷で国債買い入れを行えば急激なインフレになる。

中央銀行が通貨の下落を諦めた時点で通貨は大幅に下落しており、国民は輸入物価の高騰に苦しんでいるだろう(日本は既にそうなりつつあるが)。

だが国民の受難はそれだけではない。ダリオ氏は次のおように述べている。

この時点では、政府は資金繰りに困窮しており、多くの場合では資金を賄うために増税を行おうとする。

このような状況下で行われる増税とは、例えば資産税である。第2次世界大戦後の日本では日本国民の資産全体に対する課税が行われ、国民は資産の大半を政府に吸い上げられた。

それは戦争が原因だったわけではない。戦争によって生じた債務が原因だったのである。そして今の債務も結局はインフレか不況か増税で解決されるしかない。

資金の国外流出

この状況下では、政府も必死だが国民も必死である。ダリオ氏は次のように続けている。

個人や企業は増税の見込みが大きくなっていることを察知し、ますます資金を海外へ逃がそうとする。

だから政府は資本統制を実行し、資金流出を止めようとするが、その国や通貨から逃げようとする経済的圧力はあまりに大きく、政府はそれを止めることができない。

増税は資本統制と同時に実行されることが多い。資金の海外流出を止めるためである。

ここまで来れば政府と国民の本物の戦争である。元々政府がやってきた紙幣印刷や公共事業はそもそもそういうものだったのだが、インフレもそうだが、そういう政策の当然の結果が生じた後に国民は怒り出す。だが生じた後ではすべてが遅いのである。

ミレイ大統領: 政府は国民への納税の強要によって成り立っている


結論

ダリオ氏は、日本やアメリカの債務の状況が歴史上何度も起きてきた上記のシナリオに繋がる可能性が高いと考えているらしい。だから以下の記事のような議論もしている。

レイ・ダリオ氏: 政府による資産没収に備えてゴールドなど没収されにくい資産に投資せよ
20世紀の大経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏が『貨幣発行自由化論』で次のように述べていたことを思い出したい。

ハイエク氏: 現金給付や補助金はそれを受けない人に対する窃盗である


一般的な理解が不足しているために、紙幣発行の独占者による過剰発行という犯罪はいまだ許容されているだけではなく称賛さえされている。

インフレで預金の価値が無になった後に更に資産没収されるとすれば、散々ではないか。だがそんなことは歴史上何度も起きている。それがこれまでのインフレ政策の当然の結末なのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60143

46 名前:777

2025/05/17 (Sat) 10:07:12

銀が火を吹く日:300ドルへの爆発シナリオとは?(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その323)
ぎんぎつね 2025/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=sYJCha7XC8A

「銀が1オンス300ドル?」
一見すると荒唐無稽なこの数字。しかし、世界の著名なアナリストたちは今、それが夢物語ではなく、現実の可能性として議論し始めています。
金融の信認が揺らぎ、歴史的な価格比率が崩れ、投資家の注目が“金”から“銀”へと移る中、かつてない動きが始まろうとしています。
これは単なる価格予測ではありません。通貨、信頼、そして経済の根幹に迫る、新たな物語の序章です。
今、銀は眠りから目覚めようとしています。私たちはその瞬間に立ち会っているのかもしれません。

【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:49 1.爆弾発言「銀300ドル」の衝撃
02:03 2.金銀比率の異常と銀の過小評価
03:58 3.チャートが告げる“歴史的ブレイクアウト”
05:38 4.銀に殺到する民衆──通貨需要と恐怖の連鎖
07:33 5.実物vsペーパー──銀市場に忍び寄るショートスクイーズ
09:22  6.億万長者の行動──1,270万オンスの衝撃
10:52 7.供給制約と景気減速が引き起こす“地殻変動”
12:30 結論──銀は本当に300ドルへ向かうのか?

47 名前:777

2025/05/22 (Thu) 07:19:32

需要爆発、供給制約、価格操作―銀が200ドルになる理由(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その324)
ぎんぎつね 2025/05/22
https://www.youtube.com/watch?v=9S1FusDE9Vo

銀価格が200ドルに到達する――そんなシナリオが現実味を帯び始めています。かつて金と並んで「安全資産」とされてきた銀は、今、世界経済の劇的な変化の中で、根本的な転換点を迎えています。
急増する産業需要。とりわけ太陽光発電や電気自動車といった分野では、銀の消費量が急拡大しており、これまでの投資需要を凌駕する勢いを見せています。一方で、銀の供給は根本的に制限されています。銀は多くの場合、銅や亜鉛、金といった他の金属の副産物としてしか生産されず、価格が上昇しても供給が大幅に増える構造にはありません。
さらに、銀市場には長年にわたり「操作」の疑いがつきまとっています。数億オンス規模の空売りが繰り返され、価格の急騰が意図的に抑えられてきたという指摘もあります。
本動画では、著名な投資家であるエリック・スプロット氏、フィル・ベイカー氏、そしてテクニカルアナリストのマイケル・オリバー氏の証言と分析を通じて、今、銀市場で何が起きているのか、その深層に迫ります。価格の異変、供給の限界、そして操作の構造。銀はなぜ、200ドルを目指すとまで言われているのか。その理由がここにあります。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
01:36 1.金銀比の異常 ― 安全資産の歪んだ現実
03:14 2.EVと太陽光が銀を喰らう ― 爆発的需要の真実
05:47 3.副産物という罠 ― 銀供給が崩れる理由
07:35 4.36ドルの壁を超えろ ― テクニカル分析が示す爆発前夜
09:38 5.見えざる手 ― 銀価格を縛る市場操作の正体
11:48 6.200ドルの視界 ― ついに来た銀の逆襲

48 名前: Rubenuricy

2025/05/22 (Thu) 08:58:59

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000272

49 名前: Rubenuricy

2025/05/22 (Thu) 20:46:19

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000681

50 名前: Rubenuricy

2025/05/23 (Fri) 15:09:35

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000993

  • 名前: E-mail(省略可):
各国政府はインフレを歓迎し、むしろインフレ誘導している
1 名前:777

2023/01/06 (Fri) 19:40:03

【祝! 第666回収録記念ライブ】日本破綻(5/21 午後6時スタート!)
経済クラブ keizaiclub 2025/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=50sL_oxYyTQ


「財務省陰謀論に反論する」【金子勝】2025年3月14日(金)【紳士交遊録】
【公式】大竹まこと ゴールデンラジオ! 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=5Fw6bZFkI3o

【金子勝/立花氏への襲撃 尾形が現場からの緊急報告/「財務省解体論」を考える/インフレで一番困るのはだれ/物価上昇、苦しい生活】3/14(金) 18:00~ ライブ(尾形)
Arc Times 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=IUwqZ4jK2Ts


財務省解体デモについてどう思いますか?

【ズレてる論点】財務省は本当に悪なのか?デモ支持者の主張とその裏側
経済クラブ keizaiclub 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=vyKBk69QMUg

【陰謀論が表に】USAID解体で暴かれたアメリカの闇… それでもバレない日本のヤバさ
プライマリーバランスを黒字にしないとハイパーインフレになる
経済クラブ keizaiclub 2025/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=R0xAZQFf6Fk


【大西つねき氏 豈プロジェクト特別講演】経営者が絶対に知るべき、財政金融の真実。
国債発行を政府紙幣発行に変えないとハイパーインフレになる
https://www.youtube.com/watch?v=zR3wC3vwp9k

大西つねきがやろうとしていること(第49回衆議院選挙に向けて)
国債発行を政府紙幣発行に変えないとハイパーインフレになる
https://www.youtube.com/watch?v=Z0aesmYcl0U


金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615

レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650

日本の労働者の方がアメリカの労働者より裕福だった _ マンハッタンのダイソーは270円
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14027380


▲△▽▼


2023年01月06日
各国政府はインフレを歓迎し、むしろインフレ誘導している

インフレが起きると過去の借金が軽くなるので、各国政府は意図的に高インフレにしています


コロナ対策で各国政府債務が膨張

経済学者のラッセル・ネイピアは世界的な高インフレと高金利が15年から20年続き、自由経済から政府主導経済に移行すると主張している

根も葉もない事ではなく今現在世界はインフレで苦しみ、インフレ対策として各国政府は利上げをし日本も利上げ政策に転換しようとしている

2010年にリーマンショックが終わってから2020年に新型コロナが流行するまでの10年間が自由主義市場経済の時代だったがそれはもう終わった


新型コロナ流行で主要各国の経済活動が縮小し、税収が減少したのに各国政府は莫大なコロナ対策費や経済対策費、生活支援などを支出した

米トランプ政権は数か月で300兆円ものコロナ経済対策をしバイデン政権でも同じくらい支出、おかげで多くのアメリカ人は働くより高収入になりました

日本も矢継ぎ早にコロナ支援を決め総額100兆円を上回り、欧州や中国など多くの政府は財政支出を大幅に拡大した


後に残ったのは膨大な公的債務だが各国政府は民間や地方行政府の債務に付け替えたり、証券化のような手法で(日本以外は)国の借金ではないかのように偽装している

日本政府は反対に国の借金ではないものまで国の借金に含めて借金を偽装しているが、それは今回の本題ではありません

2022年に世界で火を噴いた高インフレはラッセル・ネイピアによればロシアのせいなどではなく、各国政府が積み上げた公的債務を返済するために意図的にやっている


世界の主要国はどの国も民間債務と政府債務の合計がGDP比250%以上になっているので、このままでは借金を返すため増税を繰り返す事になる

日本政府が証明したように借金を返すために増税すると、増税によって消費が縮小しGDPが縮小し、結局増税しなかった場合より財政悪化を招く

そこで各国政府はインフレ率を上げて政策金利はインフレ率より低く保つことによって、公的債務のGDP比を縮小しようとしている

各国はインフレで政府債務を減らそうとしている

日本の公的債務が1100兆円でGDPは550兆円なのでGDP比200%、例えばインフレ率を10%にしてゼロ金利のままにし名目GDPだけを10%成長させます

このモデルでは実質GDPはゼロ成長だが名目GDPが10%成長し公的債務は1100兆円のままなので、あら不思議公的債務のGDP比は182%に下がりました

これは非常に極端な想定ですがインフレ率を上げると政府債務が圧縮されるので、各国政府はインフレを警戒しているどころか「インフレ大歓迎」なのです


でもインフレは国民生活を悪化させるので政府や政治家は表向き困ったような顔をしてみせ、まるでインフレを防止しているかのように演技をします

日銀黒田総裁は記者会見で「インフレは良い事だ」とうっかり本当の事を言ってしまったが、彼は正直に事実を言っただけだと思います

インフレ誘導で公的債務を圧縮するには15年から20年かかるので、それまで高インフレ高金利時代が続くというのがラッセル・ネイピアの主張です


彼の主張では2020年以降の新型コロナ対策によって経済の主導権が中央銀行や自由市場から、各国政府の手に移った

どう移ったかはアメリカ政府が3年で600兆円以上を国民に配ったのを見ればわかり、日銀による国債買い入れや日本国債買取を見ても分かります

世界経済はもはや自由市場で動いてはおらず、この事が米中対立や東西陣営のブロック経済化を招いている疑いがあります


東西陣営やブロック経済は1991年に崩壊したが、世界は再び中ロイランなどと日米欧が対立する時代を迎えています

一般的に経済は自由なほど成長するが制限を加えるほど縮小するので、ブロック経済時代の成長率は自由主義時代より低くなるでしょう

第二次大戦前のブロック経済では米英仏の豊かな国が日独伊の「貧しい大国」を締め上げたが、今回締め上げられるのは中ロになるでしょう


日独伊が米英仏に噛みついたように、締め上げられた中ロやイランが何らかの戦いを挑んでくる可能性があります
https://www.thutmosev.com/archives/89761747.html

44 名前:777

2024/12/11 (Wed) 12:10:02

暴騰?暴落?2025年の米株市場はどうなる!?
石原順チャンネル 2024年12月11日
https://www.youtube.com/watch?v=BlfVyJu4nmk

<チャプター>
00:00 暴騰?暴落? 2025年米株市場はどうなる!?
01:24 日銀の半年に1回の0.25%の利上げは1月か?
05:41 ドル/円(4時間足)
10:35 バフェット指標は209
15:15 急増するウォーレン・バフェットの現金の山(あと1年~最長3年)
16:52 巨大な債務の壁と米国債の償還
22:12 S&P500はバブルなのか?
26:03 S&P500(週足)
31:30 世界の流動性 107兆ドルと 過去最高を記録
32:03 ビットコイン/ドル(週足)
40:00 マイクロストラテジー(週足)
44:15 ビットコインの保有者
49:45 すべての道はインフレに通じる

45 名前:777

2025/01/03 (Fri) 11:09:23

レイ・ダリオ氏: 中央銀行はいずれ緩和能力を失う
2025年1月2日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/57900

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏の著書『世界秩序の変化に対処するための原則』から、中央銀行による緩和政策が最終的にどのような結末を辿るのかを説明している箇所を紹介したい。

中央銀行とインフレ

インフレ政策の結果引き起こされたハイパーインフレからアルゼンチンを救ったミレイ大統領は、中央銀行をなくそうとしている。その第1段階として、中央銀行が自由に紙幣印刷できる自国通貨以外の通貨を自国内で不便なく使えるようにしている。

ミレイ大統領: 政府が紙幣印刷で価値を薄める通貨は他のまともな通貨との競争に晒されるべき
ヘッジファンドマネージャーのジョン・ポールソン氏は、中央銀行による量的緩和がコロナ後の物価高騰に大きな役割を果たしたと主張していた。

ポールソン氏: 量的緩和がインフレを引き起こした
だがそもそも中央銀行とは何か。ダリオ氏は次のように書いている。

お金と信用の量を増減させることで、中央銀行は金融資産や商品やサービスの需要と供給を増減させることができる。

要するに世の中に存在する紙幣の量を自由に変えられるということである。お金をばら撒けば、与えられた人はお金を使おうとする。よって人々の経済行動を操作できるというわけである。

中央銀行の金融政策

中央銀行は普段、景気が悪い時に金融緩和をし、景気が良いときに逆に引き締めようとする。

だが単にそれだけであれば、中央銀行はそもそも必要ないのである。なぜならば、景気が悪くなれば債券市場では自動で金利が下がり、景気が良くなれば自動で金利が上がるからである。

つまり、中央銀行が単に景気に合わせて金融政策を適切に調整するだけなら誰も中央銀行を作ろうと思わなかったわけであり、だから中央銀行には別の目的がある。

それは政府の国債を買い支えることである。例えばイングランド銀行はほとんど政府の借金を処理する目的で作られたものであり、17世紀の昔から中央銀行の目的はそもそもそれだったことが分かる。

金利を上げないこと

政府の借金を何とかするためには、まず金利を上げないことが重要である。金利を市場に任せていては借金だらけの政府の国債の金利は上がってしまうので、市場による適正金利以下に金利を低く抑えることが、借金が増えても政府支出を続けたい政府にとって必要なわけである。

だから政府の息がかかった中央銀行は必要以上に緩和をする。政治家は自分の票田の関心を買うために、中央銀行に紙幣を刷らせてそれを配り始める。

それは経済危機から国民を救うためという名目で行われる。ダリオ氏は次のように述べている。

経済危機において政府はお金と信用と購買力を何処に振り分けるかを、市場に任せるのではなく自分で決める権限を持っている。そしてわれわれの知る資本主義はその姿を消す。

それこそがコロナ禍への対応として世界中で行われたことである。

そして人々は給付された現金とともにインフレを受け取った。給付を受け取っていないにもかかわらずインフレだけ受け取った人はもう本当に最悪である。

だからオーストリア学派の経済学者であるミレイ大統領やフリードリヒ・フォン・ハイエク氏らは、政府の権限を出来る限り制限せよと言っているのである。

ミレイ大統領、政府支出を削減してハイパーインフレを打倒した方法を語る
ハイエク氏: 通貨を政府がコントロールしなければならないというのは根拠のない幻想
緩和をすればものの値段が上がる。アベノミクスで資産価格が上がったときに株式をほとんど持っていない人が喜んでいたのは全く意味不明だが、本当に資産を持っていた一部の人は喜んだかもしれない。

だがダリオ氏はこう書いている。

こう考えてみてほしい。あなたが家を所有していて、政府がお金と信用を創造すれば、家を買おうとする人が増えてあなたの持ち家の価格は上がる。

だが家自体は何も変わっていない。あなたの実質的な資産は何も増えていない。ただ計算上の資産価格が変わるだけである。

緩和によって株価や住宅価格が上がるとき、それは株式や住宅の価値が上がったのではない。自国通貨の価値が下がったのである。

だからドルを買ってドル円が上がったからといって喜んでいる場合ではない。それはドルが上がったのではなく、円が下がったのである。そして日本人の多くはリスク資産だけでなく日本円も持っているはずだ。

インフレ政策の結末

政府と中央銀行による緩和政策の副作用は、金融危機を経るたびに悪化してゆく。2000年代の金融緩和の副作用はリーマンショックだった。コロナ後の現金給付の副作用は物価高騰である。

インフレ政策の副作用は国民の生活にどんどん近づいている。そして最終的にどうなるか? ダリオ氏は1944年のブレトン・ウッズ協定に始まる今の金融システムは終わりに近いと主張する。

ダリオ氏は次のように言っている。

負債が増加し、中央銀行がお金と信用の創造によって経済の実質成長を生み出す能力を失って緩和能力が尽きるとき、そのサイクルは終わる。

例えば日本の状態を考えてもらいたい。日銀植田総裁が黒田前総裁のインフレ政策の後始末を引き受けたお陰でドル円は何とか150円前後で推移しているが、アベノミクス後日本円の価値は10年でほぼ半分になり、つまり輸入物価はほぼ倍になっている。

今の状態で日本が景気後退に陥った場合、中央銀行は今までのようには緩和できない。あるいは緩和してしまえば、円安が止まらなくなり景気後退の上に物価上昇が日本経済に降りかかるだろう。

だから中央銀行はいずれ緩和できなくなる。あるいは、緩和できないのに緩和をしてしまえば国民はインフレと通貨安を味わうことになるだろう。

ポール・チューダー・ジョーンズ氏: 日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
ネイピア氏: 日本の政府債務は円安で解決される、円を空売りして日本株を買え
日本人はどう対処すべきか。ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』で詳しく説明しているように、緩和が始まって中央銀行が破綻するまでのプロセスは、歴史上何度も起こっているいつもの出来事であるということをまず理解しなければならない。

その長期サイクルは通常1世紀弱にわたり、1人の人間の一生には1度しか起きないから、それは本から学ぶしかないのである。

レイ・ダリオ 氏、フリードリヒ・フォン・ハイエク氏、アダム・スミス氏の3人を読むべきである。それは経済的に生き残るための必須の知識である。

ハイエク氏: 金融緩和でデフレを防ごうとすれば経済は悪化する
アダム・スミス氏: 乞食だけが補助金や給付金にすがる、そうでない人々は自分の成果を他人と交換する

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/57900

46 名前:777

2025/01/22 (Wed) 01:42:06

日銀の利上げは世界株式の最大のリスク?
石原順チャンネル 2025/01/21
https://www.youtube.com/watch?v=HKyMUAUtynk

<チャプター>
00:00 日銀の利上げは世界株式の最大のリスク?
02:46 ナスダック100(日足)利上げでも下がらない株
06:01 米ハイテク企業のバリュエーションは、「日本の実質利回り」に連動している
08:06 世界の中央銀行の政策金利と実質金利
17:52 日銀は世界の中央銀行による型破りな政策の大実験の終結を示すことになるだろう21:30 日本の異常低金利と量的緩和が、世界のエブリシングバブルを支えてきた
24:50 ドル/円 (日足)
26:44 ドル/円(月足)

47 名前:777

2025/04/27 (Sun) 08:49:09

トランプの「アメリカファースト」ー「新モンロー主義」そして「帝国主義」?! 一体何だかわかりますか?(2025.4.22)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=o2gelOJcrfE

現状破壊のトランプの行く先に何があるのか(2025.4.26)増田俊男のラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=FErcw-T4dVA
https://www.youtube.com/watch?v=i1rDost3ow4

トランプは必要悪、ぶっ壊し屋(2025.4.5)増田俊男のラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=ce6c-UFuiqQ
https://www.youtube.com/watch?v=SoG-qBc-YLM

共倒れになるトランプ関税の本当の狙いは何か(2025.4.12)増田俊男のラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=eVTCGPap9XA
https://www.youtube.com/watch?v=opoIFDMlcdE

トランプを不動産王にしたやり方こそがトランプの関税政策(2025.4.7)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=MizN_zPGjcs

トランプの本性(2025.4.4)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=fATieM1XAPU

トランプをピエロとして操る勢力を知ろう(2025.4.24)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=SQxPIIEuaRo

トランプは何故世界から嫌われるようにするのか?(2025.4.21)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=lcwj8U34rNg&t=463s

トランプのウクライナ戦争停止案は対ゼレンスキー死刑宣告(2025.4.25)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=HdIwIAIkzzw

トランプがロシアを制裁関税から外した真相(2025.4.10)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=LbACVbrasz8
https://www.youtube.com/watch?v=O56ai5N5QwY

ウクライナ停戦合意の裏の裏 (2025.4.11)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=8CcEnZAaZIU

48 名前: Rubenuricy

2025/05/23 (Fri) 11:29:34

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000293

  • 名前: E-mail(省略可):
すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
1 名前:777

2024/06/08 (Sat) 20:58:40

【祝! 第666回収録記念ライブ】日本破綻(5/21 午後6時スタート!)
経済クラブ keizaiclub 2025/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=50sL_oxYyTQ

【最終警告】自国通貨建てなら安全の大ウソ…AIが示したMMT理論の致命的欠陥とは
経済クラブ keizaiclub 2025/04/22
https://www.youtube.com/watch?v=tR-vusDU4F0

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615

財務省を解体すると日本はハイパーインフレになる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16895028

政治とは税金を集めて政治家の裁量でそれをばら撒くこと
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16841750

石破と野田に迫る減税包囲網 物価高対策に国民ブチ切れ!参院選は自民立憲惨敗か
SAMEJIMA TIMES 2025/04/21
https://www.youtube.com/watch?v=BQTbQauvHF4

政治家・官僚は業界から政治献金を貰ったり、大企業へ天下りしたいので、個人や農家への支援は一切しないで大企業・業界への支援だけをする


▲△▽▼


【トランプ関税相場】1ドル120円代もありえる円高が 加速中!嘘付きに騙されない方法を髙橋洋一さんが話してくれました(虎ノ門ニュース切り抜き)
2025/04/21
https://www.youtube.com/watch?v=zXozj5kajIk&t=619s


髙橋洋一 _ 円安止まらないと大騒ぎ!何が悪い?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14046992

アベノミクスとは何だったのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16893642

アベノミクスを徹底総括せよ!失敗を認め困難から逃げるな【金子勝の言いたい放題】20250106
https://www.youtube.com/watch?v=9R5SF4MnWGk


▲△▽▼


「財務省陰謀論に反論する」【金子勝】2025年3月14日(金)【紳士交遊録】
【公式】大竹まこと ゴールデンラジオ! 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=5Fw6bZFkI3o

【金子勝/立花氏への襲撃 尾形が現場からの緊急報告/「財務省解体論」を考える/インフレで一番困るのはだれ/物価上昇、苦しい生活】3/14(金) 18:00~ ライブ(尾形)
Arc Times 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=IUwqZ4jK2Ts


「財務省陰謀論に反論する」【金子勝】2025年3月14日(金)【紳士交遊録】
【公式】大竹まこと ゴールデンラジオ! 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=5Fw6bZFkI3o

【金子勝/立花氏への襲撃 尾形が現場からの緊急報告/「財務省解体論」を考える/インフレで一番困るのはだれ/物価上昇、苦しい生活】3/14(金) 18:00~ ライブ(尾形)
Arc Times 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=IUwqZ4jK2Ts


財務省解体デモについてどう思いますか?

【ズレてる論点】財務省は本当に悪なのか?デモ支持者の主張とその裏側
経済クラブ keizaiclub 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=vyKBk69QMUg

【陰謀論が表に】USAID解体で暴かれたアメリカの闇… それでもバレない日本のヤバさ
プライマリーバランスを黒字にしないとハイパーインフレになる
経済クラブ keizaiclub 2025/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=R0xAZQFf6Fk


【大西つねき氏 豈プロジェクト特別講演】経営者が絶対に知るべき、財政金融の真実。
国債発行を政府紙幣発行に変えないとハイパーインフレになる
https://www.youtube.com/watch?v=zR3wC3vwp9k

大西つねきがやろうとしていること(第49回衆議院選挙に向けて)
国債発行を政府紙幣発行に変えないとハイパーインフレになる
https://www.youtube.com/watch?v=Z0aesmYcl0U


金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615

レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650

日本の労働者の方がアメリカの労働者より裕福だった _ マンハッタンのダイソーは270円
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14027380


▲△▽▼


フォン・グライアーツ氏: すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
2024年6月8日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49744

ジョージ・ソロス氏とともにクォンタムファンドを設立したジム・ロジャーズ氏のインタビューを見ていたのだが、その司会者であるフォン・グライアーツ氏がフランスの哲学者ヴォルテールを引用して面白いことを言っていたのでそちらを紹介したい。

どの通貨が安全か

ロジャーズ氏とフォン・グライアーツ氏はどの通貨を持つのが良いかという話をしている。

フォン・グライアーツ氏はスイスフランを推すが、ロジャーズ氏はドルが相対的に良いと考えているらしい。

だがゴールドやシルバーを保有するのと通貨を保有するのとではどちらが良いのか? そこでフォン・グライアーツ氏は次のように述べている。

すべての紙幣は最終的にはその本質的な価値に帰ってゆく。つまりゼロだ。

ヴォルテールは1729年にそう書いた。

ロジャーズ氏は笑いながら「ほんとに? 知らなかったよ」と返している。

通貨の価値

フォン・グライアーツ氏の発言は、普段日常的に通貨を財布に入れている人々にとっては直感に反する主張だろう。

そこでフォン・グライアーツ氏は実際の例を挙げる。彼は次のように述べている。

それは歴史上繰り返し起こってきた。ローマ帝国ではデナリウス硬貨が銀100%からほぼ0%になった。

厳密にはもともと純銀だったデナリウス硬貨の銀の含有量は最低で2.5%まで落ちている。

確かにあらゆる金貨や銀貨は歴史的に徐々に含有量が削減されてきた。含有量が多少減っても人々は同じ通貨だと思い込むので、削れば削るだけ政府側が得をするのである。

紙幣の価値

それは硬貨だけでなく紙幣でも同じことである。紙幣とはもともと銀行にゴールドを預けた時の預かり証のことだった。

だが1971年、アメリカ政府は国民から預かっていたはずのゴールドは返さないと宣言した。これがニクソンショックである。

レイ・ダリオ氏、「現金がゴミ」になったニクソンショックの経験を語る
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9645


このニクソンショックによって紙幣は正真正銘ただの紙切れとなった。ゴールドの預かり証ではなくなった紙幣には、基本的には紙切れ以上の本質的価値は何もない。それは紙切れである。

そうして金本位制は世界的に終わりを告げた。それでも人々は何も気にせず紙幣を使っているが、使っている人々は実際には大損している。フォン・グライアーツ氏は次のように言う。

知っての通り、1971年以来すべての通貨はゴールドに比べて97%から99%下落している。

つまりわれわれの通貨の価値はまだ1%から3%程度残っている。だがそれをもう一度100%と考えればまだ100%下落余地があるということになり、これからもそうなってゆくだろう。

目減りしたドルの価値

ドル紙幣によって買えるゴールドの量の歴史的変化を計算してみれば分かるが、フォン・グライアーツ氏の言っていることはデータによって裏付けられる事実である。

ゴールドに比べなくても、物価指数と比べたとしてもドルの価値は大幅に下落している。ニクソンショックのあった1971年のドルの価値を100として、物価変動によって目減りした今のドルの価値を計算すると、グラフは次のようになる。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/06/2024-apr-usd-to-us-cpi-chart.png



1971年を100とすればドルの価値は今13にまで減っている。87%の下落である。

結論

フォン・グライアーツ氏は次のように言っている。

政府が支出を増やしすぎ、多すぎる負債を抱えて通貨が暴落する。

歴史上それは間違いなく起きる。これまでに生き残った通貨は存在しない。

だから円の価値が下落しているからと言って、円をドルに替えて喜んでいる場合ではない。ドルもまた長期暴落トレンドの真っ最中だからである。

フォン・グライアーツ氏は次のように言う。

それは残念な事実だ。だが政府は貨幣に起こっていることについて人々に伝えたりは絶対にしない。

何故ならば、紙幣とは実際には国債だからである。銀行に預けられた貯金で銀行は国債を買っているので、預金者は実際には国債を買っていることになる。

だから紙幣の価値が減ることは政府にとって喜ばしいことである。それは借金が実質的に減ることと同じだからである。

インフレ政策とは国民の預金を犠牲にして政府の借金を減らす政策である。それに気付いた20世紀の大経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏は『貨幣論集』で政府によらない通貨の発行を主張していた。

ハイエク: 政府から通貨発行の独占権を剥奪せよ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12051


だが人々は実際にインフレになるまでインフレ政策がどういうものかに気付かなかった。残念なことである。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49744


▲△▽▼
▲△▽▼


レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650

これがドル基軸体制に変わる新しい世界の通貨システム _ 米株価・米国債・米ドルが三つ共暴落しているのに、ゴールドだけ上がっている理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16898632



銀silverゴールドch - YouTube
https://www.youtube.com/@ag47/videos

銀podcast - YouTube - YouTube
https://www.youtube.com/@ginpodcast/videos

銀金の価格動向 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500Mh_pGgpltEk57OZf2G3ZAs

トランプ戦略・世界情勢 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500NkQe_boEOvYOCtraN97wWN

レイ・ダリオ氏の考察 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500OOFJN_n78yxrEeNEhvoIYH

レイ・ダリオ氏、国家はいかに破産へ至る - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500OTSZzwHmTrEMD-_327ulAY



silver-journal
https://silver-journal.com/

silver-journal ニュース
https://silver-journal.com/category/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9/

silver-journal 世界経済
https://silver-journal.com/category/%e7%b5%8c%e6%b8%88%e5%b4%a9%e5%a3%8a/

silver-journal 金銀価格予想
https://silver-journal.com/category/%e9%87%91%e9%8a%80%e4%be%a1%e6%a0%bc%e4%ba%88%e6%83%b3/

25 名前:777

2025/04/27 (Sun) 08:48:27

トランプの「アメリカファースト」ー「新モンロー主義」そして「帝国主義」?! 一体何だかわかりますか?(2025.4.22)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=o2gelOJcrfE

現状破壊のトランプの行く先に何があるのか(2025.4.26)増田俊男のラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=FErcw-T4dVA
https://www.youtube.com/watch?v=i1rDost3ow4

トランプは必要悪、ぶっ壊し屋(2025.4.5)増田俊男のラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=ce6c-UFuiqQ
https://www.youtube.com/watch?v=SoG-qBc-YLM

共倒れになるトランプ関税の本当の狙いは何か(2025.4.12)増田俊男のラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=eVTCGPap9XA
https://www.youtube.com/watch?v=opoIFDMlcdE

トランプを不動産王にしたやり方こそがトランプの関税政策(2025.4.7)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=MizN_zPGjcs

トランプの本性(2025.4.4)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=fATieM1XAPU

トランプをピエロとして操る勢力を知ろう(2025.4.24)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=SQxPIIEuaRo

トランプは何故世界から嫌われるようにするのか?(2025.4.21)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=lcwj8U34rNg&t=463s

トランプのウクライナ戦争停止案は対ゼレンスキー死刑宣告(2025.4.25)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=HdIwIAIkzzw

トランプがロシアを制裁関税から外した真相(2025.4.10)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=LbACVbrasz8
https://www.youtube.com/watch?v=O56ai5N5QwY

ウクライナ停戦合意の裏の裏 (2025.4.11)増田俊男の無料インターネットセミナー
https://www.youtube.com/watch?v=8CcEnZAaZIU

26 名前:777

2025/05/06 (Tue) 00:41:20

【バフェット引退と警告】「米国財政赤字が最大の懸念だ」実は金に強気なのか?銀を大量に買っていた過去とは?
シルバー マフィア【金銀ニュース, 世界経済,マクロ経済】2025/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YdJ9Uk2CDqU

27 名前:777

2025/05/19 (Mon) 00:17:25

【ムーディーズ米国債格下げ】金価格はどうなる?過去の格下げで15%ゴールド上昇したが今回は?
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】 2025/05/18
https://www.youtube.com/watch?v=7ns5JAV0nNY

【目次】----------------------------------------
1、 ムーディーズが米国債格下げした理由は?  0:00
2,2025年は米国債7兆ドル分の借り換えが必要  5:00
3,2011年米国債格下げ時、金は15%上昇した 7:00
4,基軸通貨は徐々に、そして突然暴落する?9:21

28 名前: Rubenuricy

2025/05/21 (Wed) 04:53:20

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------

29 名前: Rubenuricy

2025/05/23 (Fri) 07:53:52

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000494

  • 名前: E-mail(省略可):
日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
1 名前:777

2024/10/27 (Sun) 01:05:49

【祝! 第666回収録記念ライブ】日本破綻(5/21 午後6時スタート!)
経済クラブ keizaiclub 2025/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=50sL_oxYyTQ

【最終警告】自国通貨建てなら安全の大ウソ…AIが示したMMT理論の致命的欠陥とは
経済クラブ keizaiclub 2025/04/22
https://www.youtube.com/watch?v=tR-vusDU4F0

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615

財務省を解体すると日本はハイパーインフレになる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16895028

政治とは税金を集めて政治家の裁量でそれをばら撒くこと
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16841750

石破と野田に迫る減税包囲網 物価高対策に国民ブチ切れ!参院選は自民立憲惨敗か
SAMEJIMA TIMES 2025/04/21
https://www.youtube.com/watch?v=BQTbQauvHF4

政治家・官僚は業界から政治献金を貰ったり、大企業へ天下りしたいので、個人や農家への支援は一切しないで大企業・業界への支援だけをする


▲△▽▼


「財務省陰謀論に反論する」【金子勝】2025年3月14日(金)【紳士交遊録】
【公式】大竹まこと ゴールデンラジオ! 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=5Fw6bZFkI3o

【金子勝/立花氏への襲撃 尾形が現場からの緊急報告/「財務省解体論」を考える/インフレで一番困るのはだれ/物価上昇、苦しい生活】3/14(金) 18:00~ ライブ(尾形)
Arc Times 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=IUwqZ4jK2Ts


財務省解体デモについてどう思いますか?

【ズレてる論点】財務省は本当に悪なのか?デモ支持者の主張とその裏側
経済クラブ keizaiclub 2025/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=vyKBk69QMUg

【陰謀論が表に】USAID解体で暴かれたアメリカの闇… それでもバレない日本のヤバさ
プライマリーバランスを黒字にしないとハイパーインフレになる
経済クラブ keizaiclub 2025/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=R0xAZQFf6Fk


【大西つねき氏 豈プロジェクト特別講演】経営者が絶対に知るべき、財政金融の真実。
国債発行を政府紙幣発行に変えないとハイパーインフレになる
https://www.youtube.com/watch?v=zR3wC3vwp9k

大西つねきがやろうとしていること(第49回衆議院選挙に向けて)
国債発行を政府紙幣発行に変えないとハイパーインフレになる
https://www.youtube.com/watch?v=Z0aesmYcl0U


金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615

レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650

日本の労働者の方がアメリカの労働者より裕福だった _ マンハッタンのダイソーは270円
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14027380


▲△▽▼


ポール・チューダー・ジョーンズ氏: 日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
2024年10月25日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55567

引き続き、1987年のブラックマンデーを予想したことで有名なポール・チューダー・ジョーンズ氏のCNBCによるインタビューである。

今回は日本とアメリカが政府債務を解決する方法について語っている部分を紹介したい。

アメリカ大統領選挙と財政赤字

大統領選挙が1週間と少し後に迫り、ハリス氏もトランプ氏も財政赤字をほぼ気にしていないことから、ジョーンズ氏やスタンレー・ドラッケンミラー氏などの投資家はこのままでは米国債の価格が大きく下落すると予想している。

ポール・チューダー・ジョーンズ氏、大統領選挙でインフレ再加速を予想、米国債を空売り
ドラッケンミラー氏が米国債空売り、アメリカのインフレは10%を超えて再燃する可能性


ジョーンズ氏はトランプ政権時代の減税を延長せず期限切れにするべきだ(そうでなければ米国債は大幅下落する)と主張するが、仮にそれを行なってもアメリカの財政は黒字にはならない。

金利上昇と政府債務

ゼロ金利時代にはそれで良かったかもしれない。だがアメリカでは自らの現金給付によってインフレが起こり、金利が上がってしまっている。

トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ
つまり、国債に利払いが発生し、それを新たな国債発行で賄わなければならなくなっている。

こうなれば政府債務はねずみ算式に増えてゆき、遠くない未来に持続不可能になる。

だからインフレ政策でインフレを引き起こしてはならなかったのである。

レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50221


ゼロ金利が維持できた間は人々はそれが永遠に続くように思っていたが、ひとたびインフレが起こってしまえばそこから国家の破綻までは比較的早い。

ジョニー・ヘイコック氏の以下の言葉を思い出したい。

ヘイコック氏: アメリカの財政問題はもう長くはもたない


歴史を振り返れば、大国において負債への利払いが国防費を上回るとき、もうその国は長くはもたない。

そしてそれが今のアメリカの状況だ。

政府債務をどう解決するか

だからインフレは起こしてはならなかった。しかし同時にインフレこそが債務をチャラにする鍵である。

ジョーンズ氏は次のように述べている。

この状況から脱するためにはどうすれば良いか。日本がいまどうなっているかを見れば分かる。インフレは2%、短期金利は0.3%で、彼らは金利を上げたくない。

ここから脱出するための方法はインフレーションだ。消費税は低い。金利はインフレ率より低くし、名目成長率がインフレ率より高くなれば、GDP比で債務は減ってゆく。

日本ではインフレが起こったが、金利は上げたくなかった。

あるいは上げることが出来なかった。アメリカ以上に政府債務が多いので、少しの金利上昇で国債の利払いがとんでもない数字になってしまうからである。

日銀の植田総裁が円安を止められない理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/47910


その結果日本がどうなったかと言えば、通貨の下落が止まらなくなった。ここ数ヶ月はドルの下落によってドル円のトレンドは一時停止しているが、ドル安サイクルが終われば円安が戻ってくると筆者は予想している。

今のドル円下落は円相場崩壊前の最後の円高サイクル
通貨安は輸入物価の高騰に繋がる。そして外国から見て大安売りとなった日本に外国人観光客が大挙してやって来て、日本では日本人ではなく外国人が幅を利かせるようになるのである。貧しい国ではすべてそうなっているではないか。

アメリカも日本のようになる

だがジョーンズ氏はアメリカもそうなるべきだと主張する。ジョーンズ氏は次のように言う。

Fedは緩和的になるべきだ。

利下げすべきだということだ。アメリカのGDP比の政府債務を考えれば、金利1%は年間900億ドルに相当する。

何故ならば、それ以外に道はないからだ。ほぼ1年分のGDPに相当するアメリカの政府債務を普通の方法で返済するためには、文字通り1年間一切の支出をせずに断食するしかない。債務が更に増えてしまえば状況はそれよりも悪化する。

日本人の場合は2年間の断食か、通貨安によるインフレのどちらかを迫られている。他人が作った債務のせいで、今の若い世代の選択肢は1つしかない。

結論

それはインフレで債務をなかったことにするということだ。それはドイツが第1次世界大戦後に戦後賠償金をチャラにした方法である。そしてその代償として、国民の預金はすべて文字通り紙切れになった。紙幣では何も買えなくなった。

ジョーンズ氏は、それをマイルドにやることだけが債務問題の唯一の脱出路であると言う。彼は次のように纏めている。

政府債務をGDPに対して安定させたければ、インフレが国民にとって苛酷過ぎる税金とならない範囲で出来る限り金融政策を緩和的することだ。

すべての道はインフレに通じる。歴史的にはそれが解決策だ。あらゆる文明が債務を解決した方法は、インフレで債務をなかったことにすることだ。

それは単に歴史的事実である。過去の大国、大英帝国もオランダ海上帝国も債務膨張でインフレになって衰退していったことは、レイ・ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』で詳しく解説している。

つまり、政治家が積み上げた政府債務は国民の預金がチャラになることで解決されるほかない。それが自民党の言う「借金しているのは政府で、国民ではない」の意味である。

だからジョーンズ氏は紙幣や国債以外のものを保有することを奨めている。

ポール・チューダー・ジョーンズ氏がインフレ再燃予想、ゴールドとビットコインとNasdaqを推奨


何故こうなったのか? これまで国民が一切文句を言わなかったからである。自分で受け入れた未来なのだから、自分で受け入れることだ。筆者のようにインフレを回避できる投資家には関係のないことである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55567

▲△▽▼


グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート | 世界の金融市場における分析と実践
https://www.globalmacroresearch.org/jp/

石原順チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/videos
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/playlists

ザ・マネー 西山孝四郎のマーケットスクエア - YouTube
https://www.youtube.com/@user-yz8gy6ug6q/streams

追い込まれた日銀!? 石原順チャンネル
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848778

ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14009793

40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007513

すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856204

世界最大のヘッジファンド: オランダ海洋帝国が繁栄した理由 2020年5月22日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10891

世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で暴落した世界初の基軸通貨 2020年5月23日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10903

世界最大のヘッジファンド: 大英帝国の繁栄と衰退 2020年5月25日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10922

世界最大のヘッジファンド: 大英帝国の基軸通貨ポンドはいかに暴落したか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10953

世界最大のヘッジファンド: 豊かな国ほど借金まみれになる理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/36175#more-36175

南海泡沫事件: バブル経済の語源となった近世イギリスの株式バブルを振り返る
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/3199

シルビオ・ゲゼルの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/922.html

ミヒャエル・エンデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html

大西つねき _ 日本人が幸せと思えない理由、これからの経済の話
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875888

大西つねきの世界
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/162.html

れいわ新選組 大西つねき
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/793.html

大西つねきがやろうとしていること(第49回衆議院選挙に向けて)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0aesmYcl0U

大西つねき : 資本主義がダメな理由
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/766.html

大西つねき : 資本主義の仕組みは既に破綻している
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/658.html

「銀行が潰れる理由」大西つねきのパイレーツラジオ2.0(Live配信2023/03/20)
https://www.youtube.com/watch?v=9r5yYTN9yoY

「大西つねきはMMT派ではない」大西つねきのパイレーツラジオ2.0(Live配信2023/04/10)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14108096

大西つねき : MMTは詭弁、赤字国債大量発行は貧富の差を拡大し階級社会を完成させる
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/711.html

大西つねき : 政府通貨の疑問に答える
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/764.html

政府紙幣発行政策の誤解 経済コラムマガジン
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1106.html

大西つねき :日本一まともな年金の話
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/712.html

大西つねき :正しいベーシックインカム
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/765.html

大西つねき : 日本の戦後について
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/767.html

大西つねきが三橋貴明の間違いを正確に指摘しています。政府がいくら財政出動しても絶対にデフレから脱却できません。
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/135.html

20 名前: Rubenuricy

2025/05/10 (Sat) 15:10:22

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000335

21 名前: Rubenuricy

2025/05/11 (Sun) 01:58:18

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000774

22 名前:777

2025/05/19 (Mon) 00:17:47

【ムーディーズ米国債格下げ】金価格はどうなる?過去の格下げで15%ゴールド上昇したが今回は?
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】 2025/05/18
https://www.youtube.com/watch?v=7ns5JAV0nNY

【目次】----------------------------------------
1、 ムーディーズが 米国債格下げした理由は?  0:00
2,2025年は米国債7兆ドル分の借り換えが必要 5:00
3,2011年米国債格下げ時、金は15%上昇した 7:00
4,基軸通貨は徐々に、そして突然暴落する?9:21

23 名前: Rubenuricy

2025/05/21 (Wed) 08:26:48

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000412

24 名前: Rubenuricy

2025/05/23 (Fri) 04:07:47

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000054

  • 名前: E-mail(省略可):
    • タイトル:
    • 名前: E-mail(省略可):
Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.