777投稿集

777投稿集 6113018

1 : 日本の映画・アニメ・ドラマ(43)  2 : 堺正章・夏目雅子 西遊記 日本テレビ 1978年(4)  3 : 民族の起源・DNA解析関係投稿集(194)  4 : 「イングランド」 「スコットランド」 「ウェールズ」 「北アイルランド」は全く別の国(7)  5 : イギリスの歴史(21)  6 : 日中関係投稿集(42)  7 : 日本史関係投稿集(171)  8 : 大東亜共栄圏というのは中国・東南アジアで麻薬を売ってぼろ儲けする体制の事だった(10)  9 : 政治関係投稿集(361)  10 : 経済・相場関係投稿集(398)  11 : 金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家は経済が全くわかっていない(53)  12 : ジェームズ斉藤 : 日本のゴールド「天皇の金塊」(8)  13 : 漢民族系朝鮮人の天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史(30)  14 : ロシア・ウクライナ関係投稿集(181)  15 : 世界の旅 _ ロシア・ウクライナ(120)  16 : 追い込まれた日銀!? 石原順チャンネル(89)  17 : 日本が朝鮮併合したのも満州や中国を植民地化したのも食料を増産するためだった(13)  18 : 英米金融資本のエージェントだった戦前の日本は英米の利権を守る為に朝鮮を併合した(12)  19 : 明治維新以降、日本はイギリスやアメリカの手先として動いてきた。(43)  20 : ハマスによるイスラエル総攻撃、その前にイスラエルがやった事(163)  21 : 世界の旅 _ イスラエル・パレスチナ(91)  22 : 世界の旅 _ イラン(18)  23 : 中東関係投稿集(103)  24 : 在日韓国人は1世代で半減し2世代で絶滅する(19)  25 : 世界の旅 _ 中国(97)  26 : 登山【閲覧注意】心臓に悪いドキドキ動画 MARiA麻莉亜(21)  27 : 吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因(223)  28 : 吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油(126)  29 : 陰謀論の問題 _ ある出来事の受益者が「悪の張本人」だという妄想(66)  30 : 「日航機123便墜落事故」と「対米従属」に隠された恐ろしい関係(10)  31 : 漫画「ゴールデンカムイ」のヒットで関心高まる一方… 今も続くアイヌ差別の実態(3)  32 : アイヌ民族の歴史から世界を見る 加藤博文(7)  33 : 【アイヌの歴史】差別と迫害の苦難の歴史…誕生から現在のアイヌ問題まで(8)  34 : 健康・医療関係投稿集(120)  35 : 甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる(11)  36 : 犯罪・イジメ・麻薬・アンダーグラウンド世界(69)  37 : 世界の旅 _ アメリカ・カナダ(107)  38 : ヨーロッパ人の起源(37)  39 : 世界史関係投稿集(109)  40 : 日本国債はこれから大暴落する(6)  41 : 茂木誠◆グローバリズム・ナショナリズム・右翼・左翼・共産主義・自由主義とは(10)  42 : 茂木誠 _ 日本の近現代史(19)  43 : 茂木誠 自民党の歴史(7)  44 : 田中角栄の弟子、愛国の志士 石破茂の政策(138)  45 : シミの原因は、あなたが食べてきた脂!(10)  46 : 髪が禿げる原因は植物油(4)  47 : 料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない(40)  48 : 脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取(27)  49 : 糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取(84)  50 : 吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油(6)  
スレッド一覧はこちら
日本の映画・アニメ・ドラマ
1 名前:777

2023/12/25 (Mon) 10:10:31

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038024

777 音楽、映画、美術、文学関係 youtube リンクまとめ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/010011


▲△▽▼


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼


インターネットの映画関係ブログへのリンク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14039206

インターネットのテレビドラマ関係ブログへのリンク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14039120

人力でGO 「アニメ」のブログ記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ponpoko2022/c/86a74fa6824b463b13b8580bd5ca44bd


▲△▽▼


日本の映画・アニメ・ドラマ


日本の女優とその代表作
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14021574

日本のアダルトビデオ(AV)が世界で一番人気な理由!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012744


【邦画おすすめ】歴代最高の評価!!10年に一度のキネマ旬報が選んだ名作邦画ランキングTOP20【忘却の日本映画】
忘却の日本映画 2024/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=xVCDHgr_zwI&t=0s

そのキネマ旬報が10年に一度、映画関係者の投票から、
「日本映画オールタイムベスト」を発表しており、
2009年が最新の「日本映画オールタイムベスト」です。

【タイムライン】
00:00開幕
00:09キネマ旬報が選んだ名作邦画ランキングTOP20イントロ
02:50名作邦画17位風の谷のナウシカ(6作品が同一順位) 
03:56名作邦画17位青春の蹉跌 
04:50名作邦画17位砂の器 
05:52名作邦画17位東京オリンピック  
06:51名作邦画17位赤い殺意 
07:54名作邦画17位切腹 
09:13名作邦画13位飢餓海峡(4作品が同一順位) 
09:52名作邦画13位天国と地獄
10:48名作邦画13位洲崎パラダイス赤信号
11:56名作邦画13位生きる
13:25名作邦画10位台風クラブ (3作品が同一順位)
14:28名作邦画10位野良犬
15:40名作邦画10位家族ゲーム
16:38名作邦画7位太陽を盗んだ男(3作品が同一順位)
17:45名作邦画7位丹下左膳余話 百萬両の壺
19:14名作邦画7位羅生門
20:19名作邦画6位二十四の瞳
21:24名作邦画5位仁義なき戦い
22:22名作邦画4位幕末太陽傳
23:33名作邦画3位浮雲
24:55名作邦画2位七人の侍
26:28名作邦画1位東京物語
28:04キネマ旬報が選んだ名作邦画ランキングTOP20まとめ
29:01終幕


【海外反応がスゴイ】アメリカ人が選んだ日本の名作邦画。アカデミー賞で受賞・ノミネートされた日本映画18選【邦画おすすめ】
忘却の日本映画 2024/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=uKYBjf0ltAQ&t=170s

邦画を紹介していく「忘却の日本映画」チャンネルは、
かつては、愛されながらも、いつのまにか時代の波に埋もれてしまい
日本人が 忘れた、忘れさられてしまった日本映画に
光を当てることで、皆様に新たな、邦画のすばらしさを
提供していくチャンネルです。

今回は、アカデミー賞の中の国際長編映画賞(旧外国語映画賞)を
受賞した、もしくはノミネートされた日本映画をご紹介致します。
日本映画の全盛期、そして斜陽していく中でも、
かなりの数の日本映画がアカデミー賞を受賞、
またはノミネートされています。

この番組を最後まで見て頂ければ、
日本の映画は世界に通ずることがわかります。
日本人が思う以上に、海外で高い評価を受けており、
アメリカの最高峰の映画賞でも堂々と日本映画が、賞賛、感嘆を持って、
見られている事がわかります。

【タイムライン】

00:00開幕
00:28アカデミー賞で話題だった映画イントロ
01:16アカデミー賞で話題だった映画①「羅生門」
02:22アカデミー賞で話題だった映画②「地獄門」
03:55アカデミー賞で話題だった映画③「宮本武蔵」
05:28アカデミー賞で話題だった映画④「ビルマの竪琴」
06:40アカデミー賞で話題だった映画⑤「永遠の人」
07:55アカデミー賞で話題だった映画⑥「古都」
09:18アカデミー賞で話題だった映画⑦「砂の女」
10:32アカデミー賞で話題だった映画⑧「怪談」
11:45アカデミー賞で話題だった映画⑨「智恵子抄」
12:39アカデミー賞で話題だった映画⑩「どですかでん」
14:03アカデミー賞で話題だった映画⑪「サンダカン八番娼館・望郷」
15:42アカデミー賞で話題だった映画⑫「影武者」
17:03アカデミー賞で話題だった映画⑬「泥の河」
18:29アカデミー賞で話題だった映画⑭「たそがれ清兵衛」
19:48アカデミー賞で話題だった映画⑮「おくりびと」
21:07アカデミー賞で話題だった映画⑯「万引き家族」
22:35アカデミー賞で話題だった映画⑰「ドライブ・マイ・カー」
24:14アカデミー賞で話題だった映画⑱「パーフェクト・デイズ」
25:55アカデミー賞で話題だった映画まとめ
26:43終幕


▲△▽▼


推しの故 - YouTube
日本の過去の歌手・女優・アイドルの現在
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxedSVl_VrgcthSe2QejL4-OpOCP3JItb
https://www.youtube.com/@user-yl7tm8br3l/videos


昭和の美人達 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1mCU1W1oTroTLkBHQHCY6U-3Lhb8ATL7

ザ・昭和美女図鑑 - YouTube
https://www.youtube.com/@user-lj4ne8qp8n/videos

美女の宝石箱【20時投稿】 - YouTube
https://www.youtube.com/@bizyono-housekibako/videos

【名前順】全AV女優(セクシー女優)一覧まとめ!
https://onaholab.com/onahole-type/avactor-onahole/

魅惑ともいえる AV女優
https://onahomania.com/av-onahole/

日本のアダルトビデオ(AV)が世界で一番人気な理由!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012744

日本の被差別同和部落の縄文系女性には世界最美の遺伝子が伝わっている
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14020865


【銀幕のスター】歴代最高の女優!!キネマ旬報が選んだオールタイムのベスト女優ランキングTOP15【邦画おすすめ】
忘却の日本映画 2024/05/12
https://www.youtube.com/watch?v=-XUaYemEk50

今回は、2014年に発表となったキネマ旬報の
「オールタイム・ベスト映画遺産 日本映画男優・女優100」の中から
女優のトップ15をお送りいたします。

この番組を最後まで見て頂ければ、
日本でも銀幕のスターと呼ばれる女優たちがいた事がわかります。
しかし、同時に、不幸にも現在では、
彼女たちを超える、銀幕スター女優
が出現していない事もわかってしまいます。

【タイムライン】

00:00開幕
00:20キネ旬女優ランキングTOP15イントロ
01:15キネ旬女優ランキングTOP15 15位「満島ひかり」
02:39キネ旬女優ランキングTOP15 11位「京マチ子」
03:57キネ旬女優ランキングTOP15 11位「杉村春子」
05:21キネ旬女優ランキングTOP15 11位「倍賞美津子」
06:52キネ旬女優ランキングTOP15 11位「薬師丸ひろ子」
08:19キネ旬女優ランキングTOP15 8位「安藤サクラ」
09:38キネ旬女優ランキングTOP15 8位「田中絹代」
11:21キネ旬女優ランキングTOP15 8位「夏目雅子」
12:56キネ旬女優ランキングTOP15 7位「岸恵子」
14:18キネ旬女優ランキングTOP15 4位「浅丘ルリ子」
15:20キネ旬女優ランキングTOP15 4位「原節子」
16:34キネ旬女優ランキングTOP15 4位「山田五十鈴」
17:46キネ旬女優ランキングTOP15 3位「藤純子」
18:58キネ旬女優ランキングTOP15 2位「若尾文子」
20:15キネ旬女優ランキングTOP15 1位「高峰秀子」
21:20キネ旬女優ランキングTOP15まとめ
22:21終幕

39 名前:777

2025/02/20 (Thu) 16:04:11

かわぐちかいじ アニメ『ジパング』(TBS 2004年)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16892269

40 名前:777

2025/02/22 (Sat) 21:11:54

片岡千恵蔵 中村錦之助『赤穂浪士』(東映 1961年)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16892505

41 名前:777

2025/05/09 (Fri) 11:21:11

零戦・神風特別攻撃隊【永遠の0】

映画 山崎貴『永遠の0』(東宝 2013年)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14006157

テレビドラマ 零戦・神風特別攻撃隊【永遠の0】(テレビ東京 2015年)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14010669

42 名前:777

2025/08/17 (Sun) 12:28:31

ドラマ 堺正章・夏目雅子『西遊記』(日本テレビ 1978年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/17/121047

43 名前:光広

2025/08/17 (Sun) 17:24:01

また指名したい!愛ちゃん家の出張本番サービスで、Gカップ・21歳の女の子を指名して、N N 2回戦してきました。
フェラはまだ慣れていなかったけど、マンコは最高だったなぁー!
また指名したい! →【y o a s o b i 2 5】ドットコム

  • 名前: E-mail(省略可):
堺正章・夏目雅子 西遊記 日本テレビ 1978年
1 名前:777

2022/05/22 (Sun) 10:24:33

堺正章・夏目雅子 西遊記 日本テレビ 1978年


西遊記 動画
https://www.dailymotion.com/search/%E5%A2%A8%E7%82%8E%20%20%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98/top-results



1978年10月~1979年4月、日本テレビ系で放映され、一世を風靡した堺正章主演の伝奇ドラマ。

堺が中国のスーパーヒーロー・孫悟空に扮し、猪八戒に西田敏行、沙悟浄に岸部シロー、そして今は亡き美貌の女優・夏目雅子が三蔵法師役を務めるなど斬新なキャスティングが話題を呼び、お茶の間を大いに沸かせた。

当時としては稀有だった中国ロケや雄大な富士の裾野でのロケも敢行し、常識を打ち破ったスケール感に視聴者は度肝を抜かれた。  1978年10月1日~1979年4月1日 全26話



西遊記 -1978年-

1978年10月~1979年4月、日本テレビ系で放映され、一世を風靡した堺正章主演の伝奇ドラマ。堺が中国のスーパーヒーロー・孫悟空に扮し、猪八戒に西田敏行、沙悟浄に岸部シロー、そして今は亡き美貌の女優・夏目雅子が三蔵法師役を務めるなど斬新なキャスティングが話題を呼び、お茶の間を大いに沸かせた。当時としては稀有だった中国ロケや雄大な富士の裾野でのロケも敢行し、常識を打ち破ったスケール感に視聴者は度肝を抜かれた。  1978年10月1日~1979年4月1日 全26話_


ゴダイゴ ガンダーラ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B4++++%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9


ゴダイゴ

活動期間
1975年 - 1985年
1999年 - 2000年
2006年 -


メンバー

ミッキー吉野(キーボード)
タケカワユキヒデ(リードボーカル)
浅野孝已(ギター)
スティーヴ・フォックス(ベース)
トミー・スナイダー(ドラムス)
吉沢洋治(ベース、ギター)

2 名前:777

2025/05/16 (Fri) 11:49:16

西遊記 (1978年のテレビドラマ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98_(1978%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

『西遊記』
脚本 佐々木守ほか
監督 渡邉祐介ほか 高野宏一ほか(特撮)
出演者 堺正章 夏目雅子 岸部シロー 西田敏行
ナレーター 芥川隆行

音楽 ミッキー吉野
オープニング ゴダイゴ「Monkey Magic」
エンディング ゴダイゴ「ガンダーラ」


動画
https://www.dailymotion.com/search/%E5%A2%A8%E7%82%8E%20%20%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98/top-results


登場人物・キャスト

孫悟空 - 堺正章
三蔵法師 - 夏目雅子
沙悟浄 - 岸部シロー
猪八戒 - 西田敏行
観音菩薩 - 勝呂誉
天帝 - 井上孝雄
太宗皇帝 - 中村敦夫
釈迦如来 - 高峰三枝子
ナレーター - 芥川隆行


石から生まれた猿・斉天大聖孫悟空の生い立ちに始まり、天界から追放されて500年後、三蔵法師、捲簾大将沙悟浄、天蓬元帥猪八戒との出会いを経て、天竺への取経の旅中に遭遇するさまざまな厄難と、それに伴う三蔵一行の絆や成長を描く1時間の連続特撮ドラマ。特撮は『西遊記』では円谷プロダクションが、『西遊記II』では東宝映像が協力した。

タイトルの通り、中国で16世紀前後に書かれた古典小説『西遊記』を題材としたテレビドラマシリーズで、放送時間は2シリーズとも毎週日曜20:00 - 20:54(JST)。芥川隆行が各話の結びで語る「それはまた次回の講釈で」は原作の文言をもじったものであるが、各回の大半の内容は『西遊記』や『平妖伝』などの複数の古典から翻案した、本作品オリジナルのものとなっている。

短気だが明るく人情味あふれる悟空、心美しく3人の弟子の良き指南役である三蔵、ひょうひょうとした悟浄、大喰いで女性に滅法弱いが愛嬌のある八戒などの演者の個性に合わせたキャラクター設定と、軽妙な掛け合いが人気を博した。

本作品では、本来男性である三蔵法師を女性の夏目が演じることで、高貴で中性的な三蔵法師像を演出した。本作品での強烈な印象から、これ以降リメイクされた全ての『西遊記』のドラマで、三蔵法師役は女優が演じるというパターンが踏襲されている。他方で、主に低年齢層の視聴者を中心として、三蔵法師が女性だと勘違いした、あるいは本作品において三蔵法師は女性と設定されていると勘違いした視聴者もいた。



『西遊記』(さいゆうき)は、日本テレビ・国際放映制作のテレビドラマ。1978年から1980年まで、下記の2シリーズが断続的に制作・放送された。

『西遊記』(1978年10月1日 - 1979年4月8日、全27回〈本編26話、総集編1回〉)
『西遊記II』(1979年11月11日 - 1980年5月4日、全26回)

石から生まれた猿・斉天大聖孫悟空の生い立ちに始まり、天界から追放されて500年後、三蔵法師、捲簾大将沙悟浄、天蓬元帥猪八戒との出会いを経て、天竺への取経の旅中に遭遇するさまざまな厄難と、それに伴う三蔵一行の絆や成長を描く1時間の連続特撮ドラマ。特撮は『西遊記』では円谷プロダクションが、『西遊記II』では東宝映像が協力した。

タイトルの通り、中国で16世紀前後に書かれた古典小説『西遊記』を題材としたテレビドラマシリーズで、放送時間は2シリーズとも毎週日曜20:00 - 20:54(JST)。芥川隆行が各話の結びで語る「それはまた次回の講釈で」は原作の文言をもじったものであるが、各回の大半の内容は『西遊記』や『平妖伝』などの複数の古典から翻案した、本作品オリジナルのものとなっている。

短気だが明るく人情味あふれる悟空、心美しく3人の弟子の良き指南役である三蔵、ひょうひょうとした悟浄、大喰いで女性に滅法弱いが愛嬌のある八戒などの演者の個性に合わせたキャラクター設定と、軽妙な掛け合いが人気を博した。

本作品では、本来男性である三蔵法師を女性の夏目が演じることで、高貴で中性的な三蔵法師像を演出した。本作品での強烈な印象から、これ以降リメイクされた全ての『西遊記』のドラマで、三蔵法師役は女優が演じるというパターンが踏襲されている。他方で、主に低年齢層の視聴者を中心として、三蔵法師が女性だと勘違いした、あるいは本作品において三蔵法師は女性と設定されていると勘違いした視聴者もいた。


最終回は「到着したのはニセ天竺だった」という展開であり、再び天竺への旅を開始するところで終わっている。この展開は「天竺はたやすくたどり着けるような場所ではない」ということを示すためのもので、この段階では続編制作の予定はなかった。



主題歌

オープニングテーマ「Monkey Magic」
作詞 - 奈良橋陽子 / 作曲 - タケカワユキヒデ / 編曲 - ミッキー吉野 / 歌・演奏 - ゴダイゴ

エンディングテーマ「ガンダーラ」
作詞 - 山上路夫・奈良橋陽子 / 作曲 - タケカワユキヒデ / 編曲 - ミッキー吉野 / 歌・演奏 - ゴダイゴ




『西遊記II』

脚本 ジェームス三木ほか
監督 福田純ほか
鈴木清ほか(特撮)

出演者 堺正章
夏目雅子
岸部シロー
左とん平
藤村俊二
ナレーター 芥川隆行

音楽 ミッキー吉野
オープニング ゴダイゴ「Monkey Magic」
エンディング ゴダイゴ「ホーリー&ブライト」

制作 日本テレビ
放送期間 1979年11月11日 - 1980年5月4日


登場人物・キャスト(『西遊記II』)
孫悟空 - 堺正章
三蔵法師 - 夏目雅子
沙悟浄 - 岸部シロー
猪八戒 - 左とん平
玉竜(三蔵の愛馬) - 藤村俊二
釈迦如来 - 高峰三枝子
ナレーター - 芥川隆行


『西遊記』が予想を超える大好評であったことから、後番組である『俺たちは天使だ!』を挟んで約半年後にスタートした続編である[9]。基本的には前作の流れを踏襲しながらも、同作品では猪八戒役が西田敏行から左とん平に変更[注 11]されたほか、三蔵の愛馬となった竜の化身である玉竜役・藤村俊二を新しくレギュラーに加え、新たな味付けが施された。

制作側が刷新を意図したことから、前作以上にバラエティーに富んだ内容になり、孫悟空や敵の妖怪が巨大化したりと特撮色が高まった一方、京劇のアクションを入れるという裏テーマも設けられており、新しくなったオープニングに中国の京劇俳優が出るのもその一環である。また同作品では、原作『西遊記』に出てこない妖怪の登場など、原作にないオリジナル要素も多く取り入れられ、『平妖伝』、日本の童謡や映画(『シェーン』など)などのモチーフが増える。

最終話については、前作と同様に天竺へ到着せずに終了するが、同作品では前作とは異なり、実現には至らなかったもののこの段階でパートIIIの制作を予定しており、ナレーションでも続編を予告するような言葉を付して物語を締めくくっている。


中国ロケ

中国ロケは前作が終了し、同作品が始まる準備期間内に行われた。これは日本のテレビとしては初の中国ロケであったが、まだ台本がなく、無音声でいくつかのシチュエーションが撮られた。とはいえ、ここで撮影されたシーンは劇中では使用されておらず、オープニングにクリップ映像として挟まれているだけである。当時は外国ロケは極めてまれなことであり、中でも共産圏となると皆無であったため、この程度でも中国ロケは快挙といわれた。この宣伝の影響で、ドラマ部分にも中国で撮影されたシーンがあると誤解されることがあるが、前作と同様にすべて日本(千葉県、静岡県、東京世田谷など)で撮影されている。

1970年代後半までにシルクロードでは、中国政府がウイグルで地上での核実験を繰り返し行なっていたため、夏目雅子が同作品の放送から7年後に白血病を発病したことの原因が、シルクロード現地ロケにおける被曝であった可能性があると、2009年に理学博士の高田純が論文としていくつかの雑誌で発表した。

しかし、同作品ではシルクロードで俳優をつかったロケ撮影は行われなかった。そもそも当時売れっ子になっていた夏目は、スケジュールの都合上中国ロケには参加できず、参加した出演者は堺正章、左とん平、岸部シロー、藤村俊二の4名のみであった。

中国ロケは1週間ほど行われたが、多くの時間は撮影よりも中国との親善目的で中国共産党幹部による歓迎会に費やされた。以上の理由から、核実験と夏目の白血病との因果関係はないことが明らかにされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98_(1978%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

3 名前: Rubenuricy

2025/05/16 (Fri) 15:45:42

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000723

4 名前:777

2025/08/17 (Sun) 12:09:16

あの日本ドラマが世界で大人気に!伝説の番組ともされる大人気ドラマとは【海外の反応】
エンタメTV【海外の反応】2025/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=iBqQ9_lhmSQ

みなさん、こんにちは!
いま、海外のSNSや配信サイトで、
ある昭和の日本ドラマが異例の注目を集めています。
コメント欄には「懐かしい!」
「最高の冒険ドラマだった!」という声があふれ、
若者からも「子どもの頃に夢中で観てた」と
語られるほどの熱狂ぶりです。
放送されたのはなんと50年近く前。
今では再放送もほとんどなく、記憶の片隅に
追いやられつつあるドラマなんです。
ところが、そんな「忘れられた名作」が、
イギリスやオーストラリアでは
レジェンドドラマとして語り継がれています。
海外の反応

  • 名前: E-mail(省略可):
民族の起源・DNA解析関係投稿集
1 名前:777

2022/08/24 (Wed) 00:01:31

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038024


777 日本史 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038454

777 中国史・朝鮮史 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14095571

777 世界史 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14095572

777 カルト宗教と心の病 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037582

777 原始宗教、アニミズム・トーテミズムとシャーマニズム 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835417

777 日本の思想と宗教 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835412

777 東洋の思想と宗教 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835414

777 西洋の思想と宗教・深層心理学 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835415


▲△▽▼


白人の金髪や青い目、白い肌は氷河時代にバイカル湖周辺に住んでいた古代北ユーラシア人が起源だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/180844

コーカソイドによる民族浄化の歴史
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211424

アングロサクソンは自分たちは「イスラエルの失われた十支族」であり、ダビデ王の末裔だと信じていた
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211327

宇山卓栄 _ ウクライナ人とユダヤ人とロシア人がお互いに憎み合う様になった歴史的背景
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211107

宇山卓栄 _ ユダヤ人は悪い
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211149


▲△▽▼


民族の起源・DNA解析関係投稿集


インターネットの民族の起源・DNA解析関係ブログへのリンク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038932


宇山卓栄 世界民族講座◉人種・民族・国民の違いとは? / 日本民族は独自&特殊!by 千田会
2024/07/04
https://www.youtube.com/watch?v=bZo9KUPGg7A

【今回の目次】
・「人種」「民族」「国民」の違い
・世界の主な語族〜民族の分け方〜
・東ユーラシア語族について
※日本人は東ユーラシア語族に含まれない?
・日本人は独自の日本語族
・シナ・チベット語族について
・「語族」と「語派」の違い
・東ユーラシア語族 それぞれの違いは?
・台湾の原住の民族について
・台湾の実情と日台中関係の構築
・オーストロアジア語族(主にカンボジア=クメール人)について
 ※タイ・ベトナムは中華系
・西ユーラシア語族(コーカソイド)について
・セム語族:アラブ人=ユダヤ人=イラク人
・インド・ヨーロッパ語族:欧州人=イラン人=インド人
・旧約聖書のイシュマエル(アラブ系)とイサク(ユダヤ系)
・ユダヤ教を信仰するセム語族➡︎ユダヤ人
・イスラム教を信仰するセム語族➡︎アラブ人
〜質疑応答〜
・代表的ユダヤ人(ブリンケン、ヌーランド、ゼレンスキーなど)は白人だが、どう捉えればいいのか?


宇山卓栄の世界史・現代史講義
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16841003


▲△▽▼


雑記帳 2025年05月01日
古人類学の記事のまとめ(55)2025年1月~2025年4月
https://sicambre.seesaa.net/article/202505article_1.html

雑記帳 2025年01月02日
古人類学の記事のまとめ(54)2024年9月~2024年12月
https://sicambre.seesaa.net/article/202501article_2.html

雑記帳 2024年09月01日
古人類学の記事のまとめ(53)2024年5月~2024年8月
https://sicambre.seesaa.net/article/202409article_1.html

雑記帳 2024年05月01日
古人類学の記事のまとめ(52)2024年1月~2024年4月
https://sicambre.seesaa.net/article/202405article_1.html



世界ミステリーch - YouTube
https://www.youtube.com/@sekaimystery/playlists
https://www.youtube.com/@sekaimystery/videos

人類の起源【世界ミステリーch】 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeBS5noj71yhu4VDWI2FS1kUVbfIqhWCL

LEMURIA CH/レムリア・チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@lemuriach3391/playlists
https://www.youtube.com/@lemuriach3391/videos

みどりTV
https://www.youtube.com/@MIDORI-TV603/videos

人類の進化史 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfnwt5i2s7CVwx1tCltQ1yl5

世界ミステリーch _ ネアンデルタール人の頭蓋骨から『顔』が復元された
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854610

デニソワ人と現生人類の混血
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834945

人類は1200人まで減少し、自分自身や環境を変える事で生き残った
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16822339

「石器時代」は「木器時代」だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854718

篠田謙一 古代ゲノム研究のおそるべき技術革新
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14052212



人類の進化史 - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfnwt5i2s7CVwx1tCltQ1yl5


ヨーロッパ人とアメリカ先住民にはなぜ共通祖先がいるのか?DNAが示す2万年前の共通のルーツとは?文化も似てる!?
History hub 2025/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=qL44mFPiEIU

▼チャプター
00:00 イントロ
00:33 第一章:DNAが語る共通のルーツ
02:11 第二章:古代北ユーラシア人って何者?
05:53 第三章:どうしてこんなに離れてるの?
10:04 第四章:DNAの地図が描く人類の旅
13:46 第五章:文化・神話・言語にも痕跡が?
15:26 まとめ


ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F

白人の金髪や青い目、白い肌は古代北ユーラシア人が起源だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16888887


雑記帳 2025年01月05日
ユーラシア東部圏の人類史(追記有)
https://sicambre.seesaa.net/article/202501article_5.html


【最新人類史】縄文人と弥生人の混血比率/朝鮮半島の縄文人とは/縄文人とホアビニアンとの関係/Y染色体ハプログループDの謎/東アジア人と日本人の起源/ホモ・サピエンスがアフリカから東アジアに辿り着くまで
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2023/12/04
https://www.youtube.com/watch?v=x4x5lVOjL_Y&t=3s

東アジア人類集団人の形成過程に関する研究はヨーロッパに比べ遅れていましたが、ここ数年で東アジアでも古代DNAデータが揃いつつ有り、多くの研究成果が報告されています。
今回は近年の研究で明らかになってきた東アジア人と日本人の起源について解説していきます。



ヨーロッパ人の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007381

遊牧民の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16898276

ヤムナ文化の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16894437

本村凌二『地中海世界の歴史』
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16860743

完新世における人類の拡散 _ 農耕と言語はどのように拡大したのか
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14094213

コーカソイドだった黄河文明人が他民族の女をレイプしまくって生まれた子供の子孫が漢民族
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14008392

古代中国の殷・匈奴とフン族の Y-DNA は N
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007377

中国最古の王朝 殷
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14097933

文明の衝突 Part 2 中華文明と北方異民族の光芒 宇山卓栄×ゆめラジオ 2025.03.06
https://www.youtube.com/watch?v=lhuxqft0yM8

大陸、第3の文明『遼河文明』弥生人の故郷?【日本の古代史シリーズ 第15回 】
みどりTV 2024/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=CQ7XWDXRI5c&t=440s

世界最初の農耕文明を作った長江人の末裔の現在
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14034569


▲△▽▼


1万5000年前のトルコ ギョベクリ・テペ遺跡 _ 原始人のような人達が巨石で神殿をつくっていた 
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16891810


北米最古級の村が発見され歴史が変わります!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16892228


ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F


白人の金髪や青い目、白い肌は古代北ユーラシア人が起源だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16888887


白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I

この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ




古代北ユーラシア人はなぜヨーロッパ人やネイティブ・アメリカンの共通の祖先なのか?金髪や青い目の遺伝子を持っていた!?
History hub 2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=0arTSD7NBsI

この動画では、約2万年以上前の氷河期にシベリアやロシアで生活していた「古代北ユーラシア人」について解説します。彼らはマンモスやトナカイを狩り、石器を使いこなして寒冷な環境を生き抜いた、驚くべき技術と適応力を持つ古代人です。しかし、彼らは氷河期の終わりに姿を消しました。その原因として、気候の変化や食料の減少、他の人類グループとの混血や競争、さらには自然災害などが挙げられます。DNA分析から、彼らの遺伝子が現代のネイティブアメリカンやヨーロッパ人に引き継がれていることも判明。彼らの生き様は、現代人にも多くのヒントを与えてくれます。

▼チャプター
00:00 イントロ
01:06 第一章:古代北ユーラアシア人とは?
03:06 第二章:どこから来た?
06:27 第三章:彼らの移動と遺伝的影響
10:22 第四章:消えた古代人、その謎
13:33 まとめ



アメリカ先住民の起源~古代DNA解析で明らかになったヨーロッパ人とアメリカ先住民の共通祖先「古代北ユーラシア人」の存在~
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2020/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=9aHbzWnonvc&list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F&index=2

人類最初のアメリカ到達は16,000年以上前であったことが判明
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/613.html

アメリカ先住民の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16833139
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/353.html

マヤ文明滅亡の原因
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/670.html

メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/979.html

アマゾン盆地に点在する「小さな森」が1万年以上昔に農業が行われていた痕跡だと判明
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/973.html

先コロンブス期のポリネシア人とアメリカ大陸住民との接触
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/999.html


▲△▽▼


ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F


白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I

この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ




古代北ユーラシア人はなぜヨーロッパ人やネイティブ・アメリカンの共通の祖先なのか?金髪や青い目の遺伝子を持っていた!?
History hub 2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=0arTSD7NBsI

この動画では、約2万年以上前の氷河期にシベリアやロシアで生活していた「古代北ユーラシア人」について解説します。彼らはマンモスやトナカイを狩り、石器を使いこなして寒冷な環境を生き抜いた、驚くべき技術と適応力を持つ古代人です。しかし、彼らは氷河期の終わりに姿を消しました。その原因として、気候の変化や食料の減少、他の人類グループとの混血や競争、さらには自然災害などが挙げられます。DNA分析から、彼らの遺伝子が現代のネイティブアメリカンやヨーロッパ人に引き継がれていることも判明。彼らの生き様は、現代人にも多くのヒントを与えてくれます。

▼チャプター
00:00 イントロ
01:06 第一章:古代北ユーラアシア人とは?
03:06 第二章:どこから来た?
06:27 第三章:彼らの移動と遺伝的影響
10:22 第四章:消えた古代人、その謎
13:33 まとめ



アーリア人はどこからやって来たのか?DNAは残っているのか?ナチス・ドイツによる悪用とは?
History hub 2025/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=jfh--HTH3dc

この動画では、「アーリア人の起源」を歴史・考古学・遺伝学の視点から解説します。アーリア人はインド・イラン語派を話す民族であり、約4000年前に中央アジアの**ステップ地帯(ヤムナ文化)**から移動し、インドやイランに定住しました。19世紀ヨーロッパでは「アーリア人=文明の担い手」とする誤解が広がり、ナチスが「金髪碧眼のスーパーレース」という虚構を利用しました。しかし、最新のDNA研究により、アーリア人は遊牧民の一派であり、現代のインド北部やイランに遺伝子的影響を残したことが判明しています。ヨーロッパにもステップ地帯のDNAは含まれますが、アーリア人=ヨーロッパ系ではないことが科学的に証明されています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:36 第一章:アーリア人って誰のこと?
02:38 第二章:どこから来たのか?
07:15 第三章:なぜ誤解が広まったのか?
10:50 第四章:アーリア人の遺伝子は残っているのか?
14:36 まとめ



ラテン人、ゲルマン人、スラブ人の違いとは?ヨーロッパ三大民族!言語、文化、宗教の違いとは?
History hub 2025/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=R_7mbQcSAus

この動画では、ヨーロッパの主要民族であるラテン系、ゲルマン系、スラブ系の違いを解説します。ラテン人は古代ローマを起源とし、陽気で情熱的、芸術や恋愛を大切にする文化が特徴。ゲルマン人は北ヨーロッパにルーツを持ち、秩序と規律を重んじ、戦士気質と堅実な精神を持つ。一方、スラブ人は広大な東欧を中心に広がり、粘り強く、魂や共同体を大切にする文化が根付いています。それぞれの民族が築いてきた歴史や文化の特徴をわかりやすく紹介。視聴者に「自分はどの文化に共感できる?」と問いかけ、民族の違いを楽しく学べる構成となっています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:40 第一章:まずはざっくり分けてみよう
01:59 第二章:ラテン系とは?
05:42 第三章:ゲルマン系ってどんな人たち?
09:17 第四章:スラヴ系とは?
13:41 第五章:それぞれの違いと共通点
15:27 まとめ




ゲルマン民族の起源と文化:ヨーロッパの歴史を変えた部族たち
History hub 2024/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=UbMKv5jFp9Q&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=4

今回は「ヨーロッパの歴史を変えたゲルマン民族:起源、文化、そして現代への影響」というテーマで、ゲルマン民族の起源や歴史、文化、そして現代への影響について詳しく解説します。ローマ帝国を滅亡させたゴート族や後のフランスを作ったフランク族、現在のイギリスに渡ったアングロサクソン族、アフリカに渡ったヴァンダル族など様々な部族に触れていきます。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:39 ゲルマン民族の起源と歴史
03:45 ゲルマン部族の紹介
03:58 西ゴート族
04:35 東ゴート族
05:08 フランク族
05:44 アングロ・サクソン族
06:14 ヴァンダル族
07:07 ゲルマン民族の文化と社会
07:26 政治制度と法
08:19 宗教と神話
09:00 日常生活と風習
09:45 結婚と家庭
10:06 祭りと儀式
10:26 まとめ


ゲルマン人とスラヴ人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!言語、文化、遺伝子の違いとは?
History hub 2025/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=pbEXeHI_hQs

この動画では、ヨーロッパ史におけるゲルマン人とスラヴ人の違いをわかりやすく解説しています。ゲルマン人は北ヨーロッパを起源とし、ローマ帝国崩壊に関与した戦士文化と秩序重視の性格が特徴。一方、スラヴ人は東ヨーロッパから農耕文化を広げ、感情豊かで情熱的な性格を持つ民族です。遺伝学的には、ゲルマン系に多い「R1b」や「I1」、スラヴ系に多い「R1a」といったハプログループが祖先の移動や混血の歴史を示しています。現代では、ゲルマン系は技術革新や効率性、スラヴ系は芸術や精神性で世界に影響を与えています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもゲルマン人とスラブ人って何者?
03:33 第二章:どうやって広がった?
09:50 第三章:言語の違い
11:56 第五章:遺伝的な違い
14:53 まとめ




なぜヴァイキングはスラブ人を奴隷にしたのか?恐怖の人●売買ネットワークとは?アフリカまで送られていた!?
History hub 2025/02/08
https://www.youtube.com/watch?v=zYPfNNYP2T0

この動画では、バイキングによるスラヴ人の奴隷化について解説しています。ヴァイキングたちは8~11世紀に、スラヴ人を略奪し奴隷として捕らえ、イスラム世界やビザンツ帝国へ輸出しました。奴隷は農業や建設、家庭内労働、さらには軍事目的で使用され、当時の経済を支える重要な存在でした。一方、スラヴ人社会はこの困難を乗り越え、後の強力な国家形成へと繋がりました。また、ヴァイキングの奴隷貿易は後の大西洋奴隷貿易の基盤となり、歴史に大きな影響を与えました。このテーマは、歴史を通じて倫理や人権について考えるきっかけを与えてくれます。

00:00 イントロ
00:34 第一章:ヴァイキングの奴隷貿易
02:30 第二章:なぜスラヴ人がターゲットに?
05:10 第三章:奴隷としてのスラヴ人の運命
08:43 第四章:ヴァイキングの視点
11:37 第五章:歴史的な影響
14:27 まとめ



ケルト人はどこからやって来たのか?そして、どこへ消えたのか?現代に残るDNAとは?
History hub 2025/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=pFfydcacSx4

ケルト人は、特定の民族ではなく、ヨーロッパ全土に広がった文化・言語グループであり、中央ヨーロッパのハルシュタット文化から発展した。彼らは戦士として勇敢でありながら、金属加工や交易にも長け、ドルイドと呼ばれる知識人が社会を支えていた。しかし、紀元前1世紀にローマ帝国の侵攻を受け、ガリアなどでは支配される。一方、アイルランドやスコットランドではケルト文化が存続。中世以降もゲルマン人やノルマン人の侵攻を受けたが、ケルトの言語や音楽、神話は現代に残り、アイルランドの伝統やファンタジー文化に影響を与えている。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:38 第一章:ケルト人ってそもそも誰?
03:10 第二章:ケルト人の起源はどこ?
05:27 第三章:ケルト人はどんな暮らしをしていた?
07:58 第四章:ケルト人はどこへ消えた?
11:10 第五章:現代に残るケルト人のDNA
13:34 まとめ




ケルト人とゲルマン人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!あなたはどっち派?
History hub 2024/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=doQp6FbN7O4&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=1&t=69s

この動画では、ケルト人とゲルマン人の違いや共通点について解説しています。ケルト人はアイルランドやフランスなどに広がり、自然崇拝や芸術を重視していたのに対し、ゲルマン人はドイツや北欧に住み、実用性や戦士文化を重んじていました。宗教面では、ケルトはドルイド教、ゲルマンは北欧神話を信仰し、戦士としての誇りが共通していました。また、両民族ともに部族社会を形成し、ローマ帝国と激しく対立しましたが、自然との共生や戦士の価値観が共通していた点も強調されています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:31 第一章:ケルト人とは?
02:26 第二章:ゲルマン人とは?
04:43 第三章:ケルト人とゲルマン人の違いはどこにある?
09:09 第四章:両民族の共通点は?
12:43 まとめ



ヴァンダル族 : 破壊者と呼ばれたゲルマン民族!アフリカへの進出、ローマへの侵攻、なぜ滅亡したのか?【歴史解説】
History hub 2024/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=y2_E1v9gasU&t=0s

この動画では、古代ゲルマン部族「ヴァンダル族」の歴史を解説します。彼らはローマ帝国末期にローマを略奪し、「ヴァンダリズム=破壊行為」の語源となりましたが、実際には無秩序な破壊者ではなく、宗教施設などは慎重に扱ったとされています。ヴァンダル族はローマ略奪後、北アフリカに王国を築き、地中海で一時的に強力な勢力を誇りました。しかし、ビザンチン帝国により滅ぼされ、その後歴史の表舞台から消えました。ヴァンダリズムの誤解と彼らの真実に迫ります。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:28 第一章:ヴァンダル族って誰?
01:43 第二章:北アフリカのヴァンダル王国
05:51 第三章:ローマへの一撃
07:56 第四章:ヴァンダリズムの誤解
10:29 第五章:ヴァンダル族の結末とその後の影響
12:00 まとめ



なぜアングロサクソン人はイギリスに渡ったのか?イギリス人の基礎を作った民族!彼らの起源とは?
History hub 2025/02/07
https://www.youtube.com/watch?v=CtOQ8sS3WjM

▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもアングロ・サクソン人って誰?
02:23 第二章:なぜイギリスに渡ってきたのか?
04:47 第三章:イギリスに根付いたアングロサクソン文化
07:59 第四章:現代への影響
11:46 まとめ



東欧はなぜ美女が多いのか?スラブ系、ゲルマン系、アジア系民族などの遺伝子的背景や歴史と文化、そして地理的影響を探る【歴史解説】
History hub 2024/07/06
https://www.youtube.com/watch?v=8Vbui05yCog&t=0s

この動画では「東欧はなぜ美女が多いのか?」を歴史的背景や文化、生活習慣を交えて解説しています。東欧は西ヨーロッパとアジアの中間に位置し、多くの異なる文化や民族が交差する場所です。この地域の多様な民族が混ざり合い、美的特徴が豊かになりました。また、東欧の歴史では戦争や移民が多く、異なる遺伝子が交わった結果、多様な美が生まれました。さらに、伝統的な民族衣装や自然素材を使った美容法、フィットネス文化が美しさを育んでいます。現代でも、東欧の女性たちはソーシャルメディアやミスコンテストで美しさを発信し続けています。美の秘訣は、歴史、文化、日常の努力が絶妙に融合している点にあります。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 美の基準と文化的背景
01:08 第一章 : 東欧の地理と民族の多様性
03:10 歴史的背景
03:31 戦争と制服
04:20 移住と交易
05:08 民族の融合
06:01 美容と健康の文化
06:20 伝統的な美容法
07:44 精神的な健康
08:32 遺伝子の多様性
08:47 歴史的な混血
09:30 遺伝子の多様性と健康
09:57 現代の遺伝子研究
10:33 独自の意見
11:49 まとめ


▲△▽▼


ハプログループ E (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/185.html

ハプログループ I (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/183.html

ハプログループ J (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/184.html

ハプログループ R1a (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/182.html

ハプログループ R1b (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/187.html

ハプログループ D1a2a (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/173.html

ハプログループ C1a1 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/174.html

ハプログループ C2 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/175.html

ハプログループ O1a (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/200.html

ハプログループ O1b2 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/176.html

ハプログループ O2 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/177.html


▲△▽▼


インド・イラン語派やバルト・スラブ語派のアーリア人の Y染色体は R1a
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007379

ケルト人、バスク人やゲルマン系アーリア人の Y染色体は R1b
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007380

イエスのY染色体ハプログループは J2
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007464


▲△▽▼


History hub - YouTube
https://www.youtube.com/@world-history-hub/playlists
https://www.youtube.com/@world-history-hub/videos

民族- YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8

ユダヤ人の歴史 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWBAmDyQuCGSqMh9NxVReobk

ローマ帝国 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWA5dRmLMV0AuDDW_X3pZ0Zc

中世ヨーロッパ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWA__X9fCza4sF8JcvQKZrli

モンゴル帝国 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWBWPXwtTx7igPaAtMfqvmGm

大航海時代 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWBsIDL1ncVVpsOZli5vVRfs

偉人シリーズ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWAcA1v9t6tUMY7B7FmALhhr

イエス・キリスト生涯 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWB2oW6neHhI1Ra5bJ9cnkJ4


▲△▽▼


【ヨーロッパ】ラテン人・ゲルマン人・スラヴ人の違い!ヨーロッパ三大民族の言語・文化・宗教
世界史解体新書 2025/04/26
https://www.youtube.com/watch?v=yFrJeinYiuA

190 名前:777

2025/08/08 (Fri) 19:25:07

イギリス人はどこから来たのか?DNAが示すルーツとは?多民族国家である理由!先史時代〜現代まで一気見!
History hub 2025/08/08
https://www.youtube.com/watch?v=CUHvdwhzbg0

この動画では、イギリス人の遺伝的ルーツを歴史順に解説。1万年前の黒い肌と青い目を持つ先住民から始まり、ケルト人、ローマ人、アングロ・サクソン人、ヴァイキング、ノルマン人と、さまざまな民族がブリテン島に到来。文化的影響は大きくても遺伝的影響が薄いケースや、逆にDNAの主成分になった民族などを紹介。現代のイギリス人は、数千年にわたる民族の混血と文化交流によって形成された「多層サンドイッチ」のような存在であり、その多様性こそが魅力だとユーモアを交えてまとめている。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:25 第一章:最初の住民はどこから?
05:49 第二章:ケルト人、ローマ人、アングロサクソン
10:20 第三章:ヴァイキングとノルマン人
13:47 第四章:現代イギリス人のDNA
17:10 まとめ

191 名前:777

2025/08/11 (Mon) 03:16:04

ウェールズ人はなぜ他のイギリス人と違うのか?古いDNAが残った理由とは?見た目や気質は違うの?
History hub 2025/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=kc69RRBWpC4

▼チャプター
00:00 イントロ
00:24 第一章:ウェールズ人って何者?
03:12 第二章:ウェールズ人のルーツとは?
07:40 第三章:なぜウェールズだけが古いDNAを保ったのか?
10:29 第四章:他のイギリス人とのDNAの違い
13:54 第五章:古いDNAが現代に与える影響

192 名前:777

2025/08/12 (Tue) 16:29:32

激しい差別と複雑な思い…アイヌ民族 日本兵として戦場へ、「戦争と差別」その先にある願い【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN 2025/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=w4dtBQtrauI

193 名前:777

2025/08/17 (Sun) 10:17:12

イングランド人とスコットランド人の違いとは?なぜ同じイギリスでも違うのか?見た目や性格、宗教の違いとは?
History hub 2025/08/16
https://www.youtube.com/watch?v=cTE9zuAxyoI

イングランド人とスコットランド人は「イギリス人」とひとまとめにされがちですが、実は遺伝的ルーツが大きく異なります。イングランド人はケルト、ローマ人、アングロサクソン、ヴァイキング、ノルマン人など多様な民族が混ざった“ごった煮”DNA。一方、スコットランド人はピクト人やケルト系民族、さらにバイキングの影響を受けつつも、独自の伝統を色濃く残しています。現代のDNA調査でもその違いは明確で、特にスコットランド人はアイルランド人と近い関係にあります。歴史的な「壁」も心理的な違いを作り、今も互いに強い個性と誇りを持っているのが特徴です。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:イングランド人とスコットランド人はどう違う?
02:03 第二章:イングランド人の遺伝的ルーツ
05:20 第三章:スコットランド人の遺伝的ルーツ
07:41 第四章:見た目も違う?
10:38 第五章:イングランドとスコットランド、文化の違い
13:51 まとめ

194 名前:777

2025/08/17 (Sun) 10:59:31

スコットランド人はどこから来たのか?DNAから分かる彼らのルーツとは?なぜ独立心が強いのか?イギリスになった理由とは?
History hub 2025/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=U6Ii2DphCMg

この動画では、スコットランド人のルーツを探ります。最初にスコットランドに住んでいたのは狩猟採集民で、その後、ケルト系のピクト人が定住しました。9世紀にはアイルランドから来たスコット人がピクト人を統一し、スコットランド王国を築きます。そこにヴァイキングが襲来し、さらにイングランドとの独立戦争が続きました。最終的にスコットランドは1707年にイギリスと統合されますが、今も独自の文化と誇りを守り続けています。スコットランド人は、多様な民族の融合によって形成された強く誇り高い民族なのです!

▼チャプター
00:00 イントロ
00:34 第一章:スコットランドってどんな国?
02:56 第二章:最初の住民たち、ピクト人の謎
05:47 第三章:スコットランドの名前の由来?スコット族の登場
08:27 第四章:ヴァイキング、イングランド、そして現在のスコットランド
11:20 第五章:現代のスコットランド人んへの影響
13:55 まとめ

  • 名前: E-mail(省略可):
「イングランド」 「スコットランド」 「ウェールズ」 「北アイルランド」は全く別の国
1 名前:777

2023/10/17 (Tue) 06:20:29

「イングランド」 「スコットランド」 「ウェールズ」 「北アイルランド」は全く別の国


「音楽&オーディオ」の小部屋
以心伝心の「ウマさん便り」
2023年10月16日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5ba524e6322d32a101c57d265afbe8ca

前々回のブログ「イギリス社会入門」を投稿したときに、ふと閃いたのが「南スコットランド在住のウマさんからタイトルに関連したお便りが来るとうれしいんだけどな・・」。

なにしろ実際にイギリス在住の方からのお話となるととても参考になる。

ところが・・、これを「以心伝心」というのか、すぐにウマさんからメールが届いた。

「イギリス入門」…
面白そうですね。僕も、いずれ、そんな文章を書いて見たいですね。
「スコットランド在住のおっさんが見た英国」ってなタイトルになるかな?
親しい友達に貴族がいるし、毎日のように貴族の私有地を車で通るし、僕の目から見た貴族の存在などなど、書いて見たいことはかなりあります。
皆さん、きっと驚かれる内容になるんじゃないかなあ?
とりあえず、英国について書いた「ウマ便り」を添付しておきますが、すでにお送りしたかと…

PS: 感謝感謝! ローラ・ボベスコ女史のヴィオッティ 22番 素晴らしい!(美女だし…ウフッ…)

では、その「ウマさん便り」をご紹介。

「英国はイングランドではない」

初めてスコットランドを訪れたのは1980年の夏だった。

グラスゴーのキャロラインの実家で、弟のマーティンが、ある日、やや興奮して言った。「今夜、スコットランドとイングランドのサッカーの試合がある」

そして、ビールやらウィスキーやらポテトチップス(英語ではクリスプス、ポテトチップスはフレンチフライのこと)などをしこたま用意しテレビの前に座った…

いよいよゲームのスタート、ところがそのタイトル画面を見て僕は首をかしげた。「スコットランドvsイングランド」、これはわかる。が、そのタイトルの下に「国際試合」とあるんや。なんなのコレ? 「マーティン! なんで国際試合や?」

「当たり前や。イングランドは外国や!」「エッ? スコットランドもイングランドも同じ英国とちゃうのか?」 「同じ英国やけど、違う国や!」

英国が「連合国家」であることを知るのに時間はかからなかった。

英国は四つの国で成立している。「イングランド」 「スコットランド」 「ウェールズ」 「北アイルランド」…

この国は、歴史上、ケルト人、ローマ人、それにゲルマン人であるアングロサクソン人やノルマン人その他が入り乱れ、他の欧州の国々同様に、様々な王国を築き集合離散を繰り返してきた。現フランスのほとんどが英国の領地だった時代もある。 

18世紀はじめにイングランドに併合されたスコットランドは、それまではれっきとした独立国家だった。だから、イングランドへの対抗意識や気風・気概は今に引き継がれ、スコットランド独自の法律や銀行制度(独自の紙幣を発行)、或いは教育制度や医療制度など、イングランドとは違う行政制度がある。さらに立派な国会もあるし首相も存在する。

「英国」と「イギリス」、この国を呼ぶのにこの二つの名称が日本にはある。ここらもちょっと事情をややこしくしているんじゃないかな。

「英国」は、ブリテン島と北アイルランドを示し、文字通り英国全体を現している。ところが問題は「イギリス」や。もともと「イングランド」が語源のこの言葉、  

「英国」も表わすが「イングランド」を示す場合も多い。

だから僕は、英国全体を示す場合、イギリスという言葉は極力使わないようにしている。

さてここで、日本の学校の英語の授業をちょっと振り返ってみよう…

「英国は英語でイングランド、英国人は英語でイングリッシュ…」

僕は中学で確かにそう習った。いまでもこう教えている先生は多いんじゃないかな。でも、これ、明らかに間違いなんだよね。 

 イングランド人 → イングリッシュ

 ウェールズ人 → ウェーリッシュ

 スコットランド人 → スコティッシュ

 北アイルランド人 → アイリッシュ

イングリッシュってのはイングランド人のこと。同じ英国人であるスコットランド人はスコティッシュであり、間違ってもイングリッシュとは云わない。もちろん、ウェールズ人はウェーリッシュでありイングリッシュじゃない。だから、英国人のことをイングリッシュと呼ぶのは間違いだってわかるよね。

英国には四つの国があり四種類の国民がいる(現実にはおびただしい移民との共生社会だけど)。この四国民を総称して、つまり英国人は「ブリティッシュ」が正解となる。

でも国籍を尋(たず)ねられた場合、「入管」など公的な場以外で自分のことをブリティッシュとみずから言う英国人はあまりいないと思う。「私はイングリッシュです」 「私はスコティッシュです」…が普通でしょう。

「私はイングリッシュです」と云う方を、この人英国人だと捉(とら)えずに、この人、イングランド人だ…と認識すべきでしょうね。

「英国人はイングリッシュ」、これが間違いだということ、わかってもらえました?

じゃあ「英国」は英語でなんと呼ぶのか?

英国の正式名称、実はコレ、世界で一番長い国名なんです。「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」

「グレートブリテンと北アイルランドによる連合王国」 コレ長すぎるよね。だから通常は「United Kingdom」(ユナイテッド・キングダム)と呼ぶ。

キングは王様、ダムは領地のこと、つまり、キングダムは王国の意味。だから、ユナイテッド(連合)とキングダム(王国)で「連合王国」となるわけ。これは御存知の方も多いでしょう。  

これをさらに省略して「U.K.」となる。「英国はユナイテッドキングダム」、これが正解となります。もっとも慣習的に昔から「グレートブリテン」と呼ぶ場合も多いけど、正式名称ではない。

スコットランドで暮らす僕に、日本からの手紙のほか、時に、本や雑誌、あるいは様々な日本食材を送ってくださる方がかなりいらっしゃる。

手間隙(てまひま)かかる梱包(こんぽう)、そして決して安くはない郵送料…、非常にありがたいことだと、いつも心より感謝している。でもその郵便物を見ると、僕への宛名として、スコットランドのあとにイングランドと記入しておられる方が実は少なくない。つまり国名が二つ並んでいるんですね。

だから皆さん、僕に何か郵送してくださる場合(催促してるんとちゃうよ)、どうか宛名のスコットランドのあとに「U.K.」とご記入くださいましね。

いつだったか、大阪のラジオで、英国製紳士服地のCMを聞いたことがある。ナレーターが格調高い語り口でこうおっしゃった…

「イングランドの誇り…最高級ウール…それが〇×紳士服地…」

ところが、そのCMのバックに流れていたのはバグパイプなんです。もちろんバグパイプはスコットランドの誇りでイングランドのものじゃない。笑っちゃうよねコレ…

御存知だとは思うけど、UやKのあとに付いているピリオドは、省略の意味です。そこで思い出した…

大阪に置いてある僕の自転車は、自転車屋の友人が組上げてくれた特製です。で、彼、わざわざ、フレームに「U.M.A.」とレタリングしてくれた。 

それは嬉しいんやけど、なんでピリオドが付いてるんや? ピリオドなんかいらん筈や。で、その理由を訊いた…

「コレなあ、Uは胡散(うさん)くさい、Mはマヌケ、Aはアホ。胡散臭(うさんくさ)いマヌケのアホ…」

…あ、あのなぁー… 

さてさて、日本の英語の先生方! もうやめましょうよ。

「英国はイングランド、英国人はイングリッシュ」と教えるのは、ネッ!

と、以上のとおりでした。

さらに、今朝(16日)いちばんのメールがこれ。

いろんなオーディオ関連の記事を見るけど、「噴火炎上!」「♪人生いろいろ♪ 男もいろいろ」こんなコメント見たことない。後にも先にもこのブログだけやろ。もう、笑うてしまう。
やっぱりおもろいお方や、笑笑笑…
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5ba524e6322d32a101c57d265afbe8ca




「音楽&オーディオ」の小部屋
「イギリス社会入門」と「フェルマーの最終定理」
2023年10月14日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/809e894b73d81ced0bbd2ae710c54fa6

このところ随分気候が良くなってとても過ごしやすくなった。

音楽、オーディオ、読書、ミステリードラマの鑑賞、ウォーキング、買い出しのドライバー役と目が回るほど忙しく、時間がいくらあっても足りない(笑)。

☆ 「イギリス社会」入門

世界には、いろんな国があるが今のところ自分が一番シンパシーを持っているのは「イギリス」。

結局、オーディオがらみになってしまうのだがイギリス発の製品はスピーカーにしろ真空管にしろ自分の相性に合う機器がいちばん多い。

その音質の特徴を一言でいえば「決して出しゃばることなく、付き合えば付き合うほどに味が出てくる、まるで”いぶし銀”のような渋い音」。

あの五味康祐さん〔作家:故人)も名著「西方の音」で、「西方」を「イギリス」と位置づけてブリティッシュ・サウンドについて比類なき音楽・オーディオ論を展開されている。

もともと、イギリスは日本と同じ島国国家なので国民気質が似ているのかもしれない。

そこで、知っているようで知らない「イギリス」をもっと知りたくなるところ。

「イギリス社会」入門~日本人に伝えたい本当の英国~(NHK出版新書)と題したこの本はそういうイギリスの実情を赤裸々に伝えてくれるものだった。

            

著者のコリン・ジョイス氏は1970年イギリス生まれでオックスフォード大学卒、92年来日し高校の英語教師やジャーナリストを経て10年帰国。

「女王のことをみんなどう思っているの?」「階級社会は今も続いているの?」といったベーシックな話題を中心にイギリス人なら誰もが共有している習慣や感覚をユーモアたっぷりに解説していて、一気に読ませてもらった。

中身のほうは「1 階級」から「6 王室」を経て「19 品格」まで項目ごとに分けてイギリス人の気質が浮き彫りにされているが、ここでは「階級」について取り上げてみよう。

何といってもイギリス人気質を手っ取り早く理解できるのは「階級意識」が一番だと思うから。

「みすぼらしい上流、目立ちたがる労働者」という副題のもと、冒頭に提示されるのが次のテーマ。

「二組の夫婦がクルマに乗り込む。さて、誰がどこに座るだろうか。」

これがイギリス人の階級を見分ける方法の一つだそうだ。

○ 労働者階級

男性二人が前に座ってサッカーの話をし、女性二人が後に座ってショッピングの話をする。

○ 中流階級

それぞれのパートナーを大切にするので一組の夫婦が前に、もう一組の夫婦が後に座る。

○ 上流階級

夫婦がばらばらになる。前の座席には男性のひとりが、別の男性の妻と一緒に座る。後ろにはもうひとりの男性と、別の男性の妻が座る。

つまり、社交の場ではふだん話さない相手と出来るだけ話さないといけないと考えるのが上流階級。

このさりげないエピソードに接しての個人的な感想だが、「社会」を優先させ、「個人」と「家族」の安楽を後回しにするのが上流階級なのだと何となく得心させるところがある。

ただし、著者によるとたしかにイギリス社会で階級は一定の重みを持っているものの、その意味合いは外国人が思っているものとは大きく違う。

どうも階級意識が誇張されて伝わり過ぎているようで、決して上流階級はお上品ぶって威張っているわけではない。

階級意識を鼻にかけることを警戒してか、ことさらにそれを隠したがっており、時代に合わせるのが一番と心得ている。

たとえば上流の気取ったアクセントで話し、卒業した名門校のタイを締めている人などめったにおらず、もし、いたとしたら笑いものになるそうだ。

生活スタイルも質素、倹約を旨としていて、この辺の「自己韜晦(とうかい)」が、わが国の古典「徒然草」〔兼好法師)の精神にもつながってくるところで、あのオーディオ製品に見られる「渋さ」とも共通するところだと思う。

ほかにも王室一族は民族的にいえば「ドイツ系」であり、そのことが国民に与える影響などが記されており、ことイギリスに関しては興味満載の本である。

次いで、

☆ 「フェルマーの最終定理」

17世紀、ひとりの数学者が謎に満ちた言葉を残した。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」。

以後、あまりにも有名になったこの数学界最大の超難問「フェルマーの最終定理」への挑戦が始まったが~。

イギリスの天才数学者ワイルズの完全証明に至る波乱のドラマを軸に3世紀に及ぶ数学者たちの苦闘を描く、感動のノンフィクション!

表紙の裏にこう記された解説につられて読んだのが「フェルマーの最終定理」。

ご存知の方も多いと思うが2000年1月に本書の単行本が出版され大きな反響を呼んだが、これはその文庫版である。

            


ちなみに、フェルマーの最終定理とは、

Xn+Yn=Zn

この方程式はnが2より大きい場合には整数解をもたない。(XnとはXのn乗のことで、Yn、Znも同様)

この証明は簡単なように見えて実はたいへん難しく、3世紀もの間、幾多の数学者が挑戦し、なかには精神に異常をきたしたり、数学者としての生涯を台無しにされた者もいる超難問である。

数学者アンドリュー・ワイルズ(ここにもイギリス人が出てくる!)が1993年にこの定理の完全証明を行って後世に偉大な足跡を刻んだが、本書はそれにまつわる話である。

一言でいえば、根気とインスピレーション〔閃き)がいかに大切かが延々と語り継がれるわけだが、「万物は数なり」で、数と自然とのつながりが面白かった。

たとえば、次の逸話。

あるとき、鍛冶屋の前を通りかかったピタゴラスはハンマーが一斉に鉄に打ち下ろされる音を耳にした。さまざま調和音が響いてきたが、あるひとつの音が加わったときに限って音が調和しなくなった。

そこでハンマーの重さを調べてみると互いに調和しあう音を出すハンマー同士は重さの比がたとえば1/2や2/3となっていたが、不調和な音を出すハンマーは簡単な重さの比になっていなかったことが判明した。

もうひとつ、自然現象から「π」がひょっこり顔を出す話。

ケンブリッジ大学のステルム教授はいろんな川の曲がりくねった実際の長さと、水源から河口までの直線距離との比を求めてみた。

その比は川ごとに異なっていたけれども、平均すると3よりも少し大きい値になることが分かった。実をいうとこの比はほぼ3.14なのである。

これは、π(パイ)、すなわち円周と直径の比の値〔円周率)に近い。

端的にいえば川は常に曲がろう(カーブ)とする傾向を持っており、カオスと秩序とのせめぎ合いの結果、πの値に近くなるのである。

特に顕著なのはシベリアのツンドラ地帯やブラジルのような非常になだらかな平原を流れる川の場合だという。

これらはほんの一例だが、たとえば「リーマン予想」(素数の並び方の法則性)が明らかにされると宇宙の神秘が解明されると言われており、何だか「数」には不思議な力が込められているようだ。

なお、本書によると「フェルマーの最終定理」の証明は日本の数学者が発表した「谷山~志村予想」が決定的な役割を果たしており、日本人として実に誇らしくなる。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/809e894b73d81ced0bbd2ae710c54fa6

3 名前:777

2025/02/08 (Sat) 00:44:07

なぜアングロサクソン人はイギリスに渡ったのか?イギリス人の基礎を作った民族!彼らの起源とは?
History hub 2025/02/07
https://www.youtube.com/watch?v=CtOQ8sS3WjM

▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもアングロ・サクソン人って誰?
02:23 第二章:なぜイギリスに渡ってきたのか?
04:47 第三章:イギリスに根付いたアングロサクソン文化
07:59 第四章: 現代への影響
11:46 まとめ

4 名前:777

2025/03/06 (Thu) 18:38:16

【アイルランド】イギリスと最悪の関係にあるアイルランド! EU離脱によりさらに問題は複雑化
世界史解体新書 2025/03/06
https://www.youtube.com/watch?v=aQOoPFIrfns

5 名前:777

2025/08/08 (Fri) 19:26:19

イギリス人はどこから来たのか?DNAが示すルーツとは?多民族国家である理由!先史時代〜現代まで一気見!
History hub 2025/08/08
https://www.youtube.com/watch?v=CUHvdwhzbg0

この動画では、イギリス人の遺伝的ルーツを歴史順に解説。1万年前の黒い肌と青い目を持つ先住民から始まり、ケルト人、ローマ人、アングロ・サクソン人、ヴァイキング、ノルマン人と、さまざまな民族がブリテン島に到来。文化的影響は大きくても遺伝的影響が薄いケースや、逆にDNAの主成分になった民族などを紹介。現代のイギリス人は、数千年にわたる民族の混血と文化交流によって形成された「多層サンドイッチ」のような存在であり、その多様性こそが魅力だとユーモアを交えてまとめている。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:25 第一章:最初の住民はどこから?
05:49 第二章:ケルト人、 ローマ人、アングロサクソン
10:20 第三章:ヴァイキングとノルマン人
13:47 第四章:現代イギリス人のDNA
17:10 まとめ

6 名前:777

2025/08/17 (Sun) 10:17:59

イングランド人とスコットランド人の違いとは?なぜ同じイギリスでも違うのか?見た目や性格、宗教の違いとは?
History hub 2025/08/16
https://www.youtube.com/watch?v=cTE9zuAxyoI

イングランド人とスコットランド人は「イギリス人」とひとまとめにされがちですが、実は遺伝的ルーツが大きく異なります。イングランド人はケルト、ローマ人、アングロサクソン、ヴァイキング、ノルマン人など多様な民族が混ざった“ごった煮”DNA。一方、スコットランド人はピクト人やケルト系民族、さらにバイキングの影響を受けつつも、独自の伝統を色濃く残しています。現代のDNA調査でもその違いは明確で、特にスコットランド人はアイルランド人と近い関係にあります。歴史的な「壁」も心理的な違いを作り、今も互いに強い個性と誇りを持っているのが特徴です。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:イングランド人とスコットランド人はどう違う?
02:03 第二章:イングランド人の遺伝的ルーツ
05:20 第三章:スコットランド人の遺伝的ルーツ
07:41 第四章:見た目も違う?
10:38 第五章:イングランドとスコットランド、文化の違い
13:51 まとめ

7 名前:777

2025/08/17 (Sun) 10:59:17

スコットランド人はどこから来たのか?DNAから分かる彼らのルーツとは?なぜ独立心が強いのか?イギリスになった理由とは?
History hub 2025/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=U6Ii2DphCMg

この動画では、スコットランド人のルーツを探ります。最初にスコットランドに住んでいたのは狩猟採集民で、その後、ケルト系のピクト人が定住しました。9世紀にはアイルランドから来たスコット人がピクト人を統一し、スコットランド王国を築きます。そこにヴァイキングが襲来し、さらにイングランドとの独立戦争が続きました。最終的にスコットランドは1707年にイギリスと統合されますが、今も独自の文化と誇りを守り続けています。スコットランド人は、多様な民族の融合によって形成された強く誇り高い民族なのです!

▼チャプター
00:00 イントロ
00:34 第一章:スコットランドってどんな国?
02:56 第二章:最初の住民たち、ピクト人の謎
05:47 第三章:スコットランドの名前の由来?スコット族の登場
08:27 第四章:ヴァイキング、イングランド、そして現在のスコットランド
11:20 第五章:現代のスコットランド人んへの影響
13:55 まとめ

  • 名前: E-mail(省略可):
イギリスの歴史
1 名前:777

2022/06/01 (Wed) 03:28:00

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038024

777ブログ カテゴリー 一覧
https://blog.hatena.ne.jp/a111111jp/a111111.hatenablog.com/categories


▲△▽▼


イギリスの歴史

ヨーロッパ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/274.html

アーリア人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/306.html

ブリテン島人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/295.html

スコットランド人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/290.html

スコットランド人の遺伝的構造
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/731.html

アイルランド人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/293.html

「イングランド」 「スコットランド」 「ウェールズ」 「北アイルランド」は全く別の国
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16820701

 3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm

 3-2. Y-DNA「I」   ノルマン度・バルカン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-2.htm

 3-3. Y-DNA「R1b」  ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm

ゲノムデータと同位体データからアイルランドの新石器時代の社会構造を推測した研究
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_26.html

▲△▽▼

山下英次『世界で最も正統性の高い日本の政治・社会制度』
イギリツ王室の歴史とピューリタン革命・名誉革命
https://www.youtube.com/watch?v=f6U6h5zUF8k&t=23s

ペスト(黒死病)がイギリスの「パブ文化」を育てた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/128.html

イギリスのピューリタンがやった事
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/461.html

イギリスが貧しさから抜け出すために思いついたのが『海賊立国』になることだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/126.html

イギリスはどうやってインドの綿工業を壊滅させたのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/715.html

イギリスの手法は「まずブタを太らせて、後で食べる」
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/153.html

欧米の中東侵略の歴史
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/942.html

アジア人の白人との戦い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/643.html

▲△▽▼

アダムスミス『国富論』の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/917.html

リカード、マルサスの古典派経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/914.html

池田信夫の逝かれっぷり _ 時代錯誤の「比較優位の原理」を鵜呑みにしている自称経済学者 池田信夫
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/543.html

セイの法則
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1098.html

金本位制
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1097.html

貨幣数量説 _ 貨幣の総量とその流通速度が物価の水準を決定している
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1065.html

信用貨幣論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/862.html

信用貨幣論に基づく信用創造
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/919.html

マルクスの貨幣論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1119.html

マルクス経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/915.html

マルクスがイギリスで共産主義を考えた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/891.html

マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html

マルクス史観はどこが間違っていたのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/775.html

階級社会イギリスは、オーウェルの「1984年」監視社会を実現した、最初の国だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/889.html

ケインズの偉大さとは 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/936.html

新自由主義の世界
80年代に新自由主義政策の先鞭をつけたイギリスのサッチャー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/916.html#c2

新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/350.html

▲△▽▼

イギリスが薩摩や長州を支援して徳川体制を倒した理由は日本人を使って中国内陸部を支配するためだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/743.html

表に出始めた明治維新の真実
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/742.html

日本列島は欧米の侵略の拠点で日本人は手先。イギリスもアメリカも日本がアジアの国々と友好的な関係を結ぶことを許さない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/136.html

明治維新は朝鮮系の人たちの日本乗っ取り
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/358.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/361.html

ウインザー公とシンプソン夫人の恋 _ シンプソン夫人はナチスのスパイだった?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/591.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/441.html

英米はドイツ軍がソ連に勝てないとわかる迄は、ウォール街のエージェントのヒトラーと戦う気は全く無かった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/615.html

ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除した 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/772.html

ユダヤ人のエージェントで強硬な****だったウィンストン・チャーチル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1036.html

チャーチルはソ連を核攻撃しようとしていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1028.html

▲△▽▼

爆買いバブルの後始末 ロンドン高級住宅地
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/148.html

”中国のポチ”から離脱するイギリス、キャメロン時代と決別
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/231.html

欧州で増える貧困層 イギリスではフードバンク難民が100万人以上
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/803.html

《メーガン&ハリー暴露本が早くもベストセラーに》英王室兄弟の仲を引き裂いた「ひと言」とは?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/263.html

米英を後ろ盾とする香港の破壊行為と国家安全法の現実を見ない人びと
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/221.html

キリスト教への信仰心が消える欧州 ムスリムも増加で変わる宗教地図
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/169.html

極貧のイギリス王室 _ イギリス王家の滅亡と「イギリス人」の消滅
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/800.html

EU離脱をかけてイギリス総選挙、各政党の政策まとめ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/721.html

英EU離脱の「グダグダ劇」を日本が笑えない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/626.html

大英帝国復活へ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/617.html


▲△▽▼

イギリス人は美味しい材料でわざと不味く作る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/768.html

イギリス人は味覚音痴
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/442.html

ゲルマン人は氷河時代に氷河に閉じ込められて腐った肉しか食べられなかったので、味覚の優れた人間は死に絶えた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/569.html
 

17 名前:777

2025/05/22 (Thu) 08:36:41

 ロシアや中国を侵略して略奪する計画をイギリスは19世紀から進めてきた。中東を戦乱で破壊する原因を作ってきたイスラエルを作り上げたのもイギリスにほかならない。ここにきて、ウクライナや中東での戦争でイギリスが暗躍していることも明らかになっている。

 イギリスは16世紀から17世紀にかけての時期、スペインやポルトガルの船を海賊に襲わせ、富を築いた。スペインやポルトガルの船はアメリカ大陸などで略奪した財宝を母国へ運ぶ途中だった。例えば1521年にエルナン・コルテスは武力でアステカ王国(現在のメキシコ周辺)を滅ぼして莫大な金銀を奪い、インカ帝国(現在のペルー周辺)ではフランシスコ・ピサロが金、銀、エメラルドなどを略奪しながら侵略を続けて1533年には帝国を滅ぼしている。

 両国は莫大な量の貴金属を盗んだだけでなく、先住民を酷使して鉱山開発も行ったが、その象徴的な存在がボリビアのポトシ銀山。1545年に発見されたこの銀山だけで18世紀までに15万トンが運び出されたとされ、スペインが3世紀の間に南アメリカ全体で産出した銀の量は世界全体の80%に達したと言われているが、この数字は「少なくとも」にすぎず、実態は不明である。16世紀の後半にスペインはフィリピンを植民地化、銀を使い、中国から絹など儲けの大きい商品を手に入れる拠点として使い始めた。(Alfred W. McCoy, “To Govern The Globe,” Haymarket Books, 2021)

 そのようにスペインやポルトガルが略奪した財宝を海賊に襲わせ、横取りしていたのがイギリスにほかならない。エリザベス1世の時代、つまり1558年から1603年にかけての時期、イギリス王室に雇われた海賊はスペインやポルトガルが南アメリカなどで奪った財宝を略奪していただけでなく、人もさらっていた。中でも有名な海賊はジョン・ホーキンス、フランシス・ドレイク、ウォルター・ローリー。海賊行為だけでなくアイルランドで住民を虐殺しているが、こうしたことをエリザベス1世は高く評価、3人の海賊にナイトの爵位を与えている。

 ヨーロッパ文明は他国を侵略、略奪することによって生まれたわけだが、現在でも「貧困国」から「富裕国」へ膨大な資源が流出、その富に富裕国は支えられてきた。ちなみに、1881年から1920年の間にイギリスはインドで富を奪い、飢饉を引き起こし、1億人以上の死者をもたらしたと推定されている。

 エリザベス女王の顧問を務めていたジョン・ディーは『ユークリッド原論』を英訳本の序文を書いた数学者だが、その一方、黒魔術、錬金術、占星術、ヘルメス主義などに傾倒していた。「ブリティッシュ・イスラエル主義」はディーから始まるとも言われている。

 ブリティッシュ・イスラエル主義によると、アングロ-サクソン-ケルトは「イスラエルの失われた十支族」であり、自分たちこそがダビデ王の末裔だとされ、人類が死滅する最後の数日間にすべてを包括する大英帝国が世界を支配するという。ディーのカルト的な考え方は19世紀のイギリスで復活したようだ。

 大英帝国はすでに滅んだと考えられているようだが、イギリスは現在でも42カ国に145の軍事基地を保有しているとされている。中でも重要な基地はサウジアラビア、オマーン、バーレーンといったペルシャ湾岸諸国にあり、イスラエルとサウジアラビアはイギリスが作り上げた国にほかならない。キプロスにも重要なイギリスの軍事基地があり、イスラエル軍によるガザでの虐殺を支援する活動の拠点になっている。また電子情報機関GCHQの基地もあり、重要な役割を果たしている。インド洋に浮かぶいわゆるチャゴス諸島にも重要な軍事基地がある。この諸島で特に有名な島がディエゴガルシアだ。

 イギリスには見えない帝国も存在している。1970年代に整備されたシティ(ロンドンの金融街)を中心とするオフショア市場のネットワークだ。ジャージー島、ガーンジー島、マン島、ケイマン諸島、バミューダ、英領バージン諸島、タークス・アンド・カイコス諸島、ジブラルタル、バハマ、香港、シンガポール、ドバイ、アイルランドなどが含まれ、それまでの古典的なタックス・ヘイブンに比べて機密度が格段に高い。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202505210000/

18 名前:777

2025/08/03 (Sun) 05:10:47

イギリス先住民とビーカー人の違いとは?民族が一気に入れ替わった!?DNAの90%が置き換えられた理由とは?
History hub 2025/08/02
https://www.youtube.com/watch?v=u1DUgYcliuY

この動画では、イギリス先住民とビーカー文化人の違いを解説しています。先住民は紀元前4000年ごろからブリテン島で農耕や巨石建造を行い、共同体的な生活を送っていました。一方、紀元前2400年ごろにやってきたビーカー文化人は金属技術や個人主義的な社会構造を持ち込み、遺伝子的にも島の人口構成を大きく変えました。文化・社会・価値観の激変があり、現代にも通じる「変化と融合の歴史」として考察しています。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:48 第一章:イギリス先住民って誰?
04:31 第二章:ビーカー人とは?
09:04 第三章:DNAの違い
12:55 第四章:何がどう変わったのか?
15:13 まとめ

19 名前:777

2025/08/08 (Fri) 19:26:00

イギリス人はどこから来たのか?DNAが示すルーツとは?多民族国家である理由!先史時代〜現代まで一気見!
History hub 2025/08/08
https://www.youtube.com/watch?v=CUHvdwhzbg0

この動画では、イギリス人の遺伝的ルーツを歴史順に解説。1万年前の黒い肌と青い目を持つ先住民から始まり、ケルト人、ローマ人、アングロ・サクソン人、ヴァイキング、ノルマン人と、さまざまな民族がブリテン島に到来。文化的影響は大きくても遺伝的影響が薄いケースや、逆にDNAの主成分になった民族などを紹介。現代のイギリス人は、数千年にわたる民族の混血と文化交流によって形成された「多層サンドイッチ」のような存在であり、その多様性こそが魅力だとユーモアを交えてまとめている。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:25 第一章: 最初の住民はどこから?
05:49 第二章:ケルト人、ローマ人、アングロサクソン
10:20 第三章:ヴァイキングとノルマン人
13:47 第四章:現代イギリス人のDNA
17:10 まとめ

20 名前:777

2025/08/17 (Sun) 10:18:14

イングランド人とスコットランド人の違いとは?なぜ同じイギリスでも違うのか?見た目や性格、宗教の違いとは?
History hub 2025/08/16
https://www.youtube.com/watch?v=cTE9zuAxyoI

イングランド人とスコットランド人は「イギリス人」とひとまとめにされがちですが、実は遺伝的ルーツが大きく異なります。イングランド人はケルト、ローマ人、アングロサクソン、ヴァイキング、ノルマン人など多様な民族が混ざった“ごった煮”DNA。一方、スコットランド人はピクト人やケルト系民族、さらにバイキングの影響を受けつつも、独自の伝統を色濃く残しています。現代のDNA調査でもその違いは明確で、特にスコットランド人はアイルランド人と近い関係にあります。歴史的な「壁」も心理的な違いを作り、今も互いに強い個性と誇りを持っているのが特徴です。

▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:イングランド人とスコットランド人はどう違う?
02:03 第二章:イングランド人の遺伝的ルーツ
05:20 第三章:スコットランド人の遺伝的ルーツ
07:41 第四章:見た目も違う?
10:38 第五章:イングランドとスコットランド、文化の違い
13:51 まとめ

21 名前:777

2025/08/17 (Sun) 10:59:03

スコットランド人はどこから来たのか?DNAから分かる彼らのルーツとは?なぜ独立心が強いのか?イギリスになった理由とは?
History hub 2025/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=U6Ii2DphCMg

この動画では、スコットランド人のルーツを探ります。最初にスコットランドに住んでいたのは狩猟採集民で、その後、ケルト系のピクト人が定住しました。9世紀にはアイルランドから来たスコット人がピクト人を統一し、スコットランド王国を築きます。そこにヴァイキングが襲来し、さらにイングランドとの独立戦争が続きました。最終的にスコットランドは1707年にイギリスと統合されますが、今も独自の文化と誇りを守り続けています。スコットランド人は、多様な民族の融合によって形成された強く誇り高い民族なのです!

▼チャプター
00:00 イントロ
00:34 第一章:スコットランドってどんな国?
02:56 第二章:最初の住民たち、ピクト人の謎
05:47 第三章:スコットランドの名前の由来?スコット族の登場
08:27 第四章:ヴァイキング、イングランド、そして現在のスコットランド
11:20 第五章:現代のスコットランド人んへの影響
13:55 まとめ

  • 名前: E-mail(省略可):
    • タイトル:
    • 名前: E-mail(省略可):
Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.