777投稿集 5232012


バトルヒストリー _ 独ソ戦

1:777 :

2024/11/12 (Tue) 13:39:40

【謎】大勝利にして大敗北の元凶、スモレンスクの戦い【独ソ戦①】
バトルヒストリー 2024/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=aLYhulFzVbk


スターリンとヒトラーが出しゃばりまくった結果、最悪の厄災となったキエフの戦い(1941年)【独ソ戦②】
バトルヒストリー 2024/12/06
https://www.youtube.com/watch?v=J3R-VaoxgOc


【閲覧注意】極度の飢えで食人まで横行…。数百万が犠牲になったレニングラード包囲戦【独ソ戦③】
バトルヒストリー 2024/12/17
https://www.youtube.com/watch?v=PEi0xWjJ00o


実は滅亡寸前だったモスクワ。その時、スターリンは…?【タイフーン作戦・独ソ戦④】
バトルヒストリー 2025/01/05
https://www.youtube.com/watch?v=Ix_KLKos6gg


【閲覧注意】人類史上最大の激戦と言われる、スターリングラードの戦い【独ソ戦⑤】
バトルヒストリー 2025/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=qfw9KPmuvaY



バトルヒストリー - YouTube
https://www.youtube.com/@Battle-history60/videos
https://www.youtube.com/@Battle-history60/playlists


▲△▽▼


破滅へ向かって驀進するガールズ & パンツァー 戦車隊が歌うソ連軍歌『カチューシャ Катюша』
https://www.youtube.com/watch?v=mtAqmVBbDX0
https://www.youtube.com/watch?v=8oLDY_sgXjU


ロシア兵が玉砕覚悟の突撃の時に歌う
[ソ連軍歌] カチューシャ 日本語歌詞付き Катюша
https://www.youtube.com/watch?v=sVk9eyAWxPk


Расцветали яблони и груши,
Поплыли туманы над рекой;
Выходила на берег Катюша,
На высокий берег, на крутой.

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に

Выходила, песню заводила
Про степного, сизого орла,
Про того, которого любила,
Про того, чьи письма берегла.

カチューシャは歌い始めた
誇り高き薄墨色の鷲の歌を
彼女が深く愛する青年の歌
大事に持ってる彼からの手紙

Ой, ты песня, песенка девичья,
Ты лети за ясным солнцем вслед,
И бойцу на дальнем пограничье
От Катюши передай привет.

おお 歌よ 乙女の歌よ
太陽をかすめ 鳥の如く飛んでゆけ
遠い国境の若き兵士の元へ
カチューシャの想いを届けるのだ

Пусть он вспомнит девушку простую,
Пусть услышит, как она поёт,
Пусть он землю бережёт родную,
А любовь Катюша сбережёт.

彼は思い起こすか 純真な乙女を
彼は聞くだろうか カチューシャの澄んだ歌声を
彼は愛すべき祖国の地を守り抜き
カチューシャは愛を強く守り抜く

Расцветали яблони и груши,
Поплыли туманы над рекой;
Выходила на берег Катюша,
На высокий берег, на крутой

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に 



戦死した恋人を悼む
ダークダックス 『カチューシャ』
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
E3%80%80%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%80%E3%8
3%83%E3%82%AF%E3%82%B9


スターリンは軍が信用できず一般兵士の銃からは実弾を抜いた _ モスクワ攻防戦80年目の真実
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14052501
2:777 :

2024/11/12 (Tue) 13:46:11

英米はドイツ軍がソ連に勝てないとわかる迄は、ウォール街のエージェントのヒトラーと戦う気は全く無かった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/615.html

ヒトラーの共産主義との戦い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/638.html

****者列伝 _ アドルフ・ヒトラー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/798.html

大人の教養TV なぜ第二次世界大戦は始まったのか? ドイツのポーランド侵攻
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16824850

アウシュヴィッツ 探訪記
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14128816

ナチスの「人間牧場」 選別した男女に****渉させ、アーリア人を産ませる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14027543

ナチスのユダヤ人に対する不妊作戦
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14047960

アフター・ヒトラー
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/405.html

レジスタンスとは?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14143033

戦争をするほど好景気になるロシア _ ヒトラー的好景気は持続しない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828077

【ゆっくり解説】ナチスドイツの経済政策【ヒトラーはドイツ経済を救った?】~しくじり財政破綻~
2021/02/06
https://www.youtube.com/watch?v=hsFvF1XxA0k

戦闘で失われる爆弾や戦車を生産してもGDPが増えるだけで国民は貧しくなり続ける
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839323



3:777 :

2024/12/08 (Sun) 12:22:45

スターリンとヒトラーが出しゃばりまくった結果、最悪の厄災となったキエフの戦い(1941年)【独ソ戦②】
バトルヒストリー 2024/12/06
https://www.youtube.com/watch?v=J3R-VaoxgOc

■主要参考資料・・・Kiev 1941: Hitler's Battle for Supremacy in the East (English Edition)
Amazon→https://amzn.to/41BfW2n
楽天→https://a.r10.to/hP0btG
4:777 :

2024/12/20 (Fri) 04:59:52

【閲覧注意】極度の飢えで食人まで横行…。数百万が犠牲になったレニングラード包囲戦【独ソ戦③】
バトルヒストリー 2024/12/17
https://www.youtube.com/watch?v=PEi0xWjJ00o
5:777 :

2025/01/06 (Mon) 07:32:00

実は滅亡寸前だったモスクワ。その時、スターリンは…?【タイフーン作戦・独ソ戦④】
バトルヒストリー 2025/01/05
https://www.youtube.com/watch?v=Ix_KLKos6gg

主要参考資料
モスクワ攻防戦――20世紀を決した史上最大の戦闘/アンドリュー・ナゴルスキ (著), 津守滋 (監修, 読み手), 津守京子 (翻訳)/2010.5.19→https://amzn.to/4a1RJUZ
タイフーン作戦【完全版】/小林源文 (著)/2014/1/1→https://amzn.to/3BLmbGh
6:777 :

2025/01/12 (Sun) 15:39:41

【閲覧注意】人類史上最大の激戦と言われる、スターリングラードの戦い【独ソ戦⑤】
バトルヒストリー 2025/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=qfw9KPmuvaY

・スターリングラードに至る前に赤軍こそ数十万単位の損失を出していることに驚きます(しかも複数回)


▼本動画を見てから見直すと、より深く内容が分かります
映画:スターリングラード (字幕版)→https://amzn.to/3WCJObl
アニメ:ジョジョの奇妙な冒険→https://amzn.to/3WhtYTg

▼主要参考資料
スターリングラード 運命の攻囲戦 1942-1943 (朝日文庫)/アントニー・ビーヴァー (著), 堀 たほ子 (翻訳)/2005/7/15→https://amzn.to/4ac0P1o
7:777 :

2025/01/24 (Fri) 12:42:03

ドイツ映画「スターリングラード」 独ソ戦最大の山場を描く
続壺齋閑話 (2025年1月24日 08:23)
https://blog2.hix05.com/2025/01/post-8168.html#more

1993 stalingrad movie - 検索 動画
https://www.bing.com/videos/search?q=1993+stalingrad+movie&FORM=HDRSC4

deutsch52.stalin.jpg

1993年のドイツ映画「スターリングラード(Stalingrad)」は、独ソ戦最大の山場スターリングラードの攻防を、ドイツ側の視点から描いた作品。この攻防をソ連が制したことによって、独ソ戦はソ連の勝利に向かって進み、やがてナチスドイツの無条件降伏をもたらす。この攻防は、ドイツ側が85万人、ソ連側が120万人の戦死者を出し、60万人いた住民が1万人以下になるなど、凄惨を窮めたものであった。この映画は、その攻防戦に投入されたある部隊の戦いぶりを描く。

スターリングラードの攻防戦が始まるのは1942年6月末だが、この映画の中の部隊は同年9月に戦線に送られる。それまで彼らはイタリアの海岸で骨抜きをしていた。もともとはアフリカの戦線で勇猛に戦ったことで、英雄集団と呼ばれていた。そんな彼らは、ロシア人など一ひねりだとタカをくくっていたが、現実はそうではなかった。ソ連軍は予想以上に強かったし、地元の住民も油断がならなかった。

つまりドイツ軍はかなりな反撃に直面していたのだ。そういう状況の中で、ソ連軍と熾烈な戦いを繰り広げる一方、地元民を虐殺したりする。何しろドイツは、独ソ戦において、2000万人以上のロシア人を殺している。その殺し方は常軌を逸したもので、男女子供の区別なく虐殺したという。この映画の中のドイツ軍も、子供を含めた地元民を一斉に銃殺している。その残虐さに比肩しうるのは、イスラエル国家によるパレスチナ人へのジェノサイドくらいであろう。

映画は、小隊長の若者を中心に展開する。その小隊長はある程度の教養があり、またヒューマンな感情も持っているので、自軍とはいえ人道に反するようなことは受け入れがたい。すると上官からお前はソ連びいきかとなじられる。しかし彼のような人間は例外で、ドイツ兵は無慈悲に敵を攻撃するのである。盟約した休戦も平気にやぶって相手を殺す。人間としてとても考えられないことを、この映画の中のドイツ兵はやる。

要するにこの映画は、ドイツ側の落ち度をやり玉にあげるような作りになっているのである。スターリングラード攻防線はじめ独ソ戦の様々な戦線でドイツ側が人道に反する残虐行為を働いたことは否めないので、映画といえども、そんなドイツを持ち上げるわけにはいかなかったのであろう。

だがドイツ側を否定的に描いたために、この映画はドイツ人には人気がなかった。特にエンディングの場面では、勇敢なロシア女性をドイツ兵数人で輪姦したあげく殺したことになっている。そういう描き方が、あまりにも非ドイツ的だと受け取られたようである。
https://blog2.hix05.com/2025/01/post-8168.html#more
8:777 :

2025/02/15 (Sat) 06:58:28

【闇が深い】人類史上最多の犠牲者を出した知られざる激戦、ルジェフの戦い【独ソ戦⑥】
バトルヒストリー 2025/02/14
https://www.youtube.com/watch?v=pNLuc3XwhnA

本動画は、「赤軍の冷酷さ」に焦点を当てて制作しました。ただし、ドイツ軍がやっていたことも当然言葉に尽くしがたいものです。モーデルも「そのような行為はパルチザンを増やすだけだ」としつつも、SSの残虐行為を特に止めることはしなかったと言います。シリーズ全体を通して、ソ連に限らず戦争の悲惨さをあらゆる角度から描きたいと考えております。
9:777 :

2025/04/21 (Mon) 19:23:39

 第2次世界大戦でドイツ軍はソ連へ軍事侵攻したが、1943年1月31日にフリードリヒ・パウルス第6軍司令官とアルトゥール・シュミット参謀長らがソ連軍に降伏、2月2日にはカール・シュトレッカー歩兵大将の第11軍団が投降し、事実上、ドイツの敗北が決まった。

 そうした展開に慌てた米英仏の首脳は1943年1月にカサブランカで会談、「ソ連勝利」の印象が広がらないように戦争を長引かせようと考えた。そして同年7月にイギリス軍とアメリカ軍はシチリア島へ上陸するが、その目的はコミュニストが主力のレジスタンス対策だったと言われている。ハリウッド映画で有名になったノルマンディー上陸作戦(オーバーロード作戦)は1944年6月になってからだ。日本の降伏も時間の問題になる。フランクリン・ルーズベルトが初めて大統領になった1933年に反ルーズベルトのクーデターを計画、ナチスを資金面から支援していたウォール街にとって良くない状況だ。そうした中、1945年4月12日にルーズベルト大統領は急死、5月8日にベルリンでウィルヘルム・カイテル元帥が降伏文書に調印する。

 その段階でイギリスのウィンストン・チャーチル首相はソ連に対する奇襲攻撃を目論み、アンシンカブル作戦が作成された。7月1日にアメリカ軍64師団、イギリス連邦軍35師団、ポーランド軍4師団、そしてドイツ軍10師団で「第3次世界大戦」を始めるというものだが、イギリスの参謀本部がこの計画を拒否したので実行されなかった。チャーチルは1945年7月26日に辞任する。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202504210000/
10:777 :

2025/04/25 (Fri) 02:06:43

「ドイツ最高の頭脳」と言われたマンシュタインの「後手からの一撃」|第三次ハリコフ攻防戦【独ソ戦⑦】
バトルヒストリー 2025/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=pWaa-DZ6b54


実は「世界最大の戦車戦」でも「ソ連の大勝利」でも無かったクルスクの戦い。では、その実像とは?【独ソ戦⑧】
バトルヒストリー 2025/04/24
https://www.youtube.com/watch?v=EV3m0gNQQF0
11:Rubenuricy:

2025/05/10 (Sat) 04:30:11

РТНС from TOR and FREENET

j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000703
12:777 :

2025/05/17 (Sat) 16:39:03

アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚
2025.05.17
https://www.thutmosev.com/archives/66119291.html

アメリカは圧倒的な戦力を持ちながら日本軍を恐れ、 ソ連に対日参戦してもらうため、欧州の東半分を譲渡した。それがノルマンディ上陸作戦

overlord-1024x784
引用:http://format.net.au/site/wp-content/uploads/2014/01/overlord-1024×784.jpg
ノルマンディ上陸は不合理な作戦

第二次大戦でドイツにとどめを刺したのがノルマンディ上陸作戦なのは良く知られていて、何度も大作映画になっています

だがこの作戦を決めたのがソ連の指導者スターリンだったのは、まったく知られていない

アメリカ軍の上陸地点がノルマンディだった事で東西ドイツが分割され、ソ連の全盛期や中国の発展までつながった

スターリンがそれほどの影響力を持った理由は日本軍で、アメリカは日本を絨毯爆撃しながら日本軍にビビリまくっていた

アメリカの恐れにスターリンがつけ込んだのが『テヘラン会談』で、ここで戦後の枠組みが決定しました

テヘラン会談に参加したのは英チャーチルと米ルーズベルト、ソ連スターリンの3人と側近達だが終始スターリンが主導権を握った

ルーズベルトは1933年3月から1945年4月まで大統領の職にあり、第二次大戦の全期間を通してアメリカ大統領に選任された

最後は4月12日に脳卒中で倒れ、副大統領トルーマンが大統領に昇格して終戦を迎えた

ルーズベルトは同じ1933年に政権の座に就いたドイツのヒトラーを最大の敵と見做し、欧州の戦争に参加したがっていた

ドイツは米国との戦争を避けようとしたので、同盟国の日本に「南京事件」をでっち上げて、経済封鎖をして挑発した

経済封鎖すれば日本は何らかの軍事行動を起こさざるを得ず、アメリカはドイツと戦って英国を支援することが出来る

この時点で日本についてはどうでも良く、アメリカ軍に対抗できるとは考えていなかった

日本軍に狼狽したアメリカの錯覚
だが戦争を開始した日本軍は予想外に強く、アメリカ軍は連戦連敗でもう少しで全艦隊が全滅するところだった

いくらアメリカの国力が強大でも、戦える軍艦がなくなれば負けを認めて停戦交渉に応じざるを得ない

そうならずに済んだのはフランス、オランダ、オーストラリア、イギリスなどの弱小部隊が、日本海軍を引き付けて分散させたからだった

日本軍は米軍に圧勝していた頃、中国やソ連とも対峙し欧州各国の残存部隊とも戦い、アジア人の武装勢力とも戦っていた

米艦隊との決戦に備えるべき海軍主力部隊は、オーストラリアやインド洋まで出かけて、どうでも良い作戦に使われていました

日本が敗戦に向うきっかけになったミッドウェー海戦では、開戦以来一度も定期整備されなかった軍艦や軍用機に故障が続発し、過労から兵士のミスも続出した

逆に開戦から殆ど働いていなかった米空母は気力充分で、故障も起こさず、存分に力を発揮して圧勝した

アメリカ海軍は負けそうになったのを英蘭仏豪などが日本軍を引きつけたおかげで、やっと戦況を挽回できたのだった

大戦前半のアメリカがどのくらい日本軍を恐れたかというと、海軍が全滅したらハワイとグアムを譲渡して和平交渉しようなどと言っていました

ルーズベルト大統領は1943年になってもまだ日本軍にはかなりの戦力が残っていて、米軍だけで勝つのは困難だと考えていた

この錯覚が日本への過剰な絨毯爆撃やマンハッタン計画になり、ソ連への参戦依頼となって現れました

1943年10月から11月の『カイロ会談』『テヘラン会談』ではスターリンがルーズベルトの弱気を読み、条件を飲まないならソ連は対日参戦しないとハッタリをかました

ソ連は樺太、千島列島を得ることを確約させたが、後に北海道と日本の東半分の要求にエスカレートしている


  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.