777投稿集 3907297


脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取

1:777 :

2024/03/18 (Mon) 15:11:51

日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689

60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571

甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16868637

砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856394

果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832927

吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482

吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8

吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903

吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855

吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464

吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411



牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453

輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852463

大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297

プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852458


OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list


▲△▽▼
▲△▽▼


マスコミで有害食品とされている赤身肉も飽和脂肪酸も実際には体に悪くない。
すぐに酸化する不飽和脂肪酸を大量に含む魚やナッツやアボカドを食べるより、豚バラ肉を煮て食べた方が体に良い


【全国民よ騙されるな!】「テレビCMで流れている「あまりに危険な猛毒食品ワースト3」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=n_V8eJlcjzk

9割の日本人が間違っている!【飽和脂肪酸】を「摂ってはいけない」VS「摂らなければいけない」【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=mBz2BXy0hK0

【1日1食という大嘘】太れない人がやるべき習慣【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=vES5JIik5U8
https://www.youtube.com/watch?v=CxRRK_qlnV4

【日本人の貴重なタンパク源だった貝】優れた貝の効能について【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=CBeizrACfIg&t=283s



【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html

アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く  貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html


ハム ソーセージ ベーコン… あなたの胃がん 直腸がん の原因かも
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=Vc3YYcxB21M

昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg


加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856054

輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html

猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html

鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834178


▲△▽▼
▲△▽▼


【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY


【衝撃作】「オメガ3の真実 フィッシュオイルと慢性病の全貌 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=pLI-LjhYBOE

オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓 – 2022/10/4
崎谷博征 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E6%9A%B4%E3%81%8F%E3%80%9D%E5%BF%85%E9%A0%88%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%80%9F%E3%81%AE%E5%99%93-%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81/dp/4798068012/ref=sr_1_8?dib=eyJ2IjoiMSJ9.TWhH6GkSTU-VB7I04m9nDZ8rRyVwFTNAsN6pXZxiCtcnmvSU-ciOHU6Kuw9Se8JMD9ir65a9v8-vzIvgWdSplaEKp0a3FXMoiB_bCVS3Fi0-khsnjAH2Ko8nAbW9t0e69fwxaUGLLHSQnhT_orQm_poC65LzOMrPAj6_x9LNIrWtLM1_0_3nJUgQiAS6rRvs60thC9vwQDpXC68RetpUkLyyPgtXw-wqlQ9M0jNc1TES_XNRHXx6YxV-Nc3FgWOuuxdc2Y6esYv_eTHiwESn5vGcb7y_vyOgpwZ0a0_zucQ.9x62GgDMBXuGX8LRvDCXzNhSPiH5p83u06LRdrvVTf8&dib_tag=se&keywords=%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81&qid=1718802322&sr=8-8


崎谷博征 _ オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16857567

実は危険!?オメガ3の副作用を徹底解説!
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html

9割の日本人が間違っている!【飽和脂肪酸】を「摂ってはいけない」VS「摂らなければいけない」【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=mBz2BXy0hK0



サバ缶・イワシ缶・サケ缶には酸化し易い不飽和脂肪酸が大量に含まれるので毎日食べてはいけない

本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y

卵や肉より魚をすすめないわけ
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14

魚の干物は魚油が酸化しているので食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856681

サバ缶・イワシ缶・サケ缶は加熱調理したり、煮たりしてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838952

【ゆっくり解説】医者は絶対にやらない! 突然死が圧倒的に増える魚缶の食べ方
サバ缶・イワシ缶・サケ缶を毎日食べてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=ElPwGbNMsJA

【缶詰のリスク】缶詰がヤバいと言われる理由とその原因のビスフェノールA(BPA)について解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=MfjqoFjvjGg


▲△▽▼


ナッツはシュウ酸と不飽和脂肪酸が多過ぎるので、素焼きではない生のナッツを買って1日に 3-10粒だけ食べるのが良い

ナッツは食べ方を間違うと美容の敵!
市販の素焼きナッツは脂肪酸が酸化しているので食べてはいけない
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/06/18
https://www.youtube.com/watch?v=ajoc1Pz435A&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=22

あなたは、普段ナッツを食べますか?
ナッツはビタミンEが入っているし、糖質制限の捕食など体に良いからナッツを食べていませんか?
実は、このナッツ食べ方を間違えると美容の敵になります!

今回の動画では
☑ピーナッツとナッツの違い
☑ナッツとは木の実
☑木の実の油について
☑ナッツを食べすぎるとどうなるのか?
☑ナッツを取る時のポイント
☑市販のナッツとの付き合い方



ナッツを食べ過ぎてはいけない2つの理由【栄養チャンネル信長】
栄養チャンネル Nobunaga
https://www.youtube.com/watch?v=9Zu3aLtkAcs


▲△▽▼


アボカドに含まれる大量の不飽和脂肪酸は危険

糖尿病患者がアボカドを食べる際は1日1/4~1/3個が適量
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838853


▲△▽▼


高カカオチョコレートは脂質とシュウ酸が多いので食べ過ぎると危険


ダークチョコレート(高カカオ チョコレート)の1日の適量は30グラム
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839046


カカオ豆には40~50%の脂肪分が含まれており、これを抽出することでココナッツバターが作られます。ココナッツバターを搾って残ったものは、ココアとして販売されています。

栄養価が高く、カロリーが低いココナッツバターは、味わいも濃厚と言われています。味わいが、濃厚であるというの同時に、口どけが良いのです。その為に、愛用する人のほとんどはバターやマーガリン、クリームチーズの代用としてトーストなどに塗る人が多いです。また、他にも砂糖代わりにコーヒーに入れたり、冷凍すればチョコレートのような食感も楽しめます。


ダークチョコレートは高脂肪・高カロリー

1オンス(28グラム)のダークチョコレートには、155キロカロリーと約9グラムの脂肪が含まれています。
一度に食べる量は1オンス(28グラム)程度にし、砂糖が少なく、カカオが70%以上含まれている製品を選ぶと効果的です。
https://feelgoodpal.com/ja/blog/dark-chocolate-weight-loss/#:~:text=1%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%8828%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81155%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%B4%849%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%84%82%E8%82%AA%E3%81%8C%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%84%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%80%811%E9%A3%9F%E5%88%86%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE2%E5%88%86%E3%81%AE1%E3%81%8B%E3%82%893%E5%88%86%E3%81%AE1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


チョコレートとココアはシュウ酸が多い

食べ物に含まれるシュウ酸の含有量

品目 シュウ酸塩量(mg/100g)
ほうれん草(生) 970
ココアパウダー 623
バナナ未熟 500
アーモンド(炒り) 469
ピーナツ(生) 142
https://kanmegu.com/oxalic-acid-20191214/


▲△▽▼
▲△▽▼


日本人の食事はいつから変わったのか? |吉野敏明
ChGrandStrategy
2023/05/30
https://www.youtube.com/watch?v=SBNem3nrFeQ

【人類の起源から紐解く】民族別、適切な食事の違い|吉野敏明
ChGrandStrategy
2023/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=1wZ9fynzeuQ

何を食べれば健康になれるのか?民族別、適切な食事の違い
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=QwQWBY6olsk
https://www.youtube.com/watch?v=0tiBQDU_wGw

吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8

あまりにも誤解が多い油について
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/27
https://www.youtube.com/watch?v=XgT1G0GfFSs
https://www.youtube.com/watch?v=dj2wnjHD2oI

あなたは何故フライドホテトがやめられないのか? ポテト中毒ではない、植物油中毒なのだ
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/25
https://www.youtube.com/watch?v=9fZEIWVPij8


▲△▽▼


解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
https://clinical-engineers.com/glycolysis-simple/

ATPとは何?わかりやすく解説してみた【アデノシン三リン酸】
https://clinical-engineers.com/adenosine-triphosphate/

糖新生とはなに?できるだけ簡単にわかりやすく解説してみた
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis/

糖新生を図で分かりやすく簡単に解説
https://yakugaku-gokaku.com/4010-2/#i-8

ケトン体についてまるわかり!【メリットと注意点】
https://magazine.gofood.jp/magazine_health30/

ケトン体を図とゴロで分かりやすく解説 | マインドマップ薬学
https://yakugaku-gokaku.com/4032-2/

ケトン体・クエン酸回路とケトン体回路・ケトジェニックダイエットとは? – フスボン
https://www.fusubon.com/blogs/article/what-is-ketone-bodies


▲△▽▼


激増するガン!日常的に食べているサラダ油がリスク大!!
Dr Ishiguro
2024/03/13
https://www.youtube.com/watch?v=3Vv6C_77zy8&t=1s


身近に食べてる「●●な揚げ物」の危険性がヤバすぎる…
Dr Ishiguro
2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=TNoqQxx1ejY


▲△▽▼


脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取

あなどれない!危険な脂肪肝
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2024/02/10
https://www.youtube.com/watch?v=inZxsCDn9hI&list=PLj3-xAkTFU9WQuW_nb8snjXVsqPuKhZw3&index=17



ダイエットで逆に脂肪肝!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/04/10
https://www.youtube.com/watch?v=6fi5yYPoAY0

今回の動画
☑脂肪肝とは
☑脂肪肝が悪化すると
☑ナッシュとは
☑脂肪肝の原因
☑植物油脂
☑栄養指導を受け指導通りにすると〇〇
☑運動に関して
☑解決策について


「肝臓に脂肪が貯まっているからダイエットしなきゃ!」と思われる方が多いと思います。
実は逆にダイエットで脂肪肝になる可能性もあります!

今回の動画
☑脂肪肝とは、どういう状態か
☑痩せてても脂肪肝になる事実
☑脂肪肝の何が危険なのか
☑脂肪肝になる痩せてる方の特徴
☑脂肪肝を見つける方法
☑痩せてる方の脂肪肝解決法
☑気を付ける食べ物と取るべき食べ物
☑控える調理方法について



そのやり方間違っています‼中性脂肪の下げ方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=yOu13elqi_o

今回の動画は、
・中性脂肪とは何か
・中性脂肪が高い方の特徴
・中性脂肪が高くならない方法
・取り入れる糖とは
・料理に使う油に関して
 わかりやすく解説していますので
 ぜひご覧になってみてくださいね。
2:777 :

2024/03/18 (Mon) 15:17:35

ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/podcasts
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists


ハチミツ栄養療法医やすこDr. 血圧・血糖・糖尿病 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9WQuW_nb8snjXVsqPuKhZw3

ハチミツ栄養療法医やすこDr. コレステロール・中性脂肪・脂肪肝 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9U9L3Ajycr50DjoU3ZJ2fFN

ハチミツ栄養療法医やすこDr. ハチミツ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9V8vmbweQEfDR9LWLEfi5hn

米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖や糖尿病を治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102

ドライアイに ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843712

糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく摂取した植物油の酸化
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578

吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8

脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は摂取した植物油の酸化
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844464

料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843855

シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843666

高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843854

足がつる原因はマグネシウム不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843736

ナッツや野菜の正しい食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843942
3:777 :

2024/03/18 (Mon) 18:01:28

コレステロールの薬で筋肉が壊れる!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/12/24
https://www.youtube.com/watch?v=_eGc2y3EbiQ

コレステロールを下げるお薬を飲んでいますか?
今、日本人の10人に1人が飲んでるという状況です。

特に高齢になると5人に1人は飲んでるという・・・

しかし、
場合にはよっては
重篤な副作用を起こす可能性があります!


今回の動画
☑一番使われるコレステロールを下げるお薬は
☑スタチン系のお薬の特徴&副作用
☑軽症の副作用とは
☑血液検査でチェックする項目
☑コレステロールとは
☑コレステロールが低いと出る病状
☑コレステロールを分化するにはエネルギーが必要
☑エネルギーが上がるとどうなるのか
について
4:777 :

2024/03/25 (Mon) 00:15:50

40歳以上必見! 運動のやりすぎは病気を作る
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2023/11/18
https://www.youtube.com/watch?v=dCqB7ZX9Ya8

あなたは何のために
運動しますか?

☑ダイエット
☑健康維持
☑気晴らし&リフレッシュ
☑筋肉をつけたい
☑血糖を下げたいなど

健康や自分磨きのために
運動をすることはとても大切だと思います。

ですが
40歳を超えると
注意が必要になってきます!

今回の動画
☑運動とは
☑脂肪燃焼の問題
☑40歳以上はなぜ危険なのか
☑私の外来の事例
☑解決策について


▲△▽▼


「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 高須賀 2017/8/22

運動は身体によいと思っている人もいるだろう。実はそれは真っ赤な嘘だ。


スポーツ健康法は幻想だ。データ上でも、激しい運動を行ったスポーツ選手の寿命は、一般的な寿命と比較して6~10年ほど短いとされている。人生が80年と仮定すれば、スポーツマンはなんと一般人よりも一割も寿命が短いのである。

「それは極端な運動を行っている人の場合であって、ほどほどに運動している人は健康なんじゃないの?」

そう思う人もいるだろう。しかし残念ながら現実はそう簡単ではない。

データの上では、最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ。彼らの生活の特徴は、激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活を行い、かつ食生活は質素だという事があげられる。

この東洋の僧侶を現代の「適度な運動」をしているという人達と比較すると、あくまで傾向ではあるが長寿だという。

スポーツは体にわるい―酸素毒とストレスの生物学 (カッパ・サイエンス)
光文社 発売日1992/11
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AF%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%84%E2%80%95%E9%85%B8%E7%B4%A0%E6%AF%92%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E9%82%A6%E5%BD%A6/dp/4334060706?SubscriptionId=AKIAJJXNSRE3ZQJGHHRQ&tag=asyuracom-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4334060706


実はかなり前から判明しているのだが大規模なデータを分析した結果、人間の寿命にもっとも作用するのは運動量と食習慣だという事がわかっている。他にもいろいろな要素はあるのだけど、この2つが最も人の寿命を左右する。

この2つの組み合わせのうち、最も健康で長生きなのは運動量が少なく・食事量も少ないグループだ。

ちなみに最も短命なのは、よく動き・よく食べる人である。一般的には健康だと思われている彼らだが、実は検討上は最も短命な軍に所属しているという事がわかっている。

ハチも過労死する。

この運動量と寿命の関係は、人間のみならず他のほとんどの動物でも影響がみられる事がわかっている。有名なのはミツバチの過労死である。

このミツハチの過労死のエピソードは以下のような事例により明らかとなった。

ハウス栽培農家では、受粉作業の効率化の為にミツバチを用いる事がある。

もともと自然界でミツバチは、蜜を集めるという行為の過程で体中に花粉がまとわりつくようになっており、この事で雌しべから雄しべに花粉を効率よく運ぶという役割を副次的にではあるが遂行している。

まったく自然というのは実にうまくできているものである。この作業をハウス栽培という人口で作られた環境で行わせることで、植物の受粉作業を極めて円滑に行う事ができるというわけだ。

当然だけど、普通の農家はミツバチなんて所有していない。蜂蜜製造業者である、養蜂家から、受粉の作業の時期にだけミツバチをレンタルして、この受粉作業をミツバチに代行させるのである。

この作業が行われていた当初の頃、養蜂家も「まあ減るもんじゃないし、一時的にミツバチを貸しても構わないだろう」と好意的にミツバチのレンタルをしていたそうである。

だが徐々に養蜂家の間で「農家にミツバチを貸し出すと、ミツバチが早死にする」という事が経験則として蓄積されていき、だんだんとミツバチ・レンタルを渋るようになっていったのである。

「どういうわけだがわからないが、ハウス栽培場に送り込まれたミツバチは早死するらしい」

この事が広く知れわたるにつれ、ミツバチの早死現象は極めて関心深い現象として専門家の間で話題となった。原因について様々な憶測がされたのだが、最終的に導き出された結論は1つだった。過労である。

人だけでなく、ミツバチも過労死するのだ。

実はミツバチに限らず、自然界でも動きすぎによる身体破壊の問題はかなり広範にみられる。

例えばチーターは非常に早いスピードで走れる事が知られているが、その高負荷により年老いた個体はかなりの割合で関節に問題を抱えている事が多い事が知られている。運動で膝を悪くするのも、人間だけの特権?ではないのだ。

激しい運動は、人間だけでなく、全ての生物にとって毒なのである。

寿命に大きく影響するのは運動量、食事量、睡眠時間の3つ

では長寿に最も何が関係するのかが気になる人もいるだろう。一応、科学的に大切だといわれているのは、これまで話した運動量以外に2つわかっている。食事量と睡眠時間である。

先にも少し書いたが、食事量は多いよりも少ないほうがよいといわれている。特に大切だと言われているのが炭水化物の摂取量だ。

これは実は先行研究がされている。東大の医学部を卒業し東北大学で教鞭を取られていた近藤 正二 氏は、長寿者の多い村と少ない村との衛生学的比較調査研究の為に、日本全国くまなく、990カ町村以上を歩き続け、現地探訪の記録をまとめ上げられている。

その研究は著書である<日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める>に詳しいのだけど、端的にいうと、塩辛いものを食べて炭水化物をどか食いするタイプの人が多い村は、その他のグループと比較して著しく寿命が短かったのである。

昨今糖質制限ダイエットがブームだが、その理論の骨子となるような事例は近藤正ニ氏によりかなり詳細に調べられている。少々古い本だが、ぜひ図書館で借りるなどして読むとよいだろう。素晴らしい名著である。

他にも睡眠時間も結構重要なファクターだ。僕らの医療業界でも、外科系の医師はその他の医療従業者と比較して、寿命が10年程度短くなるといわれている。

これは長時間勤務の問題もあるが、それに加えて夜中の緊急呼び出しなどという、睡眠時間が不規則になる傾向が左右しているという風に一般的には理解されている。

その他にも速報を扱う事の多い就労時間の不安定な新聞記者等のマスコミ関係者も、定時で終了するような就労時間が安定した職についている人と比較すると、かなり寿命が短い傾向にあるらしい。

作家の佐々木俊尚さんによると、新聞社の社会部に所属する記者の平均睡眠時間は2時間で、死亡平均年齢は61.3歳だという。なんと日本人の平均寿命よりも10年以上も短い。

<参考 職業で寿命が決まる!? 新聞記者時代の睡眠事情【ジャーナリスト・佐々木俊尚】>

やっぱり規則正しい睡眠は最高の妙薬であり、寝ないのは駄目なのである。

こうして眺めてみると、健康で長生きな生活をおくるにあたって特別な機材や習慣は必要ない事がわかるだろう。

あなたがどういう風な人生を選びたいかにもよるけども、これら3つのパラメータを自分や子供の人生に適切に運用するように考えるのは、悪くはないだろう。

まとめると食事は炭水化物をあまり多く取りすぎず、激しい運動をあまり行わず、しっかり寝て身体にストレスをあまり与えないような生活をするのが、いまのところの長寿最適解である。

結局のところ多くの場合において病気を引き込むのは自分の選んだ生活習慣なのである。我々の業界ではよく予防は治療に勝るというけども、まさに上に書いた生活習慣こそが至上の人生戦略といえるだろう。しっかり参考にして欲しい。
http://blog.tinect.jp/?p=42446


▲△▽▼


スポーツをやっていると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/746.html

歩けば病気が治る、認知症も防げる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14045915

病気の9割は歩くだけで治る!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/475.html

散歩をすると健康で、賢く、そして幸せになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/978.html

毎日 座ってばかりいると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/755.html

高齢者が自動車運転を止めるとすぐに寝たきり老人になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/990.html

バランスボールを椅子代わりに使って健康になろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14040544
5:777 :

2024/03/25 (Mon) 21:02:14

糖質フリーのアルコールでも 血糖 があがる!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/10/15
https://www.youtube.com/watch?v=E918RVMbnuo&list=PLj3-xAkTFU9WQuW_nb8snjXVsqPuKhZw3&index=22

あなたは、
糖質フリーのアルコールって
いくら飲んでも
血糖が上がらないと
思っていませんか?


実は
その時は血糖が上がらなくても
長期にわたり飲み続けると
血糖が上がる体になります!

今回の動画
☑糖質フリーのアルコールを飲んでいるのに血糖が上がる理由
☑アセトアルデヒドとは
☑アセトアルデヒドが溜まるとどうなるか
☑血糖とはなにか
☑アルコール強い人は大丈夫?
☑アルコールは男性より女性の方が注意事例
☑アルコールの影響で悪化する病状
☑3つの解決策について



糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
6:777 :

2024/03/25 (Mon) 21:38:18

そのやり方間違っています‼中性脂肪の下げ方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=yOu13elqi_o&list=PLj3-xAkTFU9U9L3Ajycr50DjoU3ZJ2fFN&index=7

健康診断の結果で中性脂肪が高いと
糖質や脂肪の取りすぎ、運動不足と
言われることがあります。

私の外来では、極力薬を飲まずに
今までとは違った食着量療法で、中性脂肪を下げる
指導しています!

今回の動画は、
・中性脂肪とは何か
・中性脂肪が高い方の特徴
・中性脂肪が高くならない方法
・取り入れる糖とは
・料理に使う油に関して
 わかりやすく解説していますので
 ぜひご覧になってみてくださいね。


糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
7:777 :

2024/03/25 (Mon) 22:04:33

ストレスは血糖を上げる!その解決法は?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/10/08
https://www.youtube.com/watch?v=BKC4z4TkkmU

あなたは、普段
ストレスを感じていますか?

ストレスと聞くと
あなたはどんなイメージがありますか?

ストレスと聞くと
健康的に悪いイメージがあるかと思います。


実際に
ストレスで血糖が上がります!

今回の動画
☑ストレスがあると〇〇
☑コルチゾールの働きとは
☑ストレスが長く続くとどうなるか
☑ストレスで血糖が上がる理由
☑ストレスがかかっている時はどうするといい?
☑中年以降のポイントは
☑3つの解決法について


糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
8:777 :

2024/03/25 (Mon) 22:22:14

お腹周りに脂肪がつき始めると糖尿病の予備軍
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/10/22
https://www.youtube.com/watch?v=lry6j_X_nQ8

あなたは、
急にお腹周りに脂肪がついたかな?とか
あまり食べてないのに体重が増えた…
ということはありませんか?

実はもしかしたら、
糖尿病の予備軍に入っているかもしれません!

今回の動画
☑大きな要因は筋肉
☑筋肉が減る食べ方とは
☑エネルギー源として一番必要なのは糖
☑おやつの時間におすすめの食べ物
☑糖が不足するとどうなるのか
☑酸化する油とは
☑血糖とは
☑インスリンはお腹に脂肪を付ける
☑40代以上の食事のポイント
☑3つの解決策について


糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
9:777 :

2024/04/14 (Sun) 21:53:46

激増するガン!日常的に食べているサラダ油がリスク大!!
Dr Ishiguro
2024/03/13
https://www.youtube.com/watch?v=3Vv6C_77zy8&t=1s


身近に食べてる 「●●な揚げ物」の危険性がヤバすぎる…
Dr Ishiguro
2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=TNoqQxx1ejY
10:777 :

2024/05/09 (Thu) 07:14:15

「脂質異常症」改善オススメ最強食材とは!?…専門医に学ぶ!脂質異常症の原因と対策
2024年5月5日(日)放送 【第604回】

ドクター:昭和大学 医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 主任教授 医学博士 山岸昌一

予備軍を含めると日本人の約3000万人が「脂質異常症」と言われています。「脂質異常症」は自覚症状がほとんどないにも関わらず、動脈硬化を確実に進行させる恐ろしい病気。放置していると、脳梗塞や心筋梗塞などの大病につながり死に至る可能性も。そこで今回は、今知っておくべき脂質異常症の原因と対策を専門医に教えてもらいました。
身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。

今回のテーマは「〜自覚症状なく血管を蝕む!?〜脂質異常症の原因と対策」

予備軍を含め日本人の約3000万人が「脂質異常症」だと言われているそうです。脂質異常症は自覚症状がほとんどないにも関わらず、動脈硬化を確実に進行させる恐ろしい病気。放置していると、脳梗塞や心筋梗塞などの大病につながり死に至る可能性もあるのだとか。そこで今回は、今知っておくべき脂質異常症の原因と対策を専門医に教えてもらいました。

脂質異常症の基礎知識

<脂質異常症とは?>
脂質異常症とは「HDL(善玉)コレステロール」「LDL(悪玉)コレステロール」「中性脂肪」のうち、どれか1つでも基準値を外れている状態だそうです。

<HDL(善玉)・LDL(悪玉)コレステロールの役割>
・HDL(善玉)コレステロール : 基準値40〜(mg/dl)
血管に溜まった余分なコレステロールを肝臓に戻す働きがあるそうです。
・LDL(悪玉)コレステロール : 基準値60〜119(mg/dl)
肝臓で作られたコレステロールを身体中に運ぶ本来なくてはならない物。ただし、数が増え過ぎると血管に悪影響が出るそうです。

進行すると動脈硬化に! 脂質異常症の恐怖と原因
<LDL(悪玉)コレステロール異常値の原因>
LDL(悪玉)コレステロールの数値が基準値を外れている人の主な原因は、カロリーの摂りすぎや脂っこい物の摂りすぎだそうです。脂っこい物とは「飽和脂肪酸」と呼ばれる脂。お肉だけでなく乳製品やお菓子などにも含まれます。見分け方は、冷蔵庫に入れて固まるか固まらないか。固まる脂を摂りすぎるとLDL(悪玉)コレステロールが上がりやすいそうなので控えめにしましょう。

<脂質異常症の恐ろしさ>
脂質異常症が進行すると動脈硬化につながるそうです。健康な人の血管はしなやかですが、動脈硬化が起きている血管は硬くなりしなやかさがありません。そのため、高血圧の人が動脈硬化を起こすと血流の圧に血管が耐えられなくなり、血管が裂けてしまう可能性もあるのだとか。さらに、動脈硬化が進行するとコレステロールが血管壁に溜まります。すると、血管が詰まりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞など様々な病気を引き起こす可能性があるそうです。動脈硬化の怖いところは自覚症状がほとんど無い事。そのため、放置されることが多く、知らず知らずの内に進行し突然死を招く可能性もあるそうです。

動脈硬化を更に進行させる原因

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』
<動脈硬化を更に進行させる「中性脂肪」>
先生によると、注目されていないものの「中性脂肪」が高いと動脈硬化が進みやすいそうです。中性脂肪は、身体を動かすために必要なエネルギー源。本来とても重要なものですが、増え過ぎるとメタボや脂肪肝になり、動脈硬化の原因になる可能性があるのだとか。中性脂肪の基準値(空腹時)は、30〜149(mg/dl)で、数値が上がってしまう原因は食生活の乱れ。そのため、LDL(悪玉)コレステロール以外に中性脂肪も高いという人は注意が必要だそうです。

<痩せている人も食生活に要注意!>
中性脂肪は、一般的に太っている人やメタボ体型の人が多いそうです。しかし、食事の影響が大きいので、痩せている人でもお酒を飲む人や炭水化物・お菓子・ジュースをたくさん摂っている人は中性脂肪の数値が高い場合があるそうです。

<女性の場合の注意点>
女性は閉経後、脂質代謝をコントロールするエストロゲンという女性ホルモンが減少します。そのためLDL(悪玉)コレステロールの生成を抑制できなくなり、今まで数値に異常が無かった人でも脂質異常症になる可能性があるのだとか。さらに、閉経後は太る人も多いため、中性脂肪がより上がりやすくなってしまうそうです。

<基準値を超えている場合は主治医に相談を>
上記に挙げた原因以外にも、母親が妊娠中にコレステロールが高いと子どもにも伝わり、コレステロールが高くなる事が知られているそうです。食事内容や遺伝など個人差はありますが、長い間LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が基準値を超えている場合は、主治医と対策を相談しましょう。それが脂質異常症の進行を食い止める事につながるそうです。

本気で改善脂質異常症対策!先生直伝「4つのルール」
・ルール(1)「軽い運動を毎日行う」
家でゴロゴロせず、1時間程度座り続けたら5分間歩いたり、ストレッチをしたりするよう心がけましょう。たった5分でも毎日続ければ中性脂肪の減少やLDL(悪玉)コレステロールの数値改善が期待できるそうです。

・ルール(2)「脂っぽいものを控える」

・ルール(3)「ジュース・お菓子は厳禁」
ジュースやお菓子は糖質が身体に吸収されやすく、動脈硬化の進行を早める可能性があるので要注意。飲み物は水やお茶がオススメだそうです。

・ルール(4)「1か月で1キロの減量」
上記のルールを守って、1か月に1キロ痩せる事ができれば出だしは成功!これを3か月続けると、中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールの数値改善につながるそうです。

脂質異常症を改善!先生オススメの最強食材
<「スルフォラファン」で血管の錆を取る!>
アブラナ科の野菜「ブロッコリースプラウト」「ブロッコリー」「芽キャベツ」には、スルフォラファンという成分が含まれているそうです。スルフォラファンには、動脈硬化で起きた血管の錆びつきを取る効果が期待できるのだとか。先生によると、これらの食材は生で食べるのがオススメだそうです。

<その他の最強食材>
「納豆」や「オクラ」などのネバネバ系の食材や、「こんにゃく」「玉ネギ」「ゴボウ」などにもコレステロールを下げる作用があるため積極的に食べるのがオススメ。その他にも、「きのこ類」や「海藻類」もコレステロールの吸収を抑える働きを持つ食物繊維が豊富に含まれているので脂質異常症改善に効果的だそうです。

<オススメのお肉の食べ方>
お肉を食べる時は、赤身・もも肉・鶏のささみなどの脂が少ない部位がオススメ。そして調理法も茹でる・蒸すなどの方法であれば余分な脂が落ち、摂取する脂質を抑える事ができるそうです。

最強食材で作る脂質異常症改善メニュー
<メニュー(1)「無限野菜ディップ」>
生の野菜を飽きずに食べられる2種類のディップをご紹介します。
≪材料≫
・好きな野菜(ブロッコリー・芽キャベツ・セロリ・オクラ・ゴボウなど)
・低脂肪マヨネーズ
・赤味噌
・七味
・無糖ヨーグルト
・粒マスタード

≪「赤味噌ソース」の作り方≫
▼赤味噌と低脂肪マヨネーズを混ぜる
▼お好みで七味を加える

≪「無糖ヨーグルトソース」の作り方≫
▼無糖ヨーグルトと低脂肪マヨネーズを混ぜる
▼粒マスタードを適量加える

<メニュー(2)「ネバチキ丼」>
≪材料≫
・オクラ
・めかぶ
・納豆
・ささみ
・玄米
・減塩醤油

≪作り方≫
▼切ったオクラとめかぶを混ぜる
▼減塩醤油で味付けした 納豆を加える
▼上記をよくかき混ぜ 炊いた玄米にかける
▼塩茹でしたささみを上に乗せる
https://hicbc.com/magazine/article/?id=genki-column-240505
11:777 :

2024/05/31 (Fri) 17:42:07

9割の日本人が間違っている! 【飽和脂肪酸】を「摂ってはいけない」VS「摂らなければいけない」【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=mBz2BXy0hK0
12:777 :

2024/06/05 (Wed) 13:46:51

「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も、「抗いがたい魅力」の罠
6/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/c13eb42664b4d4b64bd2ab5e19e4cc1bab4229c6
世界で成人の20%、子どもの15%が依存症に該当、多くの健康問題と関連
ソーダやポテトチップスのような超加工食品は多くの健康問題と関連しているが、摂取をやめるのはたばこをやめるのと同じくらい難しいかもしれない。


 ポテトチップスの大袋をいつの間にか完食してしまったり、思っていた以上にドーナツを食べてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工食品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。

ギャラリー:「病気を生む顔」になる食べ物とは 画像5点
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/091901760/


 超加工食品(高度に加工された食品)には、袋菓子、朝食用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソフトドリンク、アイスクリーム、キャンディーをはじめ、包装されてスーパーに陳列される多くの食品が含まれていて、米国の成人が消費するカロリーの60%近くを占めると推定されている。

 超加工食品は、人によってはたばこやアルコールなどの物質使用障害で見られるのと同じような渇望や強迫的消費を引き起こし、依存性がある。実際、さまざまな国で得られた多数の調査結果を分析した研究によると、成人の20%、子どもや青少年の15%が、超加工食品への依存を示す基準に当てはまるという。

 工場で製造される超加工食品は、家庭の台所で調理される食事に比べて脂肪分、糖分、塩分が多く含まれる。「ほかにも味などを増強する成分がいくつも添加され、抗いがたい魅力が付け加えられています」と、食品依存について研究している米ドレクセル大学の心理学・脳科学教授のエバン・フォーマン氏は言う。

「超加工食品は脳の報酬系を強く活性化させます」と氏は言う。「私たちは自由意志で食べるものを決めていると思っていますが、多くの場合は違います。人々はそのことに気づいていないのです」

脳の報酬系を刺激する
 ある種の食品が依存的な行動を引き起こすことは数十年前から知られていた。ラットを使った1980年代の研究で、報酬の餌を得るためにレバーを押すときに、ラットの脳内のドーパミン報酬系が大幅に活性化することが示されたのだ。これは、ラットにコカインを与えたときと(そこまで強烈ではないにせよ)同様の反応だった。

 しかし、食品の依存性が本格的に研究されるようになったのは、この10年ほどのことだ。米国の成人の肥満率が42%まで急増し、食をめぐる環境のどの部分の変化に原因があるのか解明する取り組みが始まった結果、超加工食品依存症の影響を無視できなくなった。

 人類の進化の歴史を通じて、脂肪分や糖分を多く含む食物を探し求める行動は生存に欠かせなかった。そのため、そうした食物を摂取するとドーパミンが放出されて脳の報酬系が活性化されるように進化してきた。

「超加工食品だらけの現代の食環境で、私たちの脳は、有害な経験や物質を、生存にとって有利になるものと勘違いしているのです」と、米ロサンゼルスの管理栄養士で食品依存の研究者であるデビッド・ウィス氏は言う。

 超加工食品は「報酬となる成分を不自然なほど大量に、不自然なほど手軽に、しばしば不自然なほど多種類を含んだ組み合わせで提供します」と米ミシガン大学の心理学教授で、この分野の主要な研究者であるアシュリー・ギアハート氏は説明する。


たばこと同じ依存性の基準を満たす
 ギアハート氏は、渇望は依存症の重要な特徴だが、超加工食品ではよく見られると言う。「あるとき無性にブロッコリーが食べたくなって買いに走ったという話は聞きませんが、どうしてもドーナツが食べたくなって、ガソリン代も苦しいのに車で40分もかかるお店に行って、2型糖尿病なのに駐車場で1箱ぺろりと食べてしまったというような話は聞くでしょう」

 離脱症状(禁断症状)も依存症の要素の1つだ。フォーマン氏らが2024年5月18日付けで医学誌「Current Obesity Reports」に発表した最新の研究によると、超加工食品の摂取をやめたときに離脱症状が起こることを裏付ける、予備的な証拠が得られたという。

「超加工食品の摂取をやめさせると、ラットでは歯をカタカタと鳴らしたり、ヒトでは頭痛や疲労感やイライラを訴えたりするようになったのです」とフォーマン氏は説明する。

 ギアハート氏らは2022年に医学誌「Addiction」に発表した研究で、超加工食品が、強迫的な使用、多幸感など精神に影響を与える作用、それを得るための行動の強化という、依存性の3つの基準を満たしていることを示した。これらは1988年の「米国公衆衛生総監報告書」でたばこ製品の依存性を判断した基準と同じだ。2022年の研究では、超加工食品はこの3つに加えて、渇望を引き起こすという新しい基準も満たしていると結論づけている。

健康に悪く、食べ過ぎてしまう
 超加工食品を多く消費するのは、心臓病、2型糖尿病、肥満、うつ病、不安障害、さまざまな原因による死亡のリスクの増加など、多くの健康問題と関連している。2024年5月17日付けで医学誌「JAMA Network Open」に発表された研究では、超加工食品を多く食べる子どもたちほど、血液中の善玉コレステロール値が低く、空腹時の血糖値が高いことも明らかにされている。

 超加工食品の摂取は体重の増加につながりやすいが、これはおそらく意図した以上に食べ過ぎてしまいやすいからだろう。20人の参加者を超加工食品グループと非加工(自然)食品グループに無作為に分け、それぞれの食品で作ったメニューを用意して2週間好きなだけ食べるように指示した研究では、超加工食品グループは毎日500キロカロリーも多く摂取していた。

 超加工食品がもたらす最大の問題の1つは、その強い味や心地よい口当たりに慣れ親しんでしまうと、自然食品に満足できなくなってしまう点にある。

「実際、レンズ豆やブロッコリーを好まないティーンエイジャーが育ってきています」とウィス氏は言う。


コントロールを取り戻すには
 超加工食品への依存症を防ぐために、ギアハート氏は、明確な栄養情報の表示と、たばこのような警告表示の義務化を望んでいる。それが実現するまでは、消費者は自然でない成分をなるべく含まない食品を選ぶように努力するしかない。子ども向けの広告を止めることも重要だ。

 超加工食品が人気なのは、料理をする時間がない人にとって非常に便利だからでもある。そのためギアハート氏は、超加工食品がもたらすさまざまな疾患の治療費を負担させられている保険会社が、自然食品で作った料理の宅配サービスを補助する日を夢見ている。

 深刻な超加工食品依存症の人をどう治療するかについては、まだ答えが出ていない。オゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬が有効ではないかと指摘する人もいる。こうした薬の利用者から、嗜好性の高い食品への渇望が減るという報告があるからだ。

 ウィス氏らが2022年に医学誌「Frontiers in Psychiatry」 に発表した予備的な研究では、グループおよび個人での週1回の教育的・心理的サポートと自然食品の摂取計画を併用する治療法の効果が示されている。

 ギアハート氏は、超加工食品をめぐる問題の将来について楽観的だ。「かつての人々はたばこの害に無関心でしたが、今は違います。超加工食品の害にもそのうち気づくはずです」

文=Meryl Davids Landau/訳=三枝小夜子
https://news.yahoo.co.jp/articles/c13eb42664b4d4b64bd2ab5e19e4cc1bab4229c6?page=3
13:777 :

2024/06/12 (Wed) 15:27:00

油が酸化する原因は?色・匂いでの見分け方は?体への影響や防止策も解説!
https://chisou-media.jp/posts/2420

油の酸化について知っていますか?酸化と聞くと悪いイメージがありますが、具体的にどうしたら酸化するのでしょうか。今回は、油が酸化する原因・期間や体への影響に加えて、見分け方も紹介します。油の酸化を防止する方法や捨て方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
2022年05月16日

油が酸化するとは?

油は使い続けると変色したり匂いが変わることがあり、これを酸化するといいますが、油が酸化するとはどういう意味なのでしょうか。どの程度使いまわすと油は酸化するのか、詳しく見ていきます。

油の酸化は劣化を意味する
油が酸化するとは油が劣化することを指します。酸化の主な原因は調理時の加熱によって酸化反応が進むことによって起こり、酸化すると臭いや粘りがでて味も悪くなってしまいます。さらに酸化が進むと栄養価が下がるだけでなく、動脈硬化などの健康被害を引き起こすこともあるため、酸化した油は食べないようにしましょう。

油が酸化する期間の目安や原因は?
油が酸化する原因は様々あります。

・加熱
・酸素
・光
・水
・金属
・微生物

油が酸化する原因は上記のように多岐にわたるので、いくら酸化しないように注意していても少しずつ酸化が進んでしまいます。特に高い温度での加熱による酸化は大きく、空気にも触れ続けるため1度揚げ物をするだけでも酸化してしまいます。

未使用の油であれば1~2か月程度を目安に使い切りましょう。1度使用した油は約2週間以内に2~4回程度繰り返し使うと酸化し始めるので長期間保存せずに早めに使い切りましょう。

(*油の賞味期限について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

油の賞味期限切れはいつまで使える?未開封なら大丈夫?捨て方や活用法も紹介!
出典: ちそう
ごま油は酸化しにくい
ごま油には酸化しやすい不飽和脂肪酸が多く含まれているので本来は酸化しやすい種類の油ですが、同時に抗酸化物質であるビタミンEやゴマリグナンと呼ばれる成分が含まれているので酸化しにくくなっています。この抗酸化物質は血中コレステロールを低下させるなど健康増進作用も期待できる成分です。

(*ごま油の酸化について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ごま油の危険性は?取りすぎや妊婦は要注意?1日の摂取量の目安なども紹介!
出典: ちそう
酸化した油を使うのは危険?体や健康への影響は?

油は酸化によって劣化していきますが、酸化した油を使うことは身体の健康にとって悪影響があるのでしょうか。酸化した油の摂取と健康の関連を見ていきます。

①肝臓の負担が大きくなる
油の酸化が進むと過酸化脂質という物質が生成されていきます。この過酸化脂質は身体にとって有毒なもので、人体では肝臓で分解が進み無毒化していきます。過酸化脂質の摂取量が増えていくと肝臓への負担が大きくなっていき、肝機能が弱くなっていく原因となるので注意が必要です。

②酸化コレステロールによる動脈硬化
酸化した油には酸化コレステロールという物質が含まれており、これを摂取すると血中コレステロールも酸化されてしまい動脈硬化などの病気の原因となってしまいます。家庭で酸化コレステロールを摂取する機会が多いのは複数回使用して酸化した揚げ油で作った揚げ物なので、酸化した油を使い続けることは避けましょう。

③トランス脂肪酸を生成する
揚げ物などで油を高温で加熱し続けると、油に含まれる不飽和脂肪酸がトランス脂肪酸に変化することがあります。このトランス脂肪酸の摂取量が多くなると悪玉コレステロールが増え、心臓病のリスクが高くなるとされています。

ただし、揚げ調理での油の加熱では160℃~200℃程度までしか温度は上がらず、トランス脂肪酸の生成量は微量にとどまるため身体への影響は小さいでしょう。

④食中毒になる可能性もある
酸化した油を食べると気分が悪くなったり、胸焼けや胃もたれを起こすことがあります。さらに酸化が進み臭いや粘りが出ている油を摂取してしまうと、嘔吐や下痢、腹痛などの食中毒を起こすことがあるので明らかに酸化している油は摂取しないようにしましょう。

酸化した油の見分け方は?

酸化した油を摂取すると身体にとって悪影響が起こってしまいますが、酸化した油の見分け方はあるのでしょうか。酸化した油の特徴を紹介します。

①揚がりが悪い
酸化した油で揚げ物をすると上手に揚げることが難しくなります。食品が焦げやすくなったり、火が通りにくくなり時間が掛かるなど揚げ物がうまくいかない時は油の酸化を疑いましょう。

②匂い
酸化が進んだ油は不快な油臭さを発するため、見た目に変化がわからない時には臭いをかいで酸化しているかを判別しましょう。酸化した油は塗料や枯草の臭いと例えられることもあるので参考にしてみてください。

しょうこさん

(43)

揚げ油を使ったあとはもったいないので、揚げカスを取り除いて何回も使っているのですがある日油から嗅いだことのない臭いがしてきたので使うのはやめました。食べ物というよりはペンキのような油臭さがあって、とても食べられそうになかったです。

③味
酸化した油は不快な油臭さを発するだけでなく、同じような味を感じることがあります。塗料や枯草のような不快な味を感じた場合は油が酸化している証拠なので、食べることは避けた方が賢明です。

けいごさん

(38)

揚げ物が好きでよく作ります。以前古い油しか家になかったので仕方なくそれで揚げ物をしたところ、普段より上手に揚げられないうえに味も油臭くて全然美味しくなかったです。古くなった油で料理は二度としないと思いました。

④色の変化
酸化が進むと油は茶色く濁っていき、透明ではなくなっていきます。このような油で揚げ物をすると、食材に火が通らないうちに表面だけ焦げた色がついてしまいます。使用している油が透明ではなくなってきたら要注意です。

⑤泡
油の表面に細かく消えにくい泡がある場合、その油は劣化しています。揚げ物をした際に細かい泡がたくさん発生した場合は油を取り換えた方がよいでしょう。すぐに消える大きな泡は揚げ物をする際には必ず発生するので、酸化によって発生する泡と見分けるようにしましょう。

(*揚げ油の泡について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

揚げ油が泡立つ原因・対処法は?劣化ではない?使い回す際の対策も紹介!
出典: ちそう
⑥粘り
サラダ油のようにさらさらとした油でも、酸化が進むと粘りが出て流れが悪くなります。油を使用する際にとろりと粘りがあるようならその油は酸化しているので、使用をやめて新しい油を使用するようにしましょう。

油の酸化を防止する方法は?

酸化した油は身体にも悪影響を与え、調理もうまくいかなくなることがわかりましたが、酸化を防止する方法はあるのでしょうか。油の酸化を防止する方法を詳しく見ていきます。

①冷める前にろ過する
揚げ物に使った油には食品や衣のカスが浮いており、放置しているとそこから酸化反応が進んでしまいます。そのため、揚げ物を行った後は熱いうちに油をろ過して不純物を除去しましょう。ろ過して粗熱が取れた油は、密封できる容器に入れて冷暗所で保存しましょう。

②再利用は3~4回までで抑える
揚げ物などをした油をろ過して別の容器に移して保管していても、加熱すれば酸化は着実に進んでいきます。同じ油の再利用は3~4回までにして、それ以上の使用は控えて新しい油に取り換えるようにしましょう。

この回数はあくまで目安なので、油に酸化の特徴が表れていることが確認でき次第取り換えると安全です。一度でも使用した油は酸化が進みやすく、長期間の保存には適さないので注意が必要です。

(*油の保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

揚げ油の保存方法・期間は?使った後も日持ちする?代用容器のおすすめも紹介!
出典: ちそう
③酸化防止グッズを使う

*購入サイト|楽天市場*
油マジック (油にポン!みるみる綺麗に)

使用後の揚げ油を保管する際に、一緒に酸化防止グッズを加えて保存することで油の酸化を抑制しながら長く保存することができます。酸化防止グッズとして手に入れやすいものは炭を使用した製品で、炭が油の中の細かい不純物を吸着していき酸化反応が進みにくくなるのでおすすめです。

(*揚げ油の再利用方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

揚げ油の再利用方法は?何回までOK?継ぎ足し方法や捨てる場合の見分け方も紹介!
出典: ちそう
酸化した油の処理の仕方は?

油が酸化した時の特徴がわかりましたが、酸化が確認された場合その油はどのように処理すればよいのでしょうか。油の正しい処理の仕方を紹介します。

酸化した油の捨て方
酸化して不要になった油の処理の方法は以下の通りです。

①牛乳などの紙パックに新聞紙を敷き詰める
②冷ました油を流し込む
③水を入れる
④紙パックの口を密封する
⑤可燃ごみで捨てる

使用後の油は温度が高いと自然発火する恐れがあるので、確実に冷ましてから紙パックに流しいれ、さらに発火を抑えるために水を入れましょう。紙パックの口はガムテープなどで密封して燃えるゴミに出せば処理は終了です。油の凝固剤を使えば、固めた後にそのまま燃えるゴミに出すだけでお手軽なのでおすすめです。

油は下水に流さない
油を直接シンクに流してしまうと、排水管や下水管が詰まる恐れがあるので絶対に流さないようにしましょう。また、油を含んだ下水を処理するために大量の水が必要になるだけでなく、川や海に流れることもあるので環境にも大きな悪影響を与えてしまいます。使用後の油は適切に処理するようにしましょう。

油の酸化には要注意
油は使用を重ねるごとに酸化が進んでいき、 料理の味や仕上がりが悪くなるだけでなく、健康にも悪影響を与える恐れがあります。油の酸化が進んでいるかをよく見極めて、正しい手順で処理するようにしましょう。
https://chisou-media.jp/posts/2420?page=4
14:777 :

2024/06/12 (Wed) 15:32:35

油が酸化するのはなぜ?7つの理由とその防止法とは!
2016/09/15
https://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/10534/

長い間、カロリーが高い、太る!というのが理由で極力食べないようしてきた「油」。

ここにきて、カロリー絶対説が崩れ、質がよい油は食べても太らない、むしろ積極的にたべるべきだと言われはじめました。

けど、積極的に摂った方がいいカラダに良い油って、すぐに酸化してしまうとも言われてます。

「酸化」って何? 文字通り ” 酸素と混じる” ことなのだろうとしか思っていなかったのですが、「酸化」って実は酸素だけが原因じゃないのですね!

今回は、

油が酸化する意味とは?
酸化しやすいのは良い油?
酸化の原因
その酸化をできるだけ遅らせる方法

などについて、ご紹介をしていきます。


油が酸化するの意味とは?


酸化(oxidation)とは、物質に酸素によって化合反応すること、または、物質から水素が奪われる反応を言います。結果として、もとの物質の成分が変質してしまいます。

食用油の「酸化」とは、空気中の酸素に触れることや熱によって、味が劣化したり、不快な臭いがするなど、油脂成分が変質、品質が変わってしまうことです。

さらに酸化が進むと「毒性」を持つようになるので、酸化が進んだ油を使用するのは、危険と言われています。

よく、食用油の酸化については「色」「臭い」「味」が変わるので、それらで見分けられると言われますが、個人的に「色」や「臭い」で見分けるのって難しい、よっぽど酸化が進んだ段階でないと見分けられないのではないかな?とも思います。

私自身、一番最初にあれっおかしいな?と気づくのは、やっぱり「味の変化」の場合が多いです。

油が酸化する原因
oil-oxidization12623

食用油が酸化するのは、上にも述べましたが、特に大きな要因は次の2つです。

  (1)空気に長時間触れることによる酸化

  (2)加熱することによる酸化

(1)は、酸化と文字が表現するとおり、油が「酸素に触れる」ことによって起こります。新しい油の製品を開封した時から、徐々にですが酸化は既に始まっています。

(2)のケースは、さらに正確に言うと「発煙温度」を超えると、急激に油の成分が不安定になり、その時点から「酸化現象」「酸化化合物質」が発生してきます。

加熱については、10℃上がる毎に酸化スピードが2倍になると言われていますので、高温に熱すると、4倍、16倍とどんどん酸化が進んでいくことになります。

食用油をレストラン、飲食店で繰り返し熱して使っているのは、上記の(1)(2)の条件にあてはまるので、とても酸化のスピードを高めていると言っても良いでしょう。

空気(酸素)熱以外の原因もある
食用油が酸化する原因としては、上記の空気(酸素)に触れる、熱、以外の要因もあります。

光(可視光線、紫外線)、湿度、イオン、微生物、酵素 などの作用です。

意外にわすれがちなのが、光と湿度です。直射日光に当てていなくても、蛍光灯などの光でも酸化してしまいます。

酸化のスピード
酸化のスピードは、加熱をていない一定の温度であっても、最初は非常にゆっくりと進むのですが、あるポイントから急激に酸化スピードがあがると言われています。

図にすると以下のイメージです。

graph1

酸化しやすい油、しにくい油とは
油の種類によって、酸化のスピードが違います。これによって、酸化しやすい油、しにくい油の区別ができます。

酸化しやすい油
1)不飽和脂肪酸の比率が多いと酸化しやすい
飽和脂肪酸は、分子構造上、安定した油です。一方、不飽和脂肪酸は、分子構造上、不飽和になっている(酸素や水素とくっついていない部分がある)ために、不安定で、他の化合物と反応しやすいのが特徴です。

よってラードや動物脂は比較的安定していますし、植物油の中でも飽和脂肪酸の多いココナッツオイルなどは酸化に強い油になります。

2)分子構造
少し専門的な話しになりますが、有機化合物中の炭素炭素の二重結合(C=C結合)は、空気による反応性が高く、この二重構造を多く持つ油は酸化しやすいという特徴があります。

酸化のしやすさは「ヨウ素価」で判断できる
以上の不飽和脂肪酸の分量や、二重構造が多いか少ないかは「ヨウ素価」で測られていて、ヨウ素価が高いほど酸化しやすい、という一つの判断材料になっています。

以下に、ヨウ素価による分類を示すと、

ヨウ素価130以上 ー とても酸化しやすい、空気中で完全に固まる油、乾性油とも呼ばれます
    亜麻仁油・紫蘇油・えごま油・紅花油・ひまわり油など

ヨウ素価100~130 - 空気中で完全には固まらない半乾性油と呼ばれます
    コーン油・綿実油・ごま油・大豆油など

ヨウ素価が100以下 - 空気中で固まらない不乾性油とも呼ばれます
    オリーブ油・アーモンド油・ピーナッツ油・ヤシ油・椿油・キャノーラ油など

カラダに良い油は酸化しやすい、とよく聞きますが、それは、オメガ3脂肪酸を多く含んだ油が“たまたま”乾性油に多いということが理由ではないでしょうか?

たしかに、オメガ3脂肪酸を多く含む、亜麻仁油、えごま油は乾性油です。

酸化を遅らせる工夫をしよう!
oil-oxidization7946423

以上にご紹介した酸化の原因に対して、私たちが家庭内でできることは何でしょうか?酸化を防止することはできるのでしょうか?

残念ながら100%植物油を、完全に酸化から防止することはできません。できる事はできるだけ酸化の原因を防止し、酸化のすすみを遅らせることです。とくに良質な不飽和脂肪酸を多く含んだ植物油は、酸化が進みやすいので、使い方、保存方法などにも注意していきましょう。

【1】酸素の影響を抑えましょう
酸化に一番大きい影響を与えるのが、空気中の酸素です。

料理に使う時に、蓋を開けたままにしない
容器に移し替えたりはしない
できるだけ酸素と触れる面積の少ない細長いビンの製品を選ぶ
といったことが大切です。何より、開封したら早めに使い切る!ということが一番重要ですね!

【2】熱による影響を抑えましょう
買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れる
開封後も常に冷蔵庫保存をする
料理に使う際に、コンロの近くに置きっぱなしにしない
など心掛けるようにしましょう。

【3】繰り返し使用は絶対にしない
もったいないからと揚げ物あとの天ぷら油などを繰り返し使うようなことも昭和の家庭では多くみられました。

ですが、繰り返し使うのはもってのほかです。

【4】光の影響をさける
直射日光をさけるのは言うまでもありません。開封前だからと言って、部屋の中に置きっぱなしもよくありません。

必ず、暗いところで保存するようにしましょう
遮光瓶に入った商品を買う
中には透明瓶で売られているものもありますが、移し替えも空気に触れ酸化を招きますし、その場合は、開封後にはアルミホイルなど巻きつけるというのも一つの方法です。
【5】多湿な場所をさける
購入後および開封後は必ず湿気の多いところは避けて保管するようにしましょう。

個人的にはやはり、湿気の問題からも、プラスチック容器の製品を避け、ガラス瓶(遮光)に入った製品を買う方が保管上も影響を受けにくく、安全だと思っています。

【6】製造月日をよく確認する
瓶詰めの状態であるとはいえ、店頭に長く並べられていた商品は避けたいものです。

長く店の陳列棚に置かれていることも少なからず酸化の影響はあるものです。フレッシュな商品を選びたいですね。

商品選びのヒントは?
とくに酸化しやすい油であれば、

黒い遮光瓶に入って売られているもの
その他、酸化防止の工夫がされている
コールドプレス製法で絞られたもの
これらを選ぶことは、酸化防止の目的以外でもとっても大切。

shutterstock_60524191

本当に質の良い100%ピュア植物油は不安定であるものと考え、やはりコールドプレス製法によるものを選ぶようにしましょう。酸化による被害、酸化防止だけじゃなく、とても大切です。

もともと化学溶剤で抽出されたような油や、工業的に100℃以上に熱せられり、品質安定化のために水素添加されたような油では、油そのものの成分やトランス脂肪酸の問題の方が心配になります。

油の酸化を防ぐ5つの方法、まとめ
NGO日本食品油脂安全性協議会の奥山理事長が書かれた書物には、酸化した脂肪(過酸化脂質)を食べると私たちのカラダの脂肪も酸化させて大きな害をもたらすというのは俗説である、といった事が書かれてありました。この俗説を裏づけるデータが動物実験ですら実は存在しないのだそうですね(驚)。

ですので、油の酸化に対しても、そこまで目くじらを立てる必要があるものではないものかも知れませんが、そこは程度問題。少々の酸化程度なら問題ないということなのでしょう。

しかし、健康被害がそこまでないとしても、酸化によって、味がかわったり臭いがしてては食べ物として楽しめませんからね!

やはり、油の酸化に対しては、 安心・安全な商品を選び、買ったあとは正しく保管をし、早めに使い切る、これが一番の考え方のように思えます。

ぜひ参考にしてみてください。
https://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/10534/
15:777 :

2024/06/12 (Wed) 15:41:07

2024年03月06日
油の酸化は危険!酸化した油の見分け方や酸化を遅らせる方法5選!
https://gourmet-note.jp/posts/11258

油は揚げるばかりでなく、ただ保管しておくだけでも、空気や熱、光など、さまざまな原因で酸化します。この記事では、油が酸化する原因や酸化しているかどうかの見分け方、油の酸化を防止して劣化を遅らせる5つの方法、あるいは酸化した油の悪影響と危険性などを、詳細に解説していきます。また、油の特徴を理解した上で、使い回しする際の注意点や、油の正しい捨て方の注意点などに至るまで、詳しく紹介します。



油の酸化について詳しく知りたい! 
サラダ油
出典: https://cookpad.com

人間ばかりでなく、油も疲労します。油の疲労とは、酸化という現象になります。その油の酸化について、ただ単に、揚げた料理の味が落ちるだけでは済みません。油の酸化は人の体にたいして、悪影響を及ぼす危険性も秘めています。ここからの記事では「油の酸化について詳しく知りたい!」という、要望にお応えします。

まずは、油が酸化する原因からはじめて、その酸化を防止して遅らせる方法や、油が酸化しているかどうかの見分け方、あるいは酸化した油の悪影響や危険性など、また、油の正しい捨て方と注意点にいたるまで、詳しく解説していきます。

油の酸化の原因
酸化した油の色の違い
出典: https://blog.goo.ne.jp

油の酸化の原因について、詳しく解説していきます。油が酸化する原因は、3つほど挙げられます。空気に含まれる酸素によるもの、油を加熱することによるもの、光を浴びることによるもの、以上です。この章では、油を酸化させる3つの原因である、油と「酸素・熱・光」の関係について、メカニズムなどを紹介します。

①空気による酸化
リンゴが酸化する様子
出典: https://www.taiyokagaku.com

一般的に、酸化とは「電子を失う反応」と定義されています。しかし、電子の移動は人の目には見えませんが、鉄が錆びるとかリンゴの断面が変色する、という現象のかたちで確認することはできます。鉄の錆びとは鉄の失われた電子が酸素と結合して、酸化鉄になったものです。また、酸化した食品は通常では、元の新鮮な状態に戻ることはありません。

油についてもまったく同じことが言えます。そして、食品などが酸化を引き起こしやすい条件として、「空気中の酸素との接触」「加熱」「光」が、主な原因として挙げられるわけです。まず、空気中の酸素による酸化をみてみると、鉄における酸化鉄の生成に当たるのが、油の酸化の場合には、過酸化脂質の生成です。

過酸化脂質は人の体に有害な物質で、肝臓障害や動脈硬化を引き起こす可能性をもっています。DNAを損傷させる発がん物質とも指摘されています。ただ、すべての油が同じように酸化するというわけではなく、分子構造上、安定している飽和脂肪酸が多い油は酸化しにくく、逆に、不飽和脂肪酸が多い油は酸化しやすいという特徴をもっています。

また、油の酸化しやすさは「ヨウ素価」で見ることができます。ヨウ素価が高いほど酸化しやすい特徴をもつことになります。ヨウ素価130以上の「乾性油」と呼ばれる油で、エゴマ油・紅花油などです。ヨウ素価130~100の「半乾性油」は、コーン油・ごま油などで、ヨウ素価100以下の「不乾性油」は、オリーブ油・キャノーラ油などとなります。

②熱による酸化
揚げ物する光景
出典: https://life-dictionary.net

空気中の酸素による油の酸化は、ある程度緩慢な経時劣化というものです。これに対して、熱による酸化は、空気によるよりも激しい劣化を伴います。一番激しい酸化は、燃焼という現象です。燃焼という酸化の激しさを示すのは、大きなエネルギーが発生することによって、発熱と発光という現象を伴います。

揚げ物をするような際の、油にたいする加熱は燃焼ほどではなくても、空気中の酸素との緩慢な酸化以上の激しい劣化を招く原因となります。揚げ油の使い回しが、危険な理由はここにあります。また、揚げ物をするような加熱ではなくても、温度が上がりやすい場所とか、熱源の近くに油を置く行為も注意点となります。

前章でも述べた、不飽和脂肪酸が酸化しやすいのは、構造に二重結合をもっているからです。中でも、二重結合が多い多価不飽和脂肪酸酸化を多く含む、リノール酸やリノレン酸などの油は、加熱に不向きになります。また、油が有害物質に分解されない限界の温度である、「臨界温度」というものがあります。

コーン油・くるみ油の臨界温度は、低い140℃です。臨界温度が高いのはピーナッツ油が220℃で、オリーブオイルは210℃です。油の特徴の見分け方を承知して、酸化しにくい油を炒め物や揚げ物などの加熱用として使用するのも、体に悪影響が及ぶのを防止するために必要です。

③光による酸化 
光あふれる台所
出典: https://roomclip.jp

空気中の酸素による酸化や熱による酸化を見てきました。残るもう一点があります。空気にも曝さない、熱源にも当てないだけではなく、光による酸化にも気をつけることが注意点となります。油を直射日光に晒すことは言うまでもありません。蛍光灯の紫外線も注意点の一つになります。

蛍光灯の光は、油を十分に酸化させる能力をもっています。その意味では、油は遮光性の容器に入った物を購入すべきです。あるいは、容器にアルミホイルを巻き付けるとか、冷暗所に保管するなどの工夫をして、酸化の原因から油を遠ざけることで、油の酸化防止を図ることが大切です。

油の酸化を防止して劣化を遅らせる方法5選
油が酸化する原因について詳しく述べました。原因が分かったのですから、油の酸化も防止することはできるはずです。しかし、残念ながら油の酸化を完全に防止することはできません。可能なことは、油の酸化を防止して劣化をできるだけ遅らせることです。油の酸化を防止する方法を5選して紹介します。

空気と光を防いで保管
濾し器付きの油ポット
出典: https://www.nissen.co.jp

ここまで解説してきたように、油を酸化させ、劣化させるのは空気中の酸素と光です。したがって、油の酸化防止は酸素と光から油を隔離して、極力油の劣化を遅らせることになります。油の購入後は、冷暗所が原則です。油によっては冷蔵庫のような低温では、逆に劣化するような種類の物もあります。

具体的には、コンロの下が最適でしょう。シンクの下もありますが、湿気の心配があります。また、油の容器の移し替えは酸素に触れる可能性を高めることにつながるので、おすすめできません。できるだけ酸素と触れ合うことの少ない、間口の狭い容器での保管がおすすめです。油の容器やポットの蓋を、開け放さないのは当然です。

揚げ物をした際にも、長時間にわたって揚げ油を空気に曝さないように、手早く熱いうちに濾してポットに保管します。何よりも、開封した油は早めに使い切るというのが基本です。

繰り返し使わない
油の使い回し
出典: https://www2.bellemaison.jp

油の酸化防止で、繰返し使わないというのは間違いありません。けれども、経済性の問題からそれを強くおすすめするのも憚れます。健康に対する悪影響や危険を考えたら、揚げ油は使い回しをせずに、一度使用したら廃棄するのが理想的です。しかし、2、3回の使い回しなら大丈夫なのでは?という考えかたも、現実論として認めざるを得ません。

ただし、油の加熱はここまで見てきたように、急激な油の劣化を招きます。このことも厳然たる事実です。このあたりの加減を考えながら、この後に紹介する油の酸化の見分け方なども参考にして、個々人が判断することが必要になってくると言えます。

注ぎ足さない
唐揚げを揚げているところ
出典: https://note.mu

油を加熱使用すれば、油が酸化することは間違いありません。加熱使用しなくても、経時劣化は起きます。つまり、油はそこに置いておかれるだけで、程度の差こそあれ酸化・劣化することになります。前章で触れた、繰返し使わないということとも関連しますが、揚げ油の注ぎ足しはどうなのか?という問題があります。

理想論では、使い回しも注ぎ足しも避けるに越したことはありません。ここでも、経済的な問題がからみますが、油を注ぎ足した場合に油の酸化度は、元の油と注ぎ足した後の油で違うのか、あるいは違わないのかなどがあります。常識的には、酸化度はいくらかでも下がると推測できます。

しかし、古い油に新しい油を注ぐと、古い油の過酸化脂肪酸ラジカル(酸化し始めたもの)によって、新しい油の遊離脂肪酸(未酸化のもの)までがラジカル化してしまい、古い油自体が過酸化脂質に変化してしまう事態となるのです。そのために、油の注ぎ足しはおすすめできません。

使用期間を守る
サラダ油の食品表示
出典: https://lohaco.jp

油の使用期間を守ることも、油の酸化防止に必要な注意点になります。使用期間とのカラミで、気をつけたいのは、油を販売している店で、どのような状態でどのような期間置かれていた油か、ということです。開封されていたというようなことはないでしょうが、陽の当たる陳列棚に長期間置かれていた油などは、あらかじめ避けなければなりません。

また、購入後にしても消費期限を守るのはもちろん、期限内であっても早めに使い切ることを意識する必要があります。多少不経済でも、小さめの単位や容器の油を選ぶのもおすすめになります。

臨界温度を守る
油の臨界温度を示す図
出典: https://ameblo.jp

油の酸化防止に必要な注意点として、前に解説したように、油にはそれぞれに臨界温度というものがあります。リノレン酸やリノール酸は、限界温度以上の加熱でトランス脂肪酸へと変化します。フランスにおいては、リノレン酸が2%以上含まれている油は、揚げ油として許可されません。

多価不飽和脂肪酸の含有量が多い油は、加熱調理に向きません。臨界温度を超えての調理は、人の体に悪影響や危険を及ぼす可能性を高めることになり、油の臨界温度を守ることは重要です。揚げ物におすすめできるのは、臨界温度の点からいえばピーナッツ油やオリーブ油です。

油が酸化しているかの見分け方と特徴
油が酸化しているかの見分け方と特徴を紹介します。前章で、油の酸化を防止して劣化を遅らせる方法について述べました。そこで、油が酸化している際の見分け方がポイントになることを、再三触れてきました。見分け方を7つほど紹介します。

臭い
廃油
出典: http://yahiro8.seesaa.net

油には元来、かすかな匂いはあるのが特徴です。しかし、油が酸化し劣化している場合の見分け方は、匂いは不快な臭いに変わっていることす。こんな時は、使い回しなど考えずに迷わず油を廃棄して、新しい油を使用します。


不評の揚げ物
出典: http://www.nikuine-press.com

油が酸化しているかの見分け方に、味の特徴があります。これは食用油を使う際の一番のポイントですから、誰もが分かることでしょうが、重いザラっとしたイヤな食感が舌に残ります。


揚げすぎカキフライ
出典: https://blog.goo.ne.jp

油の酸化した見分け方には色があります。色には、油そのものと揚げたもの双方に共通した特徴があります。褐色がその特徴になります。揚げ時間が短い割に、揚げ物が濃い色に変色するのも特徴です。

粘り
新品と劣化した油
出典: https://www.city.saitama.jp

油が酸化している見分け方に粘りがあります。あぶらの粘りは、油の温度が下がった時に出てくる特徴があります。新しい油がサラッとしているのに比べ、酸化し劣化した油はドロッとしています。


油による発煙
出典: https://minnano-chiebukuro.com

油が酸化している見分け方に煙も注意点になります。通常、油が発煙するのは240℃以上です。それより低い200℃以下で発煙するのは、油が酸化しているサインでもあります。

泡の様子

「アクピタ」で揚げ物中の油の泡を綺麗に取り除きましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=8bXA0apADbE


油の酸化の見分け方には泡の様子も注意点になります。新しい油も泡が出ますが、これはすぐに収まります。酸化した油の泡は、炭酸飲料のように発泡し続けます。

揚がり具合い
最悪の揚がり具合
出典: http://nippon-sumizumi-kanko.com

油が酸化したのか見分け方には、揚がり具合も注意点になります。酸化した油で揚げた揚げ物は、ジト、ベタとした感じが付きまといます。風味も悪く、いつまでも胃に残留感があって、胸やけや吐き気の不快感が残ります。

酸化した油の悪影響と危険性
ここまで油の酸化についていろいろと解説してきました。酸化した油がもたらす悪影響と危険性について紹介します。

肝臓へ負担をかける
肝臓模型図
出典: https://medley.life

酸化した油で揚げられた揚げ物もたらす悪影響と危険は、これまで述べてきたように過酸化脂質という成分によるものが考えられます。そして、これを分解できるのは、人の体では肝臓だけです。過酸化脂質を過剰に摂取した場合に、肝臓に過大な負担がかかる上に、肝機能障害や脂肪肝を引き起こす原因となります。

動脈硬化を引き起こす
動脈硬化の図
出典: https://www.domyaku.net

酸化した油の悪影響と危険性は、脂肪の一種であるコレステロールも酸化してしまうことにあります。この酸化コレステロールは、血管に悪影響を与える恐れがあります。悪影響は動脈硬化を引き起こす危険性もはらんでいます。

発がんの可能性あり
活性酸素の種類図
出典: http://kyorinpg.xsrv.jp

酸化した油の悪影響と危険性は、過酸化脂質の一成分であるスーパーオキシドアニオンにあります。スーパーオキシドアニオンはDNAを損傷させる発がん物質であると、考えられています。

油の正しい捨て方と注意点
油の正しい捨て方と注意点について紹介します。油の使い回しはおすすめできませんが、油の捨て方では大いに牛乳パックなどを使い回ししましょう。

牛乳パックを使う
牛乳パック
出典: https://howcollect.jp

油の捨て方でおすすめなのが、牛乳パックの使い回しです。飲みほした牛乳パックにこれも使い回しになる新聞紙や紙タオルを詰めて、廃油をしみこませます。水も同時に加えて口を粘着テープで止めたら捨て方OKです。

油凝固剤を使う
油凝固剤
出典: https://matome.naver.jp

油の捨て方で定番なのが、油凝固剤を使う方法です。市販品の凝固剤で燃えるごみとして完了する捨て方になります。

可燃ごみ
可燃ごみ袋
出典: https://item.rakuten.co.jp

牛乳パックを使い回しておこなう捨て方と似ていますが、可燃ごみとしてポリ袋で出す捨て方です。新聞紙やウエスなどを詰めて冷めた油と水をしみこませて、口をしっかり閉じて可燃ごみとして出す捨て方になります。

油は意識すれば酸化を遅らせることができる!

サラダ油
出典: http://syokunotoriko.com

油の酸化について、さまざまな角度から ここまで解説してきました。酸化の原因やその防止策、酸化した油の見分け方、酸化した油の悪影響や危険性、廃油の正しい捨て方に至るまで詳しく紹介しました。これらの記事を参考にしていただければ、油は意識すれば酸化を遅らせることが可能です!
https://gourmet-note.jp/posts/11258
16:777 :

2024/06/19 (Wed) 18:01:18

【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY


糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった – 2020/12/21
奥山 治美 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AA%E3%82%89%E6%B2%B9%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84-%E4%BB%AE-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E/dp/4777826120/ref=pd_sbs_d_sccl_2_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=Kftsy&content-id=amzn1.sym.e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_p=e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_r=NVAT1ZYNT31DW2DWFK2J&pd_rd_wg=BgJxq&pd_rd_r=42b3ef6e-9543-4a50-ac50-e6d7077fe0e3&pd_rd_i=4777826120&psc=1

糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!

なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。

奥山 治美
東京大学薬学部卒業後、同大学大学院博士課程修了、 薬学博士(1968年)。
名古屋市立大学薬学部教授を経て、金城学院大学薬学部教授(2005年)。
イリノイ大学、大連医科大学、富山大学にて客員教授を歴任。
17:777 :

2024/06/19 (Wed) 23:41:09

【衝撃作】「オメガ3の真実 フィッシュオイルと慢性病の全貌 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/07/31
https://www.youtube.com/watch?v=pLI-LjhYBOE


オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓 単行本(ソフトカバー) – 2022/10/4
崎谷博征 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E6%9A%B4%E3%81%8F%E3%80%9D%E5%BF%85%E9%A0%88%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%80%9F%E3%81%AE%E5%99%93-%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81/dp/4798068012/ref=sr_1_8?dib=eyJ2IjoiMSJ9.TWhH6GkSTU-VB7I04m9nDZ8rRyVwFTNAsN6pXZxiCtcnmvSU-ciOHU6Kuw9Se8JMD9ir65a9v8-vzIvgWdSplaEKp0a3FXMoiB_bCVS3Fi0-khsnjAH2Ko8nAbW9t0e69fwxaUGLLHSQnhT_orQm_poC65LzOMrPAj6_x9LNIrWtLM1_0_3nJUgQiAS6rRvs60thC9vwQDpXC68RetpUkLyyPgtXw-wqlQ9M0jNc1TES_XNRHXx6YxV-Nc3FgWOuuxdc2Y6esYv_eTHiwESn5vGcb7y_vyOgpwZ0a0_zucQ.9x62GgDMBXuGX8LRvDCXzNhSPiH5p83u06LRdrvVTf8&dib_tag=se&keywords=%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81&qid=1718802322&sr=8-8

本書は、フィッシュオイル(魚油)に含まれるオメガ3が「健康によい」というのはまったくの間違いであり、反対に健康のためには非情に危険は“毒物”であることを説明します。「魚油は目によい」「魚油で子供の頭がよくなった」など、すべて悪質なプロパガンダであり、「オメガ3とオメガ6との比率が大事」というのもまだ誤魔化しであり、本当は、オメガ3には健康のために絶対必要な「糖のエネルギー代謝」を阻害する働きがあることを、膨大なエビデンス付きで鮮やかに示します。

第1章 オメガ3による心身の不調(症例集)
第2章 オメガ3は「必須脂肪酸」ではない
第3章 オメガ3が最強の毒物である理由
第4章 コレステロールからオメガ3神話を読み解く
第5章 老化・病気の原因はオメガ3にある!


フィッシュオイル(魚油)に含まれるオメガ3は、健康ポップカルチャーなどで「必須脂肪酸」ともてはやされ、身体に良いとされてきました。しかし、様々な研究の結果、オメガ3は「免疫抑制」を引き起こす毒性脂質だとわかってきたのです。本書は、医学博士である著者が、現代社会に蔓延する「オメガ3神話」と多価不飽和脂肪酸の嘘について徹底解剖し、667のエビデンスでその有害性を白日の下にさらす告発の書です。

崎谷博征(さきたに ひろゆき)
1968年、奈良県生まれ。奈良県立医科大学・大学院卒業。脳神経外科専門医。ガンの研究で医学博士取得。国立大阪南病院、医真会八尾病院を経て、私立病院の副院長を務める。現在は、総合医として、ガン、難病、原因不明の慢性病を対象にした治療を確立し、根本治療指導に従事している。社団法人パレオ協会代表理事、NPO法人日本ホリスティック療法協会理事。エネルギー量子医学会会長。著書に『今だから知るべき!ワクチンの真実』(秀和システム、2021.3)、『ハチミツ自然療法の最前線』(有馬ようことの共著、秀和システム、2021.12)、『慢性病の原因は「メタボリック・スイッチ」にあった!』(秀和システム、2022.4)他がある。



Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0 さらに洗練された本
2022年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
医療従事者です。
初めて崎谷先生のご著書を読まれる方は、他の本もあわせて読まれた方が良い。あまりにもサイエンスの世界は奥深くて、一冊だけでは学びきれない。これこそ真のサイエンスだと思う。世間の常識とは異なる内容に、半信半疑の方、まずはご自身の身体で試されると良いです。自分で人体実験して1年10ヶ月経過。心身共にこの上なく絶好調。実験を兼ねて寿司屋でひさしぶりに魚をたくさん食べたところ、絶不調で苦しんだ。半月経った現在も回復してきているが不調は残る。
医療従事者は常に謙虚に、柔軟であるべき。何でも検証してみること。そして自分が間違っていたと気づいたら、認めて軌道修正する事。魚ばかり、大豆ばかり食べていた心身共に不健康だった過去の自分に気づきを与えて下さった崎谷先生には、感謝してもしきれない。
患者と接していく職業上、害を与えるような食事指導をしないよう、医療従事者には特におすすめの本。



Amazonカスタマー
5つ星のうち3.0 あれ?以前と主張が異なってる
2023年7月14日に日本でレビュー済み
この先生は数年前までは、オメガ3は、大いに健康に寄与すると、おっしゃっていました。もちろん医学や栄養学の常識が時代によって変わるのはわかりますが、多くの民族が昔から現代に至るまで魚類を食べて生活しているのにそんなに悪いかなぁ…って思ってしまいます。


▲△▽▼


2016.06.05
『健康に良い』オメガ3脂肪酸の落とし穴

えごま油や亜麻仁油に多く含まれるαリノレン酸や魚油に多く含まれるEPA,DHAなどのオメガ3脂肪酸は、悪玉コレステロールを下げて動脈硬化を予防することがわかっており、最近『健康に良い脂肪酸』として注目されています。当院でも糖尿病やメタボで糖質制限をされている方の栄養指導で、良質の脂質としてえごま油、亜麻仁油、魚油をお勧めしています。糖質制限食では糖質を減らす代わりに脂質の摂取を増やす必要があるので、摂取する脂質の質は非常に重要なのです。

但しここで一つ注意しなければならないポイントがあります。それは、これらのオメガ3脂肪酸は常温~高温では非常に酸化されやすいということです。

オメガ3脂肪酸は酸化されると毒性の強い過酸化脂質になります。大部分は消化管で分解されて毒性が弱められますが、数%は体内に吸収され細胞の機能異常を引き起こすことがわかっています。それが動脈硬化や認知症につながると考えられています。

えごま油、亜麻仁油、魚油などのオメガ3脂肪酸を多く含む油を保存する際には、密封して冷蔵保存する必要があります。そして加熱用の使用は避けなければいけません。
https://kobayakawa-dm.com/blog/greeting/1149#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%81%AF%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%AF%92%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%84%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%84%82%E8%B3%AA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E5%A4%A7%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%AF%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E3%81%A7%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%AF%92%E6%80%A7%E3%81%8C%E5%BC%B1%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E6%95%B0%EF%BC%85%E3%81%AF%E4%BD%93%E5%86%85%E3%81%AB%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96%E3%82%84%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


▲△▽▼


本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y

あなたは「糖化」と「脂質の酸化」どちらが体に悪いと思いますか?
糖化とは糖とタンパク質が結びつきタンパク質が変性します。

脂質の酸化は今まで食べてきた脂が遊離して、脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、タンパク質が変性します。

じつはどちらかというと脂質の酸化の方が怖いんです!

今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症


▲△▽▼


卵や肉より魚をすすめないわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14

魚が体に良いと思って肉や卵より積極的に食べていたり、fish oilサプリを飲んでいたりしていませんか?

①魚の脂はどんな脂なのか
②魚の脂の作用
③上手な魚の食べ方
④fish oilサプリについて
⑤長期間fishoilサプリをとってきた方
 への対処法

fish oilについては、体に良いと思っている方が多いので、今回の内容は信じがたいかもしれませんが
こういう一面もあるということをまずは知っていただきたいと考えて動画にしました。


▲△▽▼


実は危険!?オメガ3の副作用を徹底解説!
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html

はじめに
みなさんは『オメガ3』という食品を聞いたことがありますか?
新学期が始まると、集中力を高めるために子供用の栄養剤を飲ませる親がいます。しかし、ドイツの消費者保護センターは、健康な子供には追加の栄養補助食品は必要ないと発表しています。

そもそもオメガ3って何?
日本の美容界では、日清の「アマニ油」などに含まれるオメガ3が血行を良くしたり、ダイエットに効果的など、健康・美容に良いともてはやされていますよね。
オメガ3は人体の必須脂肪酸の一つで、様々な食品、特に魚介類や魚油剤と呼ばれる栄養補助食品から摂取されます。

一般に、オメガ3系は推奨量を守って摂取すれば非常に安全です。米国食品医薬品局(FDA)や米国国立衛生研究所(NIH)は、1日に3グラムを超えて摂取しないよう勧告しています。厚生労働省は、1日成人で1.6g〜2.2gの摂取量を推奨しています。


オメガ3のメリット
のちに紹介するデメリットの前に、メリットについても触れておきたいと思います。
オメガ3脂肪酸は心臓に良い脂肪で、その主な摂取源は魚油です。魚油は、血中の中性脂肪を減らし、炎症を抑え、関節炎などの症状を緩和することも確認されています。
また、血圧を下げる効果もあります。魚油が血圧を下げることはよく知られています。透析患者90人を対象としたある研究では、1日3gのオメガ3脂肪酸を摂取することで、他の治療法に比べて収縮期血圧と拡張期血圧が有意に低下することが明らかになりました。

31の研究の分析では、魚油の摂取は、特に高血圧や高コレステロール値の人に効果的に血圧を下げることができると結論づけています。
しかし、魚油は、血圧を下げる薬と相互作用する可能性があるため、血圧の治療を受けている場合は、医師とサプリメントについて話し合うことが重要です。


なんで買ってはいけないの?
買ってはいけないという理由は、オメガ3の頻繁な摂取は、副作用を引き起こす可能性があるからです。
人によっては軽度の副作用を引き起こしたり、大量に摂取するとより深刻な影響を引き起こす可能性があるため、本人はそれらの影響が発生した場合、治療する医師に伝えるか、緊急医療を受けに行く必要があります。

オメガ3脂肪酸、ビタミン、ミネラルが含まれているにもかかわらず、たとえばオメガ3を過剰に摂取すると、子供の血液中のコレステロール値が高くなり、鉄分を過剰に摂取すると心臓病やガンにつながることが証明されている研究があることを付け加えた。子供だけにではなく、オメガ3は年齢問わずになるべく避けた方が、健康に良いのです。


オメガ3の恐ろしい副作用
ここでは、オメガ3損害の可能性のあるものをリストアップしました。
まず、オメガ3が引き起こす可能性のある副作用のうち、最も顕著なものを紹介します。

頭痛
口の中の嫌な味
口の中の嫌な臭い
口の渇き
味覚の変化
消化不良
食欲不振
胃酸過多
ガスおよび鼓腸の増加
嘔吐または悪心
便秘または下痢
げっぷ
汗の悪臭
発疹
腰痛


また、オメガ3を大量摂取した場合、以下のようなリスクが高まります。

アレルギー反応、特に魚介類にアレルギーがある場合
胸痛や息切れ
不整脈


出血、特に血液をサラサラにする薬を使用している場合、出血に関する副作用は次のようなものです。
月経量の増加
軽度の傷から長時間出血する
鼻血や歯茎の出血
血液の混じった咳
血の混じった便、または黒い便
免疫システムの有効性を低下させる
脳梗塞
前立腺癌(ただしこれには相反する証拠がある)


食品から摂取したオメガ3の弊害
食事から得られるオメガ3を大量に食べること、例えば水銀に汚染された魚介類は、特に子供において神経系に関する多くの障害を引き起こす可能性があり、これらの障害には次のようなものが含まれます。

精神遅滞
てんかんの発作
視力低下
脳細胞の損傷



オメガ3使用時のデメリット
魚油やオメガ3の摂取は、健康問題に関連する多くの症状を悪化させる可能性があるため、特に以下の健康問題に苦しんでいる人やペースメーカーを使用している患者は使用しないか、使用前に専門家に相談することをお勧めします。


魚介類に対するアレルギー
甲状腺機能低下症
免疫力が低下している方
肝臓の病気
糖尿病
家族性ポリポーシス
膵臓の病気
不整脈
高血圧症
うつ病
双極性障害


まとめ
オメガ3系脂肪酸の推奨量は様々ですが、ほとんどの健康機関では、EPAとDHAを合わせて少なくとも250~500ミリグラム摂取することを推奨しています。

心臓病やトリグリセリド値が高いなど、特定の病状がある人は特に注意が必要です。1,000mgの魚油には、一般的にEPAとDHAが一緒に約250mg含まれており、5mLのティースプーン1杯の液体魚油パックには約1,300mgが含まれています。

どんな食品であっても、 摂取しすぎは体に悪影響を及ぼすことが多いのです。
わざわざオメガ3がたっぷり入ったオイルを買う必要はなく、バランスの良い食事を心がけていれば十分に摂取できるでしょう。
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html
18:777 :

2024/06/21 (Fri) 02:06:38

2017 6月 健康診断前にサバ缶を食い続けたら・・・
十勝のきんちゃん 2017/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=4f3s5F2pK4w&list=PL-AGmcCFt80lw4r5Jqy7U6cW91LZFP3z1&index=1

健康診断前の1ヵ月チョイ、中性脂肪改善させる効力があると言われる「サバ缶」を食べ続けました。4年連続数値悪化状態の俺、さて、健診結果は??


サバ缶を止めて健康診断を受けたら「こうなった!」結果発表~♪
十勝のきんちゃん 2019/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=-nz2CTrhfOE

毎日サバ缶を止めて6ヶ月。普段通りの2週間に1缶程度の食生活に戻して健康診断を受けた結果が出ました。果たして結果は??



健康診断1か月前から毎日「黒酢」を飲み続けた結果・・・
十勝のきんちゃん 2019/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=VTn-BjA9vbU

健康診断前の1ヵ月間、毎日「黒酢」を飲んで健康診断を受けた結果が出ました。今回はサバ缶を控えたのですがその結果が・・・



アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!?
十勝のきんちゃん 2020/02/21
https://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w

健康診断前の3ヵ月間、毎日「アマニ油」を飲んで健康診断を受けた結果が出ました。その結果が・・・



健康診断チャレンジアイテム決定!サバ缶&アマニ油 VS 不摂生
十勝のきんちゃん 2020/04/24
https://www.youtube.com/watch?v=a2rJwyhnXac

次の健康診断はこれでチャレンジします!今回はどんな結果が出るかな?



健康診断結果発表 健康食品をとりつつ不摂生した結果・・・
十勝のきんちゃん 2020/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=oyz87MNLRVs&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=8

健康診断の結果が出ました。体に良い事VS体に悪い事 結果は如何に!?
只今動画作成中です。今しばらくお待ち下さい。


健康診断結果発表の告知
十勝のきんちゃん 2021/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=V54EF44CTvw&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=18

健康診断の結果が出ました。サバ缶&アマニ油&16時間ダイエットで挑んだ今回の結果は如何に!?


健康診断、体重激減!今回は何でチャレンジした?驚愕の告知!
十勝のきんちゃん 2021/07/27
https://www.youtube.com/watch?v=kc1KswMHIJk&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=20

健康診断の結果が出ました。
 毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしているのですが今回はなんと2ヶ月半もの間、サバ缶断ちをしました!それに変わってえごま油&16時間ダイエットで挑んだ結果なんと体重が激減・・・その結果は??
 只今動画編集中です。もう少々お待ち下さいませ~(^^)/



健康診断結果発表~♪1年前から激減した体重、結果はどうなった?
十勝のきんちゃん 2021/07/30
https://www.youtube.com/watch?v=0CaLgXhz1PI&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=16

健康診断の結果が出ました。
 毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしているのですが今回はなんと2ヶ月半もの間、サバ缶断ちをしました!それに変わってえごま油&16時間ダイエットで挑んだ結果なんと体重が1年でマイナス13kgと激減・・・体重的には申し分ない状態でしたがサバ缶断ちがどう響くのか?注目のその結果は??
 サバ缶の重要性が分かる動画です。皆さんご注目下さい!


緊急告知!今回はかなり手抜きで健康診断に挑んだが・・・3月4日(金)健康診断結果動画作成中!
十勝のきんちゃん 2022/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=tNXsIF0-I3Q&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=32

健康診断の結果が出ました。
 いつもより「なんとなく」って感じのグ~タラ体たらくぶり・・・(苦笑)その影響がどう出るか注目!



健康診断結果発表~♪手抜きダイエットとたまにサバ缶&アマニ油をとっただけ
十勝のきんちゃん 2022/03/04
https://www.youtube.com/watch?v=1bkja58jzS4&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=15

健康診断の結果が出ました。
 毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしております。今回はサバ缶&アマニ油&16時間ダイエットを実施したのですが、いつもより「なんとなく」って感じのグ~タラ体たらくぶり・・・(苦笑)その影響がどう出るか注目!



サバ缶のみで挑んだ健康診断結果発表~♪
十勝のきんちゃん 2022/07/22
https://www.youtube.com/watch?v=kEgwae9NeoE

健康診断の結果が出ました。
 毎回、健康診断の度に何かやって受けていたのですが今回は基本に戻って「サバ缶」のみ1ヶ月半食べ続けて健康診断を受けてみました。
2年半継続していた16時間ダイエットは一旦中断、その結果健康診断当日には体重増!しかも前日には飲み会・・・その影響がどう出るか注目!



3ヶ月間「黒酢」をとり続けて健康診断を受けたら・・・
十勝のきんちゃん 2023/03/10
https://www.youtube.com/watch?v=j5gNz7cEvV4

今回は健康診断の結果発表です。
 毎回健康診断の度に色々と試して受けているのですが今回は「黒酢」です。以前も一度チャレンジしてイマイチ効果が出なかった黒酢ですが、とり方が間違っているとの指摘がありました。って事で今回は健康診断3ヶ月前からほぼ毎日黒酢を摂取して健康診断に挑んだのですが・・・さて、リベンジなったのか?
 16時間ダイエット、サバ缶、アマニ油を中止して挑んだ結果は「凶」と出るか「吉」と出るか?



サバ缶と永谷園のお茶漬け海苔で中性脂肪、悪玉コレステロールを撃退!
十勝のきんちゃん 2024/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=NE0_sOJ67k4

今回もサバ缶簡単アレンジレシピです。
 サバ缶は中性脂肪を減らし悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やしてくれる効果があると言われております。それに加え今回はごま油を使っているので無敵料理になります!
 プラスパスタを美味しくするワンポイントもお伝えしますので是非ご覧ください。

 サバ缶は一時凄いブームでしたよね~わたしもそれに肖って良い思いをさせていただきました。




サバ缶に禁断の調味料を使ったら「無敵君」が誕生した! (完全版)
十勝のきんちゃん 2024/06/07
https://www.youtube.com/watch?v=1hqgGZUlJ1Q

遂に「禁断の調味料」を使う!! マヨネーズ!・・・するととんでもないのが出来あがった!コレ、ズルいよぉ~(゚_゚;)

他にも色々とサバ缶のアレンジレシピを作成しております。
詳しくは再生リストの「サバ缶動画」 をご覧ください。


十勝のきんちゃん サバ缶動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-AGmcCFt80lw4r5Jqy7U6cW91LZFP3z1
19:777 :

2024/07/12 (Fri) 10:57:29

よしりんマヨネーズを 手作りする 自分の作ってみて初めて分かる 食品の危険性
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=3M6XniobfXY

マヨネーズ、チョコレート、ホイップクリーム…乳化食品 に気をつけろ!油っこさを消す現象、乳化とは?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=9olzbKIynXo



オリーブオイルで手作りマヨネーズ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ciECvPOjPnI

【続コラボ回】手作りマヨネーズは実は簡単?!オリーブオイルを使って作る汎用性抜群の無添加最高マヨネーズができます【#17】
https://www.youtube.com/watch?v=0vFuPllKlVQ


▲△▽▼


【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜前編〜】全ての偽装は 「卵」に通じる
https://www.youtube.com/watch?v=Lc8fPv6MkdA

【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜後編〜】キャリーオーバーという食品添加物の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=J5shAVgyq9g

【知らないと本当にヤバい 『卵』業界の闇〜最終編〜】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
https://www.youtube.com/watch?v=Bv_Ve2znNo4


卵と一緒に"これ"は絶対に食べないで!
玉子, たまごと一緒に食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ大全!
https://www.youtube.com/watch?v=Kjx2gkXQXVw&list=PLVJwXoMEkCurHawxR8s3igtl7Vo-Ci27G&index=3



眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861351

危険なサイン!突然おこる動悸
https://www.youtube.com/watch?v=_jHIkXNemHI

米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖や糖尿病を治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102

虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855430

うつはセロトニンが原因ではない!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861393
20:777 :

2024/07/22 (Mon) 11:46:00

勘違いしている!HDL は本当に善玉?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/27
https://www.youtube.com/watch?v=8gjd11YQge0

健康検診を受けるとLDLコレステロールや
HLDコレステロールの値って
気になりますよね。

LDLコレステロールは悪玉
HDLコレステロールは善玉
と説明されると思います。

そして
HDLが低いと動脈硬化になりやすいく
HDLが高いと動脈硬化になりにくい
と言われていますが・・・

じつは
HDLが100以上と高い方と
HDLが低い方と同様に
動脈硬化や心筋梗塞が増えることが
分かりました。

今回の動画の内容
☑LDL・HLDとは
☑コレステロールとは
☑どういうものが悪玉なのか
☑悪玉の原因
☑善玉の働き
☑HLDと中性脂肪との関係
☑肝臓の機能を良くすること



そのやり方間違っています‼中性脂肪の下げ方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=yOu13elqi_o

健康診断の結果で中性脂肪が高いと
糖質や脂肪の取りすぎ、運動不足と
言われることがあります。

私の外来では、極力薬を飲まずに
今までとは違った食着量療法で、中性脂肪を下げる
指導しています!

今回の動画
・中性脂肪とは何か
・中性脂肪が高い方の特徴
・中性脂肪が高くならない方法
・取り入れる糖とは
・料理に使う油に関して



本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y

あなたは「糖化」と「脂質の酸化」
どちらが体に悪いと思いますか?


糖化とは糖とタンパク質が結びつきタンパク質が変性します。

脂質の酸化は
今まで食べてきた脂が遊離して、脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、タンパク質が変性します。

じつはどちらかというと脂質の酸化の方が怖いんです!

今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症
21:777 :

2024/07/22 (Mon) 12:17:25

痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838913


間違っています!痛風の本当の原因 尿酸を下げる方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/01/07
https://www.youtube.com/watch?v=Ma24MkjdgO0

検診で尿酸値が高い、足の親指の付け根が赤くなり
痛むような痛風発作を起こすと
病院で食事指導を受けますよね。
これまでの食事指導だけで尿酸値が下がる方って
あまりいないのが現状です。

今回は、新しい痛風治療の切り口を
動画で説明しています。
ぜひ最後まで見てね。

これまでの今回の動画⁡
・痛風とは何か
・痛風になりやすい人とは
・痛風の本当の原因は
・痛風になった方の事例
・これまでの指導にはなかった日常生活で気をつけること



東洋医学の視点から紐解く痛風の原因
吉野敏明 チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/02/29
https://www.youtube.com/watch?v=QmsXKnK3UH8
https://www.youtube.com/watch?v=rh3DJ1tr8-I

吉野敏明 真骨頂‼️【痛風になる本当の原因】尿酸値が高いだけの問題なのか⁉️【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/06/17
https://www.youtube.com/watch?v=TS7P4BS_OvI&t=292s



鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834178
22:777 :

2024/07/26 (Fri) 10:44:25

その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を 治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
23:777 :

2024/08/10 (Sat) 10:15:13

ワキガ、体臭の真の原因は糖新生でできるケトン体 汗を大量にかく季節、 臭いのエチケット対策
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す 〜
https://www.youtube.com/watch?v=v9OLPm4EX2c
24:777 :

2024/10/13 (Sun) 13:17:34

緑内障・白内障の原因は植物油

植物性油と目の疾患の関係 悪い箇所だけでなく全体を診る!〜前編〜
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/10/12
https://www.youtube.com/watch?v=KCN90XwMi-4

0:00 はじめに
0:25 病気は全身で診る
6:24 他の疾患を治す重要性



植物性油と目の疾患の関係 職を正して病を治す!根本除去が重要!〜後編〜
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=xE6xMslvfPk

0:00 はじめに
0:29 歯科治療で眼を治す
5:00 植物性の油を止める!
8:59 保健指導で原因を知る
12:44 食を正して病気を治す
25:777 :

2024/10/23 (Wed) 12:14:49

植物油完全ゼロ!で作る フライパン料理を よしりんが生実演 完全無漂白、ベイキングペーパーを使った、焼き物・炒め物を生放送で作ります!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=cfotYpyRWh4


If you care イフユーケア(If You Care) FSC&コンポスタブル認証 無漂白パーチメントベイキングペーパー ロールタイプ 幅33cm x 19.8m 1ロール入 クッキングシート オーブンシート 耐熱220℃ レンジあたためOK
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%A2-If-You-Care-%E7%84%A1%E6%BC%82%E7%99%BD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B01GHUARQI
¥2,015 無料配送 

商品の説明
漂白されていない完全塩素フリー(TCF)の耐油紙を使用したイフユーケアのパーチメントベーキングペーパー「ロールタイプ」は、当社のベストセラー第1位です。
他のイフユーケア紙製品と同様に、私たちのパーチメントは塩素をまったく含まないので、塩素や塩素誘導体が私たちの湖や川に投棄されることはありません。
ベーキング、ロースト、あたため、ラッピングになどにお使いください。
冷たいピザをパーチメントペーパーの上に置き、オーブンで温め直してください。チーズが紙に付着することもなく、後片付けも最小限で済みます。

・こんな時に
お菓子やパンを作る際のベイキングシートとして
肉、魚、野菜などのオーブン焼き、ローストに
チョコレートやキャラメルの成型時や包み紙に
蒸し料理の包み紙や敷き紙に
お弁当の仕切りやサンドイッチの包み紙に
お菓子やその他食品、ギフトのラッピングに
オーブンやレンジでの温め直しに
開封後のチーズの保存に

・商品の特徴
電子レンジ・オーブン・蒸し器対応(耐熱温度220度)
無害な二酸化ケイ素、天然鉱物由来のシリコンコーティング
石油、プラスチック、クロム含有素材不使用
FSC認証の高品質な無漂白、完全塩素フリー紙(TFC)を使用
グルテン・アレルゲンフリー(動物性素材不使用)
パッケージはリサイクル紙を使用し、植物性インク、無害な接着剤を使用

・取得認証
【FSC認証】
イフユーケアではFSCの厳しい環境・社会基準を遵守し、責任を持って管理されていると認定された森林からの無漂白の紙のみを使用しています。

【OKコンポストHOME認証】
裏庭や家庭用コンポストで生分解されることを証明するものです。これは世界で唯一の家庭用コンポスト認証であり、欧州規格EN 13432に基づいています。
※コンポスト=堆肥化 生分解性があり土に還る素材でできています。

【USDA(米国農務省)バイオベースプロダクト認証】
商品100%、パッケージ100%
再生可能な資源から作られており、 石油由来の製品の代替品を提供しています。

【スター K コーシャー認定】(パスオーバー対応)
26:777 :

2024/10/23 (Wed) 14:04:47

あなどれない!危険な脂肪肝
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/02/10
https://www.youtube.com/watch?v=inZxsCDn9hI

あなたは健康診断で脂肪肝と言われたとこがありますか?
脂肪肝とは肝臓に脂肪がついてる状態のことを言います。
脂肪がつくので太っている方が多いと思うかもしれませんが
実は意外と痩せている方も多いんです!
しかも脂肪肝ぐらいと放置してい置くと大変なことになります。

今回の動画では
☑脂肪肝とは
☑脂肪肝が悪化すると
☑ ナッシュとは
☑脂肪肝の原因
☑植物油脂
☑栄養指導を受け指導通りにすると〇〇
☑運動に関して
☑解決策について

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.