777投稿集 5234221


50過ぎて未だに物が捨てられない人は、金も健康も全て失ってその先の人生終わります。

1:777 :

2024/02/18 (Sun) 19:37:00

【勇気を出して暴露】「50過ぎて未だに物が捨てられない人は、金も健康も全て失ってその先の人生終わります。。」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=lYxPHJ29jWw

▼【目次】
0:29 1限 50過ぎて未だに物が捨てられない人は、金も健康も全て失ってその先の人生終わります。。
35:03 2限 捨てられなかった人の部屋から一瞬にしてモノが消える「魔法の方法トップ3」



【なぜ報道しない!?】「●●をケチっている人は、70歳まで生きられません....」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=X8psE6mjTR4

▼【目次】
0:27 1限 60超えてすぐ死ぬ人は「命に関わるアレ」をケチる大バカ者でした...
26:37 2限 60才でこれをケチると老化が急速に進行し、地獄の老後になります..


▲△▽▼


断捨離(だんしゃり)とは、

作家のやましたひでこが提唱し、商標登録している、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。


断捨離の思想
「断捨離」のそれぞれの文字には、ヨーガの行法(ぎょうほう)である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)に対応し、

断:新たに手に入りそうな不要なものを断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
という意味がある。

すなわち「断捨離」とは、不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。ヨーガの行法が元になっているため、単なる片付けとは異なるものとされている。

やましたが2009年に出版した『新・片付け術 断捨離』(マガジンハウス)のヒットにより一般に知られるようになった。やましたは同著書や自身の公式ウェブサイトにおいて、自身を「断捨離の提唱者」とし、自身のブログのプロフィールでは「断捨離の言い出しっぺ」、著書の内容紹介では「断捨離の考案者」であると記している。

やましたの著書のヒットにより「断捨離」は流行語となり、翌2010年には新語・流行語大賞にノミネートされた[6]。「断捨離ブーム」によって、やました以外にも多数の著者により断捨離を扱った本が出版されるようになり、仕事[7]や人間関係[8][9]などについて断捨離の実践を勧める書物も出版された。

断捨離を実践する人を、やましたは「ダンシャリアン」と呼ぶ(著者によっては漢字で「断捨離アン」と表記される場合もある)。また「ミニマリスト」と呼ばれることもあるが、所有物を「最小」化しようとするミニマリストと、「最適」化しようとするダンシャリアンを、やましたは明確に区別している。

思想の背景
やましたの母親は物を捨てずに溜め込む性格で、片付けるためと称して収納家具を買い足してはさらに部屋を狭くし、「片付かない、家が狭い」と愚痴をこぼすことを繰り返していた。彼女はそうした母親の姿を見て「物を減らせば解決するのになぜ気づかないのか?」と感じていた。そして従来の書籍などが提唱する片付け術が収納術に偏っていることに気づき、ヨーガを通じて「断捨離の思想」に行き着いたという。物を溜め込むのは心に不安があるからで、溜め込んだ物を捨てることで、行動療法のように不安を解消できるとする。

こうして母親を反面教師としてきた経験から「親にわだかまりのない人はいない」と述べるとともに、親への執着を「断つ」ことの重要性についても言及している。女性向け雑誌『婦人公論』増刊号(2013年4月10日号)の特集「断捨離で『母の呪縛』を解く」では、信田さよ子と「断捨離は生存をかけた娘の闘いです」と題して対談した。

また、東洋経済オンラインでの岩崎夏海との対談では、多忙から2015年に体調を崩した経験から「心身の健康を守るためには、責任感や『忙しさへの執着』を断捨離することも必要だと悟った」と語っている。


問題点

断捨離を意識するあまり、同居する家族の所有物を勝手に捨てたり売却してしまうことでトラブルになる例もあり、妻が夫(逆もあり)の貴重なコレクションを同意なく捨てる、子供が大切にしていた思い出の品を親が勝手に捨てるなどで、離婚問題(特に離婚調停や裁判離婚)などに発展することが多々ある[信頼性要検証]。

こうした勘違いから起因するトラブルによる「断捨離」への批判もあるが、やましたはこれに対し「家族を含めて他人のものを勝手に捨てるのは断捨離ではない」「同居人に対し協力を期待したり説得しないこと」[16]とした上で、「同じ居住空間を共有する夫婦は価値観の折り合いをつけていくことが大事」と発言し、断捨離とは自分と自分の所有物に行うものであると主張している。

また、新型コロナウイルス感染症の流行により食料品や日用品などの入手性が悪化したことにより、備蓄を持たない生活のデメリットが浮き彫りになった。ミニマリストの中には考えを改める例が見られ、今後は備蓄に取り組む「プレッパー」や「修正ミニマリスト」が増加すると予想する者もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2


▲△▽▼


【最終警告】「60歳を超えたら死んでもやめるべき最悪の習慣を暴露します。」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=OhuW6W-pQNg

▼【目次】
0:22 1.一日中テレビをつけっぱなしにしている
2:53 2.家に帰って「手洗い・うがい」をしない
5:24 3.家でも外でも「洋式トイレ」を使っている
8:34 4.人を上手に頼ることができない
11:15 5.睡眠を気にしすぎ、こだわりすぎる
13:08 6.お金の計算ばかりしている
15:03 7.外出する機会が減っている
16:46 8.無理をして頑張ろうとする
18:30 9.不健康な食生活を送っている
21:03 10.医療を極端に不信がっている
24:20 11.「わがまま」であることを悪だと思っている
27:09 12.自分の欲求を押し殺し「我慢する」
28:57 13.過度なダイエット
30:12 14.老いを受け入れず「若作り」ばかりしている
31:23 15.水を飲まず「水分不足」に陥っている
32:39 16.冷たいものばかり飲んで「体を冷やす」
34:05 17.骨粗しょう症予防のために「日光浴」をする
35:40 18.姿勢が悪い


▲△▽▼


60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571

松原惇子 孤独こそ最高の老後
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16820856

高齢者は死んでいいのか _ 大西つねき「命、選別しないと駄目だと思いますよ」
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/220.html

アメリカに「寝たきり老人」が居ない理由_ 寝たきりになる人を助けないので、寝たきりにならない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1180.html

最後に苗場に流れ着いた _ 貧困シニアの日常 【あきら】 - YouTube動画
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14125669

負け組が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007825

老人問題 認知症問題 | tokaiama20のブログ
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12805398640.html

増える「70歳以上のシニア破産」の経路
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14113535

【老後生活】団塊世代の老後生活、思い描いた未来とは違う!予想外の悲惨さ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14109316

終活協議会 _ 心託サービス(身元保証・日常生活サービス・生前事務・死後事務・遺言)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14079107

小さなお別れ葬 税込86,900円
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14079112

「自然葬」、「海洋散骨」...。急増する「墓じまい」 多様化する埋葬
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14073475
2:777 :

2024/02/18 (Sun) 19:37:55

昭和の人間は物を捨てられない、何でもかんでも物置にしまっておく
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14086203

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか 岡本太郎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/564.html

自由になるというのは孤立すること
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/874.html

フェイスブックは「相互監視社会」を作ってしまった。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/800.html

うるさい家庭環境は子どもの言語能力に影響、英研究
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/806.html

生活をダウングレードするというのは激しい苦痛を伴うこと
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/605.html

人生に行き詰まり、日々の生活に疲れたらどうしたらいいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/658.html


▲△▽▼


音楽と映画の最も優れた評論集

ダメダメ家庭の目次録
https://kinoufuzenkazoku.hariko.com/mokuji/sougoumokuji.htm

『映画とクラシック音楽の周囲集』
https://web.archive.org/web/20181116232531/http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/index.html

07年7月から07年12月まで配信していたメールマガジン「映画とクラシック音楽の周囲集」のバックナンバー
https://web.archive.org/web/20181116232559/http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/schejule.htm

03年9月から04年8月まで配信していたメールマガジン「映画の中のクラシック音楽」のバックナンバー
https://web.archive.org/web/20181116232600/http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/top-page.html

3:777 :

2024/02/19 (Mon) 04:04:27

音楽はこういう部屋で聴きたい
https://www.houzz.jp/photos/phvw-vp~49539201
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html

本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html



音楽はこういう椅子に座って聴こう

セルタン 座椅子 WARAKU NO ARCH インディゴブルー 脚部上下可動 背折れタイプ
¥9,030 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B092DFLQKZ?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

ドウシシャ ふわふわリラックスチェア 1人掛け ソファ
¥17,668 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7G9G7QX?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1


▲△▽▼


この世のものとも思えない音を出すにはどういうオーディオ機器が必要か
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14030753

原音再生すると音の官能性が消える
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14083149

「オーディオ」考 _ 自称オーソリティ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14122983

良い音とはどういう音の事か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14119056

最高の音を一番安く手に入れる方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14003094

クラシックに向くスピーカー、ジャズに向くスピーカー
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14104540

QUAD の静電型スピーカーを超えるスピーカーはまだ存在しない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14004090

真空管アンプの世界
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/381.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/415.html


▲△▽▼


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832096


△▽


「音楽&オーディオ」の小部屋
新時代の名曲・名盤 2023年09月28日

テレビの故障により新しい機種に代えたのがおよそ2か月前のこと。
すると「You Tube」(以下「Y」)が簡単に選局できるようになったのでこのところ「Y」で音楽を聴くことが多くなった。

で、問題は音質である。何しろ痩せても枯れてもオーディオ・マニアだからね(笑)。

テレビ本体から「光」ケーブルでデジタルアウトし、手持ちのDAコンバーターに入力して聴き比べたところ、これはオーディオ仲間と確認済だが、音質は「CD」の方が100点だとすると、「Y」が90点と、やや落ちるがこのくらいの差なら「音出し」や選曲の自由自在さから考えると、「Yで十分だ」というのが当面の認識である。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/82ef91df6a057b882ef4aaafaa26e9d4


△▽


インターネットの音楽関係ブログへのリンク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1207.html

クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2cn.com/

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14145400

クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14145445


▲△▽▼


こんな絵のポスターを部屋に飾ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14088076

部屋には名画複製画を飾ろう
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/206.html
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007235

日本の名画・彫刻
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832407

世界の名画・彫刻
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16831535
4:777 :

2024/02/19 (Mon) 04:18:24

日本の料理
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017001

世界の料理
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14016999


▲△▽▼


日本の旅
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037431

世界の旅
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16829923

ドライブ・ツーリング・車中泊
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14032292

登山
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16829797

スキー
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16829798

日本の温泉・湯治場
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14032904


▲△▽▼


映画・テレビドラマ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14035190

日本の文学
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835407

世界の文学
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835408

日本の思想と宗教
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835412

東洋の思想と宗教
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835414

西洋の思想と宗教・深層心理学
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835415

カルト宗教と心の病
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037582
5:777 :

2024/02/24 (Sat) 04:36:38

ああああ
6:777 :

2025/04/24 (Thu) 17:49:36

とにかく浪費をとめられない人が、「買いまくりたい」という欲望を消す方法
2025.04.24 心理 欲望, 浪費, 買い物とにかく浪費をとめられない人が、「買いまくりたい」という欲望を消す方法
https://blackasia.net/?p=50403

現金がなければ物欲も低下しそうな気もするが、実際はそうでもない。現金がなければないほど「欲しくても買えない」という消費に対する飢餓感が膨れ上がってしまって、より買いたくなってしまうからだ。飢えているときにスーパーに行けば無駄な食品を買いすぎるのと同じだ。(鈴木傾城)


年収が増えても資産が貯まらない理由とは?
「年収が増えれば増えるほど資産が貯まる」と考えている人もいるのだが、それは間違いだ。たとえば、私が長らく歓楽街で見てきた人たちは、大金を稼いでも「まったくカネがない」状態で苦しんでいた。

水商売やもっと裏の仕事をしている人たちというのは、男も女も稼ぐ額は大きいのだが出ていく額も私たちの想像以上に大きい。派手に遊び、高級品を買い、旅行でも大きく散財する。

全員が全員ともそうだとは言えないのだが、夜の世界は見栄が重要な世界なので、華美な服を着て、ブランド品を買って、高額なところに住む人が多い。それなのに仕事は不安定で、メンタルがやられるような出来事がしばしば起こる。

そして、彼らのまわりには口のうまい詐欺師や、有無を言わせぬ恫喝者が、おびただしく存在する。せっかく稼いだ金をむしり取られることもある。人間関係を構築するには難しい人も多いので、トラブルに巻き込まれるのは日常だ。

結局は高収入であっても、自滅しやすいのが夜の世界の人たちである。私はそういうのをさんざん見てきたので、「年収が増えれば増えるほど資産が貯まる」とはまったく思っていない。

では、表社会の高収入の人たちは安泰なのか。

彼らもタワマンに住み、高級車を乗り回し、高いレストランでワインでも飲んで、金のかかる趣味で遊んだりする人がいる。そういうのをSNSで見せびらかすような人間も多い。

やはり、そういう人たちは収入以上に背伸びし過ぎとなる。「いくらでも稼げる」という全能感の為せる業なのか、無謀な借金も平気でしたりする。そうするとクレジットカードの支払いなどが毎月増えていき、内情が火の車になって、仕事がうまくいかなくなった時点で人生が詰んでしまう。


「あれも買いたい、これも買いたい」という目的
いくら高収入であっても、消費行動が狂っていたら資産が貯まるわけではない。毎月100万円を稼いでも200万円を使っていたらすぐに行き詰まる。大切なのはうまく収支を管理することであり、きちんと自分をコントロールすることに尽きる。

収入の範囲で暮らし、きちんと貯蓄し、金融リテラシーを高めておく。そうすれば、たとえ収入が少なくとも資産を増やすことができるし、生活に安定感ができて幸福度を高めることも可能である。

結局、大金を稼ぐ前にマネー・マネジメントをきちんと向上させておかなければ、手に入ったものは消えていくだけだということに尽きる。私が歓楽街で知り合った金持ちたちは、そういうのに無頓着だった人間ほど消え去るのは早かった。

自分の欲望のために大金が必要になればなるほど、その原資を稼ぐために危ない橋も渡らなければならなくなる。そうすると、必然的に詐欺や恐喝や暴力の世界に足を踏み入れていくことになる。

カネのために見境がなくなっていくと、やがて自滅する。それは物事の必然だ。朝がきたら、次は夜がくるのと同じくらいわかりきったことだ。

「高収入になりたい」「金持ちになりたい」という話はよく聞く。その人に、なぜ高収入や金持ちになりたいのかと言うと、だいたいの人は「あれも欲しい、これも欲しい。あれも買いたい、これも買いたい」という目的を話す。

そういうのを見聞きしていると、ほとんどの人が実際に高収入・金持ちになったとしても資産が貯まらない理由がよくわかる。彼らが高収入・金持ちになりたいのは、ただ単に「もっと使いたいから」なのだ。浪費することが前面にある。

自分の生活や人生にまったく必要ないものに金を使い、衝動買いの欲望を満たし、物欲を発散することしか見えていない。もし、そういう人が高収入・金持ちになったとしても、遅かれ早かれ最後には何もない人生に戻ってしまうだろう。


「金がないから買えない」という強い欲求不満
「あれも買いたい、これも買いたい」と言っている人は、カネがそれほどないときからあれもこれも買っている。カネがあってもなくても消費するので、貯金が増えることはほとんどない。

現金がなければ物欲も低下しそうな気もするが、実際はそうでもない。現金がなければないほど「欲しくても買えない」という消費に対する飢餓感が膨れ上がってしまって、より買いたくなってしまうからだ。

飢えているときにスーパーに行けば無駄な食品を買いすぎてしまうのはよくあることだが、消費に対する飢餓感も同じだ。あれもこれも欲しいのに「カネがないから買えない」という不満が昂じれば、どうなるのか。

少しでも現金が入ったとき、飢餓感の穴埋めをするかのように多くを買ってしまう。

高収入の人はブランド品をデパートで買いまくるかもしれないが、低所得の人は100円ショップなどで目についたものを次々と買うような消費行動になる。そのため、貧困層になればなるほど、じつは家の中はモノであふれていたりする。

「欲しくても買えない」「消費欲を満たしたい」という気持ちが安物買いにつながって、家の中がガラクタまみれになってしまう。

「カネがない」という現実は「カネがあったら使いまくれるのに」という気持ちにつながり、それが「カネを使いまくりたい」という欲望に結びついていく。家の中が安物の不要品で埋もれて、ゴミ屋敷寸前になってしまっている人も多い。

それは、「カネがないから買えない」という強い欲求不満が生み出した心象風景であると言っても過言ではない。これは幸せな状態ではないというのがわかる。


「買いまくりたい」という欲望を消す方法
たとえ貧困であっても、「収入の範囲で暮らし、きちんと貯蓄し、収支をコントロールする」ことによって、生活を少しずつ向上させることが可能だ。

だが、「買えない」という飢餓感を持っていると、まるでドラッグ依存者がドラッグを求めるように「何でもいいからモノを買う」という行為に走ってしまう。それが恒常的になると、浪費思考に向かっていく。必要がなくても、飢餓感が強いので買いまくってしまう。

こういう人は、まずは浪費に向かうライフスタイルや精神構造を何とか克服する必要がある。そのためには「使いまくりたい」「買いまくりたい」という欲望が何ら自分のためになっていないことを知る必要がある。

自分の「買いまくりたい」という欲望が、「自分のためになっていないのではないか」というのを確認するもっとも最適な方法がある。

それは「家の中の要らないものを捨てる」という行為である。

今まで消費に飢餓感があった人は、その飢餓感を埋め合わせるために大量の安物を買い込んで家の中がいっぱいになっている。浪費の結果として「ガラクタであふれる部屋」になっている。それを、今度はひとつひとつ捨てていく。

自分が本当に必要であるもの以外は捨てていく。それが、なぜ「買いまくりたい」という欲望を消すことにつながるのか? それは、捨てるためには分別しなければならず、分別するためには考えなければならないからだ。

そのときゴミになるものを前にしたら、「こんなくだらないものを買っていた」「こんなところに無駄金を使っていた」「なぜこんなものを欲しがっていたのか」と思う。この「なんで、こんなくだらないものを買ったのか」という気持ちが一片でもわくことが重要なのだ。

その気持ちは、やがて「これだけ無駄な買い物をしていたのか。馬鹿なことをしていた」と自分自身の反省につながっていく。それを日々、繰り返していけば部屋が片づく上に、無駄なものを買う気持ちも失せてくる。結果として浪費が減る。

「買いまくりたい」という飢餓感は、 「不要なものを捨てる」という行為をきちんとすることで消えていく。

捨てるにもカネがかかったりして面倒だ。不要なモノを捨てるたびに、カネや時間をかけていたら、間違いなく「次に買うときはきちんと考えて買おう」という方向になっていく。それが重要なのだ。
https://blackasia.net/?p=50403

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.