777投稿集 3909223


テント破壊の危機も…厳冬ホームレスの年末年始【しらべてみたら】

1:777 :

2024/01/26 (Fri) 23:31:53

テント破壊の危機も…厳冬ホームレスの年末年始【しらべてみたら】
2024/01/23
https://www.youtube.com/watch?v=qtsRk4-TdFg

河川敷の小屋で過酷な生活をするホームレス。
寒さをしのぐためのテントを破壊される緊急事態も....。

年末年始をどう過ごしたのかしらべてみました。
2:777 :

2024/01/26 (Fri) 23:34:53

住所が無いと仕事も日雇い労働しかできなくなり、その賃金ではそこから這い上がれなくなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14065736

負け組が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007825

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14118805
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html

過疎地の住民には行政コストはかけられない。 田舎の人間は都市に引っ越せばいい
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091903

日本人の出生率を増やすのは簡単だが、絶対に人口を増やしてはいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14097253

不潔を気にしていたら生きていけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14094173

日本の街がきれいになった理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14096618



3:777 :

2024/03/28 (Thu) 20:07:34

欧米と比べて日本の家賃は激安なのでホームレスが少ない
2024.03.28
https://www.thutmosev.com/archives/77069161.html

東京の家賃は欧米よりかなり安い


https://www.s-housing.jp/archives/310279 2022年の東京のワンルーム25平米の平均家賃は? _ 新建ハウジング
欧米と比べて日本の家賃は激安

欧米先進国では2010年代から主要都市の家賃が高騰し始めて、新型コロナの3年間を経て事態は深刻化し多くのホームレスを生み出している

アメリカの主要都市では中心部の家賃がワンルーム2000ドル(30万円)以上でファミリー向け物件は4000ドル(60万円)以上になっている

NYマンハッタンではワンルーム50万円ファミリー向け80万円以上にもなっていて、欧州の一部の国でも同じようになっていてカナダやオーストラリアも家賃上昇が社会問題になっている

ちゃんとした仕事をしていて収入もあるのに家賃を払えない人が続出し、どの国も数万人や数十万人単位のホームレスが発生している

一方日本ではホームレスは非常に少なく、ネットカフェなどに宿泊する住宅難民が居るとしても他の国よりはかなり少ない

これには日本の家賃の安さが貢献しているのは間違いなく、もし東京でワンルーム20万円以上だったら多くのホームレスが出ていた

東京23区の平均家賃はワンルーム5万円台(葛飾・江戸川区)から10万円台(千代田・港区)で中央値は8万円台だった(「SUUMO」より)

同じくファミリー向け2LDKの平均家賃は10万円台(足立・葛飾区)から港区の31万円までで、中央値は17万円程度でした

これは欧米主要都市と比べて1/3以下で、もっと安い東京都営住宅は平均的な家賃が2万1000円と説明されています

公営住宅では高齢者などが家賃無料で住んでいる事もあるので、家賃という面で東京の人は欧米諸国よりもかなり恵まれています

しかもこれら東京の家賃は「平均」なのでもっと安い物件もあり、多少の事を我慢するなら相場よりかなり安い物件も存在しています

訳アリ物件では「事故物件」が話題になったが他にも築古物件や狭小物件、風呂トイレなし(共用)物件などが存在します

激安家賃の物件多し
多くの賃貸マンション・アパートには風呂がついているが風呂なし物件も存在し、古い木造アパートが多いが現代でも一定の需要があります

風呂があるメリットは書かなくても分かりますが、風呂が存在するデメリットには普通は気づきにくいでしょう

風呂のデメリットはまずバスルームとして狭い部屋に相当する面積を取られ、同じ家賃なら確実に狭くなり同じ広さなら居住スペースは狭い

風呂を設置するには水回りの設備も必要になり狭いうえに高額家賃を支払い、掃除も面倒だし掃除をサボるとカビだらけになる

風呂をなくす事でこれらの面倒から解放され広い部屋に住めるので、風呂が要らない人には無くても良い(欧米人のようにシャワーだけ浴びるなど)

風呂がなくても毎日身体を洗う必要があるのでシャワーがついているタイプがあり、トイレと一体化した風呂なしのユニットバスのようなものです

低家賃で風呂がない部屋はトイレが各部屋になくて共同という場合があり、昭和前半のアパートはだいたいこのパターンだったが現在では珍しくなった

風呂なし、トイレ付き物件なら東京都内で5万円以下、風呂トイレなしなら4万円以下で借りることができるとされています

こうした格安賃貸物件の多くは昭和40年代から50年代築で新しくはないが、築年数でいえばUR賃貸も昭和50年前後の物件が多いので、そう変わらない

新築物件でもあえて風呂なしにすることで部屋を広くしたり家賃を低く設定している場合もあり、話題になったシェハウスのような形式では各自の部屋に風呂トイレが無い

欧米諸国で ホームレスが非常に多い都市にはこうした格安物件がないか既に移民で満室になっていて、高い家賃を払うかホームレスになるかの両極端になっている

東京大阪愛知などにはドヤと呼ばれる簡易宿所がありだいたい4万円台で生活保護の家賃に合うようになっていて、保護を受けなくてもこうした宿にアパートとして住むこともできる
https://www.thutmosev.com/archives/77069161.html
4:777 :

2024/04/28 (Sun) 15:14:09

西成や山谷のホテルはなぜ安いのか?
2024.04.26
https://www.thutmosev.com/archives/79232629mmm.html

萩之茶屋のホテル街

20170402172736
画像引用:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nonoty32a/20170402/20170402172736.jpg
カプセルホテルと同じ簡易宿所

東京の山谷や大阪の西成にあるホテルは低料金で泊れることで知られていて、最近は外国人パッカー(貧乏旅行する若者)にも人気があり外国人の利用も多い

相場は山谷が3000円前後、西成の萩之茶屋周辺は2000円程度と東京の方が高くなっている

横浜の寿町も2000円くらいで、全国的には他にも同様の安宿街が点在しているが、これら低料金ホテルはどうしてこんなに安くできるのでしょうか?

まずこうした安いホテルは旅館業法の簡易宿所で、カプセルホテルや民宿などと同様になっている

簡易宿所は一つの部屋または建物を多人数で共有する形式で、外国のドミトリーに似ている

簡易宿所は消防法などで定められた基準が緩く、最初から低コストで建築でき、既存の建物の改造も容易です

山谷や萩之茶屋のホテル群は築40年は経っているものばかりで2000円台、畳2畳くらいの細長い部屋で最近はエアコン付きが人気がある

料金が高い部屋はテレビや冷蔵庫が備え付けてあるが低料金の部屋にはエアコンがなく、短期宿泊と定住者向けがあり、1か月5万円から6万円が相場になっている

なぜみんな月5万円前後かというと生活保護で認められる家賃がその程度だからで、入居者は生保受給している高齢者が多い

5万円以上にすると入居者が集まらず家賃は生保で払ってくれるので生保上限より安くしても意味がない

電気代や水道代は家賃いか管理費に含まれていて、風呂は毎日ではなく週何回かの事が多い

毎日風呂に入れる宿はセールスポイントとして表示してあるのですぐに分かる

ドヤ街のアパート形式の住居も簡易宿所でホテルなので、アパートのような入居審査や手続きは要らないが入居者の保護もない

生保を受給する場合は、NGOとか宿が手続きを代行することが多く、宿にとってこれから生保申請する人は今後数年家賃を払ってくれるお客なので「生保申請します」のように募集している

中には生保受給するまで家賃無料を掲げている宿もあり、入居者の獲得競争があるらしい

行き場のない高齢者が集まる
横浜市寿町の簡易宿泊所にも多くの高齢者が住んでいて、ビジネスホテル風の建物は高齢者の居住施設になっている

大阪のドヤでも身寄りのない高齢者が数千人も居住していて、老人ホームのようになっていると報道されていました

入居者の多くは60歳以上で生活保護受給者も多く、仕事はしておらず支給された金額で生活したり不定期に日雇い仕事をしている

自治体が出す生活保護の住居費は限られているが、こうした簡易宿泊所の月額は生保の上限内に収められている

多くの賃貸物件では高齢者の入居を嫌がり65歳以上になるとほとんどが入居を拒否すると言われている

理由は事故物件になったら大家負担になり、その部屋だけでなく建物全体の価値が下がってしまうからです

民間賃貸物件から断られた高齢者は公団住宅に入居するが、競争率が非常に高いのでほとんど入居できない

URは高齢者でも断られないがどの地域にもあるわけではなく、新しいURは家賃が高いので生保者は入居できない

残る選択肢はドヤか無償の介護施設だが、ドヤの方が個室なので老人ホームより自由がある

大阪の西成、東京の山谷、神奈川県寿町、神戸や広島、福岡、名古屋など大きな都市にはドヤ街が存在する

ドヤ街の成り立ちは米軍の空襲で焼け出された人たちの仮設住宅で、復興期には労働者の宿舎になり、その後スラム街になった

バブル崩壊後は高齢者の長期宿泊が増加し、最近は外国人観光客にも宿泊費の安さで人気がある

マンションやアパートと違ってホテル扱いなので、保証人や審査がなく1か月分の家賃を払えばすぐ入居できる

最近は NGO団体と組んで生保手続きまでやってくれる宿舎があり、「生保待ち入居可」などと書かれている
https://www.thutmosev.com/archives/79232629mmm.html

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.