-
1:777
:
2023/12/16 (Sat) 12:45:32
-
クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2cn.com/
クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14145400
クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14145445
ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14131432
▲△▽▼
フレデリック・ショパン(Fryderyk Franciszek Chopin 1810 - 1849)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3
https://classic.wiki.fc2cn.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3
▲△▽▼
ショパンの名演奏家
Chopin by Alfred Cortot - Complete Piano Works / Nocturne op.9 No.2 + Presentation (Century's rec.) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wB4oj4sS3zA&t=20s
アルフレッド・コルトー (1877年9月26日 - 1962年6月15日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14010631
ウラディミール・ホロヴィッツ (1903年10月1日 – 1989年11月5日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14010646
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848年7月27日 - 1933年1月6日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14024358
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860年11月18日 - 1941年6月29日)ピアニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14010649
サンソン・フランソワ(1924年5月18日 - 1970年10月22日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14010454
-
2:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:34:37
-
最美の音楽は何か? _ ショパン『即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66 幻想即興曲』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/310.html
-
3:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:36:05
-
最美の音楽は何か? _ ショパン 『エチュード Op.10-3 別れの曲』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/189.html
-
4:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:36:29
-
フレデリック・ショパン 『バラード第1番ト短調』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/862.html
-
5:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:36:54
-
フレデリック・ショパン 『ピアノソナタ第2番 変ロ短調』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/863.html
-
6:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:37:16
-
フレデリック・ショパン 『舟歌 Barcarolle 嬰ヘ長調』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/864.html
-
7:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:37:33
-
フレデリック・ショパン 『英雄ポロネーズ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/865.html
-
8:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:37:50
-
フレデリック・ショパン 『軍隊ポロネーズ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/866.html
-
9:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:38:08
-
フレデリック・ショパン 『幻想ポロネーズ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/867.html
-
10:777
:
2023/12/20 (Wed) 23:38:28
-
フレデリック・ショパン 『夜想曲第2番 変ホ長調』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/868.html
-
11:777
:
2023/12/28 (Thu) 15:39:04
-
れ
-
12:777
:
2023/12/31 (Sun) 17:56:02
-
ふう
-
13:777
:
2024/12/06 (Fri) 02:41:06
-
【エアチェック】吉田秀和 ミエチスラフ・ホルショフスキー 名曲のたのしみ 私の視聴室 モーツァルト・ドビュッシー・ベートーベン・ショパン 1988年6月26日放送
https://www.youtube.com/watch?v=KnQFw4CCLCg
ミエチスラフ・ホルショフスキー
名曲のたのしみ 私の視聴室 吉田秀和 1988年6月26日放送
モーツァルト:幻想曲ニ短調 KV397
ドビュッシー:子供の領分
ベートーヴェン:ピアノソナタ第2番イ長調
ショパン:夜想曲第5番嬰ヘ長調
使用機器
FMチューナー:KENWOOD KT-3030
FMアンテナ:八木10素子
録音:SONY : DTC-300ES
再生:SONY DTC-59ES、
取込み:Roland R-09(2024.1.17)
DATはもうとっくに故障して何年も使わなくなっていた。
今回30年以上前のSONY DTC-59ESを動作品ということでYahoo!オークションで入手し作業を始めたのですが、これがなかなか気まぐれで音飛びや歪んだ箇所が2回目は問題がなかったりして不安定。
30年前の 電化製品の修理がままならないのは以前に書いた通り。
最近までDATテープの保管場所までほとんど忘れていた。
しかしこの放送がYouTubeでは見つからないし、もう少しで世の中から無かったことになっていたかも?
というのは大袈裟かな。
-
14:777
:
2024/12/06 (Fri) 07:45:44
-
名曲のたのしみ⑬ ショパン:バラード第4番ヘ短調、ポロネーズ第6番イ長調「英雄ポロネーズ」(1993年放送)
https://www.youtube.com/watch?v=MderAaYPu7w&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=4
<ショパン、その音楽と生涯>シリーズの中の、バラード第4番と英雄ポロネーズを吉田さんの解説と共に聴きます。バラード第4番は、ツィメルマンとガヴリーロフ、英雄ポロネーズはルービンシュタインとアルゲリッチで聴き比べしました。
00:00 吉田秀和さんの楽曲解説
02:12 バラード第4番 作品52(ツィマーマン)
13:49 解説
14:09 バラード第4番 作品52(ガヴリーロフ)
24:10 解説
26:38 英雄ポロネーズ 作品53(ルービンシュタイン)
33:36 解説
34:06 英雄ポロネーズ 作品53(アルゲリッチ)
-
15:777
:
2024/12/06 (Fri) 07:46:59
-
名曲のたのしみ⑫ ショパン:バラード第2番、スケルツォ第3番の聴き比べ(1993年放送)
https://www.youtube.com/watch?v=_ty3s8Zljd0&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=5
<ショパン、その音楽と生涯>シリーズ(1993年4月から1994年2月まで放送)は、ショパンの作品を作品番号の若い順に聴いていくという番組でした。今回はバラード第2番をクリスティアン・ツィメルマンとアンドレイ・ガヴリーロフ、スケルツォ第3番をアルゲリッチとイーヴォ・ポゴレリッチで聴き比べています。やはりポゴレリッチの演奏は独特だなと思いました。ショパン・コンクールでポゴレリッチの演奏に対する審査員の採点が不満でアルゲリッチが審査員を辞任したというエピソードは有名ですね。
-
16:777
:
2024/12/06 (Fri) 08:05:38
-
名曲のたのしみ吉田秀和 ショパン:スケルツォ第1番他聴き比べ(1993年)
https://www.youtube.com/watch?v=nLg7ivY5Wmc&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=9
1993年に放送された<ショパン その音楽と生涯>シリーズのショパンのスケルツォ第1番とアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズの聴き比べの回です。先日アップしたショパンのスケルツォ聴き比べは第2番~第4番でした。コメントで「是非第1番の聴き比べが聴きたい」という要望がありましたが、見つかったのでアップすることにします。リヒテルの第1番が風格があっていいですね。
00:00 吉田秀和さんの解説
00:36 スケルツォ第1番(リヒテル)
10:49 解説
11:09 スケルツォ第1番(ポリーニ)
20:25 解説
24:25 アンダンテ・スピアナートとポロネーズ(ルービンシュタイン)
38:11 解説
39:48 アンダンテ・スピアナートとポロネーズ(アルゲリッチ)
-
17:777
:
2024/12/06 (Fri) 08:07:23
-
名曲のたのしみ吉田秀和⑦ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op21(クリスティアン・ツィマーマン)
https://www.youtube.com/watch?v=sgFSdHXe7-o&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=10
名曲のたのしみ、今回はショパンのピアノ協奏曲第2番の生い立ちについて吉田さんが解説された後、クリスティアン・ツィマーマンさんの演奏を聴きます。
1975年のショパン・コンクールの時に競ったソ連のディーナ・ヨッフェさんとは接戦であったが、その後のキャリアによって正に優勝者にふさわしい演奏家になったことが語られています。
コルトーさんの弾く第2楽章はとても気品があっていいです。(1993年の放送)
0:00 吉田秀和さんの解説
<ショパン:ピアノ協奏曲第2番>
06:08 第1楽章
20:00 第2楽章
28:55 第3楽章
37:08 解説
38:10 コルトーが弾く第2番の第2楽章 (途中まで)
-
18:777
:
2024/12/06 (Fri) 08:08:13
-
名曲のたのしみ吉田秀和⑥ ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op11(マルタ・アルゲリッチ)
https://www.youtube.com/watch?v=yh7er24o-bM&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=11
「名曲のたのしみ」<ショパンの音楽とその生涯>シリーズ、今回はピアノ協奏曲第1番について吉田さんが解説したあと、アルゲリッチさんの演奏を聴きます。これは1965年のショパン国際コンクールで優勝した時のライブ録音とのことです。吉田さんが「同じ人が弾いたとしても二度とこのような演奏は出来ないだろう」と言われるように熱気のこもった演奏です。実際の放送では、リパッティの演奏で第1楽章をかけ聴き比べましたが、ここでは割愛しました。(1993年の放送)
0:00 吉田秀和さんの解説
<ショパン:ピアノ協奏曲第1番)
5:46 第1楽章
21:56 第2楽章
31:10 第3楽章
-
19:777
:
2024/12/06 (Fri) 08:12:03
-
名曲のたのしみ 吉田秀和 クリスティアン・ツィマーマンのバラード全曲(NHK-FM1995年)
https://www.youtube.com/watch?v=eqSYK1CRuyo&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=14
NHK-FMで1995年頃放送された名曲のたのしみ「私の試聴室」のツィマーマンが出したショパン:バラード全曲CDについて吉田秀和さんの感想と共に聴く番組です。ショパンコンクール優勝者が演奏家としてどのように成長してきたのかが語られます。(テープ長の関係でバラード3番が途中までです)
0:00 ツィマーマンのこと(吉田秀和)
6:34 バラード第1番ト短調op23
16:12 バラード第2番ヘ長調op38
24:01 バラード第3番変イ長調op47(途中まで)
30:54 バラード第4番へ短調op52
42:50 解説2
43:33 幻想曲ヘ短調op49
57:30 解説3~エンディング
-
20:777
:
2024/12/06 (Fri) 08:14:09
-
吉田秀和さんの「名曲のたのしみ」私の視聴室 でポリーニがショパンのスケルツォ全曲を入れたレコードが発売されたのを機に、当代の名演奏家の演奏を聴き比べてみようという企画でした。錚々たる名人の演奏を一度に聴けるというお得な回でした。特に、若いころのアルゲリッチの火の出るような第3番が聴きものです。
https://www.youtube.com/watch?v=omTcDlnHjWI&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=16
0:00 話
3:54 スケルツォ第2番(ミケランジェリ)
14:41 話
15:50 スケルツォ第2番(アシュケナージ)
25:27 話
26:54 スケルツォ第3番(アルゲリッチ)
33:15 話
34:15 スケルツォ第3番(ポリーニ)
41:23 話
41:51 スケルツォ第4番(ポリーニ)