-
1:777
:
2023/09/10 (Sun) 06:14:59
-
私の使うアンプは必ずヒューズ交換をする - Mr.トレイルのオーディオ回り道
2023年09月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/00daced9f0bd4067ed846adc69bdb9e4
以前(2017年)、アキュフェーズC200+P300を入手した時の写真です。
C200の内部。画面中央上の方にガラス管ヒューズが使ってあります。
ヒューズが4本使ってありますね。横方向がラインアンプラインで縦方向がフォノラインです。
取り合えず、フォノは使わないのでラインアンプラインのみを交換しました。どんなに高価なアンプでも、一本¥50円程度の「ガラス管ヒューズ」が使ってあります。このままでは、どんなに良い電源ケーブルを使っても、このガラス管ヒューズでは性能を発揮できません。フルテックのオーディオグレードヒューズは一本¥4000~5000円程度で手に入りました。この時点でガラス管ヒューズに対して100倍の価格ですね。100倍の音質効果は有りませんが、確実に2倍以上の音質効果が見込めます。ヒューズの最高峰はFXヒューズ(¥7.5万円/本)ですが、さすがにFXヒューズまではなかなか手を出せません。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/00daced9f0bd4067ed846adc69bdb9e4
-
2:777
:
2023/09/10 (Sun) 06:23:45
-
ヒューズも重要な「音質改善」のアイテム
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1018.html
アンプはハンダで音が激変する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/758.html
オーディオ機器の音色はケーブルで殆ど決まってしまう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14004468
Mr.トレイルのオーディオ回り道
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1011.html
オーディオの音色はケーブルで殆ど決まってしまう
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/417.html
アナログケーブルはLANケーブルが一番良い? スピーカーケーブルは細ければ細い程良い?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1023.html
ゴールドムンド _ その奇跡の音色の秘密
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/948.html
オーディオ機器の性能は「電源ケーブル」で決まる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1060.html
電源・電源ケーブルの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/121.html
ケーブル(電線)の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757.html
ケーブルで音は変わらない? _ オーディオ・マニアのバイブル「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/543.html
プロケーブル社長の言っていた事が本当だった _ オーディオの基本と鬼門・その真実
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14004014
バランス出力をアンバランスに変換するアダプター
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14118008
-
3:777
:
2024/05/31 (Fri) 08:06:31
-
Mr.トレイルのオーディオ回り道
「音質アップ」 の為に、一番最初にすべき事
2024年05月30日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a437a0151c1e8f9b143e6eede2b2017d
どんな高価な機器を持っていても「音質」が伴わなければ「宝の持ち腐れ」だと思う。「音質アップ」を考えているなら、まず最初に手を付けるべきは「電源」だと思う。
何処の家庭でもある分電盤です。上の段に4系統、下の段に2系統になっているのが音楽部屋の分電盤です。下の2系統が遊んでいたので、「オーディオ専用」に使いました。分電盤の上に2本の電線が見えています。これが追加した電線です。
分電盤の下段の2系統を「オーディオ専用」に引き回しています。
2口壁コンを2個使っています。それぞれが分電盤から直接来ています。壁コンもフルテックのロジウム仕様の最高級品を使っています。
私の場合、壁コンから「20Kg電源トランス 100V-100V」を使っています。20mm厚の木箱に入れ、内部配線も特殊な銀線で配線しています。この電源トランスから各機器に分配しています。電源トランスの容量が1000Wなので、オリンパスシステムでは3台使っています。電源ケーブルのソケット類もフルテックのFI‐50と云うロジウム仕様の最高級品で統一しています。
ここまでしなくても、分電盤から「オーディオ専用電源」にするだけで、冷蔵庫や電子レンジ、クーラー等の電化製品が発する「ノイズ」から逃れる事が出来ます。
「オーディオ専用配線」を工事して頂く為には、電気工事士の免許を持つ方(電気屋さん)にお願いすればよいと思います。工事費用はわずか¥1万円程度で済みます。自宅では30年近く「ノイズ」に悩まされて来ましたが、「オーディオ専用電源」にした処、あっさりとノイズが消えました。もっと早くやれば良かったと思いました。なかなかこんな情報が少ないので書いて見ました。
電源の良し悪しはシステム全体の「質感向上」に寄与します。機器を買うよりこの「オーディオ専用電源工事」の方が安くて、確実に「音質アップ」します。費用対効果が素晴らしいと思います。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a437a0151c1e8f9b143e6eede2b2017d
自宅のメインシステムの電源ライン
2024年05月31日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f275a62325de28d63fa1533fc4bc8362
自宅のメインシステムの電源ラインも「オーディオ専用」に分電盤から取っています。ただ。こちらは「省エネ機器」を使っているので、「電源トランス」は1個(1000W)で済ませています。
低域用のディネッセンの パワーアンプの下の段の「赤茶色」(100V-100V)を1個使っています。右側のオーク色の木箱は500W(100V-117Vステップアップ)の電源トランス入りですが、現在使用していません。ただ、このままでは取り口が不足しますので、専用のタップを自作して機器の数に対応させています。
長らく自宅では「ノイズ」に悩まされて来ましたが、完全になくなりました。特にアナログレコードを聴く時にノイズが出やすかったです。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f275a62325de28d63fa1533fc4bc8362