-
1:777
:
2023/03/17 (Fri) 18:37:11
-
59 アメリカンショートヘア(北海道) 2012/10/25(木) 16:08:13.68 ID:wWQVHIP/0
例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300~500万円で売ってるとするでしょ?
地下車庫付で6~7LDKくらいで庭と裏庭もある
安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する
その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング
当時でも暖房費が7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる
除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、成人男子が一日かかるような大雪が連日降る
業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる
嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる
水温低いから給湯にも金がかかる
レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高いスタットレスを3年に一度買わなければならない
買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない
本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく
地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう
田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい
http://blog.shadowcity.jp/my/2012/10/post-1400.html
田舎の超格安物件は絶対に買ってはいけない
2023.03.17
電気ガス水道トイレ、道路すらないと疑った方が良い
超格安物件の罠
日本には総務省の調査で800万戸の空き家があるとされていて、地方の田舎に行くとどの村に行っても建っている家の半数が空き家という状況です
そうした空き家に安く住めるのではないか、あるいは無料や格安で譲渡すれば住みたい人が居るのではないかと誰しも考えると思います
現実には田舎から都会に移住する人は多いが都会から田舎、空き家が多い過疎地に移住する人は少ないので過疎地の人口はどんどん減少しています
空き家バンクのようなサイトで過疎地の物件を見る事ができるが、第一印象として「思ったより高い」と感じるのではないでしょうか
築数十年の空き家が数百万円台というのは多く、田舎なので敷地は100坪などと広いものの計算するとお買い得ではない
部屋数が10以上もある築50年とかの民家を今後数十年住めるようにするには改築費用数千万円が必要になるからです
もっと小さい古い家を想定してみても今後ずっと住める状態を維持するには、やっぱり新しく建てるのと比べてそれほど安くなりません
空き家がすぐに住める状態で今後も費用をかけず住めるようになっていることはなく、「今は住めないし住み続けるには修繕し続ける必要がある」のがほとんどです
ネットで見た田舎移住実体験の悪い例では3年間などを無償か低家賃で賃貸し、借り手はずっと借りれるものと思って様々な修繕をするが、修理が終わって住める家になると追い出されます
格安物件ガチャ
「古民家を数年間無料で借りれる」という物件は借りた側が修理する事になり、賃貸期間が終わると修理した家は所有者のものになります
貸す側は「無償労働の労働者」としか考えておらず、数年間頑張って住める家にした労力はすべて無駄になります
所有者は「やる気」を起こさせるためずっとそこに住み続けられるような話をするが、ある日電話で「来月で契約が終わるので出て行って下さい」と言われます
こうした移住搾取や移住詐欺のような話が現実にあるので、「田舎の人は皆良い人で私たちを温かく受け入れてくれる」という役所のパンフレットは信じない方が良いです
移住にしろ別荘やレジャー目的にせよ格安物件を購入する時は、本当はいくらの費用がかかるのかを自分で計算しないとひどい目に遭います
過疎地の格安物件で良くあるのは「車が入れる道路が無い」「駐車スペースもない」「高台や斜面」「電気ガス水道なし」「ゴミ収集車や除雪車も来ない」ような地区です
都会育ちの人には想像すらできないような場所が過疎地には多くあり、便所の汲み取り車が横付けできない家も実在しています
電気は周りに家があれば安く引けるが、もし「ぽつんと一軒家」のように孤立していると、新たに引くには数百万円から数千万円もかかります
新たに電柱を建てるには地権者の許可が必要なので電気を引けない場合があり、電気が点かない家を絶対に買ってはいけません
太陽光や風力発電では電球は点いても冷蔵庫や電子レンジは使えずとても不便な生活を強いられるでしょう
あれも無いこれも無い
水道は一定以下規模の集落にはなく集落の水道組合に加入すると毎月数万円のような料金がかかります(”よそ者”は料金が高かったりします)
プロパンガスの配達をしてくれるのかは要チェック事項で普通はガス販売店から一定以上の距離があると販売しないが「親戚や知人だから配達していた」場合があります
この場合以前住んでいた人には配達していたが移住者には配達しないのでガス無し生活になります(自分で交換するのは禁止されている)
山の上の家で周囲に薪を積んでいると「ああ古風な生活をしている」と思うが、おそらくガスの配達をしてもらえないのでやむを得ずそうしています
格安物件を購入する時は「電気はつくか」「水道や水にいくらかかるか」「排水や便所はどうなっているか」「トラックを横付けできるか」「ガスの配達は受けられるのか」「ゴミ捨て場は”よそ者”でも利用できるのか」などチェック項目が非常に多い
都会では当たり前のサービスも過疎地では無いと考えるべきで、その土地で生まれた人さえ出ていくのはどんな環境か考える必要があります
買い物するような店はおそらく30キロ以内に無い筈で、地元の人は農家から直接買ったり貰っているがやはり”よそ者”は相手にしてもらえません
そうした土地でも役場の移住紹介サイトには魅力的な事だけを書いていて、「汲み取り便所は自分でくみ取って畑にまく」などと絶対に記載していません
そうした現実を承知のうえで過疎地の格安物件を購入するなら、素晴らしいカントリーライフを送れるでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/2467345.html
▲△▽▼
田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007836
北海道で温泉のある田舎暮らしを!
http://www.daidou.net/
リゾートマンション・別荘・一戸建て・土地のご相談はエンゼル不動産
https://www.angel-f.com/
-
2:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2023/03/17 (Fri) 18:47:03
-
日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html
過疎地の住民には行政コストはかけられない。 田舎の人間は都市に引っ越せばいい
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091903
負け組が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007825
田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007836
【田舎暮らし】 地域おこし協力隊の”闇”を話します。(長野移住)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14083245
北海道に移住するとこういう目に遭う
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14016282
北海道は観光に行く所であって、人間が暮らせる所ではない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/429.html
プロパンガスの高すぎる料金の謎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/681.html
水道料金「月額2万円」時代へ? 値上げと地域格差拡大の背景
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/908.html
「地方より東京のほうが生活費がかかる」は幻想
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1031.html
日本の田舎は原住民の民度が極端に低いので、ロシアのダーチャは真似できない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14016388
ヨソの土地へ移住を考えている方へ _ 田舎あるある集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14016278
-
3:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2023/03/18 (Sat) 06:57:07
-
春の臭い
2023年03月17日
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12794167409.html
春を感じるのは独特の臭いだ。気温が上がると、土壌が微生物によって活性化し、あらゆる臭いが吹き出してくる。
土の臭い、空気の臭い、菜花の臭い、さまざまな香りが小鳥たちのさえずりとともに、春を告げる季節感をもたらしてくれる。
私は、最近、コーヒーやカレーでさえ臭いを、わずかしか感じなくなってしまい、調べてみると、認知症の前兆だと書かれている。
https://brain-gr.com/tokinaika_clinic/blog/bpsd/dementia-patients-cant-smell/
だから、なるべく臭いの強いカレーなどを作るようにしている。それも市販のルーでなく、カレー粉を玉ねぎとともに直接炒めて手作りルーを使うようにしている。そして毎日、自家焙煎のコーヒーを立てている。
すると、強烈な臭いが立つので、衰えた臭覚を刺激してくれると期待している。
私の若い自分、今から半世紀以上前と今の違いを記憶のなかで比較してみると、何が変わったかといえば「臭い」だ。
私の子供の頃、社会はあらゆる臭いに満ちていた。
民家の密集する街を歩けば、必ず、汲み取り便所(ボットントイレ)の臭いが至るところに漂っていた。
そして、人間も今の何十倍も臭ったものだ。昔は今ほど洗濯をしなかったので、汗臭い衣類をまとっているのが普通だった。
汗の臭いは、「不潔」をイメージする人も多いが、同時に、それは「体臭」であり、また「フェロモン」でもあった。
女性に近寄れば、香水ではなく、体臭としての甘いフェロモンの香りがあって、これは不快とは正反対で、男心を惹きつけ女性に対する憧れを醸成するものであり、
女性の魅力を引き立たせるものだったのではないだろうか。
それは男性側も同じで、フェロモン=体臭は、男女のなかをとりもつ大切なエッセンスであるような気がする。
三毛別ヒグマ事件では、穴持たずの大熊は、女性ばかり襲って食べた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
女性は甘い、美味しそうな香りがするのである。
子供の頃、春の堤防を歩けば、一面の畑のなかに、金肥=屎尿堆肥の物凄い臭いが立ち込めて、同時に菜花の甘酸っぱい香り、土の発酵する香り、川の水の香り、さまざまな香りが立ち込めていて、体に染み入る日向臭さ、暖かさとともに、「素晴らしい春」の感動を実感できた。虫たちも一斉に湧き出していた。
今は違う。どこを歩いても、あの懐かしいボットントイレの臭いなど、どこにもない。春になっているはずなのに、春を感じる臭いがないのだ。
我が家のトイレも、EM菌で浄化しているので、臭いがほぼない。本当にいいことなのか、少し疑問に思えるようになった。
臭いは脳の活動にとって、もっとも大切な刺激を与え、莫大な情報刺激をもたらしてくれて脳を活性化させる基本的な要素になっている。
https://lululun.com/labo/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E5%97%85%E8%A6%9A%E3%81%A8%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%AE/
人間の心と体の健康に、密接に関係していて、臭いによる刺激が少なければ、脳が活性化しないともいわれる。
私の子供の頃に比べて、圧倒的に減った「臭い」、もしかしたら、そのことが人々の認知症激増の本質ではないのかと、私は自分の老化と認知症を感じながら考えている。
我々には、もっと「臭い」が必要なのかもしれない…と思った。
もちろん、強烈な香水の臭いを漂わせよというわけではない。でも、数年前に死んだ母の子供時代の思い出は、オーデコロンの香りとともにある甘い思い出だ。
私は、感じた臭いとともに、たくさんの記憶が蘇ってくる。
数年前から、嗅覚が衰えて、人々の間を歩いても臭いを感じられなくなり、臭いからの情報を得られず、それを処理する脳の活性がひどく鈍ってきている。
認知症による臭覚退行が進むと、最初に、屎尿などの悪臭が自分で分からなくなるそうだ。私も、もしかしたら人前で悪臭を漂わせているのではないか心配になる。
もっと臭いによる脳への大量の刺激が、私には必要ではないかと思っている。
だから、私は夏場は、歩く前に虫除けの意味で、ハッカ水を全身に吹きかけている。それでも足りない。何かが間違っているような気がする。
この先、自分や社会全体の認知症激増と向き合ってゆくとき、臭いの問題は避けて通れないような気がしている。
食事も、香りを主題にしたメニューが必要かもしれない。カレーだけでなく、セージやバジル、パクチーを栽培して食事を彩る必要がありそうだ。
木造の家は、 杉や檜の香りが漂っていて、コンクリートや新建材の家に比べて、圧倒的に香りが強い。やはり、木造の家に住まねばならないだろう。
認知症を予防するためには、これからたくさんの臭いと接する機会を増やしてゆく必要があるような気がする。
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12794167409.html
-
4:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2023/05/10 (Wed) 14:54:06
-
【地方衰退】ガス水道ゴミ捨て路線バスは全国統一すべき
2023.05.09
過疎地でLPガスを配達してもらえるのは縁故の人だけです
人口が一定以下の場所には資本主義がなくなります
地方の衰退を加速した”競争原理”
日本では電気料金と鉄道料金は大きな会社が存在し国が許認可しているので、ほぼ全国どこでも同一に近い料金になっています
だがLPガスは自由競争で国は関与しない為料金も自由設定、都市ガスに比べて3倍もの料金を支払っている地域が多い
水道料金も小さな自治体単位でやっていて料金設定は自由なので、これも3倍以上の価格差あり田舎の過疎地ほど高い理不尽な状態です
過疎地には鉄道がなく路線バスだけが公共交通機関ですが、一日2本だけで土日はなし、料金は距離が長いので異常に高い
東京大阪京都のような大都市の市営バスは本数が多く路線が充実し、距離が短いので料金も安く過疎地はその逆になっています
もっと理不尽なのはゴミ捨てで、ゴミ処理は各自治体でやっているが「ゴミ捨て場」は町内会や組合で運営していて私有地なのでよそ者は利用できない
移住先人気1位の某N県では移住者の人が「よそ者だから」という理由で町内会(村だが)に入れてもらえず、車で直接処理場に持ち込んでいると報道されました
その村の役場は夢いっぱいのホームページなどで移住者を勧誘したが、移住後の面倒を一切見ず苦情を訴えても「あの人は難しいから」とニヤニヤ笑っていたと言います
移住者を集めているような過疎の村では、都会の人には想像もできないが「水道とガスと水洗便所がない」場合がかなりあります
水道があるのは平地で山の高い方には水を流せないので、集落の組合が井戸水とか川の水を利用するが、やはりよそ者は加入を拒否される場合があります
過疎の村の組合は完全な自由運営で自治体は関与しないので、力を持っている老人の気に入られないと加入を認められません
過疎の村に都市ガスはないのでLPガスになるが、販売店はピザ屋と同じで店から一定範囲(車で1時間以内など)しか配達しません(LPガスは有資格者しか交換できない)
過疎地では資本主義も民主主義もない
それでも集落にはLPガスを使っている家が何軒かあるので、「ガスを使えるんだな」と思って移住すると自分は使えません
この種あかしはガス販売店の親戚縁者友人は特別に配達してもらっているが、当然よそものは対象外なので配達してもらえません
過疎地ではこんな話がゴロゴロあるので決して田舎移住を勧めないのですが、人口密度があるレベル以下になると「資本主義も民主主義も機能しない」のです
それでも電気だけはどんな過疎地でも使えて同一料金ですが、別の歴史が長い某N県に移住した人は「よそ者だから」という理由で電柱の設置を拒否さたそうです
幸いその人の家は別の自治体に接していたので反対側に電柱を立てて電気を引いたそうですが、21世紀にもなってこんなのが日本の田舎の現実です
そのN県の古墳が多い場所では神社の氏子になるのを拒否されたり、村八分にされて行事や祭りや冠婚葬祭で呼ばれないなど嫌がらせを受けているという事です
加えて積雪地では雪下ろしや雪処理問題があり、どかした雪の捨て場を「よそもの」はやはり利用できなくされたりします
雪を捨てる事ができないと雪下ろしや除雪ができないので、屋根を潰したりその家に車が出入りできず路上駐車などしてさらに対立が深まります
一方先祖代々住んでいる住民は皆親戚や同級生なので、仲良く助け合っていて一見すると住民皆幸せな村のように見えます
これらが日本の人口減少を加速させているのは間違いなく、近所の住民と口を利かなくても良いという人もガスや電気やゴミ捨てができなくてはそこに住めません
解決策としてはLPガス会社やバス会社、水道やゴミ管理は全部JRや東京電力のような大組織にし、国が指導して『例外』を認めない事です
「あの人は身内じゃないのでガスを配達しないしゴミ捨てもさせない」のような事が結局は田舎を衰退させ、一度移住した人も出ていく原因になっています
https://www.thutmosev.com/archives/266481z.html
-
5:777
:
2023/05/28 (Sun) 13:38:06
-
山林購入 開拓① 草刈り編
ヒロシちゃんねる
2019/09/28
https://www.youtube.com/watch?v=s98_RXU1bNQ
ついに山林を購入。
自分専用のキャンプ場を作る。
山林商法で買わされたり、アウトドア目的で山林を買う人が増えている
2023.05.28
https://www.thutmosev.com/archives/271703u.html
売られている山林はこんな場所
山林買いませんか?
バブル期に田舎の山林を舞台に原野商法という詐欺まがいの商売が流行りましたが、最近新たな形で山林売買が盛んになっています
埼玉県の不動産会社が融資の条件として会社が所有する山林を高値で買わせていたとして出資法違反の疑いで逮捕された
草加市の不動産会社リベレステの社長河合容疑者(74)ら3人は取引先におよそ7億円を融資する条件として所有する土地を高値で買わせていた
土地は会社が抱えていた傾斜地など売れ残りから社長が選定し、実質的な金利として山林を相場の18倍にあたる6000万円で売った
かつての原野商法は売れる見込みがない山林を「開発計画があり必ず値上がりする」と言って売りつけたが、80年代にはまたインターネットもパソコンも無かった
土地を買いたい人は自分で現地に行くか業者の資料や写真を鵜呑みにするしかなかったので、被害が続出していました
ネット広告に「あなたの土地を高く買い取ります」といったものを見かけるが、電話するといつの間にか新しい山林を買わされる
業者は土地を調べた後「その土地には新たな開発計画があり高値で売れる」と購入時の10倍で買い取ると言うが、別の土地を買うと節税になると言います
購入者は80年代頃に300万円くらいで買った土地を持っていて、業者は「5000万円で売れるが500万円の土地を別に買えば税金が免除される」などと言います
5000万円入るので気が大きくなり500万円の山林を買う契約書にサインしたとたん、業者は雲隠れして金融機関への借金だけが残ります
後日契約書を確認すると無価値な山林を1500万円で買って元の土地を1000万円で売るような契約になっていて、土地を交換して500万円を払っただけでした
別な手口では「土地を売却するのに調査費用が必要だ」と言って100万円や200万円を取ったり、放置していた山林の管理費を請求したりする
格安の土地にはそれなりの訳がある
芸人のヒロシがキャンプ動画を投稿して人気になり自分の土地を買ってキャンプなどをしたのを真似て、山の土地をアウトドア用に買うのが静かなブームになりました
広さは数百坪から1000坪以上の事もあり価格は数十万円から数百万円だが坪単価になおすと数千円から1万円台が多い
試しに山林売買サイトを見たら「2000坪以上で40万円」というのが簡単に見つかったので、こうした格安の山林は多いようです
地図を見ると思ったほど山奥では無かったが傾斜地で森が茂っていて、何かに利用するには森林を切り開くから始めないくてはならない
ある人はキャンプなどアウトドアを楽しむために100坪の山林を50万円で購入し、最初は良かったが草刈りが大変で使わなくなってしまった
芸人ヒロシも同じ理由で購入した土地を使わなくなったが、行くたびに1時間以上をかけて草刈りをしないとアウトドアができる地面にならない
その前に土地に行く道路も数か月で草に覆われるので、道路の分と土地の分を行くたびに草刈りしなくてはならない
キャンプ場は土地を貸すだけで数千円の楽な商売に思えるが、広い土地を草刈りするだけでもかなりの労力がかかっているのです
最近古民家の売買を仲介するサイトが多く、大抵は数百万円など妥当な価格ですが1円とか数万円のような物件もたまにあります
そうした家を買ってありがちなのは予想外の出費で、登記費用や水道維持協力金、屋根や水回りの修繕などで数百万円かかります
だから破格の値段で売られているので、1円で買って出費が300万円でも騙されたわけではないです
-
6:777
:
2023/12/17 (Sun) 08:35:56
-
マンションバブル崩壊に備えよ!リゾマン暴落リスクと今後の未来予測。
リゾマン研究所
2023/12/15
https://www.youtube.com/watch?v=gpqwf1_lkfU
バブル期に建設された全国の格安リゾートマンションが近年再注目されており、物件価格も以前に比べて2倍3倍と軒並み上昇しています。しかし残念ながら20年後の未来を見据えた時、現在のこの過熱ぶりを私個人としましては素直に喜ぶことはできません。
今回は越後湯沢をはじめとした全国各地の格安リゾートマンションに潜む大きなリスクと、今後予想される暴落のシナリオについてお話しします。
果たしてリゾートマンションが再び「負動産」「バブル遺産」 と揶揄されてしまう時代は訪れるのか?またそれを防ぐために私たちリゾマンオーナーは何をすべきなのか?
この動画が少しでもお役に立てれば幸いです。勉強になった、参考になったという方は最後に高評価ボタンを押してくださると励みになります!
【運営者について】
現在、新潟県の越後湯沢と妙高高原に2つのリゾートマンションを所有しています。長い間、日本全国のリゾートマンションの物件の動きを見てきた知識と、実際にリゾートマンションを利用している経験から、リゾートマンションに関する経験者ならではの情報を配信したいと思っています。リゾートマンションの購入を検討している方、実際にリゾートマンションを購入して利用されている方、リゾートマンション暮らしに興味のある方、リゾートマンションの現状について知りたい方などに向けて、勉強になる動画を作っていきますのでチャンネル登録、応援よろしくお願いします。
リゾマン研究所 - YouTube
https://www.youtube.com/@resortmansion/playlists
https://www.youtube.com/@resortmansion/videos
-
7:777
:
2024/05/07 (Tue) 17:45:54
-
増えるタワマンも老朽化、全国の空き家は900万戸
2024.05.07
https://www.thutmosev.com/archives/87653yhvfe.html
タワマンの足場、どんな方式にせよ低層マンションより遥かに高額になります
https://eunice.co.jp/column/tower-apartment-repair-hard/ タワマンの大規模修繕はなぜ難しい? より安価に施工を行うにはロープアクセスがおすすめ – 株式会社ユニース _ ロープアクセス(ブランコ)による無足場工法での高所特殊作業を専門とする会社
平成大失敗と田舎の過疎化
少子高齢化や人口減少によって日本人の生活拠点は大きく変わっているのに住居はそう簡単に変われないので空き家や老朽マンションのような問題が起きている
人口が急減している田舎では空き家が急増し過疎地では2軒に1軒が空き家の地域は珍しいどころか普通になっています
田舎は急速に不便になっていて商店もサービスを受ける場所もなく、スーパーやコンビニ、小学校がない地域は1世代で人口が半減しています
平成30年間でインターネットが普及したがすべての地域で使えるわけでは無く、田舎では大企業のインターネット接続サービスがなく村営や契約した地域プロバイダーの低速回線が「あればラッキー」というのが現状です
なので限界集落に移住してネット収入で生活するという都会人の希望は不可能で、衛星回線を独自に契約しないとネットは使えないと思った方が良い
人々は田舎より便利な生活を求めて近くの都市に移住するので、地方の県庁所在地に人口が集中し市町村や郡部の多くは人口減少している
特に人口減少の決定打になったのは小泉政権で行った平成大合併で、多くの村が統合され「村役場」や「小学校」などがなくなった
独立した自治体だったから最低限の住民サービスが維持されていたが、村がなくなったので村立小学校も郵便局もガス会社もみんななくなり住民は出て行きました
統合された村では銀行がないしATMも郵便局もないので現金を降ろすのが不可能、ネットプロバイダーが非対応でスマホも圏外(の場所が多い)なのでそこで生活はできないのです
村がなくなると消防車も救急車も派出所も全部なくなり、それで費用は削減できたがそれ以上に税収が減ったので、かえって財政悪化を招きました
国や自治体が支出を削減すると、公費もGDPなので国全体のGDPが減少し税収が減り財政悪化するのは多くの国が辿った失敗パターンでした
国や自治体が例えば1兆円を支出すると対応して民間も1兆円を支出するので、節約すると「1兆円節約して2兆円GDPが減る」状況になります
将来はゴーストタワマンが増加か
国の税収はGDPの20%以上で地方税などもあるので結局、1兆円支出を減らすと5000億円税収がへりGDPは2兆円減る事態に陥ります
それでいて景気悪化で失業対策や景気対策をする必要があるので、バブル崩壊後の日本は「1兆円節約して1兆円支出を増やし、税収は5千億円減った」という結果に成りました
財政が悪化したので財務省は消費増税を連打し、増税によって景気悪化し税収が減り、税収が減った分を増税で補うという救いの無い失敗を続けた
これがバブル崩壊後の日本の30年間で「貧すれば鈍する」、失敗によってどんどん無能になっていくという諺を地で行っていたと思います
こんな風に日本はどんどん貧しくなり、田舎はすべて壊滅し人々は仕事(=収入)がある都市に移住したので、都市部のマンションは不足し田舎は空き家だらけになりました
総務省によると2023年に全国で人が住んでいない空き家は900万戸存在し、住宅全体の13.8%を占め和歌山県と徳島県では21.2%になった
一方で東京都心のマンション不足によって建設ラッシュになっていて、タワマンと呼ばれる高層マンションや数億円から10億円以上の高級マンションが続々と建設されている
タワマンは全国で1500棟以上40万戸存在するが築30年以上が全国で177棟、6万戸と全体の1割が「老朽マンション」になっています
今後続々と老朽タワマンが増加するが低層マンションより維持費と修繕費が高額になり、一戸あたりの負担も低層マンションより大きい
修繕や維持費が高額になる理由は例えば壁の塗装や清掃や補修をとっても、タワマンは周囲に足場を組む費用が低層マンションとは比較にならない金額になります
エレベーターが高額で設置数も多く、法律で交換などの期間が決められているので「金を払うかエレベーター廃止か」を迫られます
立体駐車場や地下駐車場も低層マンションなら周囲の土地で済むかもしれないが、タワマンは構造的にコスト高になります
消防法や建築基準法などで交換が決められている設備も非常に多く、発電機や給水や排水施設なども低層マンションより高額です
居住するには良い所がないがこれら維持費や修繕費は新築の時は安く老朽化するほど高額になるが、築40年のタワマンに20年ごとに1000万円の修繕費などが必要になります
価値が低いタワマンほど高額維持費がかかるのだが、 このため多くのタワマンが将来ゴーストマンションになるのではないかと予想されています
https://www.thutmosev.com/archives/87653yhvfe.html