-
1:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2023/03/12 (Sun) 00:13:11
-
2月の米雇用統計、ついに失業率上昇・賃金インフレ減速か
2023年3月11日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/34462
現在金融市場における最重要指標となっているアメリカの2月の雇用統計が発表された。インフレ減速を予想する筆者のような投資家にはプラスの内容だったと言えるが、より詳しく内容を見てゆこう。
上昇した失業率
失業率は3.6%となり、前回1月の3.4%からやや上昇した。
これはいわば市場が待っていた数字である。アメリカではインフレ全体の数字は下落しているが、金融引き締めが一番効きにくいサービスのインフレは加速し続けており、それが止まるかどうかはサービス業の主な経費である賃金のインフレが収まるかどうかにかかっている。
つまり、インフレを止めるためには人々が解雇され賃金が下がらなければならない。それで初めて企業はサービスの価格を下げられる。
だから今、アメリカでは失業率の上昇が待ち望まれているのである。それがインフレを目指したインフレ政策の帰結である。コロナ後の未曾有の現金給付がもたらしたインフレは、人々の失業を待ち望まなければならない状況に進化した。
世界最高の経済学者サマーズ氏が説明するインフレの本当の理由
だから失業率の上昇はインフレ沈静化には良いニュースである。また、金利低下とそれに伴うドル下落に賭けている筆者にとっても良いニュースである。
アメリカは2年以内に利下げする、2年物国債の買い開始
日銀の長期金利の実質利上げを受けてドル円の空売りを開始
だが失業率のチャートをもう一度見てほしい。確かに失業率は今回上がったのだが、失業率のチャートはもともと底打ちの形を形成し始めており、今回の動きはその一環に過ぎない。
賃金インフレもピークか
また、賃金そのものも良い結果だったと言える。平均時給は前年同月比では前年2月の数字が低かったためにインフレ加速したのだが、前月比年率では減速となっており、前月比年率には恣意的な季節調整という問題もあるのだが、前年の状況に左右されずに最新の状態を見るためにはそちらの方が良いだろう。
ということで、平均時給の上昇率のグラフを前月比年率で見ると次のようになる。
コロナ初期に激しく変動した分を省くためにここ1年の期間に絞っているが、最近の動きは逆に見やすいだろう。
2月の上昇率は2.9%となり、3.3%から下がっているが、それよりも平均時給はここ1年継続的に減速していることが分かる。前年同月比と前月比年率の両方を見ておくことの大切さである。
結論
金融市場はこれに対してドル安で反応した。ドル円相場は大きくドル安円高に振れている。
だが上記のチャートを見てもらえば分かるが、実際にはこうした動きはこれまでのトレンドをそのまま継続したものに過ぎない。前月比年率のコアインフレ率を加えて眺めてみれば、原油価格の影響を除いてもインフレは持続的に落ち着き始めていることが分かる。
ここ数ヶ月市場は一喜一憂していたが、元々あったトレンドは徐々にはっきりし始めている。
筆者にとって更に良いのは、市場が金利低下で反応したにもかかわらず、株式市場が下がったことである。
筆者は株価の下落にも賭けており、筆者の予想が当たって中期的に金利が下がってゆく場合には、それは株式市場にはプラスになる。
一方で、経済減速による企業利益の減少によって、それでも株価はそれほど良いパフォーマンスにはならないと予想しているが、今回の動きはそれを象徴しているようにも見える。
勿論金曜日の動きについて言えばシリコンバレー銀行破綻のニュースを織り込んでのことなのだが、インフレ減速と経済減速が両方重なるということは、2023年の中期的なトレンドを象徴していると言えるだろう。
2023年の株価予想: 米国株と日本株の空売りを開始、ソフトランディングは有り得ない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/34462
-
2:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2023/03/12 (Sun) 00:27:05
-
史上最高の経済学者ハイエクの警鐘
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14040247
倒産する企業はそのまま倒産させるのが正しい
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14033162
「物価と失業率は逆相関の関係にある」というフィリップス曲線は疑似科学
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14087468
紙幣をばら撒けばインフレになるという単純な事実が多くの人々には難しすぎて理解できない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14054383
インフレが起これば金融緩和が出来ないので、低金利で資産価格バブルの時代は終わる。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14055430
金融緩和や財政出動をするとこういう結果になる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/555.html
公共事業や量的緩和で経済は救えない _ 共産主義の悪夢が資本主義にのしかかる
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/892.html
政府が事業者を救済しても無数のゾンビ企業を作るだけで、いずれ経営破綻する
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/554.html
政府主導の事業は必ず失敗する
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1415.html
何故公共事業が長期的には失業を生むか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1564.html
景気後退で財政支出する国はイギリスの二の舞になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14056950
金融緩和するとデフレになる理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038579
量的緩和はデフレの原因
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1128.html
デフレとインフレは簡単に入れ替わる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1473.html
量的引き締めのインフレ抑制効果は薄い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14041986
インフレで起きる事
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1559.html
ジム・ロジャーズ 1970年代にはインフレを殺すために金利は21%まで上がった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14077211
各国政府はインフレを歓迎し、むしろインフレ誘導している
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14078205
42年間続いた低金利の時代は終わった、2023年からは高金利の新時代へ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14079077
日本の労働者の方がアメリカの労働者より裕福だった _ マンハッタンのダイソーは270円
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14027380
これが竹中平蔵先生の理想の国 アメリカ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017630
資本主義とは何か _ コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/570.html
コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/161.html
新型コロナウイルス対策による経済の麻痺は富豪への資産集中を促進する
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/228.html
『ダボスマン 世界経済をぶち壊した億万長者たち』 ピーター・S・グッドマン著
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14042778
アメリカこそが最善のタックス・ヘイブン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14035479
GDPの半分以上は企業所得、さらに個人所得の半分は富裕層
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/954.html
GDPとは国民の給料ではないので、国民が貧乏で金持ちが資産を独占しても数字の上では「豊かな国」に見える
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1570.html
アメリカGDPのまやかし 富裕層以外はマイナス成長だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/877.html
GDP・経済成長率や株価の上昇に意味は無い _ 貨幣価値が下がったから GDP も株価も名目値が上がっているだけ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/391.html
シリコンヴァレーで加速する「カースト制度」の真実
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/609.html
アメリカの富裕層の税負担が貧困層より低い理由
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1093.html
米大統領選の争点に浮上した大学生の巨額借金問題
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/532.html
アメリカの医療費は何故常識では考えられない程高額なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/254.html
誰も知らないアメリカ格差社会の実情
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/110.html
上級国民/下級国民 _ 『持てる者』は“事実上の一夫多妻”、『持たざる者』は生涯独身
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/689.html
アメリカの企業数が半減 寡占化進み新規起業は昔話
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/967.html
退任するCEOの半数、辞任ではなく解任
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/668.html
「AI社会」で中間層が消える? アメリカでは高学歴のワーキングプアが増加
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/328.html
アメリカ人の家計は火の車だった のしかかる住宅、医療、教育費
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/964.html
アメリカの田舎ではインターネットや電話さえ通じない _ 就職場所は農場しかない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/972.html
アメリカに「寝たきり老人」が居ない理由_ 寝たきりになる人を助けないので、寝たきりにならない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1180.html