777投稿集 3880275


日本酒で一番美味しいお酒の銘柄はなんでしょうか

1:777 :

2023/01/09 (Mon) 05:46:14

日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689

60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571

吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482

吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903

吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855

吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464

吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411



牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453

輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852463

大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297

プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852458


スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s

黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848154

米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖や糖尿病を治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102


OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list


▲△▽▼
▲△▽▼


酒タバコはそんなに体に悪いのか? 女優の熊谷真美さんとの収録を終えて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=V5JpheWrgFY


▲△▽▼


日本酒にはランクがいろいろあるのが特徴
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2700/

日本酒選びで迷うこと
普段からこの日本酒しか飲まないという人に日本酒を贈るときは、その銘柄を選べばいいので何も難しいことはありませんが、どんなお酒を飲んでいるのかわからない時や、ちょっといいお酒を贈りたいという時に迷ってしまうのがどれを選べばいいかということでしょう。
それというのも、日本酒には本醸造酒もあれば純米酒もあり、さらに吟醸酒に純米大吟醸というお酒もあり、どれがどれやら、知らない人にはお手上げといった状態になるからです。

注目すべきポイントは二つ
たくさんの違いがあるように思えますが、押さえるべきポイントは醸造アルコールと精米歩合です。
醸造アルコールと聞くと、なんだか人工的で体に悪いような気がしますが、サトウキビなどから作られた蒸留酒で、体への悪影響は一切ありません。
精米歩合とはお米の外側を削る精米という作業によって、どのくらいのお米が残ったかを表す数値です。
精米歩合によって出来上がる日本酒の味わいが異なりますので、一概に削ればいいというものではないともいえます。
まずはこの二つを押さえると、日本酒を探しやすくなるでしょう。

大吟醸とは
大吟醸酒というと、とても美味しそうなお酒に聞こえますが、米と米麹、水に醸造アルコールも加えるのが特徴です。
お米の精米歩合に関していえば50%以下ということで、お米を磨きに磨いて作っているところは、さすが大吟醸といったところでしょう。
低温でじっくり発酵させる吟醸酒づくりをさらに徹底して行った結果、出来上がるのが大吟醸酒ですので、吟醸酒と飲み比べをしてみると面白いかもしれません。
味わいは、華やかな香りとさらりと澄み切ったお酒に仕上がっているのが特徴で、日本酒は飲み慣れていないという人にも飲みやすいのではないかと考えられます。

最高峰は純米大吟醸
純米大吟醸は、原料にお米と米麹、水だけを使い、醸造アルコールは使わずに、じっくりと手間暇かけて作った日本酒の最高峰というべきお酒です。
醸造アルコールが入っていないことによって、穏やかな香りになり、お米の甘みが味わえるお酒となっています。
日本酒好きなら毎日でも飲みたいお酒ですので、贈り物にする時は純米大吟醸を選ぶことにより、一番いいお酒を選んでくれたと思ってもらえるでしょう。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2700/



純米酒で一番美味しいお酒の銘柄はなんでしょうか
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2702/

日本酒のランキング
日本全国各地には数々の名酒が存在いたします。
全国各地津々浦々には、1500あまりの酒蔵があります。
大きな工場で日本酒を大量生産しているところもありますが、それより数が多いのは、小さな酒蔵です。
小さな酒蔵では、酒造りに対する情熱と、職人気質だけを頼りにして、日本有数の名酒を生み出しています。
本州の最北端に青森があります。
青森の酒蔵で造られているのが、かの有名な田酒です。
ウェブサイトの日本酒ランキングで上位に来るお酒は、もちろんその品質の高さゆえに上位ランキングされている会社も多いですが、マーケティングや販売、PR手法で上位にランキングされている会社も多いです。
田酒が前者に属するのは言うまでもありません。

純米酒の名酒が田酒です
マーケティングや販売、PR手法で上位にランキングされている日本酒の銘柄は、その品質が安定しており、いつ購入しても、同じ味わいが楽しめます。
これが大きな会社の日本酒の魅力でもあります。
一方、田酒は小さな酒蔵で造られる日本の純米酒ですが、こちらは純粋な職人気質で造られています。
本当の日本酒愛好家が求める美味しい日本酒とは、大きな会社で造られたものよりも、職人気質を頼りにして小さな酒蔵で造られたお酒ではないでしょうか。
田酒の名前の由来ですが、田んぼの田から来ています。
それだけ田んぼで造られる米が大切にされているという証でもあります。

純米酒ならではの美味しい口当たり
田酒は青森県の比較的小さな酒蔵で造られている純米主です。
そこには純米酒造りにかける職人気質が見てとれます。
純米酒に対する味、技術、想い、こだわりが、他の日本酒と比較しても抜きん出ているからこそ、田酒の人気が高いのです。
田酒はこだわりの純米酒です。
田んぼ以外で生まれたものは日本酒には必要ない、というのが田酒の強いこだわりです。
日本酒の製造では、通常は米と米麹、それに水が原料となりますが、大きな工場で大量生産されるようなものは、醸造アルコールという添加物を加えて味や風味を整えます。
醸造アルコールが使われていないのも田酒の大きな特徴です。
田酒は純米酒ならではの美味しい口当たりの純米酒です。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2702/
2:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 05:47:16

今、注目を集めている日本酒の一つです
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2704/

日本酒には知られた銘柄がいろいろ
日本酒は日本全国で作られていることから、その中からこの日本酒は、一度は飲んでみたいとして人気が出る銘柄が出てきます。
日本酒好きなら、10本程度は簡単に名前が挙がるでしょうが、その中で最近、じわじわと注目度を高めてきているお酒があります。
それが、三重県名張市で作られている日本酒、而今です。
一見してすぐに読める人は少ないでしょうが、じこんと読みます。
而今とは、過去にも未来にも囚われず、今をただ精一杯に生きるという意味があります。
人はとかく過去を悔やみ、まだ来ぬ未来を思って不安になりがちで、今がおろそかになることが少なくありません。
それに気づかせてくれるのが、この而今という名前が付いた日本酒のような気がします。

6代目自ら杜氏として作り上げたお酒
而今は、三重県名張市の木屋正酒造の6代目が自ら杜氏として作り、その名前も自分で命名しました。
そこには6代目のどのような思いがあったのかはわかりませんが、4種類ある而今のすべてを味わってみたくなる、そんな深い意味を持った名前のお酒です。
最上級である純米大吟醸は、華やかな香味に濃密な舌触りを実現しながらも、スッキリした飲み口に仕上がっています。
まさに而今の最高峰として自信を持って送り出すだけあって、特別な時に飲んでほしいお酒だと言います。
その圧倒的な存在感は、日本酒好きにどんな驚きと喜びを与えてくれるのか、非常に楽しみです。

美味しいお酒なら毎日飲みたいのが本音
而今には、酒米に山田錦を使った純米吟醸と、雄町を使った純米吟醸があります。
それに特別純米と純米大吟醸の4種類ということで、比較的ラインナップはシンプルと言えるでしょう。
ただ、酒蔵では酒造りに専念したいという思いから、小売り販売や酒蔵見学、試飲などは一切していません。
全国の特約店で買い求めるしかないので、どこで手に入れられるかを探すには、少し手間がかかる可能性もあります。
とはいえ、手に入れるのが困難なお酒ほど、飲んでみたいという気になるのが日本酒好きの性です。
手に入れる機会を得たなら、まとめて一気に買って、順番に飲み比べてみるのが楽しみになりそうなお酒です。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2704/
3:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 05:48:08

愛知県で日本酒ランキング第1位に輝いた醸し人九平次
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2706/

世界に通用する日本酒は愛知県で造られています
愛知県で日本酒ランキング第1位に輝いたのは 醸し人九平次(かもしびとくへいじ)です。
ちなみにこのお酒、全国の日本酒ランキングでは、見事、第8位に入賞しています。
この日本酒ですが、まるで高級なフランスワインのような雰囲気です。
ミシュランガイドの三ツ星レストランのワインリストに並ぶほどの人気です。
その人気は日本国内だけにとどまりません。
海外でも、ミシュラン効果でしょうか、同様に高い評価を受けている高品質の日本酒です。
愛知県の蔵元が、心を込めて造り上げる日本酒で、そのコンセプトは、なんと、英語のエレガントです。
蔵元の若き15代目 久野九平冶さんと同年代の若い蔵人たちがエレガントというキーワードのもとで、世界に通用する日本酒を醸造しています。

ミシュランに輝く日本酒だったら受け取った人も満足します
エレガントな日本酒、醸し人九平次の、そのお味はどうなんでしょうか。
一言で表現すれば、フルーティーな味わいです。
フルーティーといえば、ワインでよく使われる表現ですが、 このフルーティーな味わいゆえに、ミシュランのリストに掲載されているのでしょう。
日本人として誇りに思えるような素晴らしい日本酒です。
このお酒、若干、甘口ですが、ただ甘いだけではなくて、飲んだあとに、独特のスッキリとした味わいが楽しめます。
この酒、おちょこよりもワイングラスでいただくのが似合っています。
結婚式の引き出物などには、まさに、最高の選択といえるのではないでしょうか。
ミシュランに輝く日本酒だったら、プレゼントを受け取ったカップルも幸せになれること請け合いです。

ワイン天国フランスでも高い評価を受けました
世界が認める、ミシュランで通用する日本酒が醸し人九平次ですが、そのこだわり抜かれた逸品の魅力とは何でしょうか。
醸し人九平次は吟醸、大吟醸酒しか造られていません。
多少お値段は張りますが、お米の美味しい部分だけを使う吟醸、大吟醸ならば、 これは致し方のないところです。
それよりも、こだわり抜かれた逸品を入手できるという喜びの方が大きいのではないでしょうか。
この日本酒、日本が世界に誇れる日本酒だということができます。
実際、フランスにも輸出されて、そこで高い評価を受けています。
ミシュランを獲得できたのも、フランスに輸出されたことがことの起こりではないかと推察できます。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2706/
4:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 05:49:06

購入が難しければ難しいほど欲しくなります
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2708/

幻の名酒黒龍とは
日本酒の話ですが、日本には数々の名酒が存在します。
黒龍という幻の日本酒を知っていますか。
日本で名酒中の名酒といえば、数々の日本酒品評会で日本酒通を唸らせた、かの十四代がありますが、それに匹敵するほどの名酒です。
黒龍という名前から連想するのは中国の伝統ある中国酒です。
この幻の名酒黒龍は中国酒ではなくて日本酒です。
あまりにも有名になったため、実際に購入して、試しに飲んで見ることが難しくなっています。
これも日本酒愛好家の性(さが)でしょうか、購入が難しいとなれば、尚更購入したくなるものです。
心配は要りません。
今はインターネットがこれだけ発達している時代です。
インターネットには便利な検索機能があります。
ネットの検索機能を使えば、幻の名酒黒龍でも見つけ出すのは案外簡単です。

福井県が誇る日本酒の逸品が黒龍です
黒龍は福井県が生み出す日本酒です。
福井県で製造販売されている日本酒のブランドのひとつです。
品質の高さは、酒造りに使われる水と、酒造りに使われる良質なお米のコンビネーションではないでしょうか。
酒造りに欠かせないのが清浄な水ですが、これは白山山系の雪解け水を使っています。
そしてお酒のうまみを決めるのがお米ですが、お米は福井県の酒造好適米が使われています。
どんなお味がするのでしょうか気になるところです。
言葉で表現するのはなかなか難しいですが、黒龍は、澄み切った香りと、膨らみのある米の味わいが特徴です。
黒龍を試した人たちは、そののどごしの良さに驚かされます。
お米と水が日本酒の命であるとも言えます。
福井県ならではの逸品ではないでしょうか。

軽く軟らかでしなやかな口当たりの黒龍
福井県が誇る名酒黒龍は、そののどごしの良さで有名です。
それには秘密が隠されていました。
白山山系の大自然の中で、長い時間をかけて濾過された雪解け水は、やがて、福井県で一番大きな河川である九頭竜川に流れ込みます。
九頭竜川は、今も尚、サケやマスが産卵のために登ってきます。
それだけ九頭竜川の水が清浄であるという証でもあります。
こんな大自然のパワーを日本酒に取り込むことに成功したのが、福井県が誇る日本酒の銘酒、すなわち黒龍です。
黒龍は日本でも有名な吟醸酒の一つですが、使われている水が軟水なので、それで、造られる日本酒も、軽く軟らかでしなやかな口当たりがするのでしょう。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2708/
5:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 05:49:52

正しい保存方法でいつまでも美味しく保って飲もう
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2710/

日本酒に記載される日付
日付が記載されると言えば、一般的に賞味期限が多いのですが、日本酒には製造年月日が記されるだけで、賞味期限が書かれることはありません。
買ってすぐに飲むのが美味しいと感じるお酒もあれば、しばらく置いておくことでより美味しく感じられるお酒もあり、賞味期限はないと言ってもいいのが日本酒の特徴です。
一般的にお酒というのは、ウイスキーにしろワインにしろ、長い年月を経たもののほうが熟成は進み、美味しくなると言われています。
日本酒もそうだとは言い切れませんが、好みによって飲むタイミングを変えてみるのもいいでしょう。

どのように保存するのがいいのか
未開封の場合、冷暗所に保存するのがもっとも適しています。
極端に気温が上がるところや、気温が上がったり下がったりを繰り返すところに置いておくと、品質が変わってしまう恐れがありますので、注意が必要です。
温度が一定になるからということで、冷蔵庫に保管する人もいますが、未開封であれば冷蔵庫に入れる必要はないでしょう。
冷酒など、冷たい状態で飲むお酒は別として、一升瓶に入ったお酒であれば、一年を通して温度変化があまりない冷暗所に常温保存しておくだけで大丈夫です。

保存状態で熟成度は変わる
冷蔵庫に入れておく必要はないとはいうものの、日本酒は瓶詰めされてからも熟成が進んでいきますので、常温保存であれば比較的早く熟成していきます。
つまり、早く熟成させたいのであれば、常温保存が適しているということです。
冷蔵庫で保存するとゆっくりと熟成が進んでいきますので、たくさんまとめ買いをした時などは、冷蔵庫に入れてゆっくり熟成させるタイプを作るのもいいかもしれません。
優しい味わいの熟成になりますので、常温保存のしっかりした味わいの熟成度とはまた違った風味が楽しめるでしょう。

縦置きが基本
冷蔵庫に一升瓶を立てて保存するというのは厳しいかもしれませんが、日本酒の保存は原則として立てて行います。
一升瓶を立てて冷蔵庫に入れるのは無理という時は、多少割高になっても720ミリリットル入りのものを買って保存し、常温保存には一升瓶で買うという方法が、美味しく飲むために保存しておくには重要になりそうです。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2710/
6:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 05:50:43

日本酒好きとしては糖質が気になるところ
2018年05月31日
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2712/

お酒の糖質
お酒には糖質を含むものと含まないものがあります。
ほとんどのお酒は醸造され、発酵して出来上がりますが、発酵した段階で瓶詰めされたお酒は糖質を含んでいます。
一方、発酵したのちに蒸留すると糖質は失われます。
糖質が失われる蒸留されるお酒の代表と言えば、焼酎やウイスキーです。
日本酒は発酵を終えた時点で瓶詰めされますので、糖質を含みます。
そのため、糖質制限をしている人にとって日本酒は飲んではいけないお酒になってしまうことから、残念に思う人も多いことでしょう。

どのくらいの糖質があるのか
日本酒には様々な種類があり、種類によって糖質も異なります。
100ミリリットルあたりで換算すると、純米酒なら3.6グラム、純米吟醸なら4.1グラム、本醸造となると4.5グラムと、一般的に日本酒のグレードと呼ばれるタイプが上がるほど、糖質も高くなっていくことがわかります。
糖質制限をしている人でも飲んでいいとされる焼酎は蒸留酒であることから糖質が全くないのに比べると、かなり多くの糖質を含んでいるということがこの数字から実感できます。

糖質制限の人は日本酒を飲めないのか
昨今、様々な品で糖質ゼロを謳った商品が登場してきました。
発泡酒や、新ジャンルと呼ばれるビールテイストのお酒にいち早く糖質オフや糖質ゼロといった商品が登場したのは、それだけ多くの人が飲んでいるお酒だからだといえます。
その流れを受けて、日本酒にも糖質ゼロの商品が出てきました。
糖質を含むものと比べると、どうしても味わいに差が出てきますが、糖質制限を余儀なくされた日本酒党にとっては、とにかく日本酒が飲めるということに重点を置き、飲めることが幸せと考えるのがオススメです。
これまでなら、日本酒を諦めて焼酎にするか、飲み慣れないウイスキーに変えていたところが、味わいに多少違いはあっても日本酒を飲んでいるという満足感はかなり重要だと考えられるからです。

量を少なくするのも一つの手
とはいえ、糖質ゼロの日本酒はやはり物足りないという時はできるだけ糖質の少ない日本酒を選び、量を減らすことで全体の摂取量を減らすのがいいでしょう。
糖質制限といってもまったく摂らないわけではないというのであれば、美味しく飲める日本酒の摂取量を少なくして飲むのが、一番いいのではないでしょうか。
https://www.sake-kaitori.jp/textbook/textbook-2712/
7:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 06:42:40

新政酒造株式会社
〒010-0921 秋田県秋田市大町6丁目2番35号
創 業  嘉永五年(1852年)

新政酒造の蔵歴|新政酒造株式会社オフィシャルサイト
http://www.aramasa.jp/around/


No.6 ナンバーシックス|新政酒造株式会社オフィシャルサイト
http://aramasa.jp/collection/no.6.html

Colors カラーズ|新政酒造株式会社オフィシャルサイト
http://aramasa.jp/collection/colors.html

Private Lab プライベートラボ|新政酒造株式会社オフィシャルサイト
http://aramasa.jp/collection/lab.html

新年純米しぼりたて2022|新政酒造株式会社オフィシャルサイト
http://aramasa.jp/collection/others.html


ご購入に関しまして
当蔵は、お酒の直接の販売はいたしておりません。
ご購入の際は、お近くの特約酒販店をご紹介いたしますので
TEL.018-823-6407(新政酒造) までお問い合わせください。


Amazon.co.jp : 日本酒 新政 純米酒
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92+%E6%96%B0%E6%94%BF+%E7%B4%94%E7%B1%B3%E9%85%92&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2PX1J95XJ85TZ&sprefix=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92+%E6%96%B0%E6%94%BF+%E7%B4%94%E7%B1%B3%E9%85%92%2Caps%2C254&ref=nb_sb_noss
8:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/09 (Mon) 06:49:39

日本酒がまずくて消滅間際!?個性を無くした国酒の末路!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14076900

日本酒で一番美味しい お酒の銘柄はなんでしょうか
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14078785

飲んだ瞬間、言葉を失っていた、幻の日本酒「百光(びゃっこう)」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/927.html

その味わいは、もはやデザート!? 「デザートSAKE 天彩(あまいろ)」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/933.html

能登杜氏が醸す「甲斐開運」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1771.html

千葉県の名酒
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1013.html

宮内庁御用達の馬場本店の「白味醂」
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1014.html

酒粕をもっと食べよう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/334.html  
9:777 :

2023/07/13 (Thu) 20:16:20

「日本酒」輸出好調  更なる飛躍のカギは?(2023年7月7日)
https://www.youtube.com/watch?v=oeC4vYjZkIg

 円安やコロナ対策の緩和で外国人観光客も増えるなか、日本酒の輸出が好調です。しかし、ワインなどと比べるとまだ大きな差があるようです。日本酒をさらに海外に広めるにはどうすればよいか探りました。
10:777 :

2024/01/28 (Sun) 12:43:54

【海外でウケるSAKE!?】ウィーンで日本酒が人気の理由
世界は今 -JETRO Global Eye
2024/01/18
https://www.youtube.com/watch?v=wsPkP6TOrcE&list=PLKHcKKEDRlWh3qURtwuCK8nuyvXpPhfBv&index=1

音楽の都、ウィーン。オペラ座があり、 モーツァルトゆかりの場所も多いこの街で、いま人気になっているのは、日本酒! 高級レストランでは鹿肉のステーキとともに楽しまれていた。日本の酒蔵もオーストリアに輸出しようと果敢に挑戦している。特別イベント「SAKE WEEK VIENNA」で彼らの挑戦を追った!(2024年1月18日公開)

☆目次☆
0:00 プロローグ
1:01 「世界は今」番組オープニング
1:10 日本酒ブーム到来!? オーストリア人の利き酒師
3:24 日本酒の輸出拡大へ! “SAKE WEEK VIENNA”とは
5:11 ウィーンで成功をつかめ! 宮城の酒蔵の挑戦
11:777 :

2024/05/29 (Wed) 05:09:37

酒タバコはそんなに体に悪いのか? 女優の熊谷真美さんとの収録を終えて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=V5JpheWrgFY


▲△▽▼


「日本酒のすごい薬効
日本酒はガン細胞の増殖を抑制することを実験で確認

医学博士 滝澤行雄 秋田大学名誉教授
国立水俣病総合研究センター所長

 私は長年、疫学の研究に携わってきました。疫学という学問は、人間の集団を対象にして、環境や地域の特性、生活習慣などが、健康に与える影響を調べ、疾病の予防手段を考える研究分野です。

 東北の秋田といえば、全国的にみても日本酒の消費量が多い地域です。
 疫学の調査を通してわかったことは、秋田をはじめ、日本酒の消費量が全国平均よりも多い地域では、消費量の少ない地域に比べて、肝硬変や肝臓ガンによる死亡率が低いことです。

 では、なぜ日本酒の消費地では、肝硬変や肝臓ガンによる死亡率が低いのでしょうか。

この疑問に答えるため、私たちは日本酒のガン細胞に及ぼす影響を、ヒトのガン細胞を用いて調べました。

 最初に、火入れ処理(製造過程の日本酒を65度前後に加熱して殺菌すること)をする前の純米酒100ミリリットルを濃縮ろ過し、2.5ミリリットルの資料を作りました。

 次にヒトの膀胱ガン、前立腺ガン、子宮頚ガンの培養細胞をプレートに取り出し、5段階の濃度に調整した試料に24時間培養して、細胞の変化を観察しました。
 その結果、64倍に薄めた日本酒の調整試料は、ガン細胞の90%以上が凝縮あるいは壊死していました。

 さらに128倍にも薄めた調整試料では、約半分のガン細胞が凝縮、または壊死するという結果が出ました。

 この研究では、ウイスキーやブランデーでも同様実験を行って比較しましたが、日本酒のようなガンの抑制効果は殆ど認められませんでした。

 次いで日本酒のどの成分が、ガン細胞の増殖抑制を示したのかを調べたところ、日本酒に含まれるアミノ酸、糖類といった低分子量の成分(分子量約1万)に、ガン細胞の萎縮・壊死に効果があることがわかりました。

 醸造酒である日本酒には、アミノ酸や糖類をはじめ、100種類以上の微量栄養素が含まれています。一方、ウイスキー、ブランデー、焼酎などの蒸留酒では、蒸留という製造工程でこうした有効成分の大半が失われ、わずか四、五種類の栄養素しか残りません。

 この栄養分の多寡が、ガン細胞を死滅させる効果の違いに関わっているものと推測されます。またビールやワインなども醸造酒ですが、日本酒ほど成分の種類が豊富ではありません。

 この実験では純米酒を使用しましたが、日本酒なら、本醸造酒や吟醸酒でも、純米酒とほとんど変わらない効果が得られるものと思います。

 なお、一般にアル添酒や三増酒と呼ばれる、醸造アルコールを添加している普通酒では、ガン細胞の抑制効果は低くなっています。

「日本酒のすごい薬効」マキノ出版ムック。須見洋行教授監修より 

http://www.organic-mikishi.jp/homepage0/1_10jyuttoku/0007.htm



日本酒にはがん抑制効果がある

◆東日本と西日本で違う肝がん死亡率

長期にわたる大量の飲酒は、アルコール性肝硬変を介して肝がんを引き起こすのではないかとされてきました。かつてドイツのレールバッハ博士(1967)が

「飲酒量とアルコール性肝障害は密接に関連しており、1日平均180g(日本酒で約7.5合)以上のアルコールを15年以上摂取すると、アルコール性肝炎や肝硬変の発生頻度が非常に高くなる」

と報告。こうした総アルコールだけに基づくヨーロッパの知見がそのまま紹介された結果、“日本酒換算”で1日平均7合以上飲むとアルコール性肝障害を引き起こす、と短絡的に結びつけられました。

しかし実は、日本における肝がんの死亡率には大きな地域差があります。

日本酒など醸造酒を多く飲む東日本と比べて、蒸留酒(焼酎・ウイスキー他)の消費が多いとされる西日本の方が肝がんでの死亡率が高く、これは戦後ほぼ一貫した地域特性となっています。(図1)

◆実験室でがん細胞を萎縮させた日本酒

国立がんセンター研究所疫学部では、40歳以上の健康成人約265,000人を対象に1965年から17年間かけて大規模なコホート研究*を行っていますが、その資料によると、


日本酒を毎日飲用する者の年齢別標準化死亡率比は、非飲酒者と比べ全死因が0.86、全部位のがんが0.79、胃がんが0.61と明らかに低下。

同研究所疫学部代表でもある平山雄部長は

「全がん、特に胃がんのリスクを有意に低下させていることは注目すべき新事実である。最近、秋田大学で実験室内研究によって日本酒にがん予防効果があることを認めているが、それを支持する疫学的根拠と言えるのではないか」

とコメントしています。


なお秋田大学での実験室内研究とは、純米酒で作成した試料に様々ながん細胞を入れて培養するというもの。結果は、

純米酒100mlを2.5mlに減圧濃縮し64倍に薄めた試料の場合でがん細胞の90%、128倍に薄めた試料でもがん細胞の約50%が萎縮または死滅(壊死)しており、

一方スコッチウイスキーとブランデーの試料では逆にがん細胞は増え続けました。

◆飲酒者より禁酒者の方ががん死亡リスクが増加

1988年からは、文部省特定研究として約125,000人を対象に「コホート研究による発がん要因の評価に関する研究」がスタート。そのうち1992年までの5年間のがん死亡者(760人)について、特に飲酒の影響に絞って中間データを検討したところ、飲酒者は禁酒者に比べ全がん、胃がん、肺がん、及び肝がん・肝内胆管がんにおいて相対リスクが男女とも低い値を示しています。(図2)


表1 飲酒が死亡者を減らしている病気

非飲酒を1とした場合の割合で表す。たとえば(全死亡)については非飲酒者100人の死亡に対して飲酒者が85人、禁酒者が177人となる。



さらに2年の追跡データを加えた7年間(1988~94年)の死因別の死亡リスクを見ても、

非飲酒者を1とした場合、飲酒者の全死亡リスクは0.85、全がんリスクは0.89

と明らかに低下。これに対し禁酒者(飲酒をやめた人)の全死亡リスクは、皮肉なことに1.77と高くなっています。


がん死亡リスクが明確な高低を示したものを取り上げてみると(表1)、全部位がんで見ると飲酒者のがん死亡リスクは明らかに低く、禁酒者は高くなっています。肝がん・肝内胆管がん、食道がん、胃がん、胆のうがん、気管・気管支がん・肺がん、子宮がんでも、同じく禁酒者の死亡リスクが高くなっています。
http://www.kikumasamune.co.jp/health/t_01.html



日本酒を誤解してませんか

「健康が気になるから」「次の日がつらいから」と、日本酒から遠ざかってしまっているお客様はいませんか?

これは誤解によるもの。実際には、高い健康効果があり、身体にやさしいのが日本酒です。

日本の伝統行事と深く結びつき、季節感や楽しみ方の自在性なども魅力ですから、経験や知識が豊富で、賢くお酒を楽しみたい「大人の男性」にこそお奨めしたいもの。正しい知識を伝えることで、日本酒をもっと楽しんでもらいましょう。

日本酒に含まれる成分が、ガン細胞の動きを抑えることが、数々の実験から明らかになっています。ここでは、日本酒の「ガン予防効果」について紹介します。

日本酒をよく飲む地域は肝硬変による死亡率が低い

日本人の肝硬変や肝ガンによる死亡率は世界で低いほうだといえます。これには国内でも地域差があります。1983年まで15年間における肝硬変・肝ガンの性別・都道府県別死亡率で、日本酒の消費量が多い東日本地域のほうが、西日本に比べて死亡率が低いという結果があります。

この差は、肝ガンより肝硬変で大きく、男性の中高年齢層でより明確になりました。これを受け、秋田大学・滝澤行雄名誉教授(当時)はさらに最近10年間の肝硬変による死亡率を酒類別に観察しました。その結果、

日本酒を飲んでいる人は肝硬変による死亡の危険が極めて少ないという結果が表れ、肝ガンでもほぼ同様の結果となりました。


日本酒に多く含まれるアミノ酸がガン増殖を抑制

これを踏まえて、さらに研究が重ねられました。日本酒から得られた成分をそのまま抽出したものと、濃縮したももの二種を用意し、五段階の濃度に調整。それを膀胱ガン、前立腺ガン、子宮頚ガンそれぞれの細胞に添加して変化を観察したところ、すべてでガン細胞の増殖を抑制する作用がみられました。

64倍まで薄めた場合は、なんとガン細胞の90%以上が凝縮または壊死していました。ウイスキーやブランデーから得られた成分でも同様の実験を行いましたが、日本酒でみられたガン(細胞)の増殖抑制効果はほとんど認められませんでした。
 
また、日本酒にアルコールを加えると、効果は三分の一ほどに低下しました。このことからも、日本酒中の微量成分に効果があることがわかります。さらに、日本酒のどの成分がガン細胞の増殖抑制を示したかを調べた結果、日本酒に含まれるアミノ酸、糖類といった成分にガン細胞の萎縮・壊死を示す効果があることが判明しました。


毎日適量飲酒する人は発ガンのリスクが低い

こうした結果が人体に適用できるのか、国立ガン研究所で行われた実験があります。これは全国から選ばれた健康な成人26万5千人余りについて、様々なガンの危険因子を16年間にわたり継続観察した息の長い調査です。それによると

「毎日喫煙・飲酒・肉食をし、しかも毎日緑黄色野菜をとらない」グループが最も発ガンの危険性が高いことを示しました。

しかし同時に

「毎日飲酒する」群が、非飲酒群に比べて胃ガンや腸ガンのリスクが低い

ことも明らかになったのです。
 

また、文部省(当時)の「がんコホート班」研究でも、これまでの 40歳以上の約13万人を対象にしたガン死亡調査で、1987年から1992年の五年間の全死亡者のうちガンによる死亡者(全ガン、胃ガン、肺ガン、肝内胆管ガン)のすべてにおいて「毎日飲酒者のほうが非飲酒者に比べて低い」ことが、中間報告ではあるものの明白になっています。
 
このように、日本酒には、肝硬変や肝ガン、消化器系ガンなどを予防する効果があることが明らかになっています。特に健康が気になる 50代男性のお客様の誤解を解いて、日本酒を奨めてはいかがでしょう。
http://www.takashimizu.co.jp/enjoy/health.html




日本酒は日本人の3大死因の一つである癌に対して抑制効果があるといわれています。

国立癌センターの調査では、毎日、日本酒を飲む人は飲まない人に比べてあらゆる癌に対して患う危険性が少ないと報告しています。

また日本酒やその副産物である酒粕には癌細胞を直接的に殺す作用であるナチュラルキラー活性を増強する効果や、癌患者の激やせの原因であり、癌細胞から分泌されるトキソホルモン-Lという脂肪分解物質の脂肪分解作用を抑制する働きも確認されており、癌患者の激やせを防ぎ、癌治療に耐えうる体力を養う効果があると報告されています。

以上のように日本酒には癌を防ぐ多くの物質が含まれていることが明らかにされつつあります。

よって日本酒を飲むことで少なからず癌予防に効果があることは本当のようです。
http://www.nakanoshuzou.jp/sake/sake01.html

日本酒が、がん培養細胞の増殖を抑える


糖尿病と日本酒、直接の関係はありません。アルコールは1グラムにつき7キロカロリーあり、これはどんなお酒でも同じです。糖尿病に日本酒の糖分がよくないとか、日本酒はカロリーが高いから、などという意見がありますがそれは間違いです。むしろ日本酒には、血糖値を下げるインスリン様の物質が含まれていることが解明されています。

日本酒に発がん予防効果

酒はその国の文化の所産です。また医学的にみても、適量の飲酒は胃液の分泌を促して食欲を刺激し、さらに善玉コレストロール(HDL高密度リポ蛋白)を増やして心筋梗塞や冠状動脈疾患を予防してくれます。


最近の研究では、老化や痴呆の防止にも効果があることがわかってきています。


そればかりか、がんの抑制にも効果があるという驚くべきデータも得られたのです。

世界にさまざまな酒がある中で、とりわけ日本酒は、アルコールのほか有機酸、糖分、アミノ酸、ビタミンなど100種類以上の微量成分が含まれています。疫学的研究やがん細胞の増殖抑制実験で、これら日本酒の成分ががんの死亡率やがん発生のリスクを軽減するという研究の成果が相次いでいます。

日本酒を飲む人は肝硬変になりにくい

日本人の飲酒率は近年、急激に上昇していますが、肝硬変、肺がんの死亡率は世界のうちでもむしろ低率国群に属しています。ただ同じ国内でも、日本酒の消費量が多い東日本地域のほうが、西日本に比べて肝硬変や肺がんによる死亡率が低いのです。


--------------------------------------------------------------------------------

日本酒一口メモ


ごはんを炊く時、水と一緒にお酒を少々。

また冷やご飯や冷凍したご飯も日本酒を少々ふりかけてから電子レンジにかけると、びつくりするほどおいしくなります。

酢の物やドレッシングに日本酒少々を加えるとまろやかな味に。また味付けの塩や酢をきかせすぎて困った時日本酒をひとふりすれば、味の修正ができます。

最近スーパーで販売されている「ウナギの蒲焼」は臭くて美味しくないと言われますが、加熱する時に日本酒をふりかけ電子レンジで加熱すると臭みも取れ、ふんわりし美味しくいただけます。
http://ee26.com/list.html





【日本酒の健康効果】

□ 血圧を下げる効果がある
      →グラス一杯程度の日本酒で、市販の血圧降下剤と同等の効果が認められています。
       清酒中の活性ペプチドによる効果で、血圧上昇の阻害活性があります。

□ 抗ガン作用がある
      →日本酒にはガン培養細胞の増殖を抑制する作用があります。
       医学的にも立証されており、酒粕がナチュラル・キラー細胞を増強させ、
       癌細胞を殺す作用があること(愛媛大学医学部、奥田教授)や、
       酒の乳酸菌により、癌の再発防止の効果がある(阿曽東大教授)
       ことなどが解明されています。

□ 老化を防止する
      →清酒は抗酸化作用を持つ物質(フェルラ酸)や、ビタミンEなどが多く含まれて
       おり、老化や健忘症を防ぐ効果があります。

□ 肝臓に効く
      →清酒を飲む人は、肝硬変やA型肝炎にかかる人が少ないという統計が
       出ています。清酒の酵母に含まれる「グルタチオン」という物質が、
       抗酸化作用を持っているため、肝臓での解毒作用を果たしてくれるためです。

□ 糖尿病に効く
      →酒粕は、インスリン様の効果や、澱粉の分解を阻害するため、糖尿病や
       動脈硬化症、肥満など成人病に対する予防や治療効果があります。

□ 骨粗しょう症を回復する
      →これは特に女性に言えます。清酒の飲酒により、女性ホルモンが増加し、
       骨密度を大きくする効果があります。女性の骨粗しょう症は毎年深刻に
       なっていますので、是非お試しあれ。


--------------------------------------------------------------------------------

【日本酒の美容効果】

□ アトピー性皮膚炎に効く
      →日本酒の米の発酵エキスがアトピー性皮膚炎に効果があることが、
       皮膚科学会で報告されています。

□ 美肌効果がある
      →日本酒の原料に含まれる「コウジ酸」には、シミやほくろの原因となるメラニン
       色素の生成を抑える働きがあります。そのため、日本酒を飲んだり、肌にしみこ
       ませたりすることで、美白効果があります。また、保湿効果もあるため、お肌は
       しっとりうるおいを保つことができます。

□ 肌を活性化する
      →コウジ酸は、細胞の老化を防ぎ、肌を活性化する働きがあるため、美容の源に
       なります。

□ 肌を艶やかにする
      →日本酒の飲用により、全身の毛細血管が拡張する事で、血行が良くなります。
       そのため、血液循環が良くなり、肌にみずみずしさや輝きが出てきます。
       冷え性の予防にもなります。


--------------------------------------------------------------------------------

【日本酒で料理をおいしくする】

□ 市販の料理酒は使ってはいけない
      →飲んで旨い美酒でなければ料理は美味しくなりません。アミノ酸含有量の
       少ない市販の料理酒では、せっかくの料理が台無しです。
       芳香芳醇な純米酒を一度料理酒に使ってみて下さい。

□ 味噌汁に一工夫
      →完成した味噌汁に、みりんと吟醸酒を少量たらすだけで、上品で甘味のある
       味噌汁に変化します。お試しあれ。

□ ご飯を炊くときに
      →5合に盃一杯分の酒を加えて炊くと、美味になります。好みに合わせて
       大吟醸、吟醸、純米と試してみてください。

□ 魚を煮るときに
      →魚を煮るときに日本酒を加える事で、生臭さがとれ、煮崩れしなくなります。

□ 塩辛に
      →塩辛などの塩辛さが強いものには酒を加えて伸ばしてやる事で、味が
       丸くなります。

□ ステーキに
      →赤ワインの代わりに日本酒を使う。臭みをとり、香ばしく仕上がるだけでなく、
       バターとの相性も良いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/superhypocritetomo/10592778.html



ビールは日本酒と違って体に有害


味噌でも清酒でも酒粕でもお米を発酵させたものは栄養価が高く、抗癌作用や抗アレルギー作用も有るのですが、麦や果実を発酵させたものはすべて体に悪いんですね。

お米だけは例外なのか、こうじを使った発酵の特長なのか:


ワイン、ビール、蒸留酒いずれも乳癌(がん)リスクを増大

 アルコールを多量に摂取すると、その種類にかかわらず乳癌(がん)リスクが増大することが明らかにされた。これまでにも多くの研究でアルコールと乳癌リスク増大との関連が示されていたが、アルコールの量や種類については明確にされていなかった。

 今回、米カイザーパーマネンテKaiser Permanente(カリフォルニア州オークランド)のYan Li、Arthur Klatsky両博士らの研究グループは、1978~1985年に健康診断を受けた7万人強の女性(いずれもカイザーパーマネンテ健康保険の加入者)の飲酒習慣を評価。このうち2,800人強が2004年までに乳癌と診断された。飲酒習慣と乳癌罹患率を比較した結果、飲酒量の少ない人(1日1杯未満)に比べ、1日1~2杯の飲酒をする女性は乳癌リスクが10%高く、1日3杯以上飲む人は30%高いことがわかった。

 Li氏によると、乳癌リスクは家族歴、遺伝子などによる個人差が大きいが、一般集団の生涯の乳癌リスクは8人に1人だという。しかし、1日3杯以上飲酒した場合、このリスクが6人に1人に増大することが今回の研究から明らかになった。

また、よく飲むアルコールの種類に関わらずリスク増大は同程度で、ワイン、ビール、蒸留酒の間に差はなかった。過去の研究で、赤ワインは白ワインより心疾患予防効果が大きいと示されているが、今回の研究ではワインの赤、白による差はみられなかった。

米アラバマ大学バーミンガム校のCoral Lamartiniere氏は今回の研究について、どの種類のアルコールでも同様に乳癌リスクを増大させる点が特に貴重な情報だと述べている。

同氏は今年(2007年)8月に、赤ワインに含まれる抗酸化物質レスベラトロール(resveratrol)を投与した動物では、前立腺癌リスクが87%軽減すると報告している。

今回の知見とは矛盾する結果だが、Lamartiniere氏は、レスベラトロールの効果以上にアルコールが強い発癌性物質であるとしている。また、レスベラトロールの効果は赤ワインの種類により異なり、今回の研究対象者がどの赤ワインを飲んでいたのかは不明な点も指摘している。

 乳癌リスクを最小に抑えるためには、種類にかかわらず適度に摂取することだとLamartiniere氏は述べている。Li氏は、アルコールは乳癌リスクを増大させる因子の1つにすぎないと強調しており、食生活、運動、喫煙、飲酒などに注意して健康的な生活を送ることが重要だとしている。

原文[2007年9月27日/HealthDay News]
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20071004hj000hj


▲△▽▼


日本酒ガイド
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14140663

酒粕をもっと食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012737
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/334.html

食物によし悪しなし!_ 『衣食住・・・日本文化を見直そう』 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html

日本の料理
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017001

酒は文化財 _ 長生きできなくてもいいから、 毎日美味しいお酒を飲もう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017005

超簡単にブドウ酒を作る方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14040723

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.