777投稿集 3876668


西成あいりん地区の全てを語ります。

1:777 :

2022/07/11 (Mon) 19:31:11

西成あいりん地区の全てを語ります。 - YouTube
2022/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=avd-Y_OJ0lE&t=0s

西成の日雇い労働で働くことになりました。【現金仕事】 - YouTube
2022/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=-K0VKwTUo78

【ご報告】今日から西成の雨漏りしてるボロ家に住みます。 - YouTube
2022/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=MhekODLKWfg

壮絶な過去を持つ西成元ヤ◯ザが刑務所料理を持ってきてくれた。【フィリピン逃亡の過去】 - YouTube
2022/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=f0ncTwTbZI42/06/01


飛田新地で仕事終わりの嬢にナンパされてLINE交換をお願いされる。 - YouTube
2021/03/16
https://www.youtube.com/watch?v=0CgtjIRkz0Q

【削除注意】飛田新地の現役エース嬢に出勤前から1日完全密着 - YouTube
2022/01/24
https://www.youtube.com/watch?v=Bw9bU_CdvCo

大阪 飛田遊郭 _ やり手ばばぁ がまだ現役でおわします  江戸時代みたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html


飛田遊郭の外人客用施設
【ご報告】まさかの西成に高級リゾート施設ができました【星野リゾート宿泊】 - YouTube
2022/05/03
https://www.youtube.com/watch?v=GxrjQXVgQLg
2:777 :

2022/07/11 (Mon) 19:38:05

あいりん地区 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%9C%B0%E5%8C%BA


西成区 地図
https://www.bing.com/maps?q=%E8%A5%BF%E6%88%90%E5%8C%BA+%E5%9C%B0%E5%9B%B3&cvid=e4242bb700f743e6b6611ed8ff46c91b&aqs=edge.0.69i59i450l8...8&FORM=ANCMS9&PC=SCOOBE


あいりん地区 地図
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%81%82%e3%81%84%e3%82%8a%e3%82%93%e5%9c%b0%e5%8c%ba+%e5%9c%b0%e5%9b%b3&qpvt=%e3%81%82%e3%81%84%e3%82%8a%e3%82%93%e5%9c%b0%e5%8c%ba++%e5%9c%b0%e5%9b%b3&tsc=ImageHoverTitle&form=IGRE&first=1



あいりん地区は、大阪府大阪市西成区の北部、西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道新今宮駅の南側に位置する寄せ場、および簡易宿所が集中する地区(ドヤ街)の通称である。

旧来からの地名で釜ヶ崎とも呼ばれる。『暴動』『違法露店』『不法投棄』など問題山積で治安が悪い地区であったが、橋下徹大阪市長(当時)が西成区の治安や環境を改善するために行った西成区特区構想以降は治安が急激に良くなり、宿泊料金が安いため、近年はバックパッカーの宿泊地としても人気を集めている[1]。




西成区萩之茶屋・太子などに該当する。

あいりん地区という名称は、1966年5月に国や自治体などの行政機関と報道機関が使用の取り決めを行った名称である。

あいりん地区には路上生活者が多く居住している(大阪市内の路上生活者は、2021年1月時点で確認されただけでも943人)[2]。この地域は住所不定の日雇労働者が多いため、人口統計は国勢調査でも明確に把握できていない可能性がある。

NPO団体や宗教団体などが炊き出しなどを頻繁に行っており、実施の際は公園に人が列を作って並ぶことがある。また、この地域の物価(料金体系)は隣接している他地区と比べ、総じて低いのが特徴。

地域の歴史を伝えるため、街巡りガイドをしている水野阿修羅も「かつてはたびたび暴動や泥酔者を狙った路上強盗があり治安が悪かったが、橋下徹(元)市長による西成特区構想で改革されて以降はほとんどなくなり、住みやすいと言えば住みやすくなった」旨を評価している[1]。

生活過保護問題
日雇い労働者の高齢化が進んでおり、日雇いの仕事も2,000件程度とバブル景気の時期に比べて3分の1にまで減少している。これら無保険の日雇い労働者は生活保護予備軍であるとの指摘があり、改善の必要性を指摘されている[3]。

しかし生活保護の急増は(2011年度予想生活保護費2,888億円、内1/4大阪市民税)、支援活動があるなど生活しやすいためであって、保護目的で移住する人や他の自治体窓口で大阪までの片道の電車賃をもらい移住する人もいるなど[4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15]、大阪市の生活保護費の増大・財政難の原因は「生活保護で過保護」であるとの報道がなされている[16][17]。

西成区の生活保護者の出身地は、九州+沖縄が22%、中国+四国が20%、大阪以外の近畿が15%、大阪府が19%となっている[18]。大阪市が2009年12月に行った調査によれば、半年以内に31都府県から「大阪市」に転入(+帰郷)しているのは生活保護者の内、およそ10%程度である[19]。


学校

保育園
わかくさ保育園 - 萩之茶屋二丁目

小学校
大阪市立新今宮小学校 - 花園北一丁目

中学校
大阪市立今宮中学校 - 花園北一丁目

大学
米国ユニオン神学大学日本連絡所 - 萩之茶屋三丁目


主な施設

あいりん労働公共職業安定所、大阪社会医療センター付属病院
西成警察署 - 萩之茶屋二丁目
西成消防署海道出張所 - 萩之茶屋三丁目
あいりん労働福祉センター - 萩之茶屋一丁目
あいりん労働公共職業安定所 - 萩之茶屋一丁目
大阪社会医療センター付属病院 - 萩之茶屋一丁目
西成市民館 - 萩之茶屋二丁目
太子会館・老人憩の家 - 太子一丁目
愛隣会館 - 太子一丁目

主な団体
下記に、ホームレスおよび生活困窮者を対象としたボランティア活動や、その他の活動を行っている団体を挙げる。

NPO 釜ヶ崎支援機構 - 萩之茶屋一丁目
社会福祉法人聖フランシスコ会ふるさとの家 - 萩之茶屋三丁目
釜ヶ崎キリスト教協友会 - 萩之茶屋二丁目
カトリック大阪大司教区 こどもの里 - 萩之茶屋二丁目
社会福祉法人釜ヶ崎ストロームの家のぞみ作業所 - 萩之茶屋二丁目
釜ヶ崎地域合同労組 - 萩之茶屋二丁目
21世紀イエスキリスト釜ヶ崎福音教会 - 萩之茶屋三丁目
救世軍西成小隊 - 天下茶屋一丁目
釜ヶ崎炊き出しの会 - 萩之茶屋二丁目
釜ヶ崎勝ちとる会 - 天下茶屋北二丁目
NPO 釜ヶ崎のまち再生フォーラム - 太子二丁目
NPO法人こえとことばとこころの部屋ココルーム ‐ 太子二丁目
釜ヶ崎講座
大阪救霊会館 - 太子一丁目


地域をめぐる問題

住民登録問題
あいりん地区にある釜ヶ崎解放会館などに住民登録をしていた労働者の相当数が、実際には登録場所に居住の実態が無い状態であることが発覚したため、2007年以降に大阪市が実態調査をすすめており「居住実態のない住民登録」を順次抹消している。これに対し労働者や支持者は、選挙権など公民権が剥奪されるため反対運動を続けている。

これまでに市は市内全域で調査を進めており、同年3月下旬からこれまでに約3,290人の住民登録が抹消された。あいりん地区がある西成区の場合、西成区役所が8月2日から10月16日までに調査を実施。同一住所・同一建物で10人以上が住民登録している簡易宿泊所など151施設を抽出し1部屋に数人が登録されているなど不自然な点があった117施設には実際に職員が出向いて実態調査を行い、4,591人分の居住実態を聞き取った。住民登録されていた人のうち817人は実際に居住、66人は死亡、413人は調査日までに住所変更を届け出ていた。西成区役所では今後とも毎年調査を行うほか、住民登録が抹消された人も居住実態が確認できれば改めて登録を行うとしている。

経緯
2006年12月6日
失跡中の福岡県警の元警察官がインターネットを通じて入手した西成区の無職男性名義の住民票などを示し、男性になりすまして転居届を京都市に提出していたことが発覚。逮捕された男の前住所を調べる中で釜ヶ崎解放会館の住所に約3,300人もの住民登録がなされていることが判明した。
2006年12月20日
釜ヶ崎支援機構に129人、ふるさとの家に27人が架空登録していたことが新たに判明。27日、両者は市に対し、慎重な対処を求める要望書を提出した。
2007年1月23日
市は居住実態のない住民登録を職権で削除することを正式に決め24日、釜ヶ崎解放会館に立ち入り調査しようとしたが労働者らの抗議で阻止された。
2007年2月15日
労働者と支援者ら約40人が4月の統一地方選挙での選挙権がなくなるなどとして住民登録の削除に反対する約600人分の署名を提出しようと市役所を訪れたが、1階市民ロビーで市長室へ行くのを阻もうとする市側の警備職員との間でもみあいになり一時騒然となった。同日、釜ヶ崎合同労働組合などが総務省(住民基本台帳の担当官庁)と厚生労働省(日雇い雇用保険手帳(白手帳)や生活保護の担当官庁)に出向き、本件について質問。総務省は「住民登録を削除するかどうかは市町村が決めること。大阪市の住民登録抹消の件は、報道を通じて初めて知った。大阪市からは何の相談も受けてない」と回答。一方、厚生労働省は「住民登録抹消について大阪労働局(国の機関)と大阪市が何回か会合を持った」と回答した。
2007年2月23日
市は住民登録が継続している2,648人に対し、住民登録を抹消することを通知する「住民票消除予告書」を発送。これに対し26日、労働者や支援者らは抗議のデモ行進を行い、大阪市役所前での抗議の座り込みを夕方まで続けた。
2007年3月9日
市と労働者側との協議が行われた。この中で、当月中の登録抹消方針を繰り返す市側に対し労働者側は「従来認めていた登録や選挙権を無くすな」などと反発、話し合いは平行線に終わった。16日、市長關淳一は定例記者会見で住民登録削除については24日以降に対応を決めることを明らかにした。
2007年3月23日
市が設定した3週間の登録抹消延期期間が終了。この間に正規の住所地に住民票を異動させたのは約200人だけで、なお約2,200人が施設に住民登録していることが判明した。
2007年3月26日
市選挙管理委員会は、市長關あてに早急に住民登録の適正化を図るよう求める依頼書を提出した。同日、市が住民登録を抹消するのは違法だとして労働者の男性が抹消の差し止めを大阪地裁に提訴(判決が確定するまで抹消を差し止める仮処分も併せて提訴)。
2007年3月29日
市は、住民基本台帳法に基づき登録の抹消手続きを行った。この結果、2,088人が選挙権などの公民権を剥奪された。一方、4月8日の大阪市議・大阪府議選挙で投票所を訪れた44人のうち9人の投票が認められた(投票所の特設ブースで選挙区内での居住実態が確認され住民登録を回復したため。残る35人については「路上や公園に住んでおり確認できない」などとして投票できなかった)。
2007年4月23日
市は区役所で窓口業務を担当した職員が居住実態がないことを知りながら登録を認めたケースが多かったとして、現職を含む歴代の区長4人を懲戒(戒告)処分とした。
2007年5月21日
居住実態がないとして住民登録を抹消され、4月の大阪市議選で投票できなかった日雇い労働者の男性が経済的事情で一定の住居に住めないことを理由に選挙権を侵害したのは憲法違反として市と大阪府、国の三者に慰謝料5,000円の支払いを求める国家賠償請求訴訟を大阪地裁に提訴。
2007年7月25日
市選挙管理委員会は、29日の参議院選挙での投票は可能とする見解を示した。
2007年7月26日
居住実態がないと判断された日雇い労働者ら計2,016人の住民登録が抹消された釜ヶ崎解放会館に、参議院選挙の選挙はがき120通が届いていたことが分かった。西成区が3月に削除した際、住所欄に釜ヶ崎解放会館の名前を書かず、地番のみしかなかった住民票を除外したのが原因とみられる。市は調査の結果9月14日、120人分の登録を居住実態がないとして抹消したと発表。住所に建物名が入っていなかったため、「全員の居住実態を確認する時間がない」として放置していたという。
2007年10月30日
市は同地区内で新たに777人の登録を抹消したと発表。
2007年11月18日
市長選挙の西成区投票所に、住民登録を抹消された日雇い労働者や支援者ら十数人が詰め掛け「投票させろ」「住民票はなくても投票権はあるはずだ」と抗議した。


暴動
あいりん地区では、大阪市が2012年に始めた西成特区構想以前はたびたび暴動が発生していた[1]。

第1次暴動
1961年8月1日に釜ヶ崎の日雇労働者の老人が交通事故に遭った際、通報で現場に駆けつけた西成署員が即死と断定[20]、派出所前の歩道に遺体を放置したまま20分も現場検証を続けたのちに近くの病院へ収容したことに対し、周りの労働者が抗議し暴動に発展、負傷者を多く出した事件。
労働者は西成警察署を包囲し、パトカーや付近に駐車していた車を横倒しにしたりアパートに放火したりするなどと現場は騒然となった。これに対し大阪府警は警官隊を6,000人に増員し応戦。暴徒を警棒と警備車によって鎮圧した際、負傷者を出す事態となった。2,000人に上る労働者らの暴動は2日間続き、28人を逮捕したほか、労働者数十人、警察官約100人が負傷した。
この事件は当時の国会や大阪府議会、大阪市議会でも取り上げられ、それに基づき医療費を自治体が負担するなど対策が実施されたが、その後も暴動は幾度となく続いた。そのため、地域のイメージ向上のため1966年5月、大阪市・大阪府・大阪府警による「三者連絡協議会」において釜ヶ崎地区の名称を「あいりん地区」とすることが決められ、以後、国や自治体などの行政機関と報道機関では同名称が用いられている。ただし近年、市や府の行政用語としては「地区」という語句を用いず、「あいりん」または「あいりん地域」として表記されていることが多い。
またこのとき、今池停留場を出発した恵美須町停留場行き阪堺線電車は、暴徒化した群衆の投げる石つぶてによりガラスを割られるなどの被害(ただし、乗客乗員は無事)を受けたため、のちに今池停留場から恵美須町停留場までの軌道敷にアスファルトをかぶせるようになった[21]。


第22次暴動
1973年の第21次暴動より約17年間の空白期があったが、1990年10月2日からおよそ5日間、大規模な暴動が発生した。
暴動の発端は西成警察署刑事課の刑事が暴力団から賄賂を受けていたことが発覚し逮捕されたという報道による。事件そのものは労働者と直接の関連はないが、労働者が西成署員に対して普段から快く思っていなかった事や自分達の日当を暴力団にピンハネされ、その暴力団から賄賂を受け取っていたことから、日頃の不満や怒りが爆発したもの。事件報道を受けて西成警察署前に集まり始め謝罪と説明を要求ののち、警察とにらみ合いの末に暴動に発展した。これを契機として、あいりん地区の各地に暴動が飛び火する事態となる。
さらには報道で暴動騒ぎを知った区内外の若者達(主として暴走族)も便乗して参加、火炎瓶の使用や投石、店舗からの略奪などを行って暴動をエスカレートさせたが、これはそれまでの西成暴動には見られない出来事であった。西成署は機動隊を配備(のち、各署にも応援を要請)し、放水車を使って暴動に対処。逮捕者は数十名に上った。暴動自体は発生から6日後に自然に鎮静化したものの、阪堺線南霞町(現・新今宮駅前)停留場が放火されて全焼(後に仮設停留場で営業を再開するが、元の位置には戻ることはなかった)した他、近隣店舗が破壊されるなど傷跡は深く残った。
暴動空白期
1992年10月の第23次暴動以降、16年間は大規模な暴動が発生しなかった。この期間はバブル崩壊後の景気低迷期とほぼ一致する。
ただし暴動ではないが、2004年12月3日夕方、あいりん地区にある「釜ヶ崎地域合同労働組合」が西成警察署前で「警官が労働者に暴行を加えた」として抗議した際に同署前に約250人の労働者が詰め掛け、100人以上の警察官らが付近の警戒に当たるなど騒然となったことがある。

第24次暴動
2008年6月13日に約200人、14日と15日には約300人の小規模暴動が西成警察署前にて発生し、続く16日、17日まで5夜連続で起きている[22]。大阪府警は、18人を逮捕、18人の警察官が負傷したと公表している。暴動の原因は、飲食店にて店員とトラブルになった労働者が大阪府警西成署に連行され、事情聴取された事件である。
労働者(失業中)の主張によれば、飲食店にお好み焼きの取り置きを頼んで700円を先払いしたが、店員は「わかった、わかった」とつっけんどんな態度を取った。そこでお好み焼きを取りに行った時に苦情を言ったが、「営業妨害だ」と通報され、そのまま連行されてしまった(なお700円は返されたという)。事情聴取の際に署員に殴る蹴るの暴行を受け、首を絞められ、顔にスプレー噴射され、二度と飲食店に立ち入らないと約束しなければ生活保護を取り消すと脅されたと主張。釜ヶ崎地域合同労働組合が「労働者が警官に暴行を受けた」とするビラを配布、謝罪を求める抗議行動の呼びかけに呼応して労働者が集まったとされている。大阪府警は、事情聴取の際に暴力などはなかったとして「事実無根」と反論している。
投石などに対し警察は機動隊の放水などで対処した[23][24][25][26]。暴動側を支持するレイバーネットで稲垣浩は、事件の報道の少ないが主張している[27]。


年中行事

夏祭り

「寄ってき」まつり

越冬祭り
1970年以降、釜ヶ崎のホームレスやその支援者達が越冬闘争と呼ばれる取り組みを行うようになり、1971年に行政への要求活動として萩之茶屋南公園(三角公園)において決起集会が開かれたが、越年対策実行委員会が決起集会の余興で始めた相撲大会が決起集会そのものよりも盛り上がり、その後の決起集会でも余興は恒例となりさらなる盛り上がりを見せた。さらに夏祭りも行うようになり、地場の暴力団組織の介入(テキ屋は暴力団の資金源である)も共闘して廃し、その後越年対策実行委員会がさまざまな変遷を経ても、ホームレスや日雇い労働者、日雇い労働者の支援組織、労働運動団体による地域恒例のイベントとして続いている[28]。

釜ヶ崎メーデー前夜祭 (4月30日)
釜ヶ崎メーデー (5月1日)
釜ヶ崎夏祭り前夜祭 (8月12日)
釜ヶ崎夏祭り (8月13〜15日、萩之茶屋南公園)
1972年に第1回目が開催され、プロの歌手のライブステージ、スイカ割り大会、盆踊りなどが催される。また、亡くなった日雇労働者らを慰霊する祭壇も用意され、追悼も行われている[29]。
たそがれコンサート
げんきまつり
演芸会の夕べ
スイカ割り、つなひき、相撲大会、盆踊り
釜ヶ崎SONIC
10月第一週前後の土日の2日間。2012年10月に第一回を開催した『釜ヶ崎「寄ってき」まつり』の有志が運営している音楽イベント。

釜ヶ崎越冬闘争(12月30日〜1月3日萩之茶屋南公園)
1970年の年末より毎年行われている[要出典]。各種団体のアピール、プロの歌手やバンドのステージ、餅つき大会などが催される[30]。
のど自慢、卓球大会、餅つき、ソフトボール大会


その他

簡易宿所
地区および周辺には、簡易宿所(ドヤ)と呼ばれる労働者向けの宿泊施設が多く立地している(ドヤ街)。

最近はインターネットの普及によって知られたこともあり、周辺の簡易宿所やビジネスホテルがその割安感(1泊800円位)から外国人などの若い旅行者(バックパッカー)に人気がある。これは、徒歩圏内にある新今宮駅(JR・南海)と動物園前駅(Osaka Metro御堂筋線・堺筋線)などから大阪や関西の各地(天王寺、難波、心斎橋、梅田、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、神戸、京都、奈良、関西国際空港、和歌山など)への鉄道アクセスが充実していることや、同じく徒歩圏内にある日本橋電気街(でんでんタウン)の存在が背景にある。また、日雇い労働者の減少に悩む宿泊施設側も、居住性向上など設備の改修を行うほか、英語のポスター、ホームページなどで広告し、外国人旅行者の誘致を図っている。

ただし、一般向けではなく従来の顧客(日雇い労働者)を対象とした純然たる"ドヤ"として機能している施設も、萩ノ茶屋駅や今池停留場の周辺など南側の地区を中心にまだまだ多い。この中には、路上生活者が生活保護の受給に必要[31]な住所を得るため、アパート(福祉アパート)に衣替えするケースが増えている[16]。

釜ヶ崎用語
あいりん - 「釜ヶ崎」とおおむね同一地域を指す。なお、行政が作った用語であるため、労働者(というか地元の人)はこの語を使わない。
あおかん - (青空簡易宿泊所)- 野宿。
あぶれ - その日の仕事が得られないこと。失業。
あんこ - 日雇い労働者のこと。木場太。語源は普段は眠っているが目の前に美味しいエサが現れるとパクッと食らいつく魚のアンコウに由来すると言われている(労働者は普段ゴロゴロしているが仕事があるとパクッと行くことから)。
いんし - 日雇労働被保険者手帳に貼る雇用保険相当の印紙。印紙代は、1級176円・2級146円・3級96円。
かま - 釜ヶ崎の略で、「釜」と表記することもある。「われわれ釜の労働者は - 」などと言う。
かまきょう - 暴力手配師追放釜ヶ崎共闘会議。解散した。
けいやく - 10日とか20日というように一定の期間を区切って飯場に入り働くこと。
かまやん - ありむら潜(漫画家)の描く釜ヶ崎日雇い労働者のイメージキャラクター「カマやん」のこと。
けたおち - ひどい。(日当が)安い。
げんきん - 現金日払いの仕事。
しけはり - ヤクザの賭場の見張り役。手入れ(捜査)の警察官など「ヤバい人間」が歩いてくると「しけーしけー」と仲間に注意をうながす。なお、安全ならば「てんてん」である。
しのぎ - 他人の収入の強奪。
しのぎや - 路上強盗。
しょしき - 発生した賃金の範囲で、意思表示をして長靴や軍手など作業道具およびビールなど酒類を掛けで買うこと。
せんたー - あいりん労働福祉センターのこと。あいりん労働公共職業安定所を指すこともある
そーめんだい - 夏季一時金のこと。あいりん労働公共職業安定所では、日雇労働被保険者手帳を持つ人のうち一定資格の人に支給していたが、2004年度をもって廃止された。
てちょう - 日雇労働被保険者手帳(日雇雇用保険の手帳)のこと。
てはいし - 手配師。事業所に労働者の世話をして紹介料(手配料)をとる者。
どや - 宿(やど)の逆読み。簡易宿所、簡易旅館とも。
とんこ - 工事現場や飯場などから逃げること。無断退職。
にしなり - 「あいりん地区」や「釜ヶ崎」を指す。現地の労働者が使う。
にっとう - 日当。
にんてい - 日雇労働雇用保険で給付される給付金。
もちだい - 冬季一時金のこと。あいりん公共職業安定所では、日雇労働被保険者手帳を持つ人のうち一定資格の人に支給していたが、2004年度をもって廃止された。
450(汚れ) - 西成警察署による日雇い労働者を指す蔑称。
木場
TVタウン

指名手配犯の潜伏
2009年11月、公的懸賞金制度の適用で1千万円の報奨金が掛けられたリンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件の犯人・市橋達也受刑者が逮捕された際、市橋受刑者が潜伏先としてあいりん地区を選び、更には仕事先もあいりん地区で探していたことが逮捕後の取材で明らかとなり、大きく報じられた[32]。

街頭テレビ
1969年より萩之茶屋南公園(三角公園)には街頭テレビが設置された。野球や相撲観戦などで地元住民から重宝されることとなり、以後、5回機種更新されながらも使用されてきた、2018年3月に器物損壊が原因と思われる故障が発生、1年後地元企業が復活させた[33][34]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%9C%B0%E5%8C%BA
3:777 :

2022/07/15 (Fri) 18:42:23

フタを開ければ「週末は満室」の大成功…星野リゾートが「大阪のヤバいエリア」の出店を決断できたワケ
山口 由美 2022/07/15
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%83%95%E3%82%BF%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0-%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AF%E6%BA%80%E5%AE%A4-%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%88%90%E5%8A%9F-%E6%98%9F%E9%87%8E%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E3%83%A4%E3%83%90%E3%81%84%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%BA%97%E3%82%92%E6%B1%BA%E6%96%AD%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%83%AF%E3%82%B1/ar-AAZBA6l?ocid=EMMX&cvid=40f91d8890474bd3adef57c3fc80d2d0

JR新今宮駅降りてすぐのところに建つOMO7© PRESIDENT Online JR新今宮駅降りてすぐのところに建つOMO7
星野リゾートは、今年4月、「OMO7(おもせぶん) 大阪 by 星野リゾート」を開業した。なぜ定評のある梅田や難波ではなく、日本最大のドヤ街のあるエリアにホテルを建てたのか。国内外のホテルを取材しているノンフィクション作家の山口由美さんがリポートする――。
ドヤ街と通天閣に挟まれた星野リゾートの新ホテル
JR新今宮駅のホームに降り立つと、視界に飛び込んでくるのが広々とした緑の丘陵地と白亜のホテルだ。2022年4月に開業した「OMO7 大阪 by 星野リゾート」(大阪府大阪市浪速区)である。

OMO7大阪の後ろ(北側)には大阪の象徴、通天閣がそびえ、「新世界」という繁華街が続く。巨大な看板にビリケンさん、雑多でにぎやかで、大阪らしさの凝集したディープなエリアでもある。

線路を挟んで反対(南)側には、日雇い労働者が集まる日本最大のドヤ街が広がっている。「西成のあいりん地区」や「釜ヶ崎」などと呼ばれ、1960年代以降、何度となく暴動がおきた。「西成暴動」である。それゆえ、ホテルがある一帯は、親子連れや女性はあまり近寄らない場所だった。

星野リゾートの星野佳路代表は「長野の会社だから、よくわからなくて進出したんだろうと思ったかもしれませんね」と笑う。

軽井沢を本拠地にラグジュアリーホテルを展開してきた星野リゾート。大阪における初出店が、このOMO7大阪なのだ。

OMOは星野リゾートが展開する都市ホテルブランド。数字は提供するサービスの幅を表している。「7」はフルサービスホテルを意味し、一つの都市に1軒のみ。つまり星野リゾートの都市ホテルは今後、梅田や難波には開業しないことを意味している。宿泊代はシーズンや空き状況によって変化するが、1宿1名で6万1000円~となっている。

西成とニューヨークSOHOの共通点
星野代表は、開発を決断した理由のひとつが若い頃に過ごしたアメリカのニューヨークやシカゴからの発想だったと語る。

治安の良くない場所は家賃が安い。そこに若者やアーティストが集まり、イノベーティブなショップやレストランが開業し、街が活性化していく。

例えばニューヨークにはSOHOを筆頭に、そうして発展したところが多くある。サンフランシスコやオーストラリアのシドニーでも、治安の悪かった倉庫街がおしゃれなエリアに変貌した例がある。

実際、コロナ禍以前のインバウンドブームの頃、西成は外国人旅行者からすでに注目されていた。ドヤ街の簡易宿泊所は1泊1000~2000円程度の手頃な安宿として重宝されていた。彼らの需要を見込んで、こぎれいなゲストハウスやビジネスホテルに建て替えるところもあった。変化の兆しがあったところに星野リゾートが開業したのだ。

新世界には串カツをはじめとして、安くておいしい飲食店も多く、外国人が目をつけた理由は容易に理解できる。

外様だからこそ発見できた魅力
私がOMO7大阪の立地から思い出したのは、南アフリカのヨハネスブルグ郊外にある旧黒人居住区、ソウェトに滞在した時の興奮と感動だった。

西成暴動ならぬソウェト蜂起で知られる反アパルトヘイトの聖地は、日本のガイドブックには「治安が悪い」と強調されているだけで、若き日のネルソン・マンデラの自邸やワールドカップが開催された競技場があることなど、重要な情報は一切記載されていなかった。

だが、実際のソウェトは、たった1軒ながら立派なホテルが建ち、ガイドツアーもたくさんある。旅行者に人気の場所だった。

負の歴史を背負った土地ながら、同時に底抜けの明るさとパワーに満ちていて、南アフリカの真実を理解できた気がした。

その経験から感じたのは、日本人は危険の香りがするものに対して過剰に拒否反応を示すということだ。だからガイドブックにはネガティブなことしか書いていない。OMO7大阪に対する反応もその延長線上にある。

そう考えると、外国人旅行者が西成を「発見」したことは納得がいくし、星野リゾートの挑戦もグローバルスタンダードからすれば、十分勝算があると私は確信する。

利便性が抜群にいいのに土地が安い
そもそも現在の西成は、労働者の高齢化もあり、10年以上暴動はおきていない。統計的に犯罪件数がとびぬけて高いこともない(大阪市の刑法犯認知件数トップは中央区の4261件、浪速区は1769件 令和2年度大阪府警調べ)。ソウェトや星野代表の原風景にある80年代のニューヨークやシカゴに比べるまでもなく、本当に治安が悪いわけではない。ただ、昼間から路上で飲んでいるおっちゃんがいたり、なんとなくヤバそうな雰囲気があるだけなのだ。

それでいながら、世界のヤバいエリアに共通する長所を持つ。つまり土地が安い。これが星野リゾートが進出を決断したもうひとつの理由である。

新今宮駅は4路線(JR大阪環状線、JR関西本線、南海本線、南海高野線)が乗り入れ、大阪メトロ御堂筋線「動物園前駅」が隣接するターミナル駅であり、利便性は東京であれば新宿駅や渋谷駅に匹敵する。関西国際空港へのアクセスは抜群にいいし、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにも行きやすい。それなのに土地が安い。

約1万4000平方メートルのホテルの敷地には、中山太陽堂(現クラブコスメチックス)の「クラブ洗粉」などを製造する工場があった。1976(昭和51)年に撤退した後、土地は大阪市の所有になった。市は、ここを地域活性の場として活用する企業を長年募集してきた。

そこに手を挙げたのが星野リゾートだった。土地の取得金額は18億1111万1111円と、大阪の繁華街と比べて、かなりの格安だった。

星野リゾートが大阪市民に仕掛けた“ある作戦”
広い敷地を安く手に入れた結果、星野リゾートは土地利用にゆとりをもたせることができた。

都市のど真ん中でありながら、リゾートのような土地の使い方。それが「みやぐりん」(新今宮のみやとグリーンの造語)と呼ぶガーデンエリアである。新今宮駅のホームからよく見えるこのスペースが、夜になると光景が一変する。

あちこちにカラフルなネオンアートが輝き、浴衣姿にビール片手でそぞろ歩く人の姿が見える。OMOで初めて導入した浴衣と敷地内にある湯屋(温浴棟)が温泉リゾートのようなリラックス感を演出する。

22時近くにはホテルの外装壁面を利用したユニークな花火「PIKA PIKA ファイアワークス」が始まり、夢の夜はフィナーレになる。

大阪市民は、楽園のようなリゾートの世界を通勤電車の窓から見ることになる。

華やかな仕掛けのめくるめく風景が、多くの人たちにとって「降りてはいけない」と長年すり込まれてきた新今宮である事実は、衝撃的なインパクトがある。

これこそが地域の活性化を望んでいた大阪市の要請に応えた星野リゾートの戦略だ。敷地それ自体を新今宮エリアの広告塔にしたのである。

まずは驚かせ、そして新今宮駅で降車させる。駅からどのように見えるか、周到に計算したと星野代表は言う。

この作戦は成功したと言っていいだろう。開業後、地元からの注目度は絶大だった。在阪TV局全局が取材に訪れ、開業後の数カ月は宿泊客の約7割を地元大阪のゲストが占めた。西成という挑戦的な立地と電車の窓から見える風景への憧憬。「いっぺんみてこよか」となったに違いない。

ちなみに、開業から3カ月ほどたった現在でも、週末は満室になることがほとんどで、地元客の利用が多いという。

星野リゾートらしいエッジの効いた作戦
星野リゾートはラグジュアリーリゾートのイメージが強いが、本質的な強みは従来の日本のホテルや旅館の常識を破ってきたことにあると私は考える。

先に話した電車から見えるOMO7大阪の景観は、本来の星野リゾートらしい、エッジの効いた作戦で攻めてきたな、という印象を持った。

トマムと並ぶ大規模施設の再生案件だった「星野リゾート 青森屋」のキラーコンテンツ、「みちのく祭りや」(祭りで使用したねぶたを受け入れ、通年で県内の4つの祭りを再現。スタッフ自らが踊り、笛や太鼓を奏でるショー施設)を初めて見た時の驚きを彷彿とさせた。

大企業としての星野リゾートではなく、地方の中小企業が事業継承し大胆な企業再生で注目されていた頃の勢いとやんちゃさがOMO7大阪ではじけている。

「トマムに挑戦した時よりはリスクは少ない」
もちろんリスクがないわけではない。

インバウンドには間違いなく面白がられると思うが、大阪以外の日本人にどこまで評価されるか。また物珍しさで来館した大阪の人たちが今後もリピートするのか。そして何より、客室数436室。単体ホテルでは星野リゾートで最大というスケールである。

星野代表は「もちろんリスクはあるが」と前置きしながら「トマムに挑戦した時よりはリスクは少ない」ときっぱり言った。

トマムは再生が成功するまでに10年余りの年月がかかっている。

1000ヘクタールという超巨大施設の再生ゆえ、当初は客室数にレストランの席数が見合わず、従業員は客によく怒られたという。敷地が広すぎて社員同士の連携がとりにくかったり、冬以外の閑散期対策など課題は山積していた。全社員が参加する会議から生まれた「雲海テラス」というキラーコンテンツが生まれるまでは、長い試行錯誤があったのだ。

星野代表の発言は、そんなバブルの遺産ともいうべき北海道のスキーリゾートであるトマムの再生より、OMO7大阪は目指すゴールが近いという意味だろう。

2025年の大阪万博に向けて、ホテルがある西成周辺を大阪観光の目玉にするコンテンツも、トマムの雲海より、周辺にいくらでもあることが明確にわかっている。

それはOMOブランドの名物ともいえる、ホテルスタッフが案内する「ご近所アクティビティ」が教えてくれる。

一見では入りづらい串カツ屋を巡るものや、近所にある大阪木津卸売市場、大阪文化を学ぶツアーなどある。そのうちの「ほないこか、ツウな新世界さんぽ」というツアーに参加した。

新世界を歩くのは初体験。通天閣を見上げ、「西成モーニング」(朝から酒が飲めるモーニングセット)を出す店をのぞき、ヒョウ柄専門店で「ガオーッ」とポーズをとる。もちろん治安ははるかに良いけれど、ソウェトを歩いた時の興奮を思い出した。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%83%95%E3%82%BF%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0-%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AF%E6%BA%80%E5%AE%A4-%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%88%90%E5%8A%9F-%E6%98%9F%E9%87%8E%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E3%83%A4%E3%83%90%E3%81%84%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%BA%97%E3%82%92%E6%B1%BA%E6%96%AD%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%83%AF%E3%82%B1/ar-AAZBA6l?ocid=EMMX&cvid=40f91d8890474bd3adef57c3fc80d2d0
4:777 :

2023/09/11 (Mon) 08:18:55

【飛田新地】に潜入!料亭の知られざる歴史とは? 日本の闇をわかりやすく解説
2023/01/28
https://www.youtube.com/watch?v=6gQVLjJxXPs
5:777 :

2024/04/18 (Thu) 10:06:18

【落合陽一】写真撮影NGな街、かつての遊郭『飛田新地』100年の歴史を関係者が明かす「意外と生活は良かったそう」今も面影残る地域の“日常”と「とんでもないミックス文化」とは?飛田の『存続と未来』を語る
2024/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=tC3fd73d9ck



【落合陽一】「飛田新地」料理組合の“内部”を初公開 「組合として守っている約束事は2つ」 かつての“遊郭”の面影に刻まれた「知られざる歴史」とは?
2023/02/09
https://www.youtube.com/watch?v=bTm-S94vops

大阪市西成区に、夜に灯がともる、かつての「遊郭」の面影を忍ばせる場所がある。1958年のバイシュン防止法の全面施行まで“赤線地域”としての歴史を紡いできた、飛田新地だ。大正時代に築かれ、かつて日本最大級の“色街”として栄えたこの場所には、当時の煌びやかな遊廓建築を今に伝える国の登録有形文化財、そして実際に使われた検査場跡が残されるなど、他にはない風景をそこかしこに見せている。しかし、現在に引き継がれている趣は目に見えるものだけではない。防疫が徹底されてきたという飛田新地の知られざる歴史と地域性とは?そして過去の“記録”を残す意味とは?史上初めて飛田会館から生配信、落合陽一がベールに包まれた街の歴史を辿る。
6:777 :

2024/11/01 (Fri) 19:47:49

日本最大の”ドヤ” あいりん地区に外国人観光客100万人が宿泊
2024.10.31
https://www.thutmosev.com/archives/80184558.html

画像引用:https://i0.wp.com/kaola.jp/wp-content/uploads/2018/04/qgh6mba06xc8co40g0408ck8.jpg
”ドヤ”に宿泊する 外国人

東京の山谷や大阪のあいりん地区、名古屋西口、横浜寿町など労働者が集まる大きな都市には通称”ドヤ”と呼ばれる簡易宿舎群が存在します

それぞれのドヤ街宿泊施設には数千人から数万人の収容人数があるので、全国では10万人以上がドヤで宿泊しているとみられています

ドヤの宿泊費は1泊1000円から2500円というところで、ビジネスホテルやカプセルホテルより安く1か月前払いだと4万円台からというところです

安いのには理由がありドヤの多くは生活保護受給者やホームレスが宿泊する定宿で、以前は普通の日本人は利用するものではありませんでした

最初これらのドヤ街は米軍による絨毯爆撃で焼け野原になり、復興期から高度成長期にかけて建設作業員などの宿泊地として発展しました

2010年代から海外で日本旅行がブームになり、訪日外国人数は年間3000万人に達し24年は4000万人を超えるのではないかと予想されています

日本のホテル業界は日本人旅行者だけを想定していたので宿泊施設が不足し、ビジネスホテルは5000円だったのが1万円以上に高騰しました

民泊やゲストハウスやカプセルホテルが低料金で人気になったが、さらに安く泊れるホテルとして外国人はドヤに注目した

海外にはバックパッカーという若者の貧乏旅行文化が古くからあり、インドやタイなどを一泊数百円で泊りながら旅をしています

そうしたアジアの激安宿はだいたい不潔で虫が住んでいて治安が悪いのが普通なので、彼らにとっては日本のドヤ街も許容範囲になる

というより日本政府が宿泊施設として認可した簡易宿舎は、東南アジアの激安宿よりかなり清潔で快適で安全です

この数年で山谷、あいりん、寿町、笹島など有名なドヤ街では明らかに外国人観光客と見られる人たちの姿が増え、白人女性が1人で歩いていることもある

日本最大のドヤ街とされる大阪あいりん地区では、今では年間100万人もの外国人が宿泊しているとみられている


  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.