777投稿集 3880259


こういう温泉に行きたい_ 和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや

1:777 :

2022/06/16 (Thu) 17:55:52

こういう温泉に行きたい_ 和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯・旅館あづまや

和歌山県 田辺市 本宮町 湯峰122
電話 0735-42-0012


湯の峰温泉 つぼ湯 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E3%81%AE%E5%B3%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E3%81%A4%E3%81%BC%E6%B9%AF

湯の峰温泉 あづまや - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E3%81%AE%E5%B3%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%E3%82%84

湯の峰温泉 あづまや
http://www.adumaya.co.jp/freepage_32_1.html

湯の峰温泉 つぼ湯 - 田辺|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/tanabe-onsen/onsen003412/

湯の峰温泉 旅館あづまや - 田辺|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/tanabe-onsen/onsen003487/

湯の峰温泉 旅館あづまや【 2022年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1023661-d1128371-Reviews-Ryokan_Adumaya-Tanabe_Wakayama_Prefecture_Kinki.html


▲△▽▼


入浴料:
大人720円  子供(3才~小学生)410円

営業時間・期間 13:00-15:00

アクセス

紀伊田辺駅 → 龍神バス → 湯の峰温泉(約100分)/新宮駅 → 熊野交通バス・奈良交通バス → 湯の峰温泉(約70分)
湯浅御坊道路 → みなべIC → R42→ 上富田町 → 311→ 本宮町(約60Km)/西名阪自動車道路 → 香芝IC → R24・168 → 本宮町(約40Km)


駐車場 30台


地図
https://www.bing.com/maps?q=%E6%B9%AF%E3%81%AE%E5%B3%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E6%97%85%E9%A4%A8%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%E3%82%84&cvid=ff89dc2251cd46a19978c827793530db&aqs=edge..69i57j69i59i450l8...8&FORM=ANCMS9&PC=SCOOBE


▲△▽▼
▲△▽▼


和歌山県に行ったら必ず寄りたいと思っていた湯の峰温泉の「つぼ湯」にようやく入ることができました。5時30分に共同浴場の受付に行くと、何と一番札でしかももう入ってもよいとの事でした。「つぼ湯」の湯小屋は、ほんとに素朴なもので好感が持てます。入口に一番札を掛けて湯小屋に入ります

「つぼ湯」はその名の通り湯船が自然の石が坪状になったもので、そこへ白濁のとろりとした硫黄泉が溢れています。せいぜい2人が入れる広さでしょうか。私は絶対一人で入りたいですが。お湯はかなり熱く、残念ながら私の入れる限界を超えていましたので、断腸の思いで適温になるまで水を足します。ようやく入れるようになったので、そろりと浸かってみます。うーん、良いです!朝一番に入ったせいもあり全身がシビレルような感じです。

身体にビシビシくる浴感があります。これは堪りませぬ。あまりぬめり感は感じませんが、びしっと引き締まったとても入り応えのあるいいお湯です。この素晴らしいお湯を30分間も独り占めで入れるのかと思っただけで、高笑いしてしまいます。浸かり続けるうちにまた、かなり熱くなってきましたが2度と加水することなく、からだがひりひりするまで浸かりましたが、文句なく最高級のお湯でした。(2003/05/02/AM5:30)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/wakayama/yunomine_tuboyu.html



日本最古の温泉らしい。蟻の熊野詣でと言われた熊野大社へ湯垢離してから詣でたようだ。
小栗判官伝説があり、小栗判官が入って身体を治したのがこのつぼ湯。小栗判官の名前は知っていたが、まさかここが伝説の地とは知らなかった。

大人二人が入ればいっぱいになるサイズ。貸切風呂になっていて近所の公衆浴場に申し込む。利用時間は30分。常に順番待ちで、ハイシーズンは2、3時間待ちも。朝早くが空いているようです。横に公衆浴場もあり、そこで時間を潰したこともあったな。

1日に7回色が変わるといわれている。源泉そのままだが、湯温が高く、そのままでは入れない。やむを得ず水を入れて入浴した。今日は青みがかった薄い乳白色である。前に入った時は透明だったような気がする。

底は玉砂利のようだ。奥はえぐれていて、薄気味悪いというか歴史を感じるというか。
洗い場は石けんシャンプーは禁止になっている。腰の高さまで2方向の板壁が上がるので半露天風呂と化すが、上げないでと張り紙があった。

お湯はややぬるっとして、深層水の味がする。硫黄の臭いもする。小さな渓流のほとりに立っているが、その流れは実は熱湯なのだ。すぐ近くに湯筒があり、入浴中に卵やトウモロコシもゆだってしまう。
そんなに広くないながらも付近一体には情緒あふれる旅館が並び、雰囲気のある温泉だ。
https://onsen.nifty.com/tanabe-onsen/onsen003412/kuchikomi/0000041792/


▲△▽▼
▲△▽▼


湯の峰温泉 旅館あづまや  
槙づくりの重厚な浴場と優れた温泉

湯の峰温泉の中心にある老舗旅館で、他にも民宿が多数あるけれども、この旅館が最も格式高く情緒たっぷり、純然たる和風旅館の典型である。格式高いとは言え、従業員の物腰は柔らかく応対はすこぶる丁寧で、立ち寄り湯であっても快く迎えてくれる。このあたりの従業員教育はさすがである。第一印象からして優れものだ。

ここは内湯が優れる。露天風呂もあるが、小じんまりとしたもので、泉質も圧倒的に内湯が良質だ。大正時代に建造された槙づくりの浴場に一歩足を踏み入れただけで、歴史の重みに圧倒される。浴槽は二つあり、主浴槽には加水された源泉が掛け流され、やや熱めの湯、もう一つの小さめの浴槽が、冷まし湯と称される、源泉を冷まして湯舟に掛け流した源泉100%の素晴らしい湯で満たされているものである。この浴槽が泉質面では最高だ。白い糸くずの如き湯の花が大量に舞う湯に浸かると、地球の恵みを一身に受けている感じがする。

蒸気風呂もあり、これは高温の温泉の熱を利用したもの。蔵の中に入ったような薄暗さと、温泉の香りの蒸気がまたよろしい。スーパー銭湯の蒸気風呂などとは雲泥の差だ。

湯の峰温泉全般に言えることだが、この旅館の温泉には硫黄臭が特徴的で、つぼ湯のように時折色合いも変化するらしい。私の入浴時はやや灰色がかった白色であった。硫化水素臭が天然温泉の魅力を増している。

つぼ湯も良いけれど、湯の峰に来たならば、旅館あづまやの歴史ある温泉に浸かってみるべきで、利用して損はない。600円で立ち寄り湯も悪くないが、本来ならゆっくりと宿泊したいもの。

なお、この旅館の敷居が高いと思われる向きには、例えば同系列のあづまや荘という民宿に宿泊し、夜間にでも旅館あづまやの湯に立ち寄るという手もある。民宿あづまや荘の浴衣を着ていれば、旅館あづまやの温泉にも入ることができる。民宿料金で、双方の湯を堪能できるのだから、これはお勧めだ。随分安く済む。
https://onsen.nifty.com/tanabe-onsen/onsen003487/kuchikomi/0000043228/




私が近畿でイチオシしたい温泉地が湯の峰温泉だ。小栗判官の説話にもあるように1800年前に拓けた温泉で、平安時代の天皇や貴族たちが熊野詣での際に、“湯垢離”(ゆごり:心身を清めてから参拝した)の場所だった。そんな歴史から、湯の峰には何か霊的な、独特のロケーションがある。 湯の峰温泉には旅館、民宿が十数軒あるが、なかでもその中心付近でひときは重厚な趣をたたえているのが「旅館あづまや」だ。

槙づくりの大浴場は素晴らしい。洗い場の床には檜を使って、滑らないように刻みを入れているのがなかなか風情があってよろしい。フランスの作家、アンドレ・マルローが「これぞ日本の宿」と激賞したのも頷ける。 よき時代の面影が、旅館あづまやには静かに漂っている。

旅館あづまやは、湯の峰で自家泉源を持つ唯一の旅館だ。源泉は90℃以上の高温泉。大浴場の主浴槽では加水こそしているが、傍らには源泉をそのまま適温にした「さまし湯」という小さな浴槽や、高温泉の恩恵を活かした「蒸し風呂」が併設されている。ちなみに冬は、全館を温泉熱で暖房している。各部屋の洗面台の蛇口からでるお湯は、飲泉可能の温泉。料理にもすべて温泉を使うなど、天与の恵みを存分に活かしきっている。

「環湯」(たまきゆ)とある暖簾をくぐると、館内にある8つの浴場が現れる。槙づくりの大浴場は圧巻だ。浴舎は大正時代そのままの姿を保っている。浴槽は造り直しているが、それでも50年近く使われている年代ものだ。洗い場の床は檜づくりで、滑り止めの細工が施されているが、当時のモダンを表しているようで興味深い。高浜虚子をはじめ、多くの文人墨客に愛された浴場だけに、時の重みと風格を感じさせてくれる。
http://www.gomeito.com/azumaya/
 
2:777 :

2022/06/16 (Thu) 18:14:03


湯の峰温泉 つぼ湯 - 秘境温泉 神秘の湯
世界遺産登録!!1日で7色変化する日本最古の神秘の温泉
https://www.hikyouonsen.jp/detail.php?shid=30304

日帰りレポート
訪問日 2005/04/27 最終更新日 2014/05/09 投稿者 しおり


湯の峰温泉 つぼ湯の外観

熊野古道と同じく世界遺産に指定された湯の峰温泉 つぼ湯。

湯の谷川の河原に建つ萱葺き屋根の湯小屋は日本最古の温泉として長い歴史を持つ事で有名である。


濁った湯は、1日に7回色が変化するといわれ、その昔、熊野大社へ参拝に訪れる人々が身を清めたと言われている。

つぼ湯近くにある「湯筒」では常に90度の湯が湧いており温泉玉子を茹で、横のほんの少し暖かい川に足をつけて待つ観光客が絶えない。


湯筒

料金の支払いと番号札は公衆浴場受付で
【支払い・番号札】
まず、つぼ湯へ入る為にはつぼ湯への道より横に位置する公衆浴場で料金を支払い、番号札をもらう。
その際つぼ湯の手ぬぐいが付いてくるがこれが記念になりなかなか嬉しいもの。


川沿いに建つ小さな湯小屋

1組20分まで つぼ湯横で待つ
【待ち時間】
細めの道を歩いていくと小さな湯小屋がある。
湯小屋への階段を下がると壁に札をぶら下げるところが。
ここへもらった札をぶら下げて待つこと10分ほど。

待つための椅子も2~3人座れるものが設置してあり、川を眺めながらゆったりと待つ。1組の制限時間は20分と決まっている為、前に1組しかいなかった私たちはすんなりと入浴できた方だろう。しかしこの日は平日だというのに朝10時過ぎで既に10組目。土、日の混雑は相当なものではないだろうか。平日に来てつくづく良かったと感じた。

自然石をくり貫いた風趣満点の湯船 1日7色へ変化する神秘の湯

湯船の雰囲気は思っていたよりも風趣満点。自然石をくり貫いたという湯船はつるつるし、さわり心地もしっくりくる。硫黄のいい香りがし、鮮やかな青紫色の湯は神秘そのものだった。足元から湯が湧いており、その量も湯船からこぼれる湯をみると多そうだ。湯はとても熱く入るのには気合が必要だが、必要に応じて加水する事ができるように蛇口が付いている。最高に気持ちの良い湯で私のお気に入りとなった。


つぼ湯横へは軽食屋も
つぼ湯のすぐ横には軽食ができるお店もある。
蕎麦、うどん、めはり、味噌田楽などが売っていて、つぼ湯へ並んでいる時に買い食いや湯上がりにちょっと何かという時にいいかも。
このお店前も石畳が引かれ雰囲気のいい散歩道だ。
https://www.hikyouonsen.jp/detail.php?shid=30304
3:777 :

2022/06/16 (Thu) 18:24:41


湯の峰温泉 旅館あづまや - 秘境温泉 神秘の湯
日本最古の湯で世界遺産の入口、総槙造り激アツ湯の宿
宿泊レポート 最終更新日 2019/10/21 投稿者 しおり
https://hikyou.jp/report/stay/60654/

※※※※このレポートは2005年3月に訪れた時のものです※※※※

今では熊野子道と同じく世界遺産となった湯の峰温泉 つぼ湯、その湯の峰温泉のほぼ中心に位置する存在感のある旅館はここ旅館あづまやだ。

創業は江戸中期から後期の間といわれ歴史のある老舗旅館。
旅館の一部は明治時代のものがそのまま残されている。

増築に増築を重ね建物は段違いに後ろにも2階建ての建物があるため、広がりのあるどっしりとした空間ができあがっている。

フランスの作家、アンドレ・マルローが「これぞ日本の宿」と激賞したというのを売りにしている。


旅館あづまやの全景は横に広く写真で収めるのに一苦労なほど。
この度私たちが宿泊した部屋は写真の左に見える白い壁の建物、この建物は歴史を聞いてみると数十年とそう歴史深い建物ではなかった。

しかし建物の建っている下の石段をを見ていただけるとわかると思うが苔の生えた石段が無造作に組まれ、古きよき時代を思わせる。

旅館あづまや

民宿 あづまや荘

あづまやでは民宿も行っているようで、駐車場は民宿と共同のものになっていた。
低料金で、その上旅館あづまやの槇風呂、露天風呂へ入ることができるらしい。確実な事がわからないので知りたい方は宿へ問い合わせを。


一泊2食付 平日  16,000円(2名1室1名の料金) 6畳+約2畳 トイレ付

まず到着すると担当の仲居さんが部屋まで案内をしてくれた。部屋は一番せまい部屋で6畳+2畳のもの。

その他広い部屋が多数あるようだが、聞くと部屋の違いだけで料理などが違うわけではないらしい。という事で一番安い部屋をお願いすることにした。一番安い部屋ではあったが見晴らしの良い部屋の位置的に言えば一番いい場所ではないだろうか。窓からは公衆浴場や前に流れる川、つぼ湯へ向かう人々が見え温泉街を部屋にいながら感じる事ができた。

テレビ

浴衣・大小タオル・歯ブラシ

冷蔵庫にはジュースやビンビールが入っている

オレンジケーキの茶菓子

部屋の中はとても綺麗に保たれており、備品なども揃っている。
冷蔵庫の中へはビールが大3本、オレンジジュース2本、水2本他と揃えられているがもちろん私たちにはビールが足りない。
食事の際は別にお願いし、その他プラス2本、冷蔵庫の中へ追加していただいた。

言う事なし!温泉を使用して作られた手の込んだ料理の数々


食事は部屋食。
時間を指定しほぼその時刻へ持ってきてくれた。
テーブルには並べきれないほどの料理が並び、一つ一つが綺麗に飾りつけをされている。
ある程度食べた頃、熊野牛のしゃぶしゃぶが運ばれてくる。
このしゃぶしゃぶは鍋に温泉が入れられており、その温泉を沸かしてしゃぶしゃぶして食べる。
このおいしさといったらもう、、とろけます。

食事は全体的に温泉を使用して作っているという珍しい食事の数々。
ご飯までも温泉で炊かれ、黄色っぽい色をしていた。
この温泉ご飯はご飯だけで食べてもおいしかった。


総槙造りの静寂なる浴室へ濃厚な湯が流れる

槙風呂 大浴場 男女入れ替え制


浴室は総て槙で造られ、大正時代に造られたもの。木の色は一本一本違う色をし、歴史が滲み出ているようだ。真ん中へドーンと構える槙風呂はとても大きくその大きな浴槽へは既に多少水をまぜた湯が勢いよく注がれている。それでも熱い人の為に水を入れる事ができる蛇口がある。
しかし、この時の熱さは半端なく、こちらの湯船にはほとんど誰も入っていなかった。これではせっかくのいい湯も堪能できない。たまらずにおばちゃんが水を入れたがこれだけの大きな湯船、なかなか冷めない。そのおばちゃんはさまし湯のみ入浴し、早々にあがってしまった。もったいない。。 私はというと気合で入ったりあがったりを繰り返し、1時間ほど楽しんだ。

大浴場のさまし湯(源泉100%)

大浴場の露天風呂

浴室の端へは「さまし湯」という源泉を少しづつ注ぎ、自然にさまされた源泉100%の湯がある。
こちらは人気で沢山人がいるとまずなかなか浸かる事ができない。しかもこのときは槙風呂が熱くて入浴できないとあってこの1人入ったらいっぱいの湯船に2人も入りいつまでも空くことはなかった。私も夜中に入浴したのみ・・・温度もほぼ適温で1度しか入れなかった事は残念だ。

槙風呂 大浴場へ着いている露天風呂は脱衣所より外へ出る。4人ほど入れる露天風呂は無色透明の湯に大きめの黄色い湯ノ花が舞っていた。湯は女性用と下から繋がっており源泉投入量は女性用の方が多く熱いようだった。

中浴場 露天風呂 (0:00まで女性用)

中浴場 男女入れ替え制(0:00まで女性用)

私はこちらの露天風呂しか入浴していないが風が冷たく気持ちよく、最初は悲鳴をあげるほど熱かったがなれてくればある程度浸かっている事ができた。しかし本来ぬるめ好きの私にはちょっと厳しかった。あづまやのお風呂はとても良い泉質抜群の湯、だが全体的に熱すぎてくつろげないのが残念に思った。

洗い場

露天源泉

脱衣所

源泉

貸切風呂1

貸切風呂2


浴室へはシャワーが一つ、洗い場は数箇所、女性用のほうはシャワーの取り合いが激しかった。

その他に貸切風呂が2つある。私は入る事はなかったが、こちらも木のいい香りのする贅沢な貸切風呂。

朝ごはんはシンプル 湯豆腐が特においしい


≪あづまやの良かったところ≫

全体的にすばらしい。食事はおいしく宿の雰囲気も抜群。温泉は熱いがそれでも濃厚で極上!


≪あづまやの良くなかったところ≫

仲居さんがやかましい。この仲居さんだけだと思うが、食事の際、しゃぶしゃぶ用の火が1つでは間に合わなかった際、いやみをタラタラ・・・。朝のコーヒーを出されて30分で取りに来た上に、後一口なら飲んじゃってとえらくせかされた。もうあと1時間で帰るんだからほっておいてくれてもいいのに・・安宿じゃないんだからもう少しお客中心の接客を心がけてほしい。と久々に不快に思ってしまった。しかし仲居さんははずれだったがそれを抜かせば満点だと思う。
https://hikyou.jp/report/stay/60654/


クチコミ

やはり内湯は素晴らしい
2019年8月頃に訪問

2019.8月日帰り利用。もう15年以上前、初めて湯の峰温泉へ降り立った時感じたノスタルジック感は、世界遺産と共にすっかり消え去られたように感じる。あの頃のモノクロ写真の様な温泉街にも、すっかり人の出が増えている。
でも相変わらず湯の峰温泉を好むのは、湯筒で作って食べる温泉玉子のせいだけでもないと思う。このあづま屋旅館の内湯に呼ばれるのもあると思う。
昔、開放的な露天風呂にそろそろ飽きて来ていた頃、ここの内湯に浸かった。内湯のしっとり感に目覚めたのは、ここでの入浴以来。 以降、内湯もなかなか良いものだと思うようになった。

全てが木造り、湯船から始まり天井も壁も床も湯底も、見渡す限りの木造で、重厚感とまでは言わないがしっとりとした落ち着きがある。
槇造りだそうで、特に香りは無く、薄い湯船が特徴的。この薄さが今となってはインフィニティ様となり、透明な湯が淵から零れ落ちて行く様が実に美しい。
槇の木と小石が大きなストライプになった床は、小石の部分は析出物で茶色となり、木の床にマッチし落ち着きのあるモダンさだ。
全体が渋い浴室に、静かに湯が溢れて行くのが美しく、しばし見とれる。
重曹硫化水素泉と書かれた昔の表示からして泉質の良さを想像させる。 メタケイ酸も200㎎以上あり、浴感は柔らかくツルツルだ。 湯船の底にはパウダー状の湯華が沈んでいた。
源泉は高温のため加水されており、投入量も少なくはあったが、熱めで気持ち良い。何より見た目が美しい。
別に小ぶりの源泉100%を冷ました湯船があり、こちらは薄濁りで少しだけぬるめになっていたが、成分は濃く、すぐ汗が出て来る。
他に木造のふかし風呂もあり、源泉ミストで包まれる。

露天風呂は、周囲が囲われた庭園風。湯底の石の色がとりどりで綺麗である。露天風呂もあるというのがいいが、この宿は断然内湯が素晴らしい。
湯上りは、エアコンと扇風機がかけられており心地良い。アメニティも揃っており、冷水も用意されており快適だ。

2回目に宿泊した際には、世界遺産に登録されており、価格ばかり値あがり料理の質が落ちていたが、現在はどうだろう。宿泊しゆっくり入る値打ちのある温泉ではある。 今回民宿あづま屋へ宿泊し、この温泉を堪能させて頂いたが、同系列の宿という事で一言書かせて頂きたい。 民宿あづまや。案内された部屋は1階の奥の方になる。物凄くカビ臭い。 見ると、廊下の天井や壁は、カビで覆われ黒くなっている。マスクをして寝たがそれでもカビ臭さで眠れなかった。 次に風呂。湯船に浸かり見えたのが、床を横切っている排水路に、詰まっていたゴキブリ!!すぐさま飛び出て2度と風呂には入れなかった。 次にトイレの便器は、便で汚染したままで客を迎えている。 いかにどこもかもが清掃されていないか。もう情けなかった。 ある民宿を経営している人に、カビの事を愚痴った。「そんなんアカンやろ」と一言反ってきた。その言葉を聞いた時「そうやよな」と考えた。 どこの宿でもHPにはそんな事は一言も、そんな写真は全く載せてない。 部屋はカビ臭いですとか、布団がカビ臭いですとか、シーツはシミが付きタバコの焼け焦げがありますとか、便所は汚れたままですとか、風呂にはゴキブリやネズミがいるかも知れませんとか等々、一切載せて無い。 これってどうなのかなあ?と思う。仕方がない部分もあると思うが、今回民宿あづま屋のあのカビは酷かった。あれで宿泊業務をして良いのかと考えさせられるほど衛生上悪かった。あれで1万円はないよな。 旅館の方の温泉にばかり入らせて貰いに行っていたが、同系列の宿として改善して頂く事を願う。 アクセス例:近鉄大和八木駅より、路線バス新宮行に乗車し、湯の峰温泉下車、徒歩3分。 目の前にはつぼ湯があり、その上からは熊野古道へと続いている。

https://hikyou.jp/report/stay/60654/
4:777 :

2022/06/24 (Fri) 22:27:23

あげ74
5:777 :

2024/05/13 (Mon) 19:24:15

【秘境】日本最古の混浴温泉「つぼ湯」に行ったら道路から丸見えだった…
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】2024/05/12
https://www.youtube.com/watch?v=rvRt6tBk-7w


湯の峰温泉 – 熊野本宮観光協会
https://www.hongu.jp/onsen/yunomine/

湯の峰温泉 公衆浴場・つぼ湯 – 熊野本宮観光協会
https://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.