-
1:777
:
2022/05/29 (Sun) 05:45:14
-
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16868637
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856394
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832927
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16881198
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピー・関節リウマチの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852463
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852458
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
▲△▽▼
▲△▽▼
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
奈女沢温泉 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A5%88%E5%A5%B3%E6%B2%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89
私が奈女沢温泉(釈迦の霊泉)を知るきっかけは、約十一年前のことだった。
実は当時、胃潰瘍、肝硬変、胃の腫瘍で2回も開腹手術をして約2年入院していて、担当医師から「大分良くなったので退院してもいい」と言われて、喜び勇んで退院したのだが、その夜、家族の者達が泣きながらヒソヒソ話をしているのを耳にはさんだのが、あと半年の寿命云々であった。
衝撃で私は心の中で半狂乱になったが、家族の心配を、悲しみを思うと自暴自棄にもなれず、知らぬふりをしながら悶々として夜を明かし、そして苦労や心配をかけた家族にせめてもの最後の償いとして。旅行に出掛けることを提案し、旅に出たのだが、私には文字通りの死出の旅であった。
血色の悪い顔を除いては比較的空元気だった私は、交替だが自転車も運転して沖縄を振り出しに、鹿児島から陸路、名所旧跡を案内しつつ、温泉を泊まりながら、次の目的地に向かうべく十七号線を走っていると「釈迦の霊泉」という看板が目に止まり、効能表を見て「どうせ客寄せのまやかしだろう」と、まったく信じられない侭当館を訪ねたのである。
勿論、当館の人達にも私は病気であることなど云わず、旅人を装っての事だったが、娯楽設備もない山深い一軒家に吃驚したものだった。それでも温泉に浸りながら霊泉を繰り返し飲み、奇跡のある事を希ったものである。
然し食欲のない上に、自分好みの食事もなく、同宿の人々の食欲に何とも云えぬ気持ちを抱いたものだった。
それにも増して慰安と孝行の意味で連れてきた家族に、こんな宿に泊めたのが済まなく、日中は各地を案内したが、それでも家族の者たちが、私に気遣ってのことだろう、当館が気に入ったからと云い出すのには参ったが、幾日かを当館で泊まった。
私は「あと半年足らずの寿命だから!」と叫びたい衝動を押さえ、家族の心遣いをさり気なく報いる為に、熱心に湯に浸かり、霊泉を飲むのを繰り返した。
勿論、日中の出掛ける時も容器に霊泉を入れて持っていくことも心懸け、病院の薬も飲んだことは言うまでもない。
すると、三日目に当館の食事が美味に感じられ、食欲が出ると同時に、疲労と脱力感が私の相棒だったのが、次第にどこかに逃げていく感じで、活力さえ出てきたが、その翌日だったか、鈍痛があった内蔵が激痛に変わったのには参った。鎮痛剤も効果は感じられず
「まだ退院して半月足らずなのにお迎えが来るには早すぎるのではないか!?」
と思いつき、
「やはりあの霊泉が悪かったのだ。明日はこの旅館から逃げ出そう」
と、決心したものだった。
激痛と闘いながらも、ウトウトしたのだろう。人に起こされて、目が覚めると、激痛は一応収まって、寝不足ながら、近年にはない清々しい朝を迎えたが、今でも鮮明に記憶に残っている。それでも御霊泉が良かったとは思えず、偶然か、それとも当地に来るまでの温泉が良かったのだろうとしか考えていなかったが、幾日かで当地を去るとき、大きい容器に数個も霊泉を積んで帰った。
そして、約一ヶ月の旅をして、沖縄に帰り、定期検診に病院に訪れると、何時も簡単な検診が、長時間の精密検査に変わり、医師たちが首を傾けながら不思議そうにしているので、「どうしたのか」と尋ねると、「本当に良くなっている」との事。
そして、いろいろ尋ねられるので、経緯を話すと、信じられない様子で、又首を傾げるのみだった。死出の旅が・・・?
歓喜しながら家に帰り、家族に検査結果を告げると同時に霊泉を認めざるを得なかった。霊泉を飲みながら一カ月おきの検査を続け、完治して社会復帰したのが半年後、即ち、私の寿命が尽きると言われた頃だった。
そして約二年後、暴飲暴食が祟って、又ダウン。当時、ふたりの義妹が乳癌で、上は初期ながらコバルトを当てていた時、下の妹は手術を数回し、卵巣を取ってコバルトを当てていたが、手遅れで、後一ヶ月の生命と宣告されたので当地を訪れたが、下の義妹は奇跡は起こらず、永眠した。然し、上の義妹は当地から帰り、やはり私同様に完治し、あれから9年、再発どころか病気もせず、(夫婦喧嘩や親子喧嘩ばかりしているが)健康で幸福な日々を送っている。
私の方は、やはり暴飲暴食で、躰も衰弱し、胃潰瘍と肝臓が悪くなり、限界と悟り、又、当地を訪れて今日で23日目、暴飲暴食も完全に絶って、専念したお蔭と、霊泉の神秘としか云いようのないお陰で完治。健康そのもので当館を去るが、正直なところ、当館には問題は多々あるが、霊泉の威力には感嘆の念しかなく、医師の投薬も全部捨てて完治したのだから驚嘆と神秘以外なく、その実態をありのままに、記すことにした。
http://www.shakanoreisen.com/letter/000149.html
\ , イ
l! ヽ 、 ,. ( /
jl ヾ 、 ,. ( /
l !. iヘ. / /─ - _
l ! !∨ `> 、
l i /l l `ヽ
! l / ! i \
ヽ 、 / ! L- ´  ̄ `>、 ヘ
___. ヾ 、 _i .j j: : :_: : : : : : : : :ヽ ヘ
,. (////////`>、 `ー| / 斤´ 7 `ヽ: : : : : : ヘ ヘ
////////////////∧ j. ノ ,辷ンゅ ∨: : : : : :ヘ ヘ
////////////////////! / ^´ //// i: : : : : : :i r-、 i
.i////////////////////ヽ _ / .!: : : : : : :| ー'r 、 |
.!/////////////////////// ` _ _,.、 l: : : : : : : ! ´o !
!'/////////////////////,! ` ー- (:::":ノrや´!: : : : : : : | |
∨//////////////////// !j ////j: : : : : : : : ! i
. ヽ//////////////////,{ /////!: : : : : : : :i !
\//////////////> ' /////,l: : : : : : : : ! i
ヽ////////// ///////,l: : : : : : : : :i l
////////// ////////,l: : : : : : : : : ! j
.//////////> 、_ /////////!: : : : : : : : : ヘ /
////////////////`ヽ i/////////l: : : : : : : : : : ヘ /
.////////////////////ヽ !/////////l : : : : : : : : : : ヘ /
.i/////////////////////∧ ∨///////ヽ: : : : : : : : : : :ヽ ./
!'//////////////////////∧ ヽ//// ',: : : : : : : : : : : :ヘ / /
. i////////////////////////∧ ヽ/ ∨ : : : : : : : : : : \/ /
!/////////////////////////∧ γ´フ´ ヽ: : : : : : : : : : : : :\ /
!//////////////////////////∧、 / ´ j \: : : : : : : : : : : : :ヽ /
l'///////////////////////////∧/>、 / r-f \: : : : : : : : : : : :ヘ /
ヽ////////////////////////////ヽ///>j !/,L_ \: : : : : : : :ト、: :j /
∨///////////////////////////\//L_. .__」////7>ー-'/ゝ: :、: : : : ! ):ノ / _, . (
∨////////////////////////////ヽ//////////////////////フ\:j\: l /、7/////
ヽ//////////////////////////////////////////////////,ノ ` / !/>: ´: :
\///////////////////////////////////////////////ノ ムr//,|: : : : :
ヽ///////////////////////////////> ´  ̄ `  ̄ ̄´ ! //////l: : : : :
\//////////////////////> ´ ̄ | !/! .V//!: : : : :
∨////////////////////ヽ r j l l/ ∨ヘ: : : : :
i//////////////////////ヽ^ヘ リ l {! ヾヘ: : : :
|///////////////////に==, そ´ ヘ ! }∧、:_:
!/////////////////////r-='_、 ! ヘ i //r―
|/////////////////////(ノ´//} `ー-_, ヽ i l//!
|//////////////////////////fj^i´ ̄ ヽ ∨ j//L_
l'///////////////////////////∧ \ ∨/r―‐
これは絶対にタダの水ではない
奈女沢温泉と初穂の湯/お返事 投稿者:ONKEN21 2003年12月 8日(月)
本日、父とともに月夜野町の釈迦の霊泉を購入してきて、現地で飲んでみて、衝撃を受けました。
あの水は一体何なのでしょう?
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs03/bbs031201_1210.htm
医者もおどろく“奇跡”の温泉(小学館刊) 2000/9/1
朝倉 一善 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%82%82%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%8F%E2%80%9C%E5%A5%87%E8%B7%A1%E2%80%9D%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89-%E6%9C%9D%E5%80%89-%E4%B8%80%E5%96%84/dp/4093873216
医者がすすめる 続!“奇跡”の温泉(小学館刊) 2001/11/1
朝倉 一善 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%8B%E7%B6%9A-%E2%80%9C%E5%A5%87%E8%B7%A1%E2%80%9D%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E2%80%95%E9%A3%B2%E6%B3%89%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%A7%E7%97%85%E3%81%8B%E3%82%89%E8%84%B1%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F300%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87-%E6%9C%9D%E5%80%89-%E4%B8%80%E5%96%84/dp/409387347X
温泉・飲泉リスト by ONKEN21
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/bbs/special/onken/insen_list.htm
温泉・飲泉リストその2 by ONKEN21
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/bbs/special/onken/insen_list2.htm
奈女沢温泉「釈迦の霊泉」(飲泉) 投稿者:ONKEN21 2003年12月10日(水)
ついに来てしまった群馬県月夜野町の奈女沢温泉。健康な人にとっては近づき難く、興味本位では決して訪れることはできません。難病の湯治温泉です。
私は10年以上、群馬の温泉に関心を持っているので、奈女沢温泉は広島・長崎の原爆患者を中心に注目を集めていることは、かなり昔から知っていました。
「医者も驚く奇跡の温泉」の本を読んで、データを作成しているうちに、奈女沢温泉はガンに効くのではないかと確信を持つようになりました。身近にガンで悩んでいる方がいれば、絶対おススメしようと目を付けていました。まさか、父にススメることになるとは…
高崎I.Cから月夜野ICまで関越道を利用、ベールにつつまれた奈女沢温泉に足を踏み入れます。
最寄は関越道水上I.Cですが、手前の月夜野I.C下車。R17を猿ヶ京・三国峠方面へ向かい、R291を水上方面に右折、上毛高原駅通りの突き当たりを右折、県道沼田水上線を左折、上牧温泉を過ぎたら、大きな看板に従い右折です。
山深く狭い私道なので、対向車とのすれ違いに注意。途中、豪華な仏舎利塔があり、水でボロ儲けだな(あやしいな)との思い半分、神聖な所へ足を踏み入れるのだなとの思い半分。立派なゲートを抜け、手前の閉鎖した旧館や倉庫を横目に、その少し上に奈女沢温泉の新館と駐車場がありました。
宿自体は普通の湯治旅館で、付近は深い山々に囲まれ、閑静な落ち着く場所です。四万や上牧とともに国民保養温泉地です。中へ入ると気さくな女将さん(教祖らしい)が「御神水(釈迦の霊泉)を飲んでって下さい」と飲泉所のある食堂へ招かれます。
食堂へ入ると左の山手側に飲泉所があり、2本の蛇口のうち、左が御神水です。現地を訪れた方は飲み放題、さらに一人2Lまで各自持参した容器に汲んで持ち帰ることができます。
3人で訪れたので6L持ち帰ります。まずはガンの父と糖尿病の弟、健康な私共々、コップで飲めるだけ飲んでいきます。
御神水は意外にも無色透明無味無臭のおいしい水。数年前に汲んだ富山の穴の谷(あなんたん)霊水に共通する口当たりの良さを感じます。弟はよそでは飲むのを嫌がるのですが、ここでは全く嫌がらずいくらでも飲んでいます。皆コップ5杯以上は飲んだと思います。
飲泉所の前の机には症例別の体験談のコピーが18冊(1冊20枚くらい)もズラッと並べており、壮観です。半分以上はガンのようでした。これはビックリしました。
食堂の向こうには「霊泉湯」という男女別浴室があり、従業員に見学を希望すると、どうぞ、と快く見せていただけました。父は2000円で日帰り入浴するといいのでは、と思ったのですが、本人は気が乗らなくて、入浴はしませんでした。浴室を覗くと、浴槽が2槽に区切られ、共に加熱してあるそうです。浴槽の縁に飲泉用の蛇口もあります。
再び玄関に戻り、ビニール容器に入った10L(=3,500円税込)の釈迦の霊泉を3箱(=10,500円)買います。10箱で1箱サービス。以前は入会金5,000円の永年会員制での限定販売でしたが、今は廃止となり誰でも買えます。注ぎ口の専用蛇口(コック)は1ヶ200円で1ヶ増す毎に100円。
宿泊料は1泊2食12,000円(税別)で10Lの御神水をサービス。いずれにせよ、清水の舞台どころの高さではないですね(^_^;)。効けば安いものですが…。
他に渋川市の「渋民焼」でも販売しています。
興味深い成分分析書の有無を従業員にお尋ねしました。分析はしているそうですが、書類が見つからないようでした。
1日どのくらい飲めばよいか、お尋ねすると1Lで良いとのことでした。
体験談だと2L飲まれる方もいるそうです。
ガン宣告を受け翌週に手術を受けることも話すと、「術後の回復にも良いので是非飲んで下さい」と強くススメていました。玄関前に置いてあるチラシや束ねられた体験談のコピーをたくさんいただけます。
水を飲んで約30分後、父と弟が強烈な尿意を催し、トイレに駆け込みセーフ(^_^;)。
釈迦の霊泉でトイレに行ったのにも関わらず…。
健康な私も尿意がありましたが、病気の二人が漏らす寸前なほどでした。
水の反応の早さに一同ビックリ。この激しい尿意で以って老廃物もろともガンなど病組織も流しさってしまうのでしょうか。新陳代謝もスゴク良さそうです。
これは絶対タダの水ではないです。何か、効きそう。
泉質:アルカリ性単純温泉25℃(観光パンフではメタけい酸含有) pH=9.4
主な成分:Na、炭酸、メタケイ酸など
(ゲルマニウム0.0257mg/kg;クラスター59.5ヘルツ)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs03/bbs031201_1210.htm
[1033へのレス] 投稿者:紺碧七 投稿日:2003/12/07(Sun)
ONKEN21さんなんですが、お父上が胃がんで緊急入院されるとのことで、しばらくネットどころではなくなるようです
[1033へのレス] 投稿者:よしか 投稿日:2003/12/08(Mon)
ONKEN21さんは今大変な時期なのですね。お父様の快復を祈っています。
[1033へのレス] 投稿者:ONKEN21 投稿日:2003/12/09(Tue)
皆さん、ご心配おかけしております。私自身はちょっと寝不足ですが、父の手術は来週以降なので、まだ今まで通り書き込みはできます。
日曜はガンに効く温泉としてずっと目を付けていた月夜野の釈迦の霊泉に行き、父共々たくさん水を飲んで、ポリタンに 30L程買ってきました。
10L3500円(税込)×3本で10,500円。
さらに現地では一人2L持参の容器に汲めるので、2L×3人で6Lおまけ。
飲んで30分後には3人ともすさまじい尿意を催し、ビックリしました。
現地で日帰り入浴したかったのですが、2,000円もするし、1回の入浴では?な気がしたのでやめておきました。
その代わり、
白沢高原温泉の「初穂の湯」
http://www.shirasawa-kougen.com/oneday.html
に3人で500円で日帰り入浴。2人は広報社の「群馬の温泉」という本で無料入浴。
ここの湯、湯元とのことでほぼ掛け流し(半循)、投入口付近はかなり濃厚な硫黄臭、そして肌はツルツル。本当にいいお湯で沼田周辺では一番オススメです。半日でしたが、いい気分転換になりました。
[1033へのレス] 投稿者:よしか 投稿日:2003/12/10(Wed)
ONKEN21さん、大変ですね。釈迦の霊泉のお話はみしゅらんのレポートで読みました。奈女沢温泉はtakayamaさんのサイトで知りました。前に一郷一会メンバーで上牧に行った時に看板を見た記憶もあります。
初穂の湯はゴルフ場の温泉でしたっけ?ゆ~ゆでお会いしたときでしたか、みなさんに薦められたのは。広報社の「群馬の温泉」、今月末の旅行前に手に入れたいなぁ…。とにかくONKEN21さんまで倒れないようにお気をつけ下さいね。どうぞお父様が快復されることを祈っています。
[1033へのレス] 投稿者:くらら@どこでも別荘 投稿日:2003/12/11(Thu)
ONKEN21さん、お父様のご病気、大変ですね。
「釈迦の霊泉」は水上温泉に行った際、看板を目撃し
「日本で(世界でだったかな?)ただ一つの温泉!!」
みたいなことが書いてあって、夫婦で「なんだかなぁ・・・」みたいな反応になり、行かなかったのですが。2千円と聞いて、行かなくてよかったような、行ってみたいような。お湯の質そのものはどうなんでしょうね。
白沢高原温泉の方も、望郷の湯は循環で、ものすごく塩素くさいんだけど、ヌルヌルしてお湯はすごくいいんだと感じました。今度、「初穂」の方に入ってみようと思います。最後になりましたが、お父様の一日も早いご快癒をお祈りしています。
[1033へのレス] 投稿者:よしか 投稿日:2003/12/11(Thu)
くららさんもあの「釈迦の霊泉」の看板、目撃しましたー?
妙に気になる看板なんですよね。takayamaさんのサイトを読むと、子供づれでがやがや行くような場所ではないと我が家は断念しております。本当の療養温泉なんだろうなと思っています。「初穂の湯」は冬が狙い目でしたっけね(夏は昼間はゴル専だったような)
[1033へのレス] 投稿者:うつぼ 投稿日:2003/12/11(Thu)
「初穂の湯」は白沢高原温泉の湯元で、めちゃくちゃ混む「望郷の湯」が引き湯です。
同じ源泉とはにわかに信じられないほどお湯が違います。
濃いお湯ではないですがヌルすべがすばらしく美人の湯の資格充分。
冬場は全日(10~23時)500円で入浴できるので狙い目です。庭園をのぞむゆったりとした浴室なので、冬型の日に雪見がてらまったりするのもいいかも。ただし夕方はスキー客で大混雑するので要注意です。>>”ゴル専”、ははは、新語ですかな。
[1033へのレス] 投稿者:ONKEN21 投稿日:2003/12/12(Fri)
釈迦の霊泉>お湯の質そのものはどうなんでしょうね。
→これが意外にも無色透明無味無臭のすごくおいしい水なんです。
口ざわりの滑らかさはやはり霊水だなーと。
温泉としては規定泉なので、浴感はうすいかも知れませんが、入った後は病気が良くなったり、体調が良くなったりするらしいですから、科学的に解明できないような天然成分が何か入っている感じはします。
>(世界でだったかな?)ただ一つの温泉!!」
→ある大学で調べたところ
「水の粒子が非常に細かく日本国中捜してもないだろうと言う事でした。フランスのルルドの奇跡の水以上で世界中にないとの事でした。」
と体験談で述べています。奇跡の水と言われているようです。
父は、毎日1L欠かさずに飲んでますよ。
[1033へのレス] 投稿者:よしか 投稿日:2003/12/13(Sat)
ONKEN21さん、takayamaさんが呆れるなんて(笑)、それはONKEN21さんなら群馬の温泉はほとんど制覇していると思っての冗談では。群馬ってあまりにいい温泉が多すぎて、行っても行ってもまだまだ沢山残ってますよね。といいつつも、(takayamaさんは論外として)うつぼさんクラスになると、入っていないところはほとんど無いのでしょうか!?
群馬GCの自慢の温泉、気になりますねー。初穂のように冬季は温泉ファンにも開放してくれるとかないのかなぁ…。思いっきり冬季は休業しちゃうなんてもったいない。
釈迦の霊泉は規定泉なのに効き目があるのですね。
水の粒子が細かい、ルルドの水以上の特殊な水…確かに効き目がありそうですね。
温泉の成分として通常測定するものいがいにも、体に影響を及ぼす何かというのは存在するのですね。益々なんというか、入浴よりむしろ鮮度の良い状態で飲用するのが効きそうですね。お父様にも効果があらわれますように。
http://yoshika.s9.xrea.com/gt/81.html
おとといは奈女沢温泉で試飲(無料)&汲んだ(一人2L無料)後、水上の奥、湯檜曽温泉の紫明荘に泊まりました。
専用源泉「電電の湯」のかけ流しは内湯は視覚で、露天は聴覚で圧巻でしたよ。
加温と塩素臭は残念ですが、石鹸の利かない美人系のいいお湯でした。
一般の方の日帰りでも15~20時の間、約500円で入れるそうですよ。
湯檜曽駅前です、セピアさんもいつかいらしてみて下さいね。
2007/12/24(月) 午前 0:34 [ ONKEN21 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/sepia46492001/51655935.html
◇ Re: 群馬 投稿者:ゆさ
釈迦の霊泉って知ってますか?
温泉水で設けてますね。一度行って値段聞いてびっくら!
たしか2500円って言われて、逃げてきました
2009/02/13(Fri) 23:05:57 [ No.5203 ]
◇ Re: 群馬 投稿者:セピア
>釈迦の霊泉って知ってますか?
~あの辺りを通るとやでも目に付きますね
~県内一の値段ですかね
~博士に載ってくれ無い限り行きません・・・
~ここの道は川場に抜けれれます
2009/02/14(Sat) 13:29:47 [ No.5205 ]
◇ Re: 群馬 投稿者:ONKEN21
>釈迦の霊泉って知ってますか?
私は数年前、両親がガンを患った時から、年に2~3回の割合で汲みに行ってますよ。
現地に行けば試飲できて、一人につき2Lまで無料で持ち帰ってよいことになっています。
さすがに両親や私も含め入浴したことはありません。
ガンの方は早期発見で手術で治りました。でも再発が心配なので…
この前も貝掛温泉へ行く途中で汲んで、自宅でお茶にして飲んだのですが、皆すごい利尿作用があるようです。
現地はちょっと宗教みたいで怪しいので、一般人は近寄り難いのですが、水自体はタダものでないです。
不思議な水ですよね。
私が知っている中で群馬最高額は梨木温泉かも。
入浴のみ不可で部屋での食事休憩付4000円みたいです。
もちろん入ったことはありません。
↓釈迦の霊泉・御神水の蛇口
http://jpdo.com/bb02/139/img/5207.jpg
2009/02/14(Sat) 21:54:37 [ No.5207 ]
◇ Re: 群馬 投稿者:ゆさ
onkenさん
釈迦の霊泉情報ありがとう。通ってるとは知らなかった!
見たところ、館内で汲めるんですね?
勝手に入って汲めるのかな? これが霊泉=鉱泉なのかな?
ガンに効く霊泉ね~ 薬学的に裏づけがあるのかな?
玉川温泉の方が、効果ありそうな気がしますが・・
梨木温泉の食事付き入浴休憩で4000円なら安いですよ
一度旅館にメール入れたんだけど、返事が返ってきませんでした。
今のところ、私の利用した食事付き休憩の最高値は、塔の沢の環翠楼で12000円でした。冨士屋ホテルの菊花荘で10000円
でした。年に一度だけの贅沢です
2009/02/14(Sat) 23:46:16 [ No.5208 ]
◇ Re: 群馬 投稿者:ONKEN21
ゆささん
釈迦の霊泉、中の食堂の一角で汲めます。
玄関を入る時、受付から声がかかりますので、試飲したいのですけど、と申し出ればどうぞと歓迎されて、中へ入れてくれます。
2Lのペットボトルは向こうでくれますが、持ち込んでもいいです。
中に入るとありとあらゆる病気の回復例の書いてある手紙がズラっと並べてあって圧倒されます。
科学的な裏付けはあまりないみたいですが、実際に治っているという結果から神秘性や宗教性を帯びてくるのかと思いますね。
昔は会員制だったようですが、高いですけど(10L 3500円)今は誰でも買うこともできます。
一度中へ入って確かめてみるのもいいかとは思います。
2009/02/15(Sun) 07:46:48 [ No.5210 ]
http://jpdo.com/bb02/139/joyful.cgi?list=pickup&num=5206
釈迦の霊泉(奈女沢鉱泉)1000円 投稿者:ONKEN21@みなかみ 2009年 8月2日(日)
本日は午後からお約束通り群馬県みなかみ町にきています。
鈴森の湯に入る前に奈女沢温泉で試飲&水汲み。
入浴料は以前は2000円だったと思いますが、1回1000円になったようです。
入浴休憩は4時間3000円、宿泊は9600円で10Lサービス。
体の具合の悪い方、近寄り難いですが、是非試してみて下さい。
http://9118.teacup.com/onken21/bbs/2231
◇ ばんどうの湯他 投稿者:ONKEN21
鈴森の湯に行く前、奈女沢温泉の試飲や両親のために水汲みしましたが、日帰り入浴料が1回2500→1000円に値下げしたようです。
私自身は健康で特に問題ないので入りませんでしたけど、具合の悪い方はいかが?
帰りは上牧風和の湯の温泉スタンドで汲みました。
2009/08/03(Mon) 01:36:57 [ No.5854 ]
◇ Re: 鈴森の湯 投稿者:ゆさ
奈女沢も一挙に千円まで値下がりしたんですね
でも飲泉したあの水の沸かし湯じゃ、遠慮したいです(^^;....
2009/08/03(Mon) 21:32:55 [ No.5855 ]
http://jpdo.com/bb02/139/joyful.cgi?list=pickup&num=5840
群馬博士湯巡り 投稿者:ゆさ
2012/04/24(Tue) 23:47:36 [ No.8304 ]
奈女沢温泉 やっと浸かりました。
加温循環であまり特徴は無かったですね
栃木博士湯巡り 投稿者:ONKEN21
2012/04/26(Thu) 00:46:00 [ No.8307 ]
ついにあそこへ入りましたか(笑)
飲む方はよくありますが、入ったことはないです。
今回は私よりもガン病歴のある両親に入ってほしいと思っています。
釈迦の霊泉も昔は2000円でしたけど、あれは病気の足下を見て法外でしたね(^_^;)
http://jpdo.com/bb02/139/joyful.cgi?list=pickup&num=8306
Re: 温泉博士5月号は釈迦の霊泉やまめじま湯ったり苑に注目、湯郷白寿復活
投稿者:ONKEN21 2012年 4月11日(水)
いや、今回は群馬県みなかみ町の釈迦の霊泉の掲載に度肝を抜かれました(^_^;)
私の両親はガン病歴があり、試飲や水の購入でよく利用していました。
入浴したことはありません。
今回は試飲にまで訪れた両親、再発予防も兼ねてこの手形で入浴していただきたいと考えています。
昔は入浴料が2000円もしていたので入浴したことはありませんが、最近は1000円に下げ、温泉博士でも差額なしですね。
しかし、私は両親のため躊躇なく行くことができたあの宿、一般の方がどのくらい行かれるか、興味深いところであります。
女将さんは気さくで親切ですし、試飲も無料でできますし、水の購入を勧められたりということもないですし、
あの宗教的な雰囲気に負けなければ、問題なく入れると経験者としては思いますね。
http://9118.teacup.com/onken21/bbs/4653
奈女沢鉱泉 釈迦の霊泉by温泉博士 投稿者:ONKEN21@上牧 2012年 5月3日(木)
本日は午後から群馬県みなかみ町で温泉博士でついに入浴してきました。
試飲は 5回、購入は 2度ありますが、入浴は以前は2000円(今は1000円)もしていたこともあり初めてです。
雨の中でしたが、女将さんが傘をもってお出迎え、宿泊客が多かったですが、快く入浴を受け付けて下さいました。
17時からは掃除です。
ちと、丁寧、くっつき過ぎて、こちらが恐縮してしまうほどです(^^;)
お風呂は2浴槽あり、奥はジェット槽、奥左から非加熱注入あり。
各浴槽吸込・加熱注入各1ずつ循環かけ流し、紫外線殺菌となっています。
中央に御神水蛇口あり5杯は飲んで、この水で頭からかけ水して上がりました。
お湯はメタけい酸の規定泉でかすかに白濁、無味無臭です。
肌がスベスベします。
ゲルマニウムとか放射能もわずかに入っているようです。
湯上がり後は食堂隅の蛇口で温泉博士でも一人 2L汲むことができます。
ここの利尿作用はすさまじく、湯上がり後はトイレ必須、
また上牧駅でも出たくなり、投稿している間にまた出たくなります(^^;)
今度、温泉博士に載ったら、ガン再発予防も兼ねて両親に勧めてみましょう。
今回は弟の糖尿病や私のコレステロールに効いたでしょう(^-^)v
(ONKEN21)
>奥左から非加熱注入あり。
源泉温度は22.2℃、塩ビパイプで底より注入。
>ゲルマニウムとか放射能もわずかに入っているようです。
食堂隅の蛇口上左にゲルマニウム関連の数値書がありました。
福島原発関連のセシウムなどの放射能の検査書もありますが、もちろん不検出です。
入浴中、お客から顔を源泉で洗うといいと盛んに勧められました。
下部温泉源泉館でも勧められましたが…
16:30~17:00前は夕食・清掃時間前なので貸切状態でした。
丁度17時より夕食だったので、次回は宿泊も勧められましたが、食事はすべて御神水使用とのことでした。
一人2L源泉持ち帰りサービスはペットボトル要持参です。
http://9118.teacup.com/onken21/bbs/4718
詳細は
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/568.html
-
2:777
:
2024/06/16 (Sun) 07:55:12
-
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
-
3:777
:
2024/09/09 (Mon) 18:36:42
-
あs
-
4:777
:
2024/11/30 (Sat) 16:17:22
-
あx11