777投稿集 5215422
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄 | ■↑▼ |
2024/06/13 (Thu) 22:15:59
ド素人でも損しない株式投資のノウハウ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16876324
これがドル基軸体制に変わる新しい世界の通貨システム _ 米株価・米国債・米ドルが三つ共暴落しているのに、ゴールドだけ上がっている理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16898632
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる
金 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/gold
銀 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/silver
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
財産は現金・不動産・株式・ゴールドの4つに25%づつ分割するのが良い
インフレヘッジするには持ち株をすべて売って、ゴールドのETFを買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年2月28日収録)
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8
【セミナー動画】西山孝四郎 オンデマンドセミナー(2025年1月10日収録)
相場暴落(ブラックスワン)への傾向と対策
https://www.youtube.com/watch?v=TCkro_p3tw4
経済・相場関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037314
株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14005993
▲△▽▼
最近、銀価格が金価格に比べて全然上がらない理由
【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc
物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて
要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。
▲△▽▼
インフレで金利上昇後の資産運用 _ 株はすべて売って、金・銀の現物保管型のETFを買おう。
1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった。
金と銀の ETF は現物国内保管型を買っておいた方が安全です。
【通貨リスク】トランプ対中交渉、茶番の裏話”金”が示す未来
銀silverゴールドch 2025/04/26
https://www.youtube.com/watch?v=pUsCgSkfvIk
レイ・ダリオの警告が現実に「金が上がる本当の理由」をコロンボ分析で解説
譲歩報道は嘘なのか関税145%→50%?ダリオ&コロンボ分析で読み解く通貨リスク
連日報道される米中関税交渉。トランプ大統領の「ディールの芸術」とされる交渉スタイル、レイ・ダリオ氏の言う米中経済の「リバランス」問題、そしてコロンボ氏が指摘する「通貨価値と金」の関係という3つの視点
なぜトランプは高関税 を仕掛けたのか?
米中関係はどこへ向かうのか?
私たちの「お金の価値」は本当に大丈夫なのか?
なぜ今金なのか?バーゼルIII銀行規制と「現物ゴールド」の価値・トランプ金戦略
銀silverゴールドch 2025/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=-Xqcbx8kahc
金価格高騰バーゼルIII最終規則が引き起こす「ゴールドラッシュ」
銀行規制変更で「安全資産」へ格上げ!今、現物ゴールドに何が起こっているのか?~
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540
WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/
WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672
WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672
▲△▽▼
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
純銀上場信託(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542
純銀上場信託【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/
WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673
WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673
▲△▽▼
ETFの税金と確定申告について徹底解説!特定口座・一般口座・NISA口座の違いとは? | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_tax/
新NISA(成長投資枠)で投資すべきETFはどれ?つみたて投資枠のおすすめ銘柄も紹介! | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_newnisa/
▲△▽▼
レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650
日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875882
すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856204
ビットコイン相場が上がっている原因は中央銀行が紙幣を増やし続けている事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887076
40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007513
ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14009793
金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615
トランプの真の敵/ディープ・ステートとは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16878485
金・銀の ETF の買い場は2025年に起きる世界大恐慌の時
【2024年】ロバート・キヨサキ最新の警告「金、銀、ビットコインも含め市場は崩壊する」暴落するのに金銀を薦めるワケとは?
https://www.youtube.com/watch?v=f6tY5Hksq5M
【目次】----------------------------------------
オープニング 0:00
パンデミックショック時の金銀価格 1:12
リーマンショック時の金銀価格 2:41
なぜ、金銀は上昇したのに、株価回復は遅れたのか? 4:38
キヨサキ氏が警告する、本質的な危機 6:31
1970年代は金銀は20倍に上昇した 7:03
1970年代よりも現在の方が遥かに危機的な理由とは? 11:39
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
インフレヘッジするには持ち株をすべて売ってゴールドのETF に変えるしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
MONEY SQUARE 2024/10/18
https://www.youtube.com/watch?v=7GYXKcReMRY
▲△▽▼
▲△▽▼
金と銀のどちらを買ったら良いかはゴールド/シルバー レシオのチャートから判断する:
ゴールド/シルバー レシオ
GOLDSILVER指数チャートと価格 — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/
GOLD/SILVER RATIOについて
金銀比価は1オンスの金を購入するにあたり何オンスの銀を必要とするかを表す比率となります。現在は金と銀の値段はマーケットの動きによって日々調整されるので、この比率は変動しますが必ずしもそうではありませんでした。この比率は金融の安定化を求める政府により歴史的な異なる時代そして異なる場所ごとに一定の比率を設けられていました。
金銀比価をトレードする通貨の価値の低下、デフレ、通貨入れ替えを心配する方には理にかなっているといえます。貴金属は国の法定通貨の価値が有事の際脅威に晒された際にその価値を保持することは歴史的に証明されています
GOLD/SILVER RATIOのテクニカル分析(TVC:GOLDSILVER) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/technicals/
GOLDSILVERのテクニカル分析
このメーターは、選択した時間足においてリアルタイムのテクニカル分析概要を表示します。移動平均、オシレーター、ピボットといった人気の高いテクニカル指標に基づいて、 GOLD/SILVER RATIOのサマリーが表示されます。
ゴールド/シルバー レシオが最近極端に高くなった理由
【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc
物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて
要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。
そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。
【銀・金・白金の地金は除外】相互関税ショックで世界経済はどうなる?レイ・ダリオ氏の見解
銀silverゴールドch 2025/04/03
https://www.youtube.com/watch?v=gerVoFE4Byg
金価格が史上最高値を更新、今回の動画ではまさに緊急事態とも言える、相互関税ショックと金価格の真相について。トランプ大統領の経済独立宣言が、なぜここまで市場を大きく揺るがしているのか?その理由。
トランプ関税ロシア0%戦略【銀金・続報】金銀比価の異変
銀silverゴールドch 2025/04/05
https://www.youtube.com/watch?v=upvzsLo6Q_Q&t=9s
ペンギン課税でプーチンは免除!? トランプ関税と新世界秩序
グローバル化の世界からの解放、トランプ関税が示す新たな世界秩序と日本の未来
金銀比価が100倍にまで拡大した異変について
【銀5年連続 供給不足】 金との異常な乖離は金融危機の前触れか:世界銀調査報告書2025ワールドシルバーサーベイ
銀silverゴールドch 2025/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=HTQ4kENGGxM
銀市場の最新動向
銀市場、2024年に続き2025年も5年連続の供給不足となる予測が発表されました。
最新レポートの銀市場の現状について
▲△▽▼
ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)とは?【見方&使い方】
2023年3月6日
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio
この記事では、ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)について解説します。
GSRは、金・銀の売買のタイミングや方向性を把握したり、市場センチメントを測定する指標として注目されています。
ゴールドシルバーレシオとは?
ゴールドシルバーレシオ(GSR)とは、金と銀のスポット価格の比率で、金・銀の相対的な強さを数値化した指標になります。
次のように、現在の金価格を現在の銀価格で割って算出します。
計算式
GSR = XAUUSD ÷ XAGUSD
※XAUUSD=金/米ドル XAGUSD=銀/米ドル
計算例:XAUUSD=527ドル、XAGUSD=13.4ドルで金・銀が現在取引されている場合、
GSR = 527 ÷ 13.4 = 39.3
GSRは1オンスの金を買うのに必要な銀の量でもあります。
たとえば、GSR= 39.3の場合、現在のスポット価格で39.3オンスの銀を売ることで1オンスの金を購入できることを意味します。
また、金・銀のスポット価格は常に変化するため、ゴールドシルバーレシオも一定ではなく金・銀の価格変化に応じて上下動します。
ゴールドシルバーレシオの見方&使い方
ゴールドシルバーレシオ(GSR)は、金や銀を底値や割安な価格で買い、割高な価格で売るタイミングを知らせてくれる指標です。
GSRの基本的見方
GSRが上昇:金の相対的価値が上昇
GSRが減少:銀の相対的価値が減少
GSRが上昇すると、金は銀に比べて高価になり、銀の購入コストが金に比べて安いことを意味しています。
GSRが上昇するパターンは、次の3つがあります。
・金価格上昇 and 銀価格減少
・金・銀価格がともに上昇するも、金の上昇率が銀よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、銀の減少率が金よりも大きい
同様に、GSRが減少するパターンは、次の3つがあります。
・金価格減少 and 銀価格上昇
・金・銀価格がともに上昇するも、銀の上昇率が金よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、金の減少率が銀よりも大きい
ゴールドシルバーレシオの取引シグナル
ゴールドシルバーレシオを利用して、金・銀取引のエントリーの方向・タイミングを計ることができます。
過去20年間のチャートを見ると、GSRの大部分は50~70のレンジ内で推移します。
この範囲を上下に大きく超えると、金・銀相場が方向転換する傾向があります。
※金・銀は投機・需給バランス・米ドルの価値・経済情勢など、様々な要因で価格が動くため、GSRで相場の転換を100%の精度で捉えることはできません
シグナル1:GSRが上昇して80%に到達時
金が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
銀が下落している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
金の買いポジションや、銀の売りポジションは手仕舞い時
シグナル2:GSRが減少して40%に到達
金が減少している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
銀が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
金の売りポジションや、銀の買いポジションは手仕舞い時
また、次のシグナルは、金・銀の保有ポジションの決済タイミングに利用できます。
シグナル3
下降トレンドを形成しているGSRが押し高値を割る:金売り or 銀買いポジションの利食い
上昇トレンドを形成しているGSRが押し安値を割る:金買い or 銀売りポジションの利食い
金銀比価
※2018年8月以降、GSRは80%以上で長期間推移しており、シグナル1が無効になっています。
そのため、GSRの過熱感を発見するシグナルとして、RSI(14期間)を代用するのがおすすめ!
シグナル4
RSI(14)が70%越え:金は売り、銀は買いが優勢
RSI(14)が30%下抜け:金は買い、銀は売りが優勢
ゴールドシルバーレシオ
ゴールドシルバーレシオで市場センチメントを測定!
GSRで現在の市場がリスクオン・リスクオフのいずれであるかを測定することができます。
金・銀の特徴は、次のとおりです。
・金:安全資産として人気であり、リスクオフ時に需要が高まり、金価格が上昇する
・銀:主に工業用途で使われるため、世界経済の好調時に銀価格が上昇しやすい
※銀の工業用需要は約60%に対して、金は約10%。銀は半導体や太陽光パネル、医療機器など、様々な分野で利用されます
そのため、金融危機や地政学的リスクにより、市場がリスクオフの流れになると、ゴールドシルバーレシオは大きく上昇します。
逆に、世界経済の先行きが良好で、市場が安定している場合は、ゴールドシルバーレシオは低い数値になります。
GSRを使った、市場センチメントの測定
リスクオン:GSRが減少して、低い数値で推移
リスクオフ:GSRが急騰して、80%を超える
上のチャートは、2008年9月前後のゴールドシルバーレシオの週足です。
リーマンショックの世界的金融危機でリスクオフが強まり、GSRは大きく上昇して80%の大台に到達しました。
このように、GSRの急騰は金融市場のリスクが高まっていることを示唆し、株式市場の暴落や為替市場の大荒れの前兆になります。
補足
銀市場は金市場にくらべて市場規模が小さく流動性が低いため、ボラティリティが高い傾向にあります。
※過去1年間における1日の価格変動幅は、XAUUSD=0.4%に対して、XAGUSD=1.1%
そのため、リスクオフ時は銀価格が急落して、GSRの大きな上昇を引き起こすことがあります。
下のチャートで具体的に見てみましょう。
2020年3月15日、トランプ大統領が記者会見で新型コロナウイルスの拡大により、米国景気はリセッションに入る可能性があると発言。翌16日 米株式市場は急反落し、1987年以来の大幅な下げになりました。
これを受け、銀価格も大きく下落し、その結果GSRは急騰して120を超えました。
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio
▲△▽▼
▲△▽▼
金・銀の ETF 以外の持ち株はすべて売って、どんなに安くなっても買ってはいけない。空売りも厳禁。
暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。
言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。
だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。
暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・
そんな状況を総じて”暴落”というのです。
仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。
そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。
ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。
ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。
▲△▽▼
過去の金融危機で金、銀も大暴落した?S&P500と下落率を比較した結果・・・
2024年10月17日
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/
先日ジム・リカード氏が以下のような事を述べてました。
ウォール街で40年以上の経験を持つ金融・経済の専門家ジム・リカード氏はリーマンショックを予測した数少ない専門家です。
では本当に金融危機後に金(や銀)は暴落し、その後に回復していくのか?
ここ最近で最も大きかったコロナショック、リーマンショック、現在と近いと言われている1970年代のスタグフレーション時の金銀、とS&P500を見ていきます。
1,コロナショックでの金、銀株式の相場
最も近いのコロナパンデミックからのコロナショックです。
パンデミックにより世界中で経済活動が停止し、多くの国で厳しいロックダウンが実施されました。
これにより失業率が急上昇し、経済成長が大幅に減速、世界的な株価暴落が起こりったのはご存知かと思います。
相場が実際に下落したのはパンデミックが発生した直後というよりも少しタイムラグ後、2020年2月中旬辺りから2020年3月あたりで底値まで下落しています。
まずは米国の主要な株価指数であるS&P500。暴落前の3376ドルから2303ドルに下落。この下落率は約32%。
金の価格が1680ドルから1470ドルで下落幅は210ドルです。この下落率は12.5%しています。S&P500と比べると下落は比較的緩やかです。
銀の価格が19ドルから11.8ドルに下落し、約37.89%の下落率。特に下落率も激しいのですね。
ただ、その後の上昇も更に激しく、約11.8ドルから約29.2ドル約147%とすさまじい上昇率です。
2,リーマンショックの相場
まずはS&P500のチャートから見ていきます。
2007年の高値が1560ドルで2009年3月が底値で680ドル。880ドル下落し、下落率は約56%です。
金価格は高値1000ドルから底値が720ドル。280ドルの下落で下落率は約28%。
最後が銀価格。最高値20.800ドルから底値8.8ドルで約12ドルもの下落。リーマンショック前に急激に上昇しているのもあって、下落率は約57.7%と最も激しい下落です。
銀はコロナショック時と違い、リーマンショック下落”直後の回復”は株価と同じよう緩やかです。
恐らくではありますが、リーマンショック時と違い2020年コロナショック時辺りからの銀の供給不足が考えられます。
以下の表はシルバーインスティテュートという世界の銀業界を代表する、非営利団体が公開している銀の供給と需要を表す表です。
引用:Silver Institute "World Silver Survey 2024"
Market Balance Less ETPS とは銀の需給バランスから、上場投資信託(ETP)の純投資額を差し引いた数値です。
ざっくり言えばペーパー銀の数値を取り除いた、実際の現物銀の需給状況を反映した数値です。
この数値を見ると2019年からマイナスになり、現在もマイナスが続いてます。つまり純粋な現物の銀の供給が足りていないということです。
リーマンショック時のデータは手元にありませんが、今ほどの供給不足はなかったと思われます。
以下のグラフを見ると2023年は銀市場の需給バランスが著しくマイナスなのが分かります。世界の銀の供給不足は1億8千万オンスを超えています。
青緑の銀のバランスのグラフが下に向いているところは供給不足です。供給不足が始まってから銀の青の価格チャート(銀の価格)が大きく上昇していますね。
銀が供給不足と言われてもいまいちピンと来ないかもしれませんが、2024年は過去10年間で2番目に大きな銀の供給不足が予想されています。
なぜ供給不足なのか?については以下の記事で解説しているので、参照していただきたいです。
→【2024年版】銀が600ドル(20倍~)を超える?価格上昇する8つの材料とは?
実はリーマンショック後に銀は大暴騰していた?
更にいうと実はもう少し長期でみると、銀はリーマンショック時で他の資産クラスより大きく暴騰してます。
2008年の底値8.8ドルから2011年で48ドルまで上昇。39.2ドル上昇し、上昇率は脅威の約445.5%です。
金に関しても長期的に見ると更に上昇し続けていますが、銀ほどではないです。
底値720ドルから最高値1880ドルまで上昇。1160ドル上昇し、上昇率は約161%ほど。
インフレが今ほど問題になっていなかったリーマンショック相場ですら、貴金属はかなり上昇しているのが分かります。
なぜこれほど上がったのか?について書き出すと終わらなくなるので、後日別記事で書いていこうと思います。
3,1970年台スタグフレーションの相場
現在のインフレと景気後退が同時に襲う相場を1970年代のスタグフレーションに近いと警鐘している著名投資家は多いです。
1970年代のスタグフレーションは1981年ポール・ボルカー議長が20%まで金利を激的に上げるまで続きました。
特にS&P500が激しく下落したのは1972年の高値から1974年にかけて120ドルから62ドルに下落。下落率は約48.3%。
そしてここからが面白いのですが、金は上下を繰り返しながら最終的に株価よりも大きく上昇しているのが分かります。
1980年に大暴騰する以前の一番大きな下落を見ると、1975年に186ドルの最高値から1976年に102ドルに下落しているのが底値。
約45.2%の下落率。
1970年当初は35ドルだったのが、1980年の最高値で875ドルほどになっているので約25倍もの驚異的な上昇率です。
1970年代のスタグフレーションでさえ、解像度を上げてみると金でさえも直線的ではないことが分かります。
逆に言えば、現在の相場が本当に1970年代に近いのであれば、一時的な下落があっても心配する必要はないと言えます。
そして最後が銀。金と同じように上下を繰り返しています。
1970年は1.6ドルだったのが1980年には最高値で48ドル付近まで上昇し、約30倍もの上昇です。
銀に関しては、ハント兄弟が銀を買い占めたからだ!という主張もあります。
ただ、チャートを冷静に見ればわかる通り、ハント兄弟がいなかったとしても金とインフレに追随して上昇していたのが分かります。
また、当時のように第2、第3のハント兄弟が現れないという保証はどこにもありません。
更に言えば当時は現在に比べると電子部品も少なく、消費する電力量も大幅に少ないので銀の実需は現代の方が遥かに多い点を考えるとやはり当時よりも現代の方が銀の方が可能性を感じます。
4,なぜ経済は暴落から回復するのか?
そもそもなぜ下落後に資産は上昇していくのか?
これは政府による大規模緩和が行われる事による、インフレ期待があるからです。
景気後退があれば政府はほぼ必ず政策金利を引き下げたり、給付金をバラ撒くことで景気回復策を実施します。
例えばコロナショック暴落→世界中で行われた給付金など大規模緩和がありましたが、政府債務額は急激に上昇しています。
パンデミックにより生活が苦しくなれば、給付金は生活費に消費されますが、中には生活はそれほど苦しくない層にも給付金が入ることになります。
生活が苦しくない層は、最初は自分の欲しいものなど消費活動に充てられていきます。
しかし何度も給付されれば、一定層は消費するのではなく、給付金を元にもっとお金を増やそうと投資にお金を回します。
このようにインフレと共に株価など資産の価格も上昇していきます。
国の債務額が上昇しても同時にGDPが上昇すれば、そこまで大きな問題にはなりずらいです。
年収100万円の人が5,000万円の借金をするのと、年収1,000万円の人が5,000万円の借金するのとでは債務償還能力が違うようなものです。
問題はGDP以上に債務が増える場合、どこかの時点でインフレが急加速するという点です。
5,1970年代よりも状況は悪い?
そして恐れていたインフレが起きているのが現状で、1970年代のスタグフレーション相場に近いと言われている所以です。
ただし、個人的には1970年代のスタグフレーションより状況は悪いように見えます。
というのも当時は米国債務GDP比は30%で、現在は120%を超えてます。
米国政府債務GDP比が30%と低かったので、ポール・ボルカー議長は20%の高金利に引き上げ経済を殺しながらインフレの息の根を止めることが可能でした。
が、現在は債務額が多すぎるので、もし当時のようにインフレが再燃し、同じように金利を20%まで引き上げるような事があれば、債務の金利払いが急激に上がります。
国家のGDP以上に貨幣供給量の増加すれば(バラ撒けば)インフレが起きます。
当ブログでは何度も提示しているのですが、現時点での米国債務の利払い費だけで1兆ドルを超えてます。
政策金利5.5%ですらこれほど急激に増えているのに20%まで上げれば、債務返済する為に債務が債務額は更に急激に上昇することになります。
かと言って、金利を引き下げれば今度は1970年代起きたようにインフレが再燃する恐れがあります。
インフレが落ち着いて来ているとはいえ現時点でも3%と高止まり状態です。
金利を引き下げても、引き上げても地獄という究極の選択をパウエル議長らは迫れています。
→イーロン・マスク「米国は破産しつつある」ドルの価値は過去4年間で25%の価値が減少しているのは本当か?
【まとめ】金融危機で金、銀も大暴落するが、回復する可能性が高い
というわけで、なぜ金融危機が発生すると金が暴落し、回復するというのは確認できました。
そして、なぜ暴落後に回復するのか?回復した後に下落するのか?メカニズムさえ知っておけば、途中の下落はさほど気にする必要はないと感じます。
また最近のゴールドがドル建てでも最高値を更新し続けていてるのは「中国や世界の中央銀行が買っているからだ!」という主張があります。
ただ、これにはもう一歩踏み込んで「なぜ中国や中央銀行が金を狂ったように買い続けているのか?」を考える必要があります。
”誰が買っているか?”よりも”なぜ買っているか?”を知らなければ、先日中国が金を買うのを停止したと言うニュースがあった時に金を手放すような羽目になります。
その後金は上昇している
債券王ガンドラック氏は金の価格上昇に次のように述べています。
「(金の価格が上昇しているのは)先進国の政府は完全に制御不能になっているという認識が高まっているだけだと思います。」
https://Twitter.com/DLineCap/status/1796508621142159594
問題は今後金融危機が発生するのか?ですが、これに関しては別の記事で書いていこうと思います。
最近また「米国経済はソフトランディング可能」だという主張が増えているのが気がかりです。
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/
▲△▽▼
レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
2025年2月18日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60046
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が自身のブログで新著『国家はどのようにして一文無しになるのか?』(仮訳)の内容を紹介している。
今回はインフレへの備えとしてゴールドと株式を比較している部分を紹介したい。
アメリカの債務危機
テーマは引き続きアメリカの債務問題である。コロナ後のインフレによる金利上昇で、大量に積み上げられた米国債には多額の利払いが発生しており、アメリカは借金の利払いを新たな国債の発行で賄っている。
そのためアメリカの政府債務はねずみ算式に増加する図式となっており、その結末としてダリオ氏は前回の記事でドル安やインフレ再燃は避けられないと予想していた。
レイ・ダリオ氏: 米国の債務危機でドルの大幅下落かインフレ再燃は不可避
要するに、国債の大量発行で買い手が不足し、米国債の下落を防ぐために中央銀行は紙幣印刷で国債を買わなければならなくなるが、それが紙幣の価値下落に繋がるということである。
ダリオ氏によれば、そうした紙幣の価値下落は日本では既に起きている。
レイ・ダリオ氏: 日本人は日本政府の低金利政策のせいで年間7%の資産を失っている
資産の逃避先
こういう状況では投資家はどうすれば良いのか。言うまでもないことだが、状況にいち早く気付いた投資家はゴールドなどの貴金属を買っている。以下は金価格のチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/20245-2-18-gold-chart.png
ジェフリー・ガンドラック氏などは、ビットコインなどもアメリカの債務問題の恩恵を受けていると指摘している。
ガンドラック氏: ゴールドとビットコインの上げ相場は最近の下落でも止まらない
ビットコイン価格は次のように推移している。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/2025-2-18-btcusd-chart.png
インフレと株式
さて、ここで気になるのが、紙幣印刷による紙幣の価値下落で金価格などが上がっているとすれば、株式はインフレヘッジとしてどうなのかということである。
そこで本領を発揮するのがダリオ氏の金融史研究である。ダリオ氏は新著において紙幣印刷で通貨の価値が暴落した歴史上の32の事例を研究し、その前後でゴールドや株式などの資産価格がどうなったかを表にしている。
事例にはアメリカの1971年のニクソンショックや戦後の日本、ギリシャの債務危機やトルコのハイパーインフレなどが含まれている。
事例によって結果は様々だが、少なくともすべてのケースで金価格は(その国の通貨に対して)上昇しており、コモディティ(エネルギー資源や農作物など)は大半のケースで上昇、株式はまちまちで、債券はインフレによる価値下落を考慮しない場合でも価格が下がることが多い結果となっている。
各資産のパフォーマンスの中央値は次のようになっている
ゴールド: 66%上昇
コモディティ: 49%上昇
株式: 3%上昇
国債: 2%下落
株式や国債は名目値ではほぼ変わらずだが、これは価値の下落したその国の通貨建てで見た数字なので、インフレを考慮するとパフォーマンスは更に悪いということになる。
紙幣の価値が下落する場合の資産価格
状況にもよるが、インフレの基準はコモディティだと考えると、ゴールドだけがインフレに勝ち、コモディティはインフレから資産価値を保持し、株式と国債はインフレに大幅に負けたということになるのだろう。
つまり、株式はインフレヘッジにはならない。
この中央値の結果は、アメリカの1970年代の物価高騰時代の現実と似ている。この時期には米国株はドル建てで考えればほぼ横ばいだったものの、物価が3倍になっているので、米国株の価値は実質的には3分の1になった。以下の記事で詳しく説明している。
レイ・ダリオ氏: 金利上昇の時代には株価は長期的に下落する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/59903
そして同じ時期に金価格は数十倍に上がっている。他の銘柄の価格推移についても以下の記事を参考にしてもらいたい。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
また、ダリオ氏は次のようにも述べている。
このような時期には、恐らくビットコインのようなデジタル通貨も恩恵を受けるだろう。
結論
このように、ダリオ氏の新著は前著『世界秩序の変化に対処するための原則』で語られた国家の繁栄から衰退までの長期サイクルのうち、衰退の部分を詳しくデータと計算で裏付けた内容となっている。
新著ももうすぐ出版される。前著の続きとなっているので、前著を未読の人はまずそちらから読むべきだろう。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60046
レイ・ダリオ氏: インフレと通貨安で最後まで紙幣を持っている人々が大損する
2025年2月20日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60143
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が自身のブログで新著『国家はどのようにして一文無しになるのか?』(仮訳)の内容を紹介している。
今回は、政府債務の増加がインフレと通貨安に繋がった場合について語っている部分を紹介したい。
国家の衰退
ダリオ氏の新著は、繁栄した国家がインフレと債務増加で衰退してゆくまでのプロセスのうち、衰退の部分にフォーカスしたものである。
国家の繁栄から衰退までのサイクル全体については、前著『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説されている。
前回の記事では、ダリオ氏は先進国の肥大化した債務がインフレや通貨安を引き起こし、中央銀行はそれを止めようとするが為替介入などは長期的な効果はなくやがて諦めると説明していた。
レイ・ダリオ氏: 通貨暴落を止めようとする中央銀行はやがて諦める
ダリオ氏のこの議論は未来の予想ではない。アメリカの前に覇権国家だった大英帝国やオランダ海上帝国などを含む歴史上の国家の衰退を実際に研究し、ほとんどのケースでそのシナリオを避けられないという歴史的事実を単に述べたものである。
だが現代のアメリカや日本だけがその運命を逃れられるという論拠が何か無い限り、日本やアメリカもおおむねその方向に進んでゆくと考えるのが論理的だろう。
通貨暴落のその後
通貨の暴落が止められないという状況は、アベノミクス以来日本円の価値がドルに対してほぼ半分になった日本の状況そのものである。だから予想どころか、それは既に起きている。
植田日銀総裁が長期的にはそれを止められないだろうというのも、恐らくその通りになるだろう。植田氏本人も恐らく分かっているはずだ。
さて、ダリオ氏が続いて説明するのは、中央銀行が通貨の防衛を諦めた後の話である。国債の発行が増加し、国債の価格が下落するが、中央銀行が紙幣印刷で国債買い入れを行えば急激なインフレになる。
中央銀行が通貨の下落を諦めた時点で通貨は大幅に下落しており、国民は輸入物価の高騰に苦しんでいるだろう(日本は既にそうなりつつあるが)。
だが国民の受難はそれだけではない。ダリオ氏は次のおように述べている。
この時点では、政府は資金繰りに困窮しており、多くの場合では資金を賄うために増税を行おうとする。
このような状況下で行われる増税とは、例えば資産税である。第2次世界大戦後の日本では日本国民の資産全体に対する課税が行われ、国民は資産の大半を政府に吸い上げられた。
それは戦争が原因だったわけではない。戦争によって生じた債務が原因だったのである。そして今の債務も結局はインフレか不況か増税で解決されるしかない。
資金の国外流出
この状況下では、政府も必死だが国民も必死である。ダリオ氏は次のように続けている。
個人や企業は増税の見込みが大きくなっていることを察知し、ますます資金を海外へ逃がそうとする。
だから政府は資本統制を実行し、資金流出を止めようとするが、その国や通貨から逃げようとする経済的圧力はあまりに大きく、政府はそれを止めることができない。
増税は資本統制と同時に実行されることが多い。資金の海外流出を止めるためである。
ここまで来れば政府と国民の本物の戦争である。元々政府がやってきた紙幣印刷や公共事業はそもそもそういうものだったのだが、インフレもそうだが、そういう政策の当然の結果が生じた後に国民は怒り出す。だが生じた後ではすべてが遅いのである。
ミレイ大統領: 政府は国民への納税の強要によって成り立っている
結論
ダリオ氏は、日本やアメリカの債務の状況が歴史上何度も起きてきた上記のシナリオに繋がる可能性が高いと考えているらしい。だから以下の記事のような議論もしている。
レイ・ダリオ氏: 政府による資産没収に備えてゴールドなど没収されにくい資産に投資せよ
20世紀の大経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏が『貨幣発行自由化論』で次のように述べていたことを思い出したい。
ハイエク氏: 現金給付や補助金はそれを受けない人に対する窃盗である
一般的な理解が不足しているために、紙幣発行の独占者による過剰発行という犯罪はいまだ許容されているだけではなく称賛さえされている。
インフレで預金の価値が無になった後に更に資産没収されるとすれば、散々ではないか。だがそんなことは歴史上何度も起きている。それがこれまでのインフレ政策の当然の結末なのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60143
2025/05/04 (Sun) 20:35:26
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000243
2025/05/17 (Sat) 10:07:12
銀が火を吹く日:300ドルへの爆発シナリオとは?(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その323)
ぎんぎつね 2025/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=sYJCha7XC8A
「銀が1オンス300ドル?」
一見すると荒唐無稽なこの数字。しかし、世界の著名なアナリストたちは今、それが夢物語ではなく、現実の可能性として議論し始めています。
金融の信認が揺らぎ、歴史的な価格比率が崩れ、投資家の注目が“金”から“銀”へと移る中、かつてない動きが始まろうとしています。
これは単なる価格予測ではありません。通貨、信頼、そして経済の根幹に迫る、新たな物語の序章です。
今、銀は眠りから目覚めようとしています。私たちはその瞬間に立ち会っているのかもしれません。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:49 1.爆弾発言「銀300ドル」の衝撃
02:03 2.金銀比率の異常と銀の過小評価
03:58 3.チャートが告げる“歴史的ブレイクアウト”
05:38 4.銀に殺到する民衆──通貨需要と恐怖の連鎖
07:33 5.実物vsペーパー──銀市場に忍び寄るショートスクイーズ
09:22 6.億万長者の行動──1,270万オンスの衝撃
10:52 7.供給制約と景気減速が引き起こす“地殻変動”
12:30 結論──銀は本当に300ドルへ向かうのか?
2025/05/21 (Wed) 01:33:57
フォン・グライアーツ氏、金価格が永遠に上昇する理由を説明する
2025年5月20日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/65500#more-65500
Von Greyerzのエゴン・フォン・グライアーツ氏が自社配信動画でトランプ政権と金相場の行方について語っている。
4月の株安と米国債とゴールド
4月の株価下落で話題になったことは、まず米国債の下落である。
株価が下落する状況では米国債は普通上昇する。株式を売却した資金は預金になり、銀行はその預金で国債を買うわけだから、普通の状況下では株安では国債の価格は上昇し、金利は低下するのである。
しかしそれは、資金が株式市場からドル預金へと逃避する場合である。しかし資金がドルそのものから逃避する場合、ドルと同時に米国債も下落する。
それが4月の株安の最中に起こったことである。リーマンショックの時にも起こらなかった株価と米国債の同時下落が、トランプ政権の関税を止めた。
トランプ政権が関税を延期した本当の理由は株価の下落ではない
株式市場暴落、トランプ政権はこれから何度でも米国債下落に脅され続ける
そしてドルと米国債から資金が流出した時、逃避した資金が流入したのがゴールドだった。金価格はちょうど米国債が下落に転じたタイミングで急上昇した。4月も上昇したままである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/05/2025-5-20-gold-chart.png
ゴールドの価値
フォン・グライアーツ氏や同社のジョニー・ヘイコック氏らは、4月の株安の前から株式からゴールドへの資金流出を予想していた。
ヘイコック氏: 株式は売り時、株式からゴールドへの資産逃避が始まる (2025/3/2)
フォン・グライアーツ氏: 株価と国債と不動産は暴落してゴールドだけが価値を保つ (2025/4/15)
フォン・グライアーツ氏が予想したのは、ゴールドの価値が上がることではない。紙幣や株式など、これまで重宝されてきた金融資産のバブルが崩壊し、ゴールドの価格が相対的に上昇することである。
フォン・グライアーツ氏は次のように述べている。
何千年もの間、すべての通貨は崩壊してきた。ゴールドだけが例外だ。
古代ローマの時代から、通貨は政府によってその価値を希釈されてきた。
金貨や銀貨など貴金属がその価値を保証していた硬貨の時代には貴金属の含有率がどんどん減らされ、本来の価値が何もなくなった紙幣の時代には、それでも紙幣印刷によって紙幣の量が増やされ、紙幣の価値は薄められている。
Bridgewaterのレイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説しているように、そうした紙幣のばら撒きは最初は何の問題もないように見えるが、経済が悪化してゆくにつれてばら撒きは過激になり、いつかはインフレを引き起こして問題が生じる。
そして政府の通貨に問題が生じるとき、政府が価値を希釈することのできない通貨を人々が求め始めるのである。
それが今金価格が高騰している理由である。フォン・グライアーツ氏は次のように述べている。
わたしはゴールドのことを「永遠の通貨」あるいは「自然の通貨」と呼んでいる。興味深いことに、ゴールドは永続する唯一の通貨だからだ。そしてゴールドは自然によって作られたのであって、人によって作られたわけではない。
政治家と通貨とゴールド
何故政治家はばら撒きを止めず、歴史上常に通貨の価値を下落させてきたのか。
フォン・グライアーツ氏は、その理由の1つは政治家が歴史的に繰り返されてきた明らかなトレンドに無自覚なことであるという。彼は次のように説明している。
政治家はそもそも歴史を勉強しない。そして仮に勉強したとしても、自分が権力を握っている限りはそうならない、だから今回は別だと言うだろう。
だがサイクルは歴然と存在している。変わることはない。
そして仮に政治家がそのトレンドを自覚したとしても、そのトレンドを変えることは極めて困難だろう。
コロナ以後、アメリカの財政赤字は極めて大きい規模に達しており、トランプ政権は財政赤字をGDPの7%から3%に下げると言っているが、債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏はそれはGDPを4%下げることに他ならないと指摘している。
ガンドラック氏: アメリカの債務危機、ベッセント財務長官の財政赤字削減案は実現不可能
筆者も結局は金融緩和の力をある程度は借りなければならないだろうと予想している。つまり、経済と米国債を救済するためにドルを犠牲にするということである。
だからフォン・グライアーツ氏は次のように言う。
金相場がどうなるかは簡単に予想できる。理由は単純だ。政府と中央銀行がいつもゴールドの味方でいてくれるからだ。彼らは一度の例外もなく歴史上いつも行動によってゴールドを支えてくれている。他のすべての通貨を破壊してくれるからだ。
皮肉な言い方である。
トランプ政権とゴールド
トランプ政権は、世界的なヘッジファンドマネージャーであるスコット・ベッセント財務長官がいるからだが、こうした問題を自覚し、少なくとも取り組もうとはしている。
だがフォン・グライアーツ氏は、良い意味でも悪い意味でも政治家はこのトレンドを変えられないと言う。
フォン・グライアーツ氏は次のように述べている。
人々はトランプ氏を批判し、こうした混乱がトランプ氏のせいだとか、彼の政治は狂気だとか、トランプ氏のせいで状況は酷くなるとか言うが、政治家は時代に従属するものに過ぎない。
トランプ氏が時代の方向を変えることなどない。
積み上がった負債をトランプ氏が消してしまうことはできないのである。そしてそれはトランプ氏だけが積み上げたものではない。トランプ氏は巨大バブルの頂点に乗っているに過ぎない。彼に何が出来るだろうか。
そして更に興味深いことに、フォン・グライアーツ氏はトランプ氏の一見無茶苦茶なやり方は、積み上がった債務にけりを付けるために時代が必要とするものだと主張している。
フォン・グライアーツ氏は次のように続けている。
トランプ氏は完璧な混乱をもたらすからこそ選挙に勝った。
トランプ氏のような政治家は、サイクルの最終段階において世界を取り崩すために必要となる政治家だ。
結論
トランプ氏が良いか悪いかではない。巨大債務のバブルの終わりには、こういう政治家が求められ、良くも悪くもどうしようもない債務バブルにけりを付けてゆく。
投資家にとっての問題は、どのようにしてけりが付けられるかだろう。そして筆者は、ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』の中で、債務にけりを付けるためには金融緩和が避けられないと言っていることに着目したい。
ダリオ氏にとって、それは避けられないものであるばかりか、解決策なのである。借金を減らしながら同時に金融緩和をして金利を下げることを、ダリオ氏は「美しい債務再編」と言っている。
だがそれで同時に犠牲になるのがドルである。アメリカの債務問題を解決するためには、ドルか株式市場のどちらか(または両方)が犠牲にならなければならない。
そしてドルが犠牲になるとき、上昇するのはゴールドやシルバーなのである。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドが高過ぎると思う人 でもシルバーならまだ間に合う
ゴールドの価値が永遠に上がるのではない。紙幣の価値が永遠に下がるのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/65500#more-65500
2025/05/22 (Thu) 07:19:32
需要爆発、供給制約、価格操作―銀が200ドルになる理由(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その324)
ぎんぎつね 2025/05/22
https://www.youtube.com/watch?v=9S1FusDE9Vo
銀価格が200ドルに到達する――そんなシナリオが現実味を帯び始めています。かつて金と並んで「安全資産」とされてきた銀は、今、世界経済の劇的な変化の中で、根本的な転換点を迎えています。
急増する産業需要。とりわけ太陽光発電や電気自動車といった分野では、銀の消費量が急拡大しており、これまでの投資需要を凌駕する勢いを見せています。一方で、銀の供給は根本的に制限されています。銀は多くの場合、銅や亜鉛、金といった他の金属の副産物としてしか生産されず、価格が上昇しても供給が大幅に増える構造にはありません。
さらに、銀市場には長年にわたり「操作」の疑いがつきまとっています。数億オンス規模の空売りが繰り返され、価格の急騰が意図的に抑えられてきたという指摘もあります。
本動画では、著名な投資家であるエリック・スプロット氏、フィル・ベイカー氏、そしてテクニカルアナリストのマイケル・オリバー氏の証言と分析を通じて、今、銀市場で何が起きているのか、その深層に迫ります。価格の異変、供給の限界、そして操作の構造。銀はなぜ、200ドルを目指すとまで言われているのか。その理由がここにあります。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
01:36 1.金銀比の異常 ― 安全資産の歪んだ現実
03:14 2.EVと太陽光が銀を喰らう ― 爆発的需要の真実
05:47 3.副産物という罠 ― 銀供給が崩れる理由
07:35 4.36ドルの壁を超えろ ― テクニカル分析が示す爆発前夜
09:38 5.見えざる手 ― 銀価格を縛る市場操作の正体
11:48 6.200ドルの視界 ― ついに来た銀の逆襲
2025/05/22 (Thu) 08:58:59
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000272
アングロサクソンの文化 | ■↑▼ |
2022/06/01 (Wed) 02:58:55
アングロサクソンの文化
アングロサクソンは戦争で勝つ事で世界の覇権を持つことが出来ましたが、日本との世界最終戦争で核兵器を使用した事で自らの手を縛る事になってしまった。核戦争の時代ともなるとアメリカ本土と言えども核ミサイルの脅威にさらされて戦争が出来なくなってしまった。
戦争が生業のアングロサクソンは、戦争が出来なくなると金融で世界支配を試みようとしたのだろう。大戦後は朝鮮戦争からベトナム戦争・イラク戦争に至るまでアングロサクソンは戦争に勝てなくなり限定戦争を余儀なくされた。いわば自分で墓穴を掘っているようなものですが、戦争によって栄えたアングロサクソンは戦争ができなくなった事で覇権は終わろうとしている。
それに代わって金融による経済覇権や英語による文化覇権は戦争に代わり得る手段だろうか? 戦争に強ければ経済覇権や文化覇権はついてきたのですが、これからは経済力と文化力で覇権は争われるようになるのだろう。アングロサクソンは経済力や文化力でもでも覇権をとり続けていけるのだろうか?
それを考察するには、アングロサクソンの文化を知らなければなりませんが、太田述正氏のブログには「アングロサクソン社会は当初から資本主義社会であり、それと同時に反産業主義であった」ということです。彼らにとっては戦争が生業であり、平和な時は酒を飲んで賭け事に夢中になっていた。勤勉に働くという事は彼らの文化には無い。
だからこそ大戦後には限定的な戦争で覇権を維持したのでしょうが、イラク戦争やアフガニスタン戦争は大義のない戦争であり、アングロサクソンの時代は終わったとも言える。核戦争の時代では戦争で決着をつけることは不可能だからだ。それで彼らはバクチで稼ぐ金融覇権を試みたのですが、今回見事にそれは失敗した。
アングロサクソンは、ローマ化した大陸のゲルマン民族とは違って、戦争好きなゲルマン文化を多く残していた。個人主義と自由主義はアングロサクソン文化でもあり、大陸の全体主義文化や社会主義文化とは相容れないものだ。しかし今回の金融恐慌は社会主義的な方法でしか混乱は収められないものであり、市場原理主義は敗れたのだ。
だからこそ倉都康行氏は、社会民主主義的な伝統を持つEUが主役に踊り出るだろうと予想していますが、そもそもヨーロッパ全体が戦争好きなゲルマン文化の要素を持っており、ヨーロッパの歴史は戦争の歴史でもあった。すなわち全面戦争が出来なくなった時代は長く平和が続き、戦争で決着をつけるアングロサクソンの文化は衰退せざるを得ない。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu178.htm
アングロサクソンは純粋のゲルマン文明
アングロサクソン文明とアングロサクソン以外の欧州(以下、欧州とします)文明は、なぜ近くにあって大きく違うのでしょうか。また、それぞれどのような文明なのでしょうか。
太田さんの言によると、アングロサクソンはゲルマン民族の伝統をほば変わらず持ち続け、他方、欧州(のゲルマン諸族)はローマ化してゲルマンの伝統をほぼ失ってしまった人々であり、また(大雑把に言って)アングロサクソン文明はゲルマン由来の「個人の自由の尊重」(=個人主義)を中心的価値とする文明であり、欧州はローマ由来の「宗教(中世まで)や一般意思(近代以降)の優越する」文明(=全体主義的)、ということのようです。
では具体的に、ゲルマン民族の価値観や文化とはどういうもので、どのように形成され、なぜブリテン島のアングロサクソンにだけ受け継がれたのでしょうか。
戦争を生業とするゲルマン人
「タキトゥスの「ゲルマーニア」(岩波文庫1979年4月。原著は97-98年(1世紀))は、ローマ時代のゲルマン人について記述した有名な書物ですが、以下のような記述があります。
「人あって、もし彼ら(筆者注:ゲルマン人のこと)に地を耕し、年々の収穫を期待することを説くなら、これ却って、・・戦争と[他境の]劫掠<によって>・・敵に挑んで、[栄誉の]負傷を蒙ることを勧めるほど容易ではないことを、ただちに悟るであろう。まことに、血をもって購いうるものを、あえて額に汗して獲得するのは欄惰であり、無能であるとさえ、彼らは考えているのである。」(77頁)
これは、ゲルマン人の生業が戦争であることを物語っています。つまり、戦争における掠奪(捕獲)品が彼らの主要な(或いは本来の)生計の資であったということです。
こういうゲルマン人がやがてローマ帝国に侵攻し、これを滅ぼしてしまうのですが、欧州大陸のゲルマン人はやがてローマ化していまい、戦争が生業ではなくなっていきます。
ところが、ローマが自分でイングランドから撤退した後、文明のレベルが違いすぎてローマ文明を受け継ぐことのできなかった原住民のブリトン人(ケルト系)を、スコットランドやウェールズといった辺境に駆逐する形でイングランドを占拠したアングロサクソン人(ゲルマン人の支族たるアングル、サクソン、ジュート人がイングランド侵攻後、混血したもの)は、ゲルマン「精神」の純粋性を保ち続けます。
だから、アングロサクソンにとっては、戦争は生業であり続けたのでした。
「では、そのゲルマン人とは、どのような人々だったのでしょうか。
私はかつて(コラム#41で)、タキトゥスの「ゲルマーニア」(岩波文庫)の中の以下のようなくだり・・(略)(77頁)・・を引用して、「これは、ゲルマン人の生業が戦争であることを物語っています。つまり、戦争における掠奪(捕獲)品が彼らの主要な(或いは本来の)生計の資であったということです。」と指摘したことがあります(注8)。
(注8)戦争にでかけていない時、つまり平時においては、男性は「家庭、
家事、田畑、一切の世話を、その家の女たち、老人たち、その他す
べてのるい弱なものに打ち任せて、みずからはただ懶惰にのみ打ち
暮らす。」(79頁)というメリハリのきかせ方だった。
ゲルマーニアには、「彼らは、公事と私事とを問わず、なにごとも、武装してでなければ行なわない。」(70頁)というくだりも出てきます。
つまり、ゲルマン人の成人男性は全員プロの戦士であったわけです。
しかも、以下のくだりからも分かるように、ゲルマン人の女性もまた、その意識においては男性と全く同じでした。
「妻・・らはまた、・・戦場に戦うものたち(夫や子息たち)に、繰りかえし食糧を運び鼓舞・激励をあたえさえする・・。」(53頁)
戦争が生業であったということは、ゲルマン人はハイリスク・ハイリターンを求める人々(リスク・テーカー=ギャンブラー)であったということです(注9)。
(注9)「彼らは・・賭博を・・あたかも真摯な仕事であるかのように行な
い、しかも・・最終最後の一擲に、みずからの自由、みずからの身
柄を賭けても争う・・。」(112頁)
注意すべきは、ハイリスクであるとはいえ、戦争は、それが生業である以上、合理的な経済計算に基づき、物的コストや自らの人的被害が最小になるような形で実行されたであろう、ということです。」(コラム#852(*2)より抜粋)
以上のように、ゲルマン民族は一人一人が戦士であり、戦争を生業とする人々であったようです。額に汗して働くことよりも、自分が負傷したり命を落とすリスクがあっても、戦争によって掠奪品を得るほうが、はるかに効率がよく得るものも大きいと、当然のように考えている人々だったのです。
そして戦争遂行という最優先事項のためには、部族の全員が一丸となって協力し、また戦争をする上では、合理的な計算に基づいて、可能な限りコストや被害を少なくして、いかに効率よく戦争を遂行できるかということを追求した形で、実行されていたのです。
ゲルマン人の個人主義
ゲルマンの成人男子は一人一人がプロの戦士で、部族全体が戦争という生業のために一致協力していた、ということは分かりました。では、その戦闘民族的な側面以外に、ゲルマン特有のユニークな点はあるのでしょうか。
「ここで、女性も戦場に赴いた、という点はともかくとして、このようなゲルマン人と似た特徴を持った民族なら、例えば、モンゴル等の遊牧民を始めとしていくらでもある、という反論が出てきそうですね。
それはそうなのですが、ゲルマン人がユニークだった点が二つあります。
その個人主義と民主主義です。
「彼らはその住居がたがいに密接していることには、堪えることができない・・それぞれ家のまわりに空地をめぐらす。」(81~82頁)、「蛮族中、一妻をもって甘んじているのは、ほとんど彼らにかぎられる・・。・・持参品は・・夫が妻に贈る・・。妻はそれに対して、またみずから、武器・・一つを夫に齎す。」(89~90頁)が個人主義を彷彿とさせる箇所です。
また、「小事には首長たちが、大事には・・[部族の]<成人男子たる>部民全体が審議に掌わる。・・最も名誉ある賛成の仕方は、武器をもって称賛することである。・・会議においては訴訟を起こすことも・・できる。・・これらの集会においては、また郷や村に法を行なう長老(首長)たちの選立も行なわれ・・る。」(65~69頁)のですから、古典ギリシャのポリスのそれ並に完成度の高い直接民主制であったと言えるでしょう。
以上をまとめると、ゲルマン人は、個人主義者であり、民主主義の下で、集団による戦争(掠奪)を主、家族単位による農耕(家畜飼育を含む)を従とする生活を送っており、合理的計算を忘れぬギャンブラーであった、というわけです。」(コラム#852より抜粋)
「まず、押さえておくべきは、プロの戦士であったアングロサクソンにとって経済活動は、食い扶持を確保した上で、更に戦士としての実益の追求を兼ねた趣味ないし暇つぶしに過ぎない、ということです。
ここで実益の追求とは、個人的戦費及び集団的戦費(税金)を確保することであり、かかる実益の追求を兼ねた趣味ないし暇つぶしを、彼らはいかに楽に行うかに腐心しました(注13)。
(注13)ちなみにアングロサクソンは、「戦士としての実益の追求を兼
ね」ない趣味ないし暇つぶしの多彩さでも知られている。彼らが後
に、読書・科学研究・スポーツ・レジャー・観劇・旅行、等に狂奔
したことが、近代文学・近代科学・近代スポーツ・近代レジャー・
近代演劇・パック旅行、等を生み出すことになった(コラム#27)。
タキトゥスの叙述からもお分かりのように、彼らは、その生業としての戦争に従事している間、生死をかけること等に伴うストレスにさられただけでなく、集団行動に伴うストレスにも(個人主義者なるがゆえに)さらされたことから、平時においては、各自がばらばらにリラックスをして過ごすことによって、精神的バランスを回復する必要がありました。
しかも彼らにはその「自由の意気と精神」から支配者がおらず、またその「戦争における無類の強さ」に恐れをなして彼らを掠奪の対象とするような者もほとんどいなかった上に、彼らにとって戦争が経済計算に立脚した合理的営みである以上、戦費は巨額なものにはなりえませんでした。ですから彼らは、支配者に貢ぐために、あるいは外敵によって掠奪されることを見越して、あるいはまた巨額の戦費を捻出するために、ひたすら額に汗して働かなければならない、という状況にはなかったわけです。
そういうわけで彼らが経済活動にあたって考えることといえば、目標とした一定の収益を、いかに最低限の労力やコストの投入によって確保するかだけでした(注14)。」(コラム#857(*3)より抜粋)
自由の意気と精神、つまりは戦士たる己の力(能力)のみを頼りとして支配されることを由としないということ、それぞれが戦士として自立していること、戦時以外の自由を尊重すること、これらのことから、ゲルマン人にはごく自然なこととして個人主義が定着していたと思われます。
部族内においては、戦時以外では自分も他人も自由が侵されず、制度的なしがらみもない。ゲルマン人は戦争を生業とする戦士であったことで、かなりの程度、個人主義、自由主義が文化として浸透していたようです。また(義務を果たしている人々である)戦士による直接的な民主主義も行われていました。一見、個人主義や民主主義というと、古代ギリシャ等、文化的に高いレベルにあって初めて実現すると思い勝ちかもしれませんが、なるほど、武の伝統から生まれることもある、というところはユニークで面白いですね。
アングロサクソンの起源
では、このようなゲルマンの伝統が、いかにしてブリテン島に伝播し、維持されていったのでしょうか。アングロサクソンの起源を確認しておきましょう。
「今まで随時、アングロサクソン論を展開してきましたが、このあたりでアングロサクソンとは何かを振り返っておきましょう。
5世紀に、スカンディナビア及び北ドイツから様々なゲルマン支族がイギリスに渡ってきて、ケルト系先住民のブリトン人(=ローマ文明を継承できていなかった)を辺境に駆逐した上で定住し、相互に通婚してアングロサクソンとなります。(8世紀にベード(Bede)は、アングル支族、サクソン支族、ジュート支族の三支族が渡ってきたと記しましたが、これは単純化しすぎだと言われています。)(Historical Atlas of Britain, Kingfisher Books, 1987 PP30)
このアングロサクソンは、7世紀末までにキリスト教化します(前掲Historical Atlas of Britain PP32)。アングロサクソンの部分的ローマ化、欧州化です。
しかし、9-10世紀には、アングロサクソンは、まだキリスト教化していない、デンマーク(一部ノルウェー)のバイキング(デーン人)の侵入、定住化を経験します。(前掲 PP38)(なお、11世紀初頭には、アングロサクソンは、後にデンマーク王とノルウェー王を兼ねることになる、デーン人(その頃には既にキリスト教化していた)の王族カヌートに一時征服されます。(前掲 PP52))
更に1066年には、アングロサクソンは、フランス北部に侵入、定住したバイキング(ノルマン人)の子孫である、ノルマンディーの領主ウィリアム公に征服されます。(前掲 PP55-57)
このように、アングロサクソンは、もともとゲルマン人としての純粋性を維持していた上に、キリスト教化した後も、累次にわたってかつての同胞であるバイキング・・キリスト教化していなかった者も少なくなく、しかも、極めて能動的(=悪く言えば、好戦的で侵略的)でした・・の侵入、定住化、征服を受け、その都度、ゲルマン精神を「再注入」させられ、「純化」させられたのです。そのおかげで、アングロサクソンは、精神のローマ化・欧州化を基本的に免れることができたのです
「また、メイトランドが、アングロサクソン文明と欧州文明の最初の岐路について、イギリスではアングロサクソンが侵攻した時にローマ文明が拭い去られた(swept away)のに対し、欧州(フランス・イタリア・スペイン)ではゴート族やブルグンド族は侵攻先のローマ=ガリアの人々の中の圧倒的少数派に過ぎず、しかも彼らが(征服者ではなく)ローマ皇帝の家来ないし同盟者に他ならなかったことからローマ文明の法・宗教・言語が生き残った(注4)ことを挙げている(PP77)ことも知りました。」(コラム#1397(*5)より抜粋)
以上のとおり、ガリアのゲルマン諸族はローマ化した結果、ゲルマンの伝統を失うことになり、海を渡ってブリテン島に渡来して現地民と同化したアングロサクソンには純粋な形で残ることとなりました。さて、そんなゲルマンの伝統をほぼ純粋に受け継いだアングロサクソンの国、英国とはどのような社会になったのでしょうか。(ちなみに最新の研究によるとアングロサクソンの起源はバスク系の人々とベルガエというゲルマン系の人々がかなり関係しているようです。詳しくはコラム#1687(*6)を参照してください。)
(*4)コラム#74<アングロサクソンと北欧神話(アングロサクソン論3)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955759.html
(*5)コラム#1397<マクファーレン・メイトランド・福澤諭吉(その1)>
http://blog.ohtan.net/archives/50954436.html
(*6)コラム#1687<アングロサクソンの起源>
http://blog.ohtan.net/archives/50954197.html
commonlaw
1 英国で、通常裁判所が扱う判例によって発達した一般国内法。一般法。→エクイティー
2 ローマ法・大陸法などに対して、英米法の法体系。
かんしゅう‐ほう〔クワンシフハフ〕【慣習法】
慣習に基づいて社会通念として成立する法。立法機関の制定によるものでなくても、法としての効力を認められている慣習。一種の不文法。習慣法。
アングロサクソン社会のユニークな点として、まずはコモンローを挙げてみたいと思います。コモンローと言えば、アングロサクソンの慣習法、自然法といったことを思い浮かべますが、太田さんはどのように考えているのでしょうか。
「クライムスは、「11世紀初頭において、[イギリスを征服したデンマーク王]カヌートは、それより半世紀後のウィリアム征服王と同様、・・彼らの前任者たる王達によって、築かれた伝統や身分を破壊しようとはしなかった。」と述べ、アングロサクソン期と中世の連続性を指摘した上で、「[アングロサクソン期の]イギリス王は、法の源ではなかった。・・法は種族の慣習、または部族に根ざす権利からなり、王は、部族の他のすべての構成員同様、法に全面的に従属していた。・・法は、本質的には、その起源からしても非人格的なものであって、いにしえの慣習や、部族共同体の精神に由来すると考えられていた。
法を宣言し、裁定を下すのは、王の裁判所ではなく、部族の寄り合い(moot)であり、王の任命した判事や役人ではなく、訴追員や審判員の役割を担った、近所の自由人達であった。・・王は、単に、法と寄り合いの裁定を執行するにとどまった。」と言っています。
こういうわけで、自由と人権の起源もはるか昔の歴史の彼方へ渺として消えていってしまいます。
この、マグナカルタ、権利の請願、権利の章典、アメリカ独立宣言などを次々に生み出していった淵源としてのアングロサクソン古来の法こそ、Common Law (コモンロー)なのです。
われわれは、個人主義が、アングロサクソン文明の核心にあることを見てきました。しかし、個人主義社会という、人類史上空前の「異常」な社会が機能し、存続していくためには、個人が、他の個人、集団及び国家の侵害から守られていなけれなりません。守ってくれるものが、王のような個人であったり、グループや、国家であったりすれば、それらが、一転、おのれの利害にかられ、私という個人の自由、人権を侵害するようなことがないという保証はありません。守ってくれるものが非人格的なコモンローであり、王も含めて全員がこの法に拘束されるということの重要性がここにあるのです。
(略)
フォーテスキューは、フランスは絶対君主制であり、すべての法が君主に発し、人々はそれに服するが、イギリスは、人々の自発的黙従に基づく制限君主制であり、王自身、彼の臣民と同じ法に拘束されるとし、「予想される不幸や損害を防止し、一層自らと自らの財産を保護するためだけに王国を形成した国が、イギリス以外に存在しないことは明白である。」と指摘します。」(コラム#90(*7)より抜粋)
アングロサクソンにとってのコモンローとは、古来からの個人主義の精神に基づいて、必然的に生まれた慣習法体系だと言えそうです。個人の自由や権利や財産を守るための法が自然法として定着していて、王といえど権利を制限され法の支配の下に置かれるというわけです。このことは、アングロサクソンは古来から人治主義ではなく法治主義であったという見方ができますね。
考えてみれば、個人主義であるためには、法の整備と遵守が全員に徹底していなければ実現できないであろうことは、当然と言えば当然ですね。
ちなみに個人主義だけでは遠心力が働いて社会が瓦解してしまうことを防ぐための制度として、コモンローとはまた別にアングロサクソン文明固有の「信託」という思想があるようです。信託については、コラム#1399(*8)と#1400(*9)を参照してください。
(*7)コラム#90<コモンローの伝統(アングロサクソン論8)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955743.html
(*8)コラム#1399<マクファーレン・メイトランド・福澤諭吉(その2)>
http://blog.ohtan.net/archives/50954434.html
(*9)コラム#1400<マクファーレン・メイトランド・福澤諭吉(その3)>
http://blog.ohtan.net/archives/50954433.html
資本主義と反産業主義
個人主義社会であるからには、同時に、資本主義社会でもあると言えそうです。個人主義が貫徹している社会であれば、個人が所有する全ての財産を、誰の干渉も受けずに自由に処分する権利を、誰もが持っているはずだからです。
「個人主義社会とは、個人が部族・封建制・教会・領域国家等、欧州史の古代・中世におけるような社会諸制度のしがらみから、基本的に解放されている社会です。
ちなみに、個人主義社会と資本主義社会はイコールであると言ってよろしい。個人主義社会とは、上記のごとき社会諸制度によるしがらみから基本的に自由に、個人が自分の財産(労働力・カネ・モノ)の使用・処分を行うことができる社会であり、これぞまさしく資本主義社会だからです(注6)。
(注6)これは、英国のマクファーレーン(Alain Macfarlane)の指摘だ
が、この話をもっと掘り下げて論じたいと以前(コラム#88)記しな
がら、マクファーレーンのその後の著作等の勉強を怠っているた
め、今後とも当分の間、この「約束」を果たせそうもない。」(コラム#519(*10)より抜粋)
「しかも、個人主義社会なのですから、アングロサクソンの各個人は、自分自身(の労働力)を含め、自分が所有する全ての財産を、誰の干渉も受けずに自由に処分する権利を持っており、実際にその権利を頻繁に行使しました。そういう意味で、アングロサクソンは全員が「商」(資本家)でもあったわけです
「いずれ詳しくご説明するつもりですが、イギリスはその歴史始まって以来、(すべての成人が、生産財、消費財のいかんを問わず、自由に財産を処分できるという意味で)資本主義社会であり、産業革命前に既にその「反産業主義的」資本主義は、高度に成熟した段階に達していました。
そして、(これについてもいずれ詳細にご説明するつもりですが、)イギリスは反産業主義(反勤勉主義)であったからこそ、(機械化によって楽をしようとして)産業革命を世界で初めてなしとげます。そして、イギリスは良かれ悪しかれ、反産業主義のまま現在に至っているのです。(「産業精神」参照)」(コラム#81(*11)より抜粋)
「また、古典ギリシャ社会においても古ゲルマン社会においても、労働には低い社会的評価しか与えられていませんでした。
アテネ等のポリスでは、奴隷が労働に従事し、市民はもっぱら政治と軍事に精を出したものですし、ゲルマン民族の男達は、「戦争に出ないときにはいつも、幾分は狩猟に、より多くは睡眠と飲食に耽りつつ、無為に日をすごす・・家庭、家事、田畑、一切の世話を・・女たち、老人たち<など>・・に打ち任せて・・懶惰にのみ打ちすごす」(タキトゥス「ゲルマーニア」(岩波文庫版)78~79頁)のを常としました。
ですから、貧しかった時代ならいざ知らず、豊かになった現在の西欧諸国において労働時間が著しく減ってきたのもむべなるかなとお思いになるでしょう。
それでは、アングロサクソン諸国の労働時間の長さはどう説明したらよいのでしょうか。
アングロサクソンは世界でほぼ唯一生き延びた純粋なゲルマン人であり、ゲルマン人の生業(本来の労働)は戦争(=略奪行為)だったことを思い出してください(上記引用参照)。これは戦争以外の時間はゲルマン=アングロサクソンにとっては来るべき戦争に備えて鋭気を養う余暇だったということを意味します。だから農耕・牧畜(=食糧確保)に比べて狩猟(=食糧確保+戦争準備)をより好んだとはいえ、これら「労働」も「無為・懶惰に過ごす」こととともに余暇の一環であり、「労働」を減らす、制限するという観念は、元来彼らにはなじまないのです。
そして、キリスト教の聖書を世界で初めてに民衆が読める自国語に翻訳して大量に普及させたアングロサクソンは、ゲルマン人としての彼らのもともとの好き嫌いを踏まえ、農耕・牧畜等の「懲罰」としての「額に汗」する「労働」(labour。「陣痛」という意味もある。同義語はtask)と狩猟等のそれ以外の「労働」(work。同義語はbusiness)とを明確に区別し、hard work を厭わず(?!)labourを減らすことに腐心してきました。その最大の成果の一つがイギリスを起源とする18世紀のいわゆる産業革命です(コラム#81参照)。
これに対し、西欧ではこの二種類の「労働」を区別することなく、どちらも忌むべきものとして削減することに努めてきた、と私は考えています。」(コラム#125(*12)より抜粋)
アングロサクソン社会は当初から資本主義社会であり、それと同時に反産業主義であったというのは面白いですね。楽をしたいからhard workを厭わないというのも、とても面白いと思います。英国が様々な創意工夫をして近代的な発明を数多く生み出したのも、よく分かる気がします。
ちなみに太田さんは、近代文明はイギリス文明そのものといってよく、近代のほぼ全てがイギリスで始まっている、とも仰っています。コラム#84(*13)を参照してみてください。
それと、経済的物質的に貧しい社会においては、個人主義を成り立たせる余裕が無く、乏しきを分かちあいながら、共同体に埋没して生きて行くより他はないところ、イギリスで個人主義が維持できたのはイギリスが大変豊かだったからだ、という側面もあるようです。コラム#54(*14)を参照してみてください。
(*10)コラム#519<米国反仏「理論」あれこれ(その4)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955314.html
(*11)コラム#81<反産業主義(アングロサクソン論4)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955752.html
(*12)コラム#125<各国の労働時間の違い>
http://blog.ohtan.net/archives/50955708.html
(*13)コラム#84<イギリス文明論をめぐって(アングロサクソン論5)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955749.html
(*14)コラム#54<豊かな社会(アングロサクソン論2)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955781.html
http://blog.ohtan.net/archives/51258673.html
2024/12/10 (Tue) 17:25:39
2024.12.10XML
日本軍が真珠湾を攻撃してから12月7日で83年
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202412100000/
マレーで戦端を開いた直後、1941年12月7日午前8時 (現地時間)に日本軍はハワイの真珠湾にあるアメリカ太平洋艦隊の基地を攻撃した。その時点でアメリカ側は日本側の機密情報を入手していた。ドイツの外交官ハンス・トムセンは日本の外務省が使っていた暗号機B型(パープル)の暗号をアメリカが解読しているとヨアヒム・フォン・リッベントロップ独外相へ報告、その情報は日本側へ伝えられていたが、日本の外務省はそれを使い続けている。
真珠湾攻撃の半年前、1941年6月22日に300万人以上のドイツ軍はソ連に向かって進撃を開始した。バルバロッサ作戦だ。西部戦線に残ったドイツ軍は約90万人にすぎない。ドイツ軍の首脳は西部方面を防衛するために東へ向かう部隊に匹敵する数の将兵を配備するべきだと主張したが、ヒトラーに退けられたという。(David M. Glantz, The Soviet-German War 1941-1945,” Strom Thurmond Institute of Government and Public Affairs, Clemson University, October 11, 2001)
日本軍は1939年にノモンハンでソ連軍に敗北、その後、東南アジアへ向かい始める。自分たちの利権が脅かされることを恐れたウィンストン・チャーチルは1941年11月にベンガル(現在のバングラデシュ周辺)で「拒否政策」と呼ばれる焦土作戦を打ち出した。日本軍に食糧を調達させないということで、サイロや倉庫から種籾を含む全ての米を押収、また輸送手段を奪うということで漁民の船や自転車を取り上げたのだ。
その政策を推進中の1942年10月にベンガル地方はサイクロンなど自然災害に襲われる。死傷者が出ただけでなく、農作物が大きな打撃を受けた。食糧不足は避けられない状態になり、飢餓が見通されたのだが、チャーチルの意思で米の運び出しは続いた。
1943年10月、インドからチャーチル首相に対し、政策の継続は大惨事を招くという警告の電報が打たれ、イギリス下院では満場一致で食糧を送ると議決しているのだが、それを首相は無視。食糧を送るというアメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領からの提案もチャーチルは拒否した。
チャーチルの焦土作戦の結果、ベンガルでは1943年から44年にかけて大規模な飢饉が引き起こされ、餓死者の人数はベンガル周辺だけで100万人から300万人に達したと推計されている。
1942年8月にドイツ軍はスターリングラード市内へ突入して市街戦が始まるが、11月にソ連軍が猛反撃、ドイツ軍25万人はソ連軍に完全包囲され、43年1月には生き残ったドイツの将兵9万1000名は降伏した。この段階でドイツの敗北は決定的だった。そうした中、チャーチルはインドで人びとを餓死に追い込む作戦を強行したのだ。
スターリングラードでのドイツ軍降伏に慌てた米英仏の首脳は1943年1月にカサブランカで会談、「ソ連勝利」の印象が広がらないように戦争を長引かせようと考え、打ち出されたのが「無条件降伏」だと言う人もいる。
イギリス軍とアメリカ軍は1943年7月にシチリア島へ上陸するが、その際、アメリカの情報機関はコミュニスト対策でマフィアと手を組んでいる。ハリウッド映画で有名になったノルマンディー上陸作戦(オーバーロード作戦)は1944年6月になってからだ。こうした作戦の目的はソ連軍だけでなく、コミュニストを主力とするレジスタンスに対抗することにあった。
アメリカ海軍のONI(対諜報部)はユダヤ系ギャングの大物だったメイヤー・ランスキーの仲介でイタリア系犯罪組織の大物ラッキー・ルチアーノに接触、協力させることに成功した。ランスキーとルチアーノは子ども時代からの友人。ふたりともアーノルド・ロスティンの子分だった。
当時、ルチアーノは30年から50年の強制労働という不定期刑が言い渡されていた。優雅に暮らしていたとはいうものの、死ぬまで刑務所から出られそうになかった。そこに救いの手をさしのべてきたのがONIである。
ルチアーノはシチリア島の大ボスだったカロージェロ・ビッツィーニを紹介、ビッツィーニの要請で島内のボスはイタリア軍やドイツ軍に関する情報を米軍に提供したうえ、破壊活動にも協力した。シチリア島で強い影響力を持っていたコミュニストを押さえ込むため、マフィアを利用したという側面もある。大戦後、シチリア島がマフィアの支配地になるのはそのためだ。1946年2月9日、ルチアーノは「好ましからざる人物」という名目で刑務所を出され、国外に追放された。自由の身になったということだ。
チャーチルと対立関係にあったアメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領は1945年4月に急死、その翌月にドイツは降伏した。その直後にチャーチルはソ連への奇襲攻撃を目論み、イギリスのJPS(合同作戦本部)に対して作戦立案を命令する。そして5月22日にアンシンカブル作戦は提出された。
その作戦によると、攻撃を始めるのはその年の7月1日を予定、アメリカ軍64師団、イギリス連邦軍35師団、ポーランド軍4師団、そしてドイツ軍10師団が投入されることになっていたが、これは発動していない。発動しなかった理由は参謀本部が5月31日に計画を拒否したからである。(Stephen Dorril, “MI6”, Fourth Estate, 2000)
ソ連と日本が手を組むことを懸念したという見方もあるのだが、イギリスには真珠湾攻撃前、「日本・アングロ・ファシスト同盟」を結成しようという案もあった。この案を考えた勢力は敵をソ連と考えていたわけだ。実際、アメリカやイギリスで大きな力を持つ金融資本はナチスへ資金や石油を提供していた。チャーチルはシティの中枢に繋がっている人物だが、ウォール街は1933年から34年にかけてルーズベルト政権を倒すためにクーデターを計画していた。この計画を阻止したのが海兵隊の伝説的な軍人、スメドリー・バトラー少将だ。
しかし、ルーズベルトが急死してニューディール派が衰退するにつれて金融資本の力は強まる。米英情報機関は両国の金融資本によって作られたと考えられている。
チャーチルは1945年7月に首相の座から降りるが、翌年の3月にアメリカのミズーリ州フルトンで「バルト海のステッティンからアドリア海のトリエステにいたるまで鉄のカーテンが大陸を横切っている」と演説し、冷戦の開幕を告げた。1947年にはアメリカのスタイルズ・ブリッジス上院議員に対し、ソ連を核攻撃するようハリー・トルーマン大統領を説得してほしいと求めている。
また、チャーチルは1951年4月に ソ連を核攻撃するという考えを口にしている。自宅でニューヨーク・タイムズ紙のジェネラル・マネージャーだったジュリアス・アドラーに対し、ソ連に最後通牒を突きつけ、それを拒否したなら20から30発の原爆をソ連の都市に落とすと脅そうと考えていると話していたことを示す文書が発見されたというのだ。
チャーチルはシティの大物代理人であり、その戦略は今でもイギリスに残っているように見える。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202412100000/
2024/12/20 (Fri) 05:44:56
バトルヒストリー _ 独ソ戦
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16878510
【閲覧注意】極度の飢え で食人まで横行…。数百万が犠牲になったレニングラード包囲戦【独ソ戦③】
バトルヒストリー 2024/12/17
https://www.youtube.com/watch?v=PEi0xWjJ00o
2025/02/19 (Wed) 00:24:22
あ
2025/02/19 (Wed) 00:33:06
【最新DNA研究】東アジア人に近縁だった古代ヨーロッパ人/古代DNA研究で明らかになる金髪と青い目の起源/ストーンヘンジと農耕民/覆ったアイスマンの姿/ヤムナヤ文化集団(西部ステップ牧畜民)の到来
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2024/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=XtoIbXeAdSY
古代ゲノム解析研究が進んでいるヨーロッパでは次々と驚きの研究成果が報告されています。
現生人類は遅くとも4万5千年前にヨーロッパに進出していましたが、その外観や遺伝的特徴は現代ヨーロッパ人とは大きく異なっており、現代ヨーロッパ人に遺伝的な影響を殆ど残さずに絶滅した先住集団がいたこともわかってきました。
では金髪・青い目・明るい肌をした現代ヨーロッパ人はいつどこから現れたのか。
東アジア人に近縁な狩猟採集民、初期の西ユーラシア系の狩猟採集民、西ヨーロッパ狩猟採集民、初期ヨーロッパ農耕民、ヤムナヤ文化に関連する牧畜民がどのように現代ヨーロッパ人と繋がっているのか。
今回は、最新の研究成果から明らかになったヨーロッパの初期現生人類と現代ヨーロッパ人の起源について解説していきます。
ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F
白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I
この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ
古代北ユーラシア人はなぜヨーロッパ人やネイティブ・アメリカンの共通の祖先なのか?金髪や青い目の遺伝子を持っていた!?
History hub 2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=0arTSD7NBsI
この動画では、約2万年以上前の氷河期にシベリアやロシアで生活していた「古代北ユーラシア人」について解説します。彼らはマンモスやトナカイを狩り、石器を使いこなして寒冷な環境を生き抜いた、驚くべき技術と適応力を持つ古代人です。しかし、彼らは氷河期の終わりに姿を消しました。その原因として、気候の変化や食料の減少、他の人類グループとの混血や競争、さらには自然災害などが挙げられます。DNA分析から、彼らの遺伝子が現代のネイティブアメリカンやヨーロッパ人に引き継がれていることも判明。彼らの生き様は、現代人にも多くのヒントを与えてくれます。
▼チャプター
00:00 イントロ
01:06 第一章:古代北ユーラアシア人とは?
03:06 第二章:どこから来た?
06:27 第三章:彼らの移動と遺伝的影響
10:22 第四章:消えた古代人、その謎
13:33 まとめ
アーリア人はどこからやって来たのか?DNAは残っているのか?ナチス・ドイツによる悪用とは?
History hub 2025/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=jfh--HTH3dc
この動画では、「アーリア人の起源」を歴史・考古学・遺伝学の視点から解説します。アーリア人はインド・イラン語派を話す民族であり、約4000年前に中央アジアの**ステップ地帯(ヤムナ文化)**から移動し、インドやイランに定住しました。19世紀ヨーロッパでは「アーリア人=文明の担い手」とする誤解が広がり、ナチスが「金髪碧眼のスーパーレース」という虚構を利用しました。しかし、最新のDNA研究により、アーリア人は遊牧民の一派であり、現代のインド北部やイランに遺伝子的影響を残したことが判明しています。ヨーロッパにもステップ地帯のDNAは含まれますが、アーリア人=ヨーロッパ系ではないことが科学的に証明されています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:36 第一章:アーリア人って誰のこと?
02:38 第二章:どこから来たのか?
07:15 第三章:なぜ誤解が広まったのか?
10:50 第四章:アーリア人の遺伝子は残っているのか?
14:36 まとめ
ラテン人、ゲルマン人、スラブ人の違いとは?ヨーロッパ三大民族!言語、文化、宗教の違いとは?
History hub 2025/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=R_7mbQcSAus
この動画では、ヨーロッパの主要民族であるラテン系、ゲルマン系、スラブ系の違いを解説します。ラテン人は古代ローマを起源とし、陽気で情熱的、芸術や恋愛を大切にする文化が特徴。ゲルマン人は北ヨーロッパにルーツを持ち、秩序と規律を重んじ、戦士気質と堅実な精神を持つ。一方、スラブ人は広大な東欧を中心に広がり、粘り強く、魂や共同体を大切にする文化が根付いています。それぞれの民族が築いてきた歴史や文化の特徴をわかりやすく紹介。視聴者に「自分はどの文化に共感できる?」と問いかけ、民族の違いを楽しく学べる構成となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:40 第一章:まずはざっくり分けてみよう
01:59 第二章:ラテン系とは?
05:42 第三章:ゲルマン系ってどんな人たち?
09:17 第四章:スラヴ系とは?
13:41 第五章:それぞれの違いと共通点
15:27 まとめ
ゲルマン民族の起源と文化:ヨーロッパの歴史を変えた部族たち
History hub 2024/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=UbMKv5jFp9Q&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=4
今回は「ヨーロッパの歴史を変えたゲルマン民族:起源、文化、そして現代への影響」というテーマで、ゲルマン民族の起源や歴史、文化、そして現代への影響について詳しく解説します。ローマ帝国を滅亡させたゴート族や後のフランスを作ったフランク族、現在のイギリスに渡ったアングロサクソン族、アフリカに渡ったヴァンダル族など様々な部族に触れていきます。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:39 ゲルマン民族の起源と歴史
03:45 ゲルマン部族の紹介
03:58 西ゴート族
04:35 東ゴート族
05:08 フランク族
05:44 アングロ・サクソン族
06:14 ヴァンダル族
07:07 ゲルマン民族の文化と社会
07:26 政治制度と法
08:19 宗教と神話
09:00 日常生活と風習
09:45 結婚と家庭
10:06 祭りと儀式
10:26 まとめ
ゲルマン人とスラヴ人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!言語、文化、遺伝子の違いとは?
History hub 2025/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=pbEXeHI_hQs
この動画では、ヨーロッパ史におけるゲルマン人とスラヴ人の違いをわかりやすく解説しています。ゲルマン人は北ヨーロッパを起源とし、ローマ帝国崩壊に関与した戦士文化と秩序重視の性格が特徴。一方、スラヴ人は東ヨーロッパから農耕文化を広げ、感情豊かで情熱的な性格を持つ民族です。遺伝学的には、ゲルマン系に多い「R1b」や「I1」、スラヴ系に多い「R1a」といったハプログループが祖先の移動や混血の歴史を示しています。現代では、ゲルマン系は技術革新や効率性、スラヴ系は芸術や精神性で世界に影響を与えています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもゲルマン人とスラブ人って何者?
03:33 第二章:どうやって広がった?
09:50 第三章:言語の違い
11:56 第五章:遺伝的な違い
14:53 まとめ
なぜヴァイキングはスラブ人を奴隷にしたのか?恐怖の人●売買ネットワークとは?アフリカまで送られていた!?
History hub 2025/02/08
https://www.youtube.com/watch?v=zYPfNNYP2T0
この動画では、バイキングによるスラヴ人の奴隷化について解説しています。ヴァイキングたちは8~11世紀に、スラヴ人を略奪し奴隷として捕らえ、イスラム世界やビザンツ帝国へ輸出しました。奴隷は農業や建設、家庭内労働、さらには軍事目的で使用され、当時の経済を支える重要な存在でした。一方、スラヴ人社会はこの困難を乗り越え、後の強力な国家形成へと繋がりました。また、ヴァイキングの奴隷貿易は後の大西洋奴隷貿易の基盤となり、歴史に大きな影響を与えました。このテーマは、歴史を通じて倫理や人権について考えるきっかけを与えてくれます。
00:00 イントロ
00:34 第一章:ヴァイキングの奴隷貿易
02:30 第二章:なぜスラヴ人がターゲットに?
05:10 第三章:奴隷としてのスラヴ人の運命
08:43 第四章:ヴァイキングの視点
11:37 第五章:歴史的な影響
14:27 まとめ
ケルト人とゲルマン人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!あなたはどっち派?
History hub 2024/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=doQp6FbN7O4&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=1&t=69s
この動画では、ケルト人とゲルマン人の違いや共通点について解説しています。ケルト人はアイルランドやフランスなどに広がり、自然崇拝や芸術を重視していたのに対し、ゲルマン人はドイツや北欧に住み、実用性や戦士文化を重んじていました。宗教面では、ケルトはドルイド教、ゲルマンは北欧神話を信仰し、戦士としての誇りが共通していました。また、両民族ともに部族社会を形成し、ローマ帝国と激しく対立しましたが、自然との共生や戦士の価値観が共通していた点も強調されています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:31 第一章:ケルト人とは?
02:26 第二章:ゲルマン人とは?
04:43 第三章:ケルト人とゲルマン人の違いはどこにある?
09:09 第四章:両民族の共通点は?
12:43 まとめ
ヴァンダル族 : 破壊者と呼ばれたゲルマン民族!アフリカへの進出、ローマへの侵攻、なぜ滅亡したのか?【歴史解説】
History hub 2024/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=y2_E1v9gasU&t=0s
この動画では、古代ゲルマン部族「ヴァンダル族」の歴史を解説します。彼らはローマ帝国末期にローマを略奪し、「ヴァンダリズム=破壊行為」の語源となりましたが、実際には無秩序な破壊者ではなく、宗教施設などは慎重に扱ったとされています。ヴァンダル族はローマ略奪後、北アフリカに王国を築き、地中海で一時的に強力な勢力を誇りました。しかし、ビザンチン帝国により滅ぼされ、その後歴史の表舞台から消えました。ヴァンダリズムの誤解と彼らの真実に迫ります。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:28 第一章:ヴァンダル族って誰?
01:43 第二章:北アフリカのヴァンダル王国
05:51 第三章:ローマへの一撃
07:56 第四章:ヴァンダリズムの誤解
10:29 第五章:ヴァンダル族の結末とその後の影響
12:00 まとめ
なぜアングロサクソン人はイギリスに渡ったのか?イギリス人の基礎を作った民族!彼らの起源とは?
History hub 2025/02/07
https://www.youtube.com/watch?v=CtOQ8sS3WjM
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもアングロ・サクソン人って誰?
02:23 第二章:なぜイギリスに渡ってきたのか?
04:47 第三章:イギリスに根付いたアングロサクソン文化
07:59 第四章:現代への影響
11:46 まとめ
東欧はなぜ美女が多いのか?スラブ系、ゲルマン系、アジア系民族などの遺伝子的背景や歴史と文化、そして地理的影響を探る【歴史解説】
History hub 2024/07/06
https://www.youtube.com/watch?v=8Vbui05yCog&t=0s
この動画では「東欧はなぜ美女が多いのか?」を歴史的背景や文化、生活習慣を交えて解説しています。東欧は西ヨーロッパとアジアの中間に位置し、多くの異なる文化や民族が交差する場所です。この地域の多様な民族が混ざり合い、美的特徴が豊かになりました。また、東欧の歴史では戦争や移民が多く、異なる遺伝子が交わった結果、多様な美が生まれました。さらに、伝統的な民族衣装や自然素材を使った美容法、フィットネス文化が美しさを育んでいます。現代でも、東欧の女性たちはソーシャルメディアやミスコンテストで美しさを発信し続けています。美の秘訣は、歴史、文化、日常の努力が絶妙に融合している点にあります。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 美の基準と文化的背景
01:08 第一章 : 東欧の地理と民族の多様性
03:10 歴史的背景
03:31 戦争と制服
04:20 移住と交易
05:08 民族の融合
06:01 美容と健康の文化
06:20 伝統的な美容法
07:44 精神的な健康
08:32 遺伝子の多様性
08:47 歴史的な混血
09:30 遺伝子の多様性と健康
09:57 現代の遺伝子研究
10:33 独自の意見
11:49 まとめ
2025/05/22 (Thu) 08:36:58
ロシアや中国を侵略して略奪する計画をイギリスは19世紀から進めてきた。中東を戦乱で破壊する原因を作ってきたイスラエルを作り上げたのもイギリスにほかならない。ここにきて、ウクライナや中東での戦争でイギリスが暗躍していることも明らかになっている。
イギリスは16世紀から17世紀にかけての時期、スペインやポルトガルの船を海賊に襲わせ、富を築いた。スペインやポルトガルの船はアメリカ大陸などで略奪した財宝を母国へ運ぶ途中だった。例えば1521年にエルナン・コルテスは武力でアステカ王国(現在のメキシコ周辺)を滅ぼして莫大な金銀を奪い、インカ帝国(現在のペルー周辺)ではフランシスコ・ピサロが金、銀、エメラルドなどを略奪しながら侵略を続けて1533年には帝国を滅ぼしている。
両国は莫大な量の貴金属を盗んだだけでなく、先住民を酷使して鉱山開発も行ったが、その象徴的な存在がボリビアのポトシ銀山。1545年に発見されたこの銀山だけで18世紀までに15万トンが運び出されたとされ、スペインが3世紀の間に南アメリカ全体で産出した銀の量は世界全体の80%に達したと言われているが、この数字は「少なくとも」にすぎず、実態は不明である。16世紀の後半にスペインはフィリピンを植民地化、銀を使い、中国から絹など儲けの大きい商品を手に入れる拠点として使い始めた。(Alfred W. McCoy, “To Govern The Globe,” Haymarket Books, 2021)
そのようにスペインやポルトガルが略奪した財宝を海賊に襲わせ、横取りしていたのがイギリスにほかならない。エリザベス1世の時代、つまり1558年から1603年にかけての時期、イギリス王室に雇われた海賊はスペインやポルトガルが南アメリカなどで奪った財宝を略奪していただけでなく、人もさらっていた。中でも有名な海賊はジョン・ホーキンス、フランシス・ドレイク、ウォルター・ローリー。海賊行為だけでなくアイルランドで住民を虐殺しているが、こうしたことをエリザベス1世は高く評価、3人の海賊にナイトの爵位を与えている。
ヨーロッパ文明は他国を侵略、略奪することによって生まれたわけだが、現在でも「貧困国」から「富裕国」へ膨大な資源が流出、その富に富裕国は支えられてきた。ちなみに、1881年から1920年の間にイギリスはインドで富を奪い、飢饉を引き起こし、1億人以上の死者をもたらしたと推定されている。
エリザベス女王の顧問を務めていたジョン・ディーは『ユークリッド原論』を英訳本の序文を書いた数学者だが、その一方、黒魔術、錬金術、占星術、ヘルメス主義などに傾倒していた。「ブリティッシュ・イスラエル主義」はディーから始まるとも言われている。
ブリティッシュ・イスラエル主義によると、アングロ-サクソン-ケルトは「イスラエルの失われた十支族」であり、自分たちこそがダビデ王の末裔だとされ、人類が死滅する最後の数日間にすべてを包括する大英帝国が世界を支配するという。ディーのカルト的な考え方は19世紀のイギリスで復活したようだ。
大英帝国はすでに 滅んだと考えられているようだが、イギリスは現在でも42カ国に145の軍事基地を保有しているとされている。中でも重要な基地はサウジアラビア、オマーン、バーレーンといったペルシャ湾岸諸国にあり、イスラエルとサウジアラビアはイギリスが作り上げた国にほかならない。キプロスにも重要なイギリスの軍事基地があり、イスラエル軍によるガザでの虐殺を支援する活動の拠点になっている。また電子情報機関GCHQの基地もあり、重要な役割を果たしている。インド洋に浮かぶいわゆるチャゴス諸島にも重要な軍事基地がある。この諸島で特に有名な島がディエゴガルシアだ。
イギリスには見えない帝国も存在している。1970年代に整備されたシティ(ロンドンの金融街)を中心とするオフショア市場のネットワークだ。ジャージー島、ガーンジー島、マン島、ケイマン諸島、バミューダ、英領バージン諸島、タークス・アンド・カイコス諸島、ジブラルタル、バハマ、香港、シンガポール、ドバイ、アイルランドなどが含まれ、それまでの古典的なタックス・ヘイブンに比べて機密度が格段に高い。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202505210000/
イギリスの歴史 | ■↑▼ |
2022/06/01 (Wed) 03:28:00
777投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038024
▲△▽▼
イギリスの歴史
ヨーロッパ人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/274.html
アーリア人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/306.html
ブリテン島人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/295.html
スコットランド人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/290.html
スコットランド人の遺伝的構造
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/731.html
アイルランド人の起源
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/293.html
「イングランド」 「スコットランド」 「ウェールズ」 「北アイルランド」は全く別の国
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16820701
3-1. Y-DNA調査によるヨーロッパ民族
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm
3-2. Y-DNA「I」 ノルマン度・バルカン度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-2.htm
3-3. Y-DNA「R1b」 ケルト度 調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-3.htm
ゲノムデータと同位体データからアイルランドの新石器時代の社会構造を推測した研究
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_26.html
▲△▽▼
山下英次『世界で最も正統性の高い日本の政治・社会制度』
イギリツ王室の歴史とピューリタン革命・名誉革命
https://www.youtube.com/watch?v=f6U6h5zUF8k&t=23s
ペスト(黒死病)がイギリスの「パブ文化」を育てた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/128.html
イギリスのピューリタンがやった事
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/461.html
イギリスが貧しさから抜け出すために思いついたのが『海賊立国』になることだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/126.html
イギリスはどうやってインドの綿工業を壊滅させたのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/715.html
イギリスの手法は「まずブタを太らせて、後で食べる」
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/153.html
欧米の中東侵略の歴史
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/942.html
アジア人の白人との戦い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/643.html
▲△▽▼
アダムスミス『国富論』の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/917.html
リカード、マルサスの古典派経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/914.html
池田信夫の逝かれっぷり _ 時代錯誤の「比較優位の原理」を鵜呑みにしている自称経済学者 池田信夫
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/543.html
セイの法則
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1098.html
金本位制
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1097.html
貨幣数量説 _ 貨幣の総量とその流通速度が物価の水準を決定している
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1065.html
信用貨幣論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/862.html
信用貨幣論に基づく信用創造
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/919.html
マルクスの貨幣論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1119.html
マルクス経済学の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/915.html
マルクスがイギリスで共産主義を考えた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/891.html
マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html
マルクス史観はどこが間違っていたのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/775.html
階級社会イギリスは、オーウェルの「1984年」監視社会を実現した、最初の国だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/889.html
ケインズの偉大さとは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/936.html
新自由主義の世界
80年代に新自由主義政策の先鞭をつけたイギリスのサッチャー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/916.html#c2
新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/350.html
▲△▽▼
イギリスが薩摩や長州を支援して徳川体制を倒した理由は日本人を使って中国内陸部を支配するためだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/743.html
表に出始めた明治維新の真実
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/742.html
日本列島は欧米の侵略の拠点で日本人は手先。イギリスもアメリカも日本がアジアの国々と友好的な関係を結ぶことを許さない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/136.html
明治維新は朝鮮系の人たちの日本乗っ取り
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/358.html
戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/361.html
ウインザー公とシンプソン夫人の恋 _ シンプソン夫人はナチスのスパイだった?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/591.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/441.html
英米はドイツ軍がソ連に勝てないとわかる迄は、ウォール街のエージェントのヒトラーと戦う気は全く無かった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/615.html
ヴィクター・ロスチャイルドはナチス・ドイツと八百長戦争をして儲けるために、親ナチス派のエドワード八世に醜聞を仕掛けて排除した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/772.html
ユダヤ人のエージェントで強硬な****だったウィンストン・チャーチル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1036.html
チャーチルはソ連を核攻撃しようとしていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1028.html
▲△▽▼
爆買いバブルの後始末 ロンドン高級住宅地
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/148.html
”中国のポチ”から離脱するイギリス、キャメロン時代と決別
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/231.html
欧州で増える貧困層 イギリスではフードバンク難民が100万人以上
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/803.html
《メーガン&ハリー暴露本が早くもベストセラーに》英王室兄弟の仲を引き裂いた「ひと言」とは?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/263.html
米英を後ろ盾とする香港の破壊行為と国家安全法の現実を見ない人びと
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/221.html
キリスト教への信仰心が消える欧州 ムスリムも増加で変わる宗教地図
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/169.html
極貧のイギリス王室 _ イギリス王家の滅亡と「イギリス人」の消滅
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/800.html
EU離脱をかけてイギリス総選挙、各政党の政策まとめ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/721.html
英EU離脱の「グダグダ劇」を日本が笑えない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/626.html
大英帝国復活へ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/617.html
▲△▽▼
イギリス人は美味しい材料でわざと不味く作る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/768.html
イギリス人は味覚音痴
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/442.html
ゲルマン人は氷河時代に氷河に閉じ込められて腐った肉しか食べられなかったので、味覚の優れた人間は死に絶えた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/569.html
2024/05/26 (Sun) 08:35:29
【イギリス】分裂する英国!独立したいのはスコットランドだけではなかった!
世界史解体新書 2024/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=JWJYcNumWcs
【こちらの動画もオススメです】
なぜイギリスは4つの国からできているのか?【ゆっくり解説】
世界の地理雑学【ゆっくり解説】2024/02/24
https://www.youtube.com/watch?v=74CxtVyWGkM&t=3s
イギリスの成立についてわかりやすく解説します
ミジンコでもわかる時事ニュース 2023/07/29
https://www.youtube.com/watch?v=dJkhzx5JDPY&t=2s
イギリスを構成する4つの国とは?
イングランドとスコットランドの関係は?
北アイルランドの編入の経緯は?
「紅茶をどうぞ」 英前外相、ブルカ発言については答えず
BBC News Japan 2018/08/13
https://www.youtube.com/watch?v=_C4ewjNkJ5Q&t=0s
ボリス・ジョンソン前英外相が、ムスリム(イスラム教徒)女性の一部が身に着ける、全身をすっぽり隠す「ブルカ」について、「郵便ポスト」や「銀行強盗」のようだと新聞コラムに書き、物議を醸している問題で、ジョンソン氏は12日、自宅前で待機し続ける 報道陣の質問には答えず、代わりに紅茶を振舞った。
2024/05/30 (Thu) 18:37:41
【イギリス】3枚舌外交の真実「イギリスは悪くない!」という説
世界史解体新書 2024/05/30
https://www.youtube.com/watch?v=vo7qDTuDUfM
本日のテーマは「イギリスは悪くない」でした!
【こちらの動画もオススメです】
3枚舌外交の真実。イギリス目線のパレスチナ・イスラエル史【ずんだもん&ゆっくり解説】
ずんだ戦記 2023/10/26
https://www.youtube.com/watch?v=hteAxVvw0cU&t=0s
ハマスとイスラエルの戦闘開始から数週間が経ち、Youtube上にパレスチナの歴史解説動画が増えてきました。このような動画のコメント欄で必ずと言って良いほど見かけるのが「ブリカス」「3枚舌外交」です。諸悪の根源とされがちなイギリスですが、これは果たして事実なのでしょうか?
ということで、今回はイギリス視点でパレスチナ・イスラエルの歴史を描きました。期間は第一次世界大戦開戦(1914)からイスラエル独立(1948)までが中心です。明確に分かれてはいませんが、下記の2部構成となっています。どうぞお楽しみください。
00:00 イギリス視点のパレスチナ史(1914~1948)
13:26 3枚舌外交の詳細
【パレスチナ問題】小学生でもわかるヤバイ歴史・中東戦争
ぴよぴーよ速報 2021/06/03
https://www.youtube.com/watch?v=fOCxjIVJlq0&t=0s
プレートとプレートがぶつかるところで地震が起きるということなのか
・その他用語
古代におけるユダヤ人の王国・・・(統一)イスラエル王国→ユダ王国
古代においてユダヤ人を拉致した国・・・新バビロニア
古代においてユダヤ人を拉致した出来事・・・バビロン捕囚
イギリスがアラブ人国家建設を約束した協定・・・フサイン=マクマホン協定
イギリスがロシア・フランスとの中東分割を約束した協定・・・サイクス・ピコ協定
イギリスがパレスチナにおけるユダヤ人国家建設を約束した協定・・・バルフォア宣言
世界的な偉い人たちのすごい会議・・・国際連合
イギリス撤退後のパレスチナのユダヤ人勢力の国・・・イスラエル
アラブ人勢力の国・・・シリア・レバノン・イラクなど
エジプトの超絶便利なデカイ川・・・スエズ運河
ルギア的なロシア地域の超大国・・・ソビエト連邦
第三次中東戦争でイスラエルがゲットした地域・・・シナイ半島・ガザ地区・ヨルダン川西岸・ゴラン高原
第四次中東戦争によって起きた石油の高騰・・・オイルショック
第四次中東戦争後のエジプト・イスラエルが平和条約を結んだ出来事・・・キャンプ・デービッド合意
サダト暗殺後のわりかし右の地域での戦争・・・イランイラク戦争
パレスチナ問題についてわかりやすく解説します
ミジンコでもわかる時事ニュース 2022/09/24
https://www.youtube.com/watch?v=TbqwyNog_Bw&t=0s
なぜイスラエルとパレスチナは争っているのか?
イギリスがユダヤ人とアラブ人にした約束とは?
なぜアメリカやソ連は国連の 分割案に賛成したのか?
オスロ合意とは?
2024/06/25 (Tue) 15:07:34
2024.06.25XML
米英の支配層はウクライナ、パレスチナ、東アジアで焦土作戦を実行する可能性
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202406250000/
ウクライナにおける戦闘でアメリカ/NATOの敗北は決定的だ。ウクライナを完全に征服し、耕作地や資源を奪い、クリミアを制圧してロシア海軍の重要な基地があるセバストポリを手に入れるという西側の計画は潰れた。
しかし、それでもアメリカやイギリスをはじめとするNATO諸国はウクライナ人を戦場へ送り込み、死体の山を築かせている。西側諸国は兵器のオペレーターだけでなく、戦闘員(兵士)を送り込んでいるが、それでも勝つことは困難だ。「ロシアに勝たせない」ためには核兵器を使うしかないだろう。生物兵器の使用を考えていたようだが、完成したようには思えない。
自分たちの敗北が決定的になった際、焦土作戦が選択されることがある。例えば1941年11月、イギリスのウィンストン・チャーチル首相は日本軍がインドへ攻め込むことを恐れ、ベンガルで「拒否政策」と呼ばれる焦土作戦を打ち出した。イギリスの取り分を確保した上でサイロや倉庫から種籾を含む全ての米を押収、また輸送手段を奪うために漁民の船や自転車を取り上げたのだ。これは現地の人びとから食糧を奪うことを意味した。
しかも、その政策を推進中の1942年10月にベンガル地方はサイクロンなど自然災害に襲われ、死傷者が出た。農作物も大きな打撃を受けて食糧不足は避けられない状態になるのだが、飢餓が見通されても米の運び出しはチャーチル首相は命じた。
小麦はオーストラリアから調達できたのだが、インドの船は戦争のために使われていて運べない。チャーチル首相は1943年1月、イギリスの食糧と資源の備蓄を強化するため、インド洋で活動していた商船は全て大西洋へ移動させていた。(Madhusree Mukerjee, “Churchill’s Secret War,” Basic Books, 2010)
1943年10月には現地の提督からチャーチル首相に対し、政策の継続は大惨事を招くという警告の電報を打ち、イギリス下院では満場一致で食糧をインドへ送ると議決しているのだが、それを首相は無視した。食糧を送るというルーズベルト大統領の提案も拒否している。
その結果、ベンガルでは1943年から44年にかけて大規模な飢饉が引き起こされ、餓死者の人数はベンガル周辺だけで100万人から300万人に達したと推計されている。
アメリカやイギリスの支配層はウクライナでも焦土作戦を始めたように見える。彼らはウクライナを荒廃させ、ウクライナ人に「総玉砕」を求めているのだ。平和がロシアに利益をもたらすことを欧米は嫌っている。
パレスチナでもアメリカやイギリスをはじめとする西側諸国が支援するイスラエルは苦境に陥り、戦線を拡大させようとしているが、レバノンに攻め込んでヒズボラに勝つことは困難だと見られている。しかも、欧米の支配に抵抗している中東の武装勢力はヒズボラと共に戦うとしている。中東を火の海にするつもりかもしれない。ロシアや中国が中東を抑えることをアメリカやイギリスの支配層は許せないだろう。
東アジアでも軍事的な緊張が高まっているが、朝鮮戦争の当時とは違い、日本は平坦の拠点として脆弱。アメリカ軍の補給はままならないと予想されている。東アジアでの戦争でアメリカ軍が勝つことは難しいのだが、それでもアメリカ軍は攻撃の準備を進めてきた。台湾や日本(沖縄)から大陸を攻撃した場合、報復攻撃で台湾も日本も壊滅する可能性が高い。これも焦土作戦だと言えるだろう。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202406250000/
2025/03/06 (Thu) 18:38:04
【アイルランド】 イギリスと最悪の関係にあるアイルランド!EU離脱によりさらに問題は複雑化
世界史解体新書 2025/03/06
https://www.youtube.com/watch?v=aQOoPFIrfns
2025/05/22 (Thu) 08:36:41
ロシアや中国を侵略して略奪する計画をイギリスは19世紀から進めてきた。中東を戦乱で破壊する原因を作ってきたイスラエルを作り上げたのもイギリスにほかならない。ここにきて、ウクライナや中東での戦争でイギリスが暗躍していることも明らかになっている。
イギリスは16世紀から17世紀にかけての時期、スペインやポルトガルの船を海賊に襲わせ、富を築いた。スペインやポルトガルの船はアメリカ大陸などで略奪した財宝を母国へ運ぶ途中だった。例えば1521年にエルナン・コルテスは武力でアステカ王国(現在のメキシコ周辺)を滅ぼして莫大な金銀を奪い、インカ帝国(現在のペルー周辺)ではフランシスコ・ピサロが金、銀、エメラルドなどを略奪しながら侵略を続けて1533年には帝国を滅ぼしている。
両国は莫大な量の貴金属を盗んだだけでなく、先住民を酷使して鉱山開発も行ったが、その象徴的な存在がボリビアのポトシ銀山。1545年に発見されたこの銀山だけで18世紀までに15万トンが運び出されたとされ、スペインが3世紀の間に南アメリカ全体で産出した銀の量は世界全体の80%に達したと言われているが、この数字は「少なくとも」にすぎず、実態は不明である。16世紀の後半にスペインはフィリピンを植民地化、銀を使い、中国から絹など儲けの大きい商品を手に入れる拠点として使い始めた。(Alfred W. McCoy, “To Govern The Globe,” Haymarket Books, 2021)
そのようにスペインやポルトガルが略奪した財宝を海賊に襲わせ、横取りしていたのがイギリスにほかならない。エリザベス1世の時代、つまり1558年から1603年にかけての時期、イギリス王室に雇われた海賊はスペインやポルトガルが南アメリカなどで奪った財宝を略奪していただけでなく、人もさらっていた。中でも有名な海賊はジョン・ホーキンス、フランシス・ドレイク、ウォルター・ローリー。海賊行為だけでなくアイルランドで住民を虐殺しているが、こうしたことをエリザベス1世は高く評価、3人の海賊にナイトの爵位を与えている。
ヨーロッパ文明は他国を侵略、略奪することによって生まれたわけだが、現在でも「貧困国」から「富裕国」へ膨大な資源が流出、その富に富裕国は支えられてきた。ちなみに、1881年から1920年の間にイギリスはインドで富を奪い、飢饉を引き起こし、1億人以上の死者をもたらしたと推定されている。
エリザベス女王の顧問を務めていたジョン・ディーは『ユークリッド原論』を英訳本の序文を書いた数学者だが、その一方、黒魔術、錬金術、占星術、ヘルメス主義などに傾倒していた。「ブリティッシュ・イスラエル主義」はディーから始まるとも言われている。
ブリティッシュ・イスラエル主義によると、アングロ-サクソン-ケルトは「イスラエルの失われた十支族」であり、自分たちこそがダビデ王の末裔だとされ、人類が死滅する最後の数日間にすべてを包括する大英帝国が世界を支配するという。ディーのカルト的な考え方は19世紀のイギリスで復活したようだ。
大英帝国はすでに滅んだと考えられているようだが、イギリスは現在でも42カ国に145の軍事基地を保有しているとされている。中でも重要な基地はサウジアラビア、オマーン、バーレーンといったペルシャ湾岸諸国にあり、イスラエルとサウジアラビアはイギリスが作り上げた国にほかならない。キプロスにも重要なイギリスの軍事基地があり、イスラエル軍によるガザでの虐殺を支援する活動の拠点になっている。また電子情報機関GCHQの基地もあり、重要な役割を果たしている。インド洋に浮かぶいわゆるチャゴス諸島にも重要な軍事基地がある。この諸島で特に有名な島がディエゴガルシアだ。
イギリスには見えない帝国も存在している。1970年代に整備されたシティ(ロンドンの金融街)を中心とするオフショア市場のネットワークだ。ジャージー島、ガーンジー島、マン島、ケイマン諸島、バミューダ、英領バージン諸島、タークス・アンド・カイコス諸島、ジブラルタル、バハマ、香港、シンガポール、ドバイ、アイルランドなどが含まれ、それまでの古典的なタックス・ヘイブンに比べて機密度が格段に高い。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202505210000/
詐欺師 玉木雄一郎 _ 消滅しかかった国民民主党はCIAの大宣伝工作によって浮上 | ■↑▼ |
2024/11/11 (Mon) 11:46:01
【苦しむのは庶民】減税は名目上の救済だとお気づきですか?
経済クラブ keizaiclub 2025/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=tg9LTx7QLrk
【山崎行太郎チャンネル】玉木よ。議員辞職せよ。不倫事件を深堀すると。
森哲子事務所 2024/12/04
https://www.youtube.com/watch?v=7xVu6vpV6po
【山崎行太郎チャンネル】玉木雄一郎と高橋まりと小泉みゆき
森哲子事務所 2024/11/17
https://www.youtube.com/watch?v=uobXkTTKB5s
LIVE 国民民主党 玉木雄一郎氏 グラドル不倫で炎上! 非モテ男たちが「許してやれ」大合唱に違和感!103の壁で財務省の罠?陰謀論系YouTuberに騙されるな!
巫女ねこちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=1QZKTg8YxRw
陰謀論から卒業しよう
大西 つねき
https://www.youtube.com/watch?v=hPDPwXE7vxo
11月11日緊急ライブ! 玉木不倫報道は大連立への策略か?
髙橋洋一チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=rWfz0YJxVGg
【玉木雄一郎グラドル不倫】財務省・マスコミ「減税つぶし」の露骨【デイリーWiLL】
2024/11/11
https://www.youtube.com/watch?v=xbRvbmahAKI
【独占スクープ】玉木雄一郎氏「高松観光大使」元グラドルと隠密不倫デート&地元ホテルで逢瀬…取材には「家族との話し合いが終わっていない」
11/11
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9902cddbe5b9d599955f738260c1d463078a5f
東京・新宿のワインバーから、パーカーのフードを目深に被って出てきた“先生”。人通りの多いところでは完全に顔を隠していたが、時折フードから覗かせたその表情は、満足感であふれていたーー。
【写真多数】密会後に“変装”するかのようにフードを被っていた玉木氏、時間差で「元グラドル」もバーから出てきた
10月27日におこなわれた衆議院議員総選挙で、国民民主党は改選前の4倍となる28議席を獲得。一躍、国会のキャスティングボートを握る存在となった。
その立役者として、ひっきりなしにテレビに姿を見せているのが、党代表の玉木雄一郎氏(55)だ。
「玉木氏は、公約に『手取りを増やす』という明確な内容を掲げ、年収が103万円を超えると所得税が課税され、働き控えが起きる『103万円の壁』の問題を繰り返し指摘してきました。総選挙後はその『壁』を178万円に引き上げることを目指し、与野党との連携を模索しています」(政治部記者)
10月30日には、政府が経済対策に、国民民主の政策の一部を反映させることを検討することが明らかに。同日、玉木氏は会見で、「政策の実現に繋がることを期待する」と、自民党を牽制してみせた。
■地元で以前から「玉木氏が不倫している」と噂に
一躍、“政界のモテ男”となった玉木氏。だが、香川県の政界関係者から、本誌「SmartFLASH」はこんな証言を入手していた。
「地元関係者の一部で、以前から『玉木氏が不倫している』という噂が流れていました。イベントなどで一緒になる女性と、距離感がとても近いんです。それだけでなく、2人が高松市内のホテルに入って行く姿が、複数回目撃されていたからです」
10月30日の深夜。日中の疲れを見せず、パーカー姿の玉木氏は都内のワインバーを訪れていた。
冒頭のとおり、彼が店を後にすると、20分ほど時間をおいて女性が出てきた。「高松市観光大使」を務めるタレント・小泉みゆきだ。
高松といえば、「香川2区」選出の玉木氏の地元である。ある芸能記者が語る。
「現在39歳の小泉さんは、香川出身ということで高松市観光大使のほかに、小豆島をPRする仕事などもおこなっています。以前は、レースクイーンやグラビアアイドルなどとしても活動していましたが、数年前に事務所をやめて、フリーで活動しているそうです。自身のSNSでは、今でもグラビア風の写真を披露しており、たびたびファンとの撮影会、交流会を開いていますね」
本誌が2人の逢瀬を目撃したのは、この日が初めてではない。
7月25日夜から28日にかけて、香川県内に入り、政治活動をおこなった玉木氏。一方の小泉も、27日に高松市内を中心にファンと各所を巡る交流イベントの開催を告知していた。
玉木氏は、25日夜に高松空港に到着すると、県内にある自宅には帰らず、高松市内のビジネスホテルに宿泊。翌26日午後に、小泉が高松空港に到着した。
大きなキャリーケースを持った小泉が向かったのは、前日に玉木氏が宿泊していたホテルのすぐ隣にある大型ホテル「JRホテルクレメント高松」だった。
こうした逢瀬は「過去にもあった」と、前出・香川県の政界関係者は明かす。
「警戒しているのか、いつも小泉さんがホテル近辺のコンビニなどに長時間滞在し、玉木氏がホテル内に入ると、時間差で小泉さんも入るという行動を見せていました。私も2022年後半以降にその様子を2回、目撃しています」
たしかに、この日も小泉は午後4時過ぎにホテルに到着してもチェックインせずに、ホテルのトイレに1時間半滞在するなどして、時間を潰していた様子だった。
すると午後5時半に、玉木氏が同ホテルに姿を見せ、すぐにフロントでチェックイン。エレベーターで「14階」に上がり、客室に入室した。
その直後、小泉も動き出した。なぜかチェックインをせずにエレベーターに乗り込み、玉木氏と同じ「14階」で降り、客室へ。2人とも、この日は同ホテルに宿泊したのだった。
その後も本誌は、たびたび玉木氏と小泉の“交流”を確認している。
8月11日の夜に高松市内でおこなわれたイベントで、2人は同じ写真に写るなど行動をともにしており、さらに8月28日には東京・新橋での玉木氏の街頭演説会場で、聴衆に紛れた小泉の姿を発見。
驚くべきは、玉木氏の妻も壇上でスピーチをおこなった9月23日の「議員活動15周年記念パーティー」に、小泉が参加していたことだった。
しかし、その後は石破茂内閣が発足したことで、衆議院解散、総選挙という玉木氏にとって、怒涛の日々に。長らく会えないなか、久々の逢瀬が10月30日夜の新宿のバーでの密会だったというわけだ。
■玉木氏の秘書は「家族との話し合いが終わっていない」
こうした事実について、11月7日に本誌は“不倫疑惑”の相手である小泉を直撃した。
ーー小泉さんですよね。玉木氏とおつき合いされていると伺っています。
「いや、してないです」
ーーでは、どういった関係で?
「私が応援しているので……」
ーー2人きりで会う関係ではありますよね。
「はい。食事はします」
ーー10月30日に都内のバーで会われているかと。
「30日? ちょっと覚えてなくて……急に聞かれたら、すいません」
ーー7月26日には高松市内のホテルに玉木氏といっしょに泊まりましたよね?
「泊まってないですね」
ーー14階の客室に。
「あの……ちょっとごめんなさい。恐れ入りますけど、お答えしかねます。ちょっとなんか、びっくりした」
ーーホテルで玉木氏と一緒にいた事実はない?
「お答えしたくないので。そんな個人的な話」
その後、小泉は質問に答えず去って行った。小泉が公開している連絡先にも質問状を送付したが、期日までに回答はなかった。
一方、本誌は玉木氏の事務所にも、小泉とのバーでの密会、高松市内のホテルでの逢瀬など不倫関係が強く疑われる行動について、11月7日に質問状を送付した。
しかし、玉木氏の秘書からは「(本人と)家族との話し合いが終わっていない」と連絡があり、回答期限を延長。その後、別の関係者からも連絡はあったが、最終的に期限までに質問状への回答はなかった。
玉木氏は“理性の壁”も引き上げたほうがよさそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9902cddbe5b9d599955f738260c1d463078a5f?page=2
▲△▽▼
不倫発覚!国民民主・玉木代表は本当に「財務省にハメられた」のか?検証してわかったハニートラップへの「強い警戒心」
国内 2024.11.11 by 東山ドレミ
https://www.mag2.com/p/news/628252/2
国民民主党の玉木代表が、突然の不倫スキャンダルに見舞われた。一部では、敵対する財務省によるリークやハニートラップ説も囁かれているが、実際はどうなのか?
国民民主・玉木代表“55歳の****”に有権者ウンザリ
突然の不倫スキャンダルで、“タマキン”こと国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が大ピンチに陥っている。SmartFlashが11日、独占スクープとして報じたもの。不倫相手は御年39歳、元グラドル・タレントの小泉みゆき氏で、玉木氏の地元である香川県高松市の観光大使も務める美女だ。
玉木氏は10月30日に東京都内のワインバーで小泉氏と密会後、パーカーのフードをねずみ男のように頭からかぶり店から出てくる姿を同誌に激写された。また、7月下旬には高松市内の同じホテルに2人で宿泊。地元関係者の間では、約2年前から“男女の仲”が噂されていたという。
これに対して玉木氏は11日、国会内で臨時の記者会見を開催。「今朝、報道された内容については、おおむね事実です」と不倫報道を認めたうえで、「家族のみならず、期待を寄せていただいた全国の多くのみなさんに、心からお詫びを申し上げます。本当に申し訳ありませんでした」と陳謝した。
玉木氏は、米ハーバード大学留学時に出会い1995年に結婚した夫人・恵理氏にすべてを話したところ、「こんな大事な時期にこんな報道をされて、何をやってんだ」と強く叱責されたと説明。謝罪しても許されることではないが、それでも謝罪を続けていきたいとの考えを示した。
「玉木氏は財務省のハニートラップにはめられた」!?
一連の報道と会見をうけてSNSでは、「タマキンって何日天下?さすがにボロが出るのが早すぎでしょ」「利上げより賃上げ優先とか日銀に言いながら玉木は“チン上げ”してたのか」「103万円の壁より“不倫の壁”をどうにかしないと」「妻を裏切る政治家は国民も裏切りそうだし…」など、玉木氏に批判的な投稿がこれまでになく増加。
ただその一方、批判を上回る勢いで「玉木氏は財務省のハニートラップにはめられた」「財務省が玉木氏のスキャンダルをリークした」といった説も急拡散。批判派と擁護派の間で喧喧囂囂の議論となっている。
先の衆院選で4倍増の28議席を得て第4党に躍進し、国会のキャスティングボートを握るに至った玉木氏。目玉政策のひとつ「103万円の壁」撤廃は、基礎控除と給与所得控除を178万円に上げることで国民の手取り収入を増やそうというものだが、財源が明確ではない点で自民党の一部や財務省とは意見が対立していた。
「玉木さんと財務省の緊張関係が高まっていたのは事実です。タイミングだけを見れば、よりにもよって首相指名選挙の日に不倫スキャンダルが報じられるというのは異常事態。財務省黒幕説を唱える人々の気持ちもわからないではありません」(政界ウォッチャー)
ポイント1:不倫相手女性
はたして今回の不倫スキャンダル、“異常”なのは財務省なのか?それとも玉木氏の****なのか?まずは相手女性から詳しくチェックしてみよう。
「玉木さんのタマキンをアツくさせた小泉みゆきさんは、公称スリーサイズB85・W57・H86というナイスバディの持ち主。北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党副部長をひとまわりエッチにして“男への隙”を見せるようにした感じの雰囲気美****です。いわゆる“ハニートラップ”をつい連想したくなるルックスではありますね」(ネットメディア編集デスク)
ただ、元財務官僚である玉木氏が財務省を退官したのは2005年。一方、SmartFlashによれば玉木氏と小泉氏の“関係”は約2年前に始まっている。財務省が玉木氏の“女性の好み”を把握していたとしても、それは20年近く前の古い情報だ。途中で性的嗜好が変わる可能性も考慮すると、財務省が意図的に、金与正似の美女を玉木氏に“あてがう”のは相当に難しいのではないか?
ポイント2:ハニートラップへの強い警戒心
実は玉木氏は、他の誰よりも「ハニートラップ」を警戒してきた政治家のひとりだ。
たとえば、今年2月25日に公開されたYouTubeのショート動画では、「(国会議員に対する)ハニートラップはあるのか、ということをよく聞かれるんですけれども」と前置きしたうえで「あるんですよ、私も経験しました」と驚きのエピソードを披露している。
その内容は、「某国の某地域に行ったときにですね、夜飲んでホテルに帰ったらですね、エレベーターに乗った瞬間に2人の女性が入ってきて、うわっと思ったんですけど、エレベーターが着いた瞬間に走って逃げたので何とかなったんです」というもの。玉木氏は「あれ、あのままいってると、多分私はいまここにいない」「これからも気をつけます」と強い警戒感をあらわにしていた。
ところが今回、SmartFlashによれば、玉木氏は不倫現場のホテルで時間差でエレベーターに乗り込み「14階」に移動して小泉氏と落ち合ったとされる。某国ではエレベーターに女性2人が乗り込んできただけで逃げたという玉木氏が、ここでは何の警戒心もなく不倫相手との逢瀬を愉しんでいるのだ。やはり財務省によるハニトラ説は無理があるだろう。
玉木氏は宮澤元防衛副大臣の“パパ活不倫”をめぐり、「政務三役にも性的行動をチェックするセキュリティクリアランスが必要」と主張していたが、完全なブーメランとなってしまった。
ポイント3:頼りなさすぎる応援団
今回の玉木氏の不倫に関しては、擁護論もあるにはあるのだが、いかんせん“応援団”のメンツが頼りなさすぎることが、財務省ハニトラ説の説得力を低下させる原因になっているという。
先の政界ウォッチャーが指摘する。
「先の衆院選で惨敗し“素浪人”になった維新の音喜多さんが『不倫を批判できるのは家族だけ』と玉木さんを庇ったかと思えば、兵庫県知事選で怪気炎を上げるNHK党の立花さんも『不倫ではなく恋愛だと思う!』と謎の持論を展開する始末です。一部では、不倫相手が20代ではなく金与正似のアラフォーだった点を好材料視し、『むしろ女性支持者からの好感度は上がった』と強弁するトンデモ擁護も。ただ、それで一般有権者の理解を得るのは非常に難しいでしょう。玉木さんの妻、恵理さんは、選挙戦を精力的に戦い、夫を今のポジションに押し上げた功労者なのに、それを裏切ったわけですからね。周囲は擁護しているつもりでも、まったく玉木さんのプラスになっていない。玉木さんとしても本音では『おいコラ、やめろや音喜多!やめろや立花!』と言いたい気分ではないでしょうか?」
国民民主党が自公との安易な連立を拒否したのは、来年7月の参院選を見据えてのイメージ戦略だっただろう。それを玉木氏は「政策の実現度を高めるため」と国民に説明していたが、実際には党イメージや政策実現よりも元グラドルとの不倫セックスのほうが重要だったことになってしまう。単に家庭の問題では済まない。
“日本の将来を憂う聖人君子”のイメージが崩れたことで、これまでは「見ないふり」をされてきた実弟の投資詐欺疑惑もあらためてクローズアップされる可能性がある。
わが国の国家権力は実質的に財務省に集中しており、それが様々な弊害をもたらしていることは否定できない。だが今回の不倫騒動に限っては違う。玉木氏が財務省ではなく自身の****に足をすくわれたのは明らかだ。もう「石破政権はいつまでもつか?」などと言える立場ではなくなった。ここからの巻き返しは困難を極めそうだ。
https://www.mag2.com/p/news/628252/2
▲△▽▼
田中角栄の弟子、愛国の志士 石破茂の政策
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16871243
自民党議員たちが高市早苗を選ばなかった“想像以上の嫌悪感”とは
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16866842
【髙橋洋一】財務省が本気で嫌がる玉木氏について解説する髙橋洋一さん「財務省が考える最悪なシナリオのカギ握ってる男だからね!!」「だからこっちも玉木応援したんだからw」【補足説明】
2024/11/06
https://www.youtube.com/watch?v=8ywcKA3ALtk&t=86s
国民民主の玉木代表、記者会見で財務省を完全否定
2024/11/07
https://www.youtube.com/watch?v=g4jxRCu7N7c
【玉木雄一郎】財務省に痛烈な反撃!テレビ出演で政策の正当性を訴え、財務省を完全論破した瞬間【解説・見解】
2024/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=e20n-aFn2LA
【衝撃】玉木代表の粗さがしに財務省が必死すぎるwww
2024/11/07
https://www.youtube.com/watch?v=yF2D7yIz6aE
【財務省の異常性】なぜ国民民主党・玉木代表には抗うのか?税金9兆円がヨガ教室などに流用の実態!国民を見ない財務省の異常支出とその真相【解説・見解】
2024/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=R_5e94zHi-c
▲△▽▼
森永卓郎 財務**** - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E5%8D%93%E9%83%8E+%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99&sp=CAI%253D
森永卓郎 _ 財務**** 信者8千万人のカルト教団
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14138654
財務省は何故日本を滅ぼそうとしているのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/775.html
財務次官 矢野康治は経済が全くわかっていない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1708.html
髙橋洋一 円安で外貨を売ればボロ儲け!財務省が決して言わない事実
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14046992
髙橋洋一 国家財政が破綻するの嘘
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14048092
髙橋洋一 財務省の策略!防衛費増で増税 止められるか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14072610
鈴木財務大臣 _ 防衛費増額は増税で賄う
https://www.youtube.com/watch?v=_SF81Ope3sQ
齋藤元財務次官による「安倍回顧録」反論記事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14108294
【新刊出版記念】どうする財源!?伝説の財務官僚 齋藤次郎氏のトンデモ発言(三橋貴明×中野剛志)
https://www.youtube.com/watch?v=nOdSjgoM6aQ
高橋洋一 最後の大物次官が安倍晋三回顧録に反論 理由は天下り
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14103825
髙橋洋一 円安で外貨を売ればボロ儲け!財務省が決して言わない事実
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14046992
髙橋洋一 財務省の策略!防衛費増で増税 止められるか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14072610
鈴木財務大臣 _ 防衛費増額は増税で賄う
https://www.youtube.com/watch?v=_SF81Ope3sQ
財務省は社会保障関連費以外は三年間で1000億円しか増やせない仕組みを構築していた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14019173
消費税を社会保障目的税にしているのは世界中で日本だけだった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017929
財務次官 矢野康治は経済が全くわかっていない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1708.html
大蔵官僚のノーパンしゃぶしゃぶ事件 _ 日本の国益を考える官僚は全員追放される
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/149.html
天下りをやらせて文科省をクビになった前川喜平が騒いでいる理由は 「自分の方が 総理大臣より身分が上だ」という事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/150.html
日本の官僚やアメリカへの留学生はこういう手口でアメリカのエージェントにされる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/322.html
2025/03/31 (Mon) 01:28:48
2025年3月30日 (日)
企業献金金禁止を潰す主犯
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/03/post-b923a0.html
昨年10月の総選挙で主権者は自公を過半数割れに追い込んだ。
反自公が結集すれば政権を刷新できる状況が生まれた。
しかし、政権刷新の協議は何一つ行われなかった。
国民民主が自公にすり寄り、直ちに石破内閣続投の方向が定まった。
私たちの前に大きなテーマが浮上している。
1.国民生活が窮乏するなかで減税が求められている。
2.政治とカネの問題を解決するための政治資金規正法改正が求められている。
3.国民皆保険制度根幹の高額療養費制度改悪阻止が求められている。
自公政治に対峙するには反自公勢力が連帯することが必要。
自公が過半数割れに転落したから反自公が連帯すれば大きな成果を上げられる。
主権者国民の期待はこの部分にある。
ところが現実はどうか。
一部野党が自公にすり寄り大きな変革を妨げている。
自公が過半数割れに転落した最大の原因は〈政治とカネ〉。
裏金事件が噴出して自民が大惨敗した。
政治を〈金儲けの稼業〉にしていることに対して主権者が鉄槌を下した。
この主権者の審判を踏まえた対応が必要だ。
政治資金規正法21条の2の2項が政党から政治家個人への献金を例外的に認めていた。
政党は〈政策活動費〉の名目で政治家個人の巨額の政治資金を寄付する。
受領した政治家は受領した資金を好き勝手に使う。
使途を公開することも領収書を添付することも義務付けられない。
まさに政治家への資金贈与。
自民党では毎年10億円ものカネが幹事長に寄附されてきた。
幹事長はそのカネを自由に使う。
そもそも政治資金規正法は、政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため、政治資金の収支の公開並びに政治資金の授受の規正その他の措置を講ずることにより、政治活動の公明と公正を確保し、もつて民主政治の健全な発達に寄与することを目的として制定されたもの。
政治資金収支の公開は法律の根幹。
ところが、年間10億円もの政治資金の流れが闇に葬られるのでは法律が意味をなさない。
巨額の資金を〈政策活動費〉の名目で政治家個人に寄附してきたのは自民党だけでない。
維新や国民民主も巨額の資金を寄附する対応を示してきた。
この廃止が決定された。
政治資金規正法第21条の2の2項が2026年1月1日に削除される。
もう一つ大きな問題が残る。
これが最大の問題。
企業献金を認めていること。
企業と政治の癒着が問題になった。
問題を解決するために政党交付金制度が創設された。
創設は企業献金全面禁止が前提だった。
ところが、政党交付金制度が創設されたのに企業献金が禁止されていない。
利権政治勢力は特定企業、特定業界、特定団体に利権支出をばらまく。
利権支出の配分を受けた企業、業界、団体が一部を政治献金でキックバックする。
〈合法の賄賂政治〉を成り立たせているのが企業献金である。
この機会に企業団体献金を全面禁止するべきだ。
非自公が一つにまとまれば衆院を通過させることができる。
これが今次通常国会の最重要テーマの一つ。
ところが、成立しない。
主犯は国民民主党。
国民民主党が企業献金廃止に反対している。
国民民主も与党になって企業献金の甘い蜜を吸いたいということだろう。
この国民民主党の支持が上がっているという。
フェイクである疑いが濃厚だ。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/03/post-b923a0.html
2025/04/03 (Thu) 00:24:59
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月 2日 (水)
絶望の山から希望の石を切り出す
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fe8f85.html
主権者は国民。
国民が正当に選挙された代表者を国会に送り、政治を行う。
主権者である国民の意思を反映する政治を行う。
建前はこの通り。
しかし、実際はそうなっていない。
主権者である国民の意思を反映する政党が存在しなければ、主権者は意思を託せない。
2009年は良かった。
日本政治を刷新しようとする政党が登場した。
多くの主権者がこの政党に思いを託した。
結果として鳩山由紀夫内閣が誕生した。
選挙の投票率は7割に迫った。
米国が支配する政治、官僚が支配する政治、大資本が支配する政治を打破しようとした。
政治刷新に多くの主権者が賛同した。
しかし、鳩山内閣は潰された。
日本政治の基本構造を変えられては困る勢力が鳩山内閣を潰した。
加担したのは民主党内に潜んでいた守旧勢力だった。
だから、本当の意味で政治刷新の道が開けたのはわずか8ヵ月だった。
鳩山内閣を潰した守旧勢力を〈悪徳10人衆〉と名付けた。
藤井裕久、渡部恒三、仙谷由人、菅直人、岡田克也、野田佳彦、前原誠司、枝野幸男、安住淳、玄葉光一郎、の各氏。
鳩山内閣を潰した〈悪徳民主党〉をけん引してきたのが〈悪徳民主党〉だ。
2017年に旧民主党=民進党が二つに割れて
革新勢力=立憲民主党、守旧勢力=国民民主党、に割れたと見られた。
革新勢力と見なされた立憲民主党は躍進した。
日本政治刷新を希求する主権者が立憲民主党を躍進させた。
ところが、2021年に立憲民主党は急激な右旋回を示した。
枝野幸男氏が共闘の対象は国民民主・連合と明言。
共産・れいわ・社民は共闘対象でないと明言した。
革新勢力の立憲民主党躍進が続けば、鳩山内閣誕生が再現されてしまうとの警戒感が保持されたのだと思われる。
日本支配者のCIAが動いて枝野氏が急激な右旋回を示したのだと思われる。
その延長線上に現在がある。
消滅しかかった国民民主党はCIAの大宣伝工作によって浮上。
立憲民主代表に野田佳彦氏が就任して立民の右旋回は加速した。
立憲民主と国民民主は合併して〈共に悪い民主党〉に党名変更するのが適切だ。
かくして、現時点の革新勢力は、共産、れいわ、社民になったが、政権を奪取する絵が描かれていない。
多くの主権者は政治に対する関心を急激に後退させている。
他方、政権与党は利権政治に明け暮れている。
政党内部でも利権まみれだが、自公政治は利権のバラマキとキックバックで成り立っている。
政府支出の中核を占めるのは〈利権支出〉。
その恩恵とおこぼれに預かる国民がいる。
この勢力は、嵐が来ようが、槍が降ろうが、必ず選挙に行く。
この利権勢力が全有権者の4分の1。
25%。
選挙に行く国民が5割だから、有効投票の半分を利権勢力が占める。
小選挙区も1人区も当選者はただ一人だから、有効投票の半分を支配する勢力が国会多数議席を握る。
もう一つの重要点はメディアが利権勢力に支配されていること。
金の力でマスメディアを支配することができる。
マスメディアは国民に歪んだ情報を提供する。
これで圧倒的多数の国民が洗脳される。
これらの状況下では民主主義は健全に機能しない。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fe8f85.html
2025/04/20 (Sun) 23:44:28
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月20日
DS注力の隠れ自公勢力大支援
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-bfeea1.html
昨年10月27日の総選挙で自公は過半数割れに転落。
衆院過半数233に対して自公の獲得議席は215.
過半数を大きく割り込んだ。
裏金議員4名、自民系無所属2名を足しても221。
過半数に12も足りない。
野党が結束して政権交代を実現させてもおかしくなかった。
しかし、政権交代の気運は広がらなかった。
主因は国民民主党。
国民民主党がいち早く自民にすり寄り、石破自公政権が存続する方向が固まった。
通常国会の後半、最重要テーマは企業団体献金全面禁止問題。
これも野党が結束すれば実現可能。
衆院で法律改正を可決できる。
ところが実現しなかった。
主因は国民民主党。
国民民主党が全政党の同意が必要と主張して実現しなかった。
もちろん、反対しているのは自民党。
その国民民主党の人気が上昇しているという。
非常に不自然な話だ。
人気ブログランキングへ
大きな力が働いている。
2012年の「日本維新の会」と同じ構造。
メディア大宣伝で人気が〈作られている〉。
2012年夏、野田内閣が消費税大増税法制定を強行。
背徳の消費税大増税法だ。
そもそも、消費税を上げるのはおかしいと絶叫していたのが野田佳彦氏。
その野田佳彦氏が消費税大増税の先頭を走った。
野田氏はポストに釣られて〈転向〉したと見られる。
最低の行動だ。
主権者との公約を守り抜こうとした人々がいる。
この人々が民主党を離党して****を創設した。
〈小沢****〉=〈国民の生活が第一〉
国会議員50名以上を要する大組織。
当時の〈第三極〉勢力だった。
第一党が民主、第二党が自民、であり、これに次ぐ〈第三極〉勢力が〈国民の生活が第一〉だった。
ところがメディアは〈小沢****〉を一切報道しなかった。
人気ブログランキングへ
メディアが連日連夜、大宣伝報道を続けた対象が〈維新〉。
〈国民の生活が第一〉は国会議員数が50名を超える堂々たる〈第三極〉。
〈日本維新の会〉は当初、国会議員数が数名の極小政党。
しかし、メディア大宣伝の効果によって2012年12月選挙で維新が躍進した。
議席の激減に直面したのが〈国民の生活が第一〉=〈未来の党〉である。
〈国民民主党〉人気が拡大したと報道されたが疑わしい。
メディアの〈工作〉があったと見るのが適正だ。
行列のできる店がある。
最初に〈サクラ〉で大行列を作る。
これを続けていると、本当の行列ができる。
こんな〈工作〉が行われたと見られる。
〈石丸現象〉も同じ。
誰がそんな〈工作〉をするのか。
答えは明白だ。
日本政治支配を維持したい勢力。
グローバル巨大資本が日本政治支配維持を至上命題としている
そのために、〈人為的第三極〉創作に力を注ぎ続けている。
国民民主人気は〈フェイク〉である疑いが強い。
この勢力が伸びても日本の主権者に利得はない。
現実を冷静に見抜くことが大切だ。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-bfeea1.html
2025/05/06 (Tue) 16:29:54
【苦しむのは庶民】減税は名目上の救済だと お気づきですか?
経済クラブ keizaiclub 2025/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=tg9LTx7QLrk
2025/05/22 (Thu) 07:53:25
植草一秀の『知られざる真実』2025年5月21日 (水)
党首討論でプロレス
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-bb2815.html
参院選を前にはっきりさせておくべきことがある。
それは国民民主党が主権者の選択肢の中心に来ることがあり得ないということ。
誰がどのような風を吹かせたのか。
消滅間近だった政党が息を吹き返した。
しかし、この国民民主人気が沸騰する理由がない。
5月21日の党首討論。
国民民主の玉木雄一郎氏が、
「先ほど、新しい大臣の下で、コメの値段、必ず下げるとおっしゃった。
どのように、いつまでに、5キロいくらまで下げますか。
明確にお答えください」
と質問。
石破茂首相は
「米は(5キロ)3000円台でなければならないと思っております。
4000円台などということはあってはならない。
1日でも早く実現する」
と答えた。
これに対して玉木氏は
「5キロ3000円台に下がらなければ、総理として責任を取りますか?」
と質問。
「これは責任を取っていかねばならないと思っております。
下げると申し上げているわけですから。
仮に下がらないなら、なぜ下がらないかきちんと説明するのは、政府の責任」
と答えた。
玉木氏はプロレスラーに転向した方がいい。
「103万円プロレス」に続く「コメ3000円台プロレス」。
コメはつい先日まで1キロ2000円だった。
これが1キロ4000円に暴騰。
コメの値段を下げると言うなら1キロ2000円に下げると言うべき。
3000円台というのは3999円を意味する。
4000円を3999円に下げて手柄になるとでも言うのか。
玉木氏は3000円台という石破答弁を非難すべきであるのに、3000円台を実現できなければどう責任を取るかなどと発言。
党首討論を聴いてる者が思わず吹いた。
「103万円の壁」で大騒ぎしたが、2025年度の所得税は前年度比1.6兆円の増税になった。
消費税率を5%に引き下げるなら地方分を含めて15兆円の減税。
野党が結束すれば実現できた。
国民民主党は昨年の衆院総選挙のときだけ消費税減税を掲げ、選挙後は封印。
「103万円」に突き進んだが、結果として産み出されたのは〈1.6兆円増税〉である。
ところが、この数字が一切報道されない。
メディアは勉強不足だから事実を捕捉していないのだろう。
財務省はすべて認知しているが説明しない。
この所得税増税に全面協力したのが国民民主党。
水面下で財務省と手を握っている。
だから、国民民主党は参院選の投票先候補に入らない。
国民民主党への投票は自公への投票と同じ。
立憲民主党もダメだ。
国民民主と立憲民主は〈ザイム****〉。
コメの値段は1キロ2000円に下落させる必要がある。
政府に1キロ3999円を求める野党は終わっている。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-bb2815.html
ド素人でも損しない株式投資のノウハウ | ■↑▼ |
2024/10/30 (Wed) 05:05:33
このスレは以下の 7章から構成されています:
第1章 株式売買のノウハウ (コメント欄 1)
第2章 テクニカル分析のノウハウ (コメント欄 2、3)
第3章 金・銀のETF売買のノウハウ (コメント欄 4-7)
第4章 コモディティ関係ETFの銘柄情報 (コメント欄 14、15)
第5章 アメリカ株売買のノウハウ (コメント欄 16-25)
第6章 日本株の銘柄情報 (コメント欄 26-95)
第7章 相場関係の最新ニュース (コメント欄 96以降)
▲△▽▼
▲△▽▼
第1章 株式売買のノウハウ (コメント欄 1)
1.売買する証券会社はどこが良いか
2.NISAはやってはいけない。投資信託は買ってはいけない。
3.FX 、先物取引、レバレッジ型・インバース型ETF、株の信用買いは絶対にやってはいけない。
4.超円高になったら日本株をすべて売って米国株を買おう
5.ドル建て日経平均株価は米国株価と連動している
6.日経平均やTOPIX に連動する ETF は買っても儲からない
7.これから起きる世界大恐慌の前に持ち株はすべて売って、世界大恐慌が起きた後に財産をすべて金・銀の現物保管型のETFに替えよう
8.全体相場の予測に使うサイト
9.銘柄情報を調べるのに使うサイト
10.相場判断に使うチャート
11.チャート分析サイト『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析結果に基づいて売買するのが一番簡単で信頼度も一番高い
12.利食い・損切りする価格の決め方
13.業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種で、時価総額が高い銘柄の中から、テクニカル分析で『強い買い』の銘柄をスクリーニングする
14.W・D・ギャンのトレンドフォロー投資法
15.投資で一番重要なのは予想を間違っても死なないようにすること
16.毎日必ず見ないといけない相場関係のサイト
▲△▽▼
1.売買する証券会社はどこが良いか
日本株でもアメリカ株でも
三菱UFJ eスマート証券(旧社名:auカブコム証券)
https://kabu.com/
が断然お薦めです。
他のネット証券と比べて手数料は高いですが、
逆指値注文、 W指値注文、±指値注文、リレー注文、Uターン注文、トレーリングストップ注文、時間指定注文
等の自動売買注文が可能で、画面も他の証券会社より遥かにわかり易く、チャート等の情報ツールも一番優れています。
手数料がゼロのネット証券もありますが、売買情報が取引直前にディーラーに抜かれて、高値買いになってかえって損する事もあります。
自動売買 | 三菱UFJ eスマート証券
https://kabu.com/item/auto_trading/default.html
アメリカ株の売買については
第5章 アメリカ株売買のノウハウ (コメント欄 16-25)
を参照して下さい。
① 手数料無料の証券会社、PTS が使える証券会社
楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/commission/
SBI証券
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price%2F&file=home_price.html&getFlg=on
手数料が安いネット証券のランキング
https://xn--nckg9cuax4oscb3677eec6f.jp/fee.php?cam=sitelink&gr_no=fee&ad_no=3&yclid=YSS.1001173386.EAIaIQobChMIwqvjiba2-wIV2dVMAh3H9wbtEAAYASABEgJR2fD_BwE
ネット証券会社が手数料を無料化したのはなぜ?大手証券会社5社を徹底比較
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14151890
PTSとは何か?わかりやすく解説 | ZAi探
https://zaitan.net/pts/
【基礎解説】PTSって使っている?どう使う?PTSとの付き合い方実践編!
https://www.japannext.co.jp/jnxlab/night-trading/Ph8Ob.html
② 銘柄分析ツールが優れている証券会社
マネックス証券 | ネット証券(株・アメリカ株・投資信託)
https://www.monex.co.jp/
プロ並みの銘柄分析ツール「マネックス銘柄スカウター」が無料で使える!
過去10期以上の長期業績グラフで長期的に成長している銘柄を見極め
③ トレーディングストップ売買ができる証券会社
自動売買 | 三菱UFJ eスマート証券(旧社名:auカブコム証券)
https://kabu.com/item/auto_trading/default.html
株を買ったら必ず、買値より 10%下に逆指値注文でストップロス売り注文を出しておきます。逆指値注文の価格は絶対に下げてはいけません。
株価が買値よりかなり上がった時にはトレーリングストップ注文を出しておきます。
逆指値注文とは?使い方や注意点をわかりやすく解説します
https://kabukiso.com/idiom/gsasine.html
トレーリングストップとは?|損小利大を実現する注文方法
https://toushi-gp.net/trailing-_stop/
株価が買値より下がったが、ナンピン買い増しして買いコストを下げたい時には、前に買った証券会社とは違う証券会社を使います。ナンピン買いしたかったら、複数の証券会社と取引した方がいいです。
▲△▽▼
2.NISAはやってはいけない。投資信託は買ってはいけない。
新NISAで米国株ばかり買われる理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16860215
森永卓郎氏が警鐘を鳴らす「世界恐慌の前触れ」 老後資金を失う人が続出する未来
2024年10月28日
https://the21.php.co.jp/detail/11471
ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14009793
「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14042637
これから起きる超円高によるバブル崩壊と預金封鎖
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091470
▲△▽▼
3.FX 、先物取引、レバレッジ型・インバース型ETF、株の信用買いは絶対にやってはいけない。
結局、レバナス(レバレッジ型 NASDAQ100)やブル3倍型ETF SOXL などに手を出した投資家は大半が黙って消えている │ ダークネス:鈴木傾城
https://bllackz.com/?p=18628
今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html
日本の投資家はネットパチンコやギャンブルが大好き
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/824.html
バッド・ディールよりもノー・ディールの方がいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/938.html
知らぬが仏 _ FX は『ネットパチンコ』 _ 金はすべて胴元に取られる
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/892.html
FX・先物取引・空売り は『ネットパチンコ』、 絶対に手を出してはいけない
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/894.html
ビットコインの暴騰・暴落 _ 自国通貨が信用できない人間がバブルを作り、日本人が本気になって買ったらバブル崩壊
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/314.html
借金は「時間を買うこと」_ 良い借金と悪い借金
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/942.html
相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/311.html
▲△▽▼
4.超円高になったら日本株をすべて売って米国株を買おう
S&P500指数
https://jp.tradingview.com/symbols/SPX/
ナスダック総合指数
https://jp.tradingview.com/symbols/NASDAQ-IXIC/
ダウ工業株30種平均株価
https://jp.tradingview.com/symbols/DJ-DJI/
米国の株式市場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stock-markets/us-stock-market
バフェット氏がアップル[AAPL]株を大量売却、大きな転換点か?
石原順の米国株トレンド5銘柄 2024/08/06
https://media.monex.co.jp/articles/-/25044
「バークシャーの財産」アップル[AAPL]株の半分を売却
バフェットの売りと円キャリーの崩壊
石原順チャンネル 2024/08/06
https://www.youtube.com/watch?v=At-8uau8T_8
<チャプター>
00:00 バフェットの売りと円キャリーの崩壊
01:42 バークシャーの株式売買の推移
03:35 相場の天底は神のみぞしる。
11:55 アップル(自足)(赤:買いトレンド・黄:売りトレンド)
14:35 バークシャー・ハザウェイの手元現金残高とNYダウの推移
16:45 バークシャー・ハザウェイの手元現金の内訳
18:14 今回の暴落とブラックマンデーとの違い
19:57 バークシャーが持つ上場株式の保有割合 (2024年3月末時点のフォーム13Fより)
新NISAで米国株ばかり買われる理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16860215
40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007513
レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650
ドルが基軸通貨ではなくなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14087403
エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 ダウ工業株30種平均株価
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897119
エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 ナスダック総合
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897120
エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 S&P500
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897121
アメリカ株の詳細は
第5章 アメリカ株売買のノウハウ (コメント欄 16-25)
を参照して下さい。
▲△▽▼
▲△▽▼
5. ドル建て日経平均株価は米国株価と連動している
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14123570
米ドル/円 USDJPY
https://jp.tradingview.com/symbols/USDJPY/
Japan 225 インデックス
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-NI225/
チャートで通貨を JPY(日本円)から USD(米ドル) に変えるとドル換算日経平均株価になる。
東証株価指数 TOPIX
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-TOPIX/
チャートで通貨を JPY(日本円)から USD(米ドル) に変えるとドル換算 東証株価指数 TOPIX になる。
日経平均上昇の鍵はS&P500(SPX)とドル円/有川和幸さん【キラメキの発想 6月26日】
https://www.youtube.com/watch?v=mmm3OU-nio8&list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2rI&index=2&t=245s
11:08 ドル建て日経平均はSPXと同じ動き
日経平均が大相場入りならドル円は300円か/実践!エリオット波動 有川和幸さん
パンローリングチャンネル 2023年7月3日
https://www.youtube.com/watch?v=GWBxPoQ6wk8
01:13 ナスダック100はドル建て日経平均(日経平均÷ドル円)と相関
ドル建て日経平均と円建て日経平均とのパフォーマンス比較(全期間)
https://www.kabutore.biz/shisu/dollbase_hikaku.html?Submit=%E5%85%A8%E6%9C%9F%E9%96%93&kikan=&sisu=dollnikkei&hikaku=nikkei
ドル建て日経平均とS&P500とのパフォーマンス比較(全期間)
https://www.kabutore.biz/shisu/dollbase_hikaku.html?Submit=%E5%85%A8%E6%9C%9F%E9%96%93&kikan=&sisu=dollnikkei&hikaku=sp500
日経平均株価 超長期月足チャート|1949年5月算出開始から現在まで Base Views
http://baseviews.com/chart/nk225-j.html
ドル建て日経平均 (日経平均 ドル換算)
https://sheet.zoho.com/sheet/publicgraphs/b92a9d815da445e2a9da6d2116d4c2041732152142345752
https://nikkei225jp.com/data/dollar.php
https://www.traders.co.jp/index/0102
ドルベースで見たときの日経平均1950-2010 NightWalker's Investment Blog
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2011/01/1950-2010-2994.html
ドル建て日経平均の長期推移(1970年以降の長期チャート)
2024年1月14日
https://finance-gfp.com/?p=12627
エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ 日経平均株価(225種)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897122
エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ 東証株価指数 TOPIX
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897123
エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ 米ドル/円レート
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897124
▲△▽▼
アメリカ株とドル換算した日本株の月足チャートはリーマンショック以降は殆ど同じ動きをしている。
従って、どちらかが下降トレンドに入いれば、もう一方も連動して下降トレンドに入っていると判断できる:
株価が景気を反映しなくなった理由
ポートフォリオ投資とHFT(超高頻度売買)を組み合わせた売買シェアが、60%まで増えています。10年代の国際金融は、ネットワークで、リアルタイムに連結されているからです。
世界中の国債や株の売りも買いも、コンピュータ画面で一瞬です。株と債券の金融市場は、インターネットで変容しています。売買を叫ぶ「場立ち」があった「のどかな市場」ではない。
それでなくても、わが国の日経平均は米国ダウの子供です。米国株を売買しているヘッジファンドがポートフォリオ(分散投資)で、日本株をたとえば12%と一定割合にしているからです。米国株が下がると、ポートフォリオの中の米国株が減少します。かわりに、12%枠と決めている日本株の構成比が上昇します。これでは日本株の下落リスクが大きくなる。
株価罫線を分析するトレンド理論(傾向理論)とは違う、ランダムウォークの理論では、向こう3ヶ月で10%上がる確率があるときは、10%下がる確率も同じです。このため、ポートフォリオでのリスクが、コンピュータが自動計算する数値で大きくなる。
従って、米国株が下がると日本株を売って減額調整するプログラムが組み込まれています。ヘッジファンドのほとんどの売買で行われているHFT(超高頻度売買)がこれです。人間は関与せず、現物・先物・オプションの売買を組み合わせ、瞬時に売買が行われます。
ファンドマネジャーの関与は、ポートフォリオの割合(パラメータ)を変えるときです。以上の売買構造が増えたため、日米の株価の動きは同時化します。日米だけではない。
世界の株式市場(時価総額6000兆円:世界のGDPの1倍)が、ほとんど瞬間連動して動きます。基礎的な経済指標によるファンダメンタル理論(端的に言えば、景気がよくなると株価が上がる)は、ほとんど関係がなくなっているのです。
http://www.mag2.com/p/money/24781
▲△▽▼
▲△▽▼
6.日経平均やTOPIX に連動する ETF は買っても儲からない
日経平均やTOPIX に連動するETFを買うというのは、大して上がらないけれど絶対に倒産しない銘柄で ほったらかし投資するのと変わりません。しかし、日本株はレンジを作ってその中で上下している期間が圧倒的に長いので、本来はレンジの上限・下限に近付く度に利確しないと儲かりません。
米国株なら株価が非常に単純な上昇トレンドを作って上がる事が殆どで、大暴落しても2、3年待つと必ず暴落前の株価を超えて上がるので、ナスダックや S&P500指数に連動する為替ヘッジありのETFを長期保有すれば簡単に儲かります:
鈴木傾城 _ アメリカ株で儲けるほど簡単な事は無い
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/895.html
バフェットの2面性 庶民を装う超富裕層の素顔
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/715.html
株式投資の神様「ウォーレン・バフェット」の言葉を真に受けると悲惨な結果になる
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/886.html
一方、日本株は株価が極端に上下するので、アメリカ株の様には長期保有できないのです。
日本株に投資するなら、業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種で、時価総額が高い銘柄を選んで数か月間だけの中期投資をするのが正解です:
東証33業種別株価指数 | マーケット情報 | my株
https://my.kabumap.com/market/sector
の『33業種別 Market Info マーケット情報』で、『前年比(%)』をクリックして、業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種を調べて、時価総額が高い銘柄を選んで数か月間の中期投資をすればいいのです。
▲△▽▼
以下、一応参考に書いておきます:
日経平均とTOPIXの特色はなにか?
構成銘柄の割合や比率も2つで少し異なります。
日経平均は電気機器、情報・通信、小売りが多め。
TOPIXは金融、輸送機械、陸運などが多めです。
また日経平均は株価の大きな銘柄の影響を受けやすく、TOPIXは時価総額の大きな銘柄の影響を受けやすいです。
TOPIXは大型銘柄の影響を受けやすいので、大きな変動がなく安定感があります。
TOPIXと日経225の違い-どちらに投資した方が有利なのか 2020年06月30日
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64829?pno=2&site=nli
日経平均に連動する ETF は何を買えば良いか
日経平均連動ETFのおすすめは?10銘柄を徹底比較!|ゆうな@米国株 2024年8月7日
これから日経平均連動のETFへの投資を考えている方におすすめの銘柄はズバリ『【1329】iシェアーズ・コア 日経225 ETF』です。
まずチェックするポイントは連動指数が「日経平均株価」か「日経平均トータルリターン・インデックス」かです。
日経平均との連動を目指すETFには2つの指標があります。
それが「日経平均株価」と「日経平均トータルリターン・インデックス」です。
「日経平均株価」は、構成銘柄の配当金を考慮せずに、配当金をゼロとして株価の変化だけを指数化したものです。
一方「日経平均トータルリターン・インデックス」は、構成銘柄の配当金も加味した場合のパフォーマンスを示す指数です。
つまり、配当金を加味した日経平均株価への連動を目指すETFなのか、それとも配当金を除外した日経平均株価への連動を目指すETFなのかの差です。
どちらも指数に連動する投資成果を目指すETFですが、当然、配当金を加味した指数への連動を目指すETFの方が志しが高いと言えます。
期待出来るトータルリターンも変わってきます。
以下の図は「日経平均株価」と「日経平均トータルリターン・インデックス」の推移を比較したものです。
長期で見た場合、配当金も加味した指数への連動を目指すETFの方が期待できるリターンが高くなります。
その為、「配当込み」の指数を対象とするETFを選んだ方が良いです。
https://note.com/yuuna_amekabu/n/nda2bc46a0491
Iシェアーズ・コア 日経225 ET 1329 Tokyo Stock Exchange
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1329/
iシェアーズ・コア 日経225 ETF(iS日経)【1329】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001329/1329
iシェアーズ・コア 日経225ETF【1329】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001329/1329
△▽
TOPIX に連動する ETF は何を買えば良いか
【東証上場ETF】国内株式TOPIX連動型ETF比較・評価。実質コスト、乖離、インデックスファンドとの比較も。おすすめのETFは? - しんたろうのお金のはなし
長期のリターンという事で2024年2月末日時点の3年間、5年間のリターンを見てみます。(リターンは年率換算)
各ETFとも概ね実質コストに応じた騰落率となっています。
そして、早くから低い信託報酬・実質コストだったNEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信【1306】、iシェアーズ・コア TOPIX ETF【1475】の騰落率が最も高くなっています。
https://shintaro-money.com/topix-etf-comparison/
無分配インデックスファンドと分配金(配当)を出すETF、どちらが有利か検証。 (課税繰り延べ効果、配当控除等)
2024年3月7日
https://shintaro-money.com/reinvest-dividends-deferred-tax/
Iシェアーズ・コア TOPIX ETF 1475 Tokyo Stock Exchange — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1475/
iシェアーズ・コア TOPIX ETF(iSTPX)【1475】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1475
iシェアーズ・コア TOPIX ETF【1475】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835900/f09c865d60ffd669228ae847fbdb340e
日銀が買っているETFは iシェアーズ・コア TOPIX ETF【1475】
【東証上場ETF】国内株式TOPIX連動型ETF比較・評価。実質コスト、乖離、インデックスファンドとの比較も。おすすめのETFは?
2024年7月16日
https://shintaro-money.com/topix-etf-comparison/
日銀ETF買い入れ判定 予想 | 投資の森
https://nikkeiyosoku.com/boj_etf/
日銀のETF買いとは?ETF残高の推移や買い入れ銘柄について紹介! | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_bankofjapan/
日銀ETF入門・第01回―日本銀行はどのETFを買い入れてきたのか
神楽坂金融研究所 2024年4月16日
https://kagura-research.com/which-etfs-are-purchased-by-the-bank-of-japan/
日銀の現在の買い入れ対象は、1475のみ
さて、2021年4月1日に買い入れ対象指数がTOPIX一本に絞られたことは、先に述べた。実は、2023年末までの間に、対象指数は変わっていないものの、重要な変更が買い入れ方針に加えられている。2022年12月1日から「原則として信託報酬率が最も低い銘柄を買入れる」とされたのだ。
それまでは、「銘柄ごとの時価総額や市中流通残高2に概ね比例するように買い入れる」とされてきたが、この改正を受け、信託報酬率が最も低い銘柄という1銘柄に買い入れ対象が急に絞られることになった。対象銘柄は、外資・ブラックロック社のiシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)である。
ETFの税金と確定申告について徹底解説!特定口座・一般口座・NISA口座の違いとは? | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_tax/
▲△▽▼
▲△▽▼
7.これから起きる世界大恐慌の前に持ち株はすべて売って、世界大恐慌が起きた後に財産をすべて金・銀の現物保管型のETFに替えよう
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
金 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/gold
銀 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/silver
商品市場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets
銀silverゴールドch - YouTube
https://www.youtube.com/@ag47/videos
https://www.youtube.com/@ag47/playlists
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】 - YouTube
https://www.youtube.com/@Silvernian.Families/videos
https://www.youtube.com/@Silvernian.Families/playlists
ぎんぎつね - YouTube
https://www.youtube.com/@okdk-um9sm/videos
https://www.youtube.com/@okdk-um9sm/playlists
銀金の価格動向 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500Mh_pGgpltEk57OZf2G3ZAs
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる。
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856855
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
バブル崩壊で勝ったのは国債だけだったという事実
http://www.thutmosev.com/archives/68138564.html
投資とは株式を買うことだと思っている人は分散投資のやり方を知らない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16876020
絶対に損しないプロのポートフォリオ投資法
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/989.html
日本で購入できるコモディティ銘柄の ETF
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861475
【プラチナ投資】国内ETFを比較!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861223
日本で購入できる原油ETFの一覧とそれぞれの特徴は?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861221
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861236
EXCEL を使ったフィボナッチ価格・時間分析で相場の転換点を予測するノウハウ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897125
EXCEL を使ったフィボナッチ価格・時間分析で相場の転換点を予測 _ 純金上場信託【1540】
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897126
EXCEL を使ったフィボナッチ価格・時間分析で相場の転換点を予測 _ 純銀上場信託【1542】
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16897127
金・銀の ETF の詳細は下の方のコメント欄に書いた
第3章 金・銀のETF売買のノウハウ (コメント欄 4-7)
を参照して下さい。
▲△▽▼
8. 全体相場の予測に使うサイト
グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート | 世界の金融市場における分析と実践
https://www.globalmacroresearch.org/jp/
石原順チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/videos
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/playlists
ザ・マネー 西山孝四郎のマーケットスクエア - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%AD%9D%E5%9B%9B%E9%83%8E++MONEY+SQUARE&sp=CAI%253D
追い込まれた日銀!? 石原順チャンネル
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848778
相場の大転換点か?
石原順チャンネル 2025/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=wAlN4AKPb4Y
<チャプター>
株式ブームと歴史的危機
レイ・ダリオの帝国のビッグサイクル
フォース・ターニング(80 年サイクル)
金融資本主義はリーマンショックで終わった!
連邦政府の支出
モラルハザード政策が一生に一度もみられないようなインフレ圧力を引き起こす可能性がある
S&P500指数と歴史的なイベント
投資家の約半数が金融危機について何ひとつ教訓を得ていない
ナスダック100CFD(日足)
この10年間 に大きな歴史的危機がありそう!?
エリオット波動・宮田レポート(短期アップデート) |マネースクエア
https://www.m2j.co.jp/market/report/44990/top
【月曜更新】エリオットView(宮田直彦) - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrraBr_QvIbXzVxRJLFp87c9KAUvENWsR
▲△▽▼
9.銘柄情報を調べるのに使うサイト
業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種で、時価総額が高い銘柄を探す
東証33業種別株価指数 | マーケット情報 | my株
https://my.kabumap.com/market/sector
の『33業種別 Market Info マーケット情報』で、『前年比(%)』をクリックして、業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種を調べる。
例えば前年比(%)が一番高い業種が銀行業の場合には『銀行業』をクリックして、『銀行業 - 東証プライム -』を表示させる。
銀行業 - 東証プライム -
https://my.kabumap.com/market/sector/348?key=change1y
『銀行業 - 東証プライム -』で『時価総額(億円)』をクリックして、時価総額が高い銀行銘柄を表示させる。
時価総額が高い銀行銘柄の中から『前年比(%)』が高い銀行銘柄を探す。
例えば、『8306 三菱UFJ』がその条件を満たすなら、『8306 三菱UFJ』をクリックしてチャートを見る。
三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306 東証プライム
https://my.kabumap.com/stock/info/8306
個々の銘柄情報を知るには
TradingView – すべての市場を追跡
https://jp.tradingview.com/
そこで表示されている
マーケットサマリー
指数 株式 暗号 先物 FX 債券 ETF
の中から、『株式』をクリックして、『検索(Ctrl+K)』に例えば 『8035』を入力すると『東京エレクトロン 8035』が表示されます。
8035の株価とチャート — TSE:8035 — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8035/
概要 ファンダメンタル ニュース アイデア 議論 テクニカル 予測 季節性
の中から『ファンダメンタル』ボタンをクリックすれば
概要 財務諸表 統計 配当 決算 売上
が表示されます。
『テクニカル』ボタンをクリックすれば
1分 5分 15分 30分 1時間 2時間 4時間 1日 1週 1ヶ月
が表示されます。
何れかの時間をクリックすると、『東京エレクトロン 8035』のその時間足チャートが『買い(上昇トレンド)』か『売り(下降トレンド)』かが表示されます。
さらに、『スーパーチャートで確認』をクリックすると、『東京エレクトロン 8035』の詳細なチャートが表示されます。
銘柄分析ツールが優れている証券会社
マネックス証券 | ネット証券(株・アメリカ株・投資信託)
https://www.monex.co.jp/
プロ並みの銘柄分析ツール「マネックス銘柄スカウター」が無料で使える!
過去10期以上の長期業績グラフで長期的に成長している銘柄を見極め
脱・税理士スガワラくん - YouTube
https://www.youtube.com/@datu-sugawara/videos
https://www.youtube.com/@datu-sugawara/playlists
2025年以降倒産する業種ベスト10がこちらです。今後どのような対策をすればいいのか合わせてお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=PmMBa1RTYvk
なぜこんなことに...日本が誇るべき最強の企業が倒産爆増している悲しい現状を徹底解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=ub9mULbyBp4
栫井駿介 つばめ投資顧問の長期投資大学 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/c/Tsubame1045/videos
栫井駿介 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/?s=%E6%A0%AB%E4%BA%95%E9%A7%BF%E4%BB%8B
つばめ投資顧問 _ アナリストの分析手法公開!投資判断は??
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14147374
つばめ投資顧問 _ 市場分析 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhfU27Zf54VcVtYHb2oRzq6PJi6XszMEw
つばめ投資顧問 _ 企業分析 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhfU27Zf54Vd5fvS7sQPW3L8Vnkvz5RJ0
つばめ投資顧問 _ 初心者のための投資講座 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhfU27Zf54VeCjD0O4f4IEN7F_YQSkq0z
つばめ投資顧問 _ 【投資家養成プロジェクト】株式投資初心者講座 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhfU27Zf54VfPtriIqiVWljDTGNffrc7n
つばめ投資顧問 _ 株式投資の基礎 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhfU27Zf54Ve9Qe0FxFM1XA8N1LLtL6Pq
つばめ投資顧問 _ アナリストの分析手法公開!投資判断は??
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14147374
トヨタROE20%の重大性を初心者にわかるように解説
つばめ投資顧問の長期投資大学 2025/01/23
https://www.youtube.com/watch?v=5NxXbxj7mN8
本気の長期投資で抑えるべき点~なぜROEが重要か?
つばめ投資顧問の長期投資大学 2024/04/07
https://www.youtube.com/watch?v=gNMV8Ya5-kE
なぜ長期投資家にとって「ROE(自己資本利益率)」が重要なのか。プロが買う基準と注目する4銘柄=栫井駿介
2024年4月15日
https://www.mag2.com/p/money/1436373
ダメな企業の見極めでポートフォリオは大幅改善する
つばめ投資顧問の長期投資大学 2024/04/04
https://www.youtube.com/watch?v=lATkIfdF6oo&t=377s
高配当利回りの日本株 — TradingView
https://jp.tradingview.com/markets/stocks-japan/market-movers-high-dividend/
大型株 — 日本 — TradingView
https://jp.tradingview.com/markets/stocks-japan/market-movers-large-cap/
日本の株式市場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stock-markets/japanese-stock-market
日本株個別銘柄 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stocks/japanese-stocks
▲△▽▼
▲△▽▼
10.相場判断に使うチャート
以下は日本株とアメリカ株で共通です。
① kabuステーション® | 三菱UFJ eスマート証券(旧社名:auカブコム証券)
https://kabu.com/tool/kabustation/default.html
表示される日数が短いのが欠点だが、非常に使い易い。
② 株探 | 【株式の銘柄探検】サイト - 株式投資の銘柄発掘をサポート | かぶたん
https://kabutan.jp/
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8035
リアルタイムより15分遅れて表示される。
年足や長期の月足が表示できる。
③ TradingView – すべての市場を追跡
https://jp.tradingview.com/
で表示されている
マーケットサマリー
指数 株式 暗号 先物 FX 債券 ETF
の中から、『株式』をクリックして、『検索(Ctrl+K)』に例えば 『8035』を入力すると『東京エレクトロン 8035』が表示されます。
8035の株価とチャート — TSE:8035 — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8035/
概要 ファンダメンタル ニュース アイデア 議論 テクニカル 予測 季節性
の中から『テクニカル』ボタンをクリックすれば
1分 5分 15分 30分 1時間 2時間 4時間 1日 1週 1ヶ月
が表示されます。
何れかの時間をクリックすると、『東京エレクトロン 8035』のその時間足チャートが『買い(上昇トレンド)』か『売り(下降トレンド)』かが表示されます。
さらに、『スーパーチャートで確認』をクリックすると、『東京エレクトロン 8035』の詳細なチャートが表示されます。
TradingView のチャートはリアルタイムより20分遅れて表示されます。
▲△▽▼
▲△▽▼
11.チャート分析サイト『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析結果に基づいて売買するのが一番簡単で信頼度も一番高い
TradingView – すべての市場を追跡
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8035/
で『テクニカル』ボタンをクリックすればすぐに売買すべきタイミングがわかります。
1分 5分 15分 30分 1時間 2時間 4時間 1日 1週 1ヶ月
の何れかをクリックして『サマリー』が『買い(上昇トレンド)』か『売り(下降トレンド)』かを見ればいいだけです。
・買いシグナル
『1週』のテクニカル分析結果が『売り』から『買い』に変わり、更に
『1日』のテクニカル分析結果が『売り』から『買い』に変わった時
・売りシグナル
『1週』のテクニカル分析結果が『買い』から『売り』に変わり、更に
『1日』のテクニカル分析結果が『買い』から『売り』に変わった時
・押し目買いのシグナル
『1週』のテクニカル分析結果が『買い』の時には、『1日』のテクニカル分析結果が『売り』から『買い』に変わったタイミングで買う。
・戻り売りのシグナル
『1週』のテクニカル分析結果が『売り』の時には、『1日』のテクニカル分析結果が『買い』から『売り』に変わったタイミングで空売りする。
・予測が外れたらすぐに損切りする。
でいいのです。
必要なのは『1日』と『1週』の二つだけです。『1ヶ月』のチャートを見ると相場の動きがかえってわからなくなります。
特に今年や来年の様に世界大恐慌が来ると言われている年は、『1ヶ月』のテクニカル分析結果が『買い』だからといって長期投資や ほったらかし投資すると悲惨な結果になります。
それから、会社株の場合は『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析結果が『売り』だからといって空売りすると悲惨な結果になります。
会社株の売りは短期間で一気に爆下げしますから、売りシグナルが出た時点で既に大底に近くなっていて、そこから空売りすると底値で売る事になります。
▲△▽▼
『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析
選択した時間足においてリアルタイムのテクニカル分析概要を表示します。移動平均、オシレーター、ピボットといった人気の高いテクニカル指標に基づいて、 純銀上場信託(現物国内保管型)のサマリーが表示されます。
定義
テクニカルレーティングは、複数のテクニカルインジケーターのレーティングを組み合わせる事で、トレーダーや投資家の方が利益を生み出すトレードを見つけやすくするテクニカル分析ツールです。
計算
以下は、個々のインジケーターのレーティングを決定するために使用される基準です。なお、上昇と下落の判定には、直近のバーからの変化が利用されます:
すべての移動平均線
買い — MA値 < 価格
売り — MA値 > 価格
中立 — MA値 == 価格
一目均衡表
買い — 基準線 < 価格 かつ 転換線が価格を下から交差 かつ 先行スパン1 > 価格 かつ 先行スパン1 > 先行スパン2
売り — 基準線 > 価格 かつ 転換線が価格を上から交差 かつ 先行スパン1 < 価格 かつ 先行スパン1 < 先行スパン2
中立 — 買いでも売りでもない場合
RSI
買い — インジケーター < 30 で上昇中
売り — インジケーター > 70 で下降中
中立 — 買いでも売りでもない場合
ストキャスティクス
買い — メインライン < 20 かつ メインラインがシグナルラインを 上に交差
売り — メインライン > 80 かつ メインラインがシグナルラインを 下に交差
中立 — 買いでも売りでもない場合
CCI
買い — インジケーター < -100 で上昇中
売り — インジケーター > 100 で下降中
中立 — 買いでも売りでもない場合
ADI
買い — インジケーター > 20 かつ +DIラインが-DIラインを上に交差
売り — インジケーター > 20 かつ +DIラインが-DIラインを下に交差
中立 — 買いでも売りでもない場合
オーサム・オシレーター
買い — ソーサーと値が0より大きい または ゼロラインを上に交差
売り — ソーサーと値が0より小さい または ゼロラインを下に交差
中立 — 買いでも売りでもない場合
モメンタム
買い — インジケーター値が上昇中
売り — インジケーター値が下降中
中立 — 買いでも売りでもない場合
MACD
買い — メインラインの値 > シグナルラインの値
売り — メインラインの値 < シグナルラインの値
中立 — 買いでも売りでもない場合
ストキャスティクスRSI
買い — 下降トレンドでKとDライン < 20 かつ KラインがDラインを上に交差
売り — 上昇トレンドでKとDライン > 80 かつ KラインがDラインを下に交差
中立 — 買いでも売りでもない場合
ウィリアムズ%R
買い — インジケーター < 下限バンド かつ 上昇中
売り — インジケーター > 上限バンド かつ 下降中
中立 — 買いでも売りでもない場合
ブル・ベア・パワー
買い — 上昇トレンドでベアパワー < ゼロ かつ ベアパワーが上昇中
売り — 下降トレンドでブルパワー > ゼロ かつ ブルパワーが下降中
中立 — 買いでも売りでもない場合
アルティメット・オシレーター
買い — UO > 70
売り — UO < 30
中立 — 買いでも売りでもない場合
売りの評価の数値は -1、中立は 0、買いは 1 です。グループと総合評価は、個々のインジケーターのレーティングの平均値で算出されます。
グループと総合評価の推奨度は、この数値のレーティング値に基づいて、以下の基準で決定されます:
[-1.0 ≥ 値 < -0.5] — 強い売り
[-0.5 ≥ 値 < -0.1] — 売り
[-0.1 ≥ 値 ≤ 0.1] — 中立
[0.1 > 値 ≤ 0.5] — 買い
[0.5 > 値 ≤ 1.0] — 強い買い
▲△▽▼
因みに、
第2章 テクニカル分析のノウハウ (コメント欄 2、3)
で紹介するテクニカル分析を基にした売買法で成功率が高いのは
・ローソク足が12日移動平均線を上抜けたら買い、下抜けたら売り
・4週間ルール _ 過去4週間の最高値を上回った買い、過去4週間の最安値を下回ったら売り
・トレンドラインを引いて、斜線切りで売買タイミングを決める
・出来高対応チャート _ 天井圏の大出来高で売り、底値圏の大出来高で買う。
・ポイント&フィギュアの売買シグナル
・フィボナッチ価格・時間分析 _ 複数の予測が重なった価格・時間のクラスターで売買
の6つですが、そのどれを取っても『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析結果に基づいた売買には敵いません。
▲△▽▼
▲△▽▼
12.利食い・損切りする価格の決め方
『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析結果で
・買い持ち株を利食い・損切りするタイミング
『1週』のテクニカル分析結果が『買い』から『売り』に変わり、更に
『1日』のテクニカル分析結果が『買い』から『売り』に変わった時
・空売りしている株を買い戻すタイミング
『1週』のテクニカル分析結果が『売り』から『買い』に変わり、更に
『1日』のテクニカル分析結果が『売り』から『買い』に変わった時
『TradingView – すべての市場を追跡』のテクニカル分析結果が手に入らない時にはポイント&フィギュア チャートで判断します:
ポイント&フィギュア チャートの一枠の単位の決め方、株価目標値の算出法、利食い・損切りする価格については
第2章 テクニカル分析のノウハウ (コメント欄 2、3)
8.ポイント&フィギュアで目標値と利食い・損切りする価格を決める
を参照して下さい。
・利食い・損切りは三菱UFJ eスマート証券の逆指値注文かトレーリングストップ注文を利用して行います。
買い注文が成立した段階で、ポイント&フィギュア チャートを見て利食い・損切り価格を判断して自動売り注文を出しておきます。
自動売買 | 三菱UFJ eスマート証券
https://kabu.com/item/auto_trading/default.html
▲△▽▼
投資で負ける人は勝率が高く、勝つ人は勝率が低い
個人投資家の投資では意外にも負ける人は勝率が高く、継続して利益を出す人は勝率が低いといわれている
一見逆のようだが、トータルで負けてしまう人は勝率を見ると6割から9割も勝っている人が多いのです
種あかしは負けている投資家ほど負けることへの恐怖心が強いので、「決して負けまい」とします
その結果負ける投資家は損切りが出来ず、含み損に耐えて小額の利益が出たときに決済するので、やたらと勝率が高いのです
我慢すれば9割のケースでは相場は回復するので、心の痛みやプライドが傷つくのを避けられます
だが1割のケースでは相場は回復せず損失が拡大し、「大相場」になって大敗を喫してしまいます
こうして勝率9割なのにトータルでは投資で負けている個人投資家が多いのです
実は投資の勝率には意味がないのです
例えば勝率10%でも1回の勝利で10倍にする人はそれでチャラであり、10回に一度でも10倍以上に増やせば利益がでます
反対に勝率90%でも平均して1割も利益が出ず、1回の負けで10回分の利益を負けたら、トータルでは負けになります
負ける個人投資家のほとんどは勝率が6割以上で日常的に「コツコツ」勝っているのだが、1回の負けが多いのです
逆に継続的に勝ち続けている投資家の多くは勝率は5割程度で、2回に1回は負けていると言われています
普通の人は安心を得るために利益は伸ばさずすぐに確定し、損失は損切りしたくないために、我慢して回復を待ちます
勝っている人の多くはこれと反対に損失は早く切ってしまい、利益は決済を我慢して大きく伸ばします。
https://www.thutmosev.com/archives/76523756.html
▲△▽▼
▲△▽▼
13.業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種で、時価総額が高い銘柄の中から、テクニカル分析で『買い』の銘柄をスクリーニングする
1)東証33業種別株価指数 | マーケット情報 | my株
https://my.kabumap.com/market/sector
の『33業種別 Market Info マーケット情報』で、『前年比(%)』をクリックして、業種別株価指数の上昇率が直近で一番高い業種を調べる。
2) 例えば前年比(%)が一番高い業種が銀行業の場合には『銀行業』をクリックして、『銀行業 - 東証プライム -』を表示させる。
銀行業 - 東証プライム -
https://my.kabumap.com/market/sector/348?key=change1y
3)『銀行業 - 東証プライム -』で『時価総額(億円)』をクリックして、時価総額が高い銀行銘柄を表示させる。
4) 時価総額が高い銀行銘柄の中から『前年比(%)』が高い銀行銘柄を探す。
例えば、『8306 三菱UFJ』がその条件を満たすなら、『8306 三菱UFJ』をクリックしてチャートを見る。
三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306 東証プライム
https://my.kabumap.com/stock/info/8306
5) 業種 — 株式市場 — 日本 — TradingView
https://jp.tradingview.com/markets/stocks-japan/sectorandindustry-industry/
を開いて、『主要銀行』をクリックする。
主要銀行業種パフォーマンス — 日本 — TradingView
https://jp.tradingview.com/markets/stocks-japan/sectorandindustry-industry/major-banks/
6)『主要銀行』の中から『三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306』 をクリックする。
三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8306/
7)『ファンダメンタル』をクリックして、『三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306』の業績を見る。
8306 ファンダメンタルズ
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8306/financials-overview/
8)『テクニカル分析』をクリックして、『8306のテクニカル分析』が
1日、1週、1ヶ月すべてに対して『買い』になっているかどうかを確認する。
8306のテクニカル分析
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8306/technicals/
9)『スーパーチャートで確認』をクリックして、『三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306』のチャートを見る。
8306 2,108.5 ▼ −3.21% 無題
https://jp.tradingview.com/chart/aaw5Ephw/?symbol=TSE%3A8306
10)チャートをポイント&フィギュアにして、
第2章 テクニカル分析のノウハウ (コメント欄 2、3)
8.ポイント&フィギュアで目標値と利食い・損切りする価格を決める
に従って目標値と利食い・損切りする価格を決める。
11) ネットで『三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306』についての情報を集める。
12) リスクと得られる利益を比べて、『三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306』の株式を買うかどうかを判断する。
▲△▽▼
三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-8306/
三菱UFJフィナンシャル・グループ(三菱UFJ)【8306】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8306
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/10/30〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1008306/8306
【三菱UFJ】アナリストの分析手法公開!投資判断は??
つばめ投資顧問の長期投資大学 2023/09/04
https://www.youtube.com/watch?v=5ju75R56jjE
▲△▽▼
▲△▽▼
14. W・D・ギャンのトレンドフォロー投資法
① トレンドフォロー
ⅰ)トレンドが下向きな時には売るのに安過ぎるという事は決してなく、
トレンドが上向きな時は買うのに高過ぎるという事は決してない
ⅱ)逆張りは決してしてはならない
ⅲ) 多くの人は、新高値で買ったり新安値で売ったりする事は誤っていると信じている。 しかし、これはトレンドに従っていると言う事なのである。
②資金管理と損失限度
資金管理は基本中の基本。ギャンは10分の1をルールとしました。
資金配分を厳密にすること。
売買に用いる総資金を10等分し、1回の売買における損失限度は総資金の10分の1にすること。
③ポジションを持つと同時に、損切りする株価で、逆指値自動売買注文を出しておく。
ギャンの損切りは逆指値の自動注文に限られます。
逆指値はストップロス条件だけから決められます。
テクニカル分析の売り転換に基づく損切りは間違いです。
ストップロスは基本中の基本。損失限度内にストップを必ずおきます。
ストップロスを必ずおくこと。
ポジションを持つと同時に逆指値の自動注文を出しておく。
④指値注文の禁止
指値をしてはならない。売買の価格を決めず、成り行きで売買すること。
⑤難平禁止
トレンドに逆らう行為は損失を拡大させます。
難平(ナンピン)は決してしてはならない。これはトレーダーがするかも知れない最悪の失敗の1つである。
⑥ピラミッディング(買い増し、売り増し)
W・D・ギャンはピラミッディングという建て玉方法を提唱しました。
当初の建て玉が10ロットとすれば、5ロット、3ロット、2ロット、1ロット・・・と建て玉を減らしながらも、相場のトレンドに従って建て玉を増していくのです。
上昇トレンドで買いポジションを持つとすれば、例えば当初1ドル=105円で10ロット買い、次に107円で5ロット買います。
そして相場が上昇を続ける限り110円で3ロット、112円で2ロット、115円で1ロットとその度にロットを半減させながらポジションを積みましていきます。
ここで注目すべきは、逆指値の入れ方です。
当初105円で10ロット買う時に104円で逆指値を入れておくとすれば、次に107円で5ロット買う時には15ロット全ての逆指値を106円水準に引き上げます。さらに110円で3ロット買う時には18ロット全てを109円で逆指値を入れます。
このようにポジションを買い増すたびにストップオーダー(逆指値)の水準を引き上げていくのです。
従ってどこかで上昇トレンドが止まりストップオーダーにヒットすると、全てのポジションが一斉に決済され利食いになるわけです。
この手法は、投資資金に余裕があり、相場のトレンドが大きくなれば大変有効です。
▲△▽▼
▲△▽▼
15.投資で一番重要なのは予想を間違っても死なないようにすること
どれだけ優れた人物であっても経済予想を100%当てることはない。ジェフリー・ガンドラック氏は、自分の予想の的中率を70%程度とした上で、経済予想が60%当たればその人物は金融業界でやっていけると言っていた。
わたしは自分がよく間違うと思っている。わたしの投資実績はわたしの予想がいつも正しかったから得られたものではなく、間違った時に考えを変えられたから得られたものだ。
確率が分かる人なら理解できるだろうが、60%の確率で正解できるルーレットはほぼ必勝のゲームである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49399
ヘッジファンドの平均的な利回り
日本市場で運用するヘッジファンドの2014年の運用成績は5.4%でして世界平均の4.4%を上回りました。
出展:Bloomberg 日本のヘッジファンド成績より
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIGU486JIJUT01.html
米国のファンドや、香港・シンガポールに登録されている有名なヘッジファンドの年間成績の平均値は年間で15%から20%だといわれており、これが利回りの世界基準だと言われております。
https://moneybridge-online.com/and_hedge_funds/
バフェットの生涯運用成績は年利 20.8%です。
これを51年続けると、1,598,284%の資産上昇をもたらします。
1965年にバークシャー株に投資していた株主は、投資資金を51年間で約15,983倍に増やしているわけです。
100万円を投資していたら、約160億円に増えている計算です。
いかにバフェットの年利20.8%という成績が凄いのかを物語っています。
バークシャーの純資産も年利19.2%のペースで増えていて、過去51年間で798,981%のリターンを得ています。
(2)の株価だけではなく(1)の純資産(株主資本)を記載している理由は、これが株価の裏付けとなっているからです。この純資産の伸び率を記すことで、バフェットは、株価は企業の利益や資産からその価値を求めることができると、暗に伝えようとしているのでしょう。
さて、いっぽうで50年前に S&P500(配当込み)に投資していた場合でも、年利9.7%のペースで資産が増加します。過去51年間では11,355%のリターンを得られます。
1965年に S&P500 に投資していた場合、2015年の終わりには資産が約114倍に増えます。
100万円を投資していた場合、約1億1400万円に増えている計算です。
バークシャーの成績と比べると、かなり見劣りはしますが、それでもかなり高い成績です。
※近年ではバークシャーの成績が大幅に落ちており、S&P500と良い勝負を繰り広げています。
2001~2015年の期間ではバークシャー:年利7%/S&P500:年利5%です。
http://www.mag2.com/p/money/32649
▲△▽▼
▲△▽▼
16.毎日必ず見ないといけない相場関係のサイト
グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート | 世界の金融市場における分析と実践
https://www.globalmacroresearch.org/jp/
レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650
石原順チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/videos
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/playlists
ザ・マネー 西山孝四郎のマーケットスクエア - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%AD%9D%E5%9B%9B%E9%83%8E++MONEY+SQUARE&sp=CAI%253D
追い込まれた日銀!? 石原順チャンネル
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848778
石原順の米国株トレンド5銘柄
https://media.monex.co.jp/category/us-trend
相場の大転換点か? 石原順チャンネル 2025/04/01
世界の大変革を警告する80年周期説
https://www.youtube.com/watch?v=wAlN4AKPb4Y
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
財産は現金・不動産・株式・ゴールドの4つに25%づつ分割するのが良い
インフレヘッジするには持ち株をすべて売って、ゴールドのETFを買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年2月28日収録)
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8
【セミナー動画】西山孝四郎 オンデマンドセミナー(2025年1月10日収録)
相場暴落(ブラックスワン)への傾向と対策
https://www.youtube.com/watch?v=TCkro_p3tw4
これがドル基軸体制に変わる新しい世界の通貨システム _ 米株価・米国債・米ドルが三つ共暴落しているのに、ゴールドだけ上がっている理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16898632
銀silverゴールドch - YouTube
https://www.youtube.com/@ag47/videos
https://www.youtube.com/@ag47/playlists
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】 - YouTube
https://www.youtube.com/@Silvernian.Families/videos
https://www.youtube.com/@Silvernian.Families/playlists
ぎんぎつね - YouTube
https://www.youtube.com/@okdk-um9sm/videos
https://www.youtube.com/@okdk-um9sm/playlists
エリオット波動・宮田レポート(短期アップデート) |マネースクエア
https://www.m2j.co.jp/market/report/43833/top
【月曜更新】エリオットView(宮田直彦) - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrraBr_QvIbXzVxRJLFp87c9KAUvENWsR
日本エリオット波動研究所の相場予測は凄い、宮田直彦のエリオット波動分析はデタラメ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14081932
金子勝 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%87%91%E5%AD%90%E5%8B%9D&sp=CAI%253D
金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615
経済クラブ keizaiclub - YouTube
https://www.youtube.com/@keizaiclub/videos
https://www.youtube.com/@keizaiclub/playlists
増田俊男チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@%E5%A2%97%E7%94%B0%E4%BF%8A%E7%94%B7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/videos
https://www.youtube.com/@%E5%A2%97%E7%94%B0%E4%BF%8A%E7%94%B7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/playlists
増田俊男 _ トランプをピエロとして操る勢力を知ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16900132
栫井駿介 つばめ投資顧問の長期投資大学 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/c/Tsubame1045/videos
栫井駿介 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/?s=%E6%A0%AB%E4%BA%95%E9%A7%BF%E4%BB%8B
つばめ投資顧問 _ アナリストの分析手法公開!投資判断は??
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&
2025/05/17 (Sat) 10:06:57
銀が火を吹く日:300ドルへの爆発シナリオとは?(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その323)
ぎんぎつね 2025/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=sYJCha7XC8A
「銀が1オンス300ドル?」
一見すると荒唐無稽なこの数字。しかし、世界の著名なアナリストたちは今、それが夢物語ではなく、現実の可能性として議論し始めています。
金融の信認が揺らぎ、歴史的な価格比率が崩れ、投資家の注目が“金”から“銀”へと移る中、かつてない動きが始まろうとしています。
これは単なる価格予測ではありません。通貨、信頼、そして経済の根幹に迫る、新たな物語の序章です。
今、銀は眠りから目覚めようとしています。私たちはその瞬間に立ち会っているのかもしれません。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:49 1.爆弾発言「銀300ドル」の衝撃
02:03 2.金銀比率の異常と銀の過小評価
03:58 3.チャートが告げる“歴史的ブレイクアウト”
05:38 4.銀に殺到する民衆──通貨需要と恐怖の連鎖
07:33 5.実物vsペーパー──銀市場に忍び寄るショートスクイーズ
09:22 6.億万長者の行動──1,270万オンスの衝撃
10:52 7.供給制約と景気減速が引き起こす“地殻変動”
12:30 結論──銀は本当に300ドルへ向かうのか?
2025/05/19 (Mon) 00:17:02
【ムーディーズ米国債格下げ】金価格はどうなる?過去の格下げで15%ゴールド上昇したが今回は?
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】 2025/05/18
https://www.youtube.com/watch?v=7ns5JAV0nNY
【目次】----------------------------------------
1、 ムーディーズが米国債格下げした理由は? 0:00
2,2025年は米国債7兆ドル分の借り換えが必要 5:00
3,2011年米国債格下げ時、 金は15%上昇した 7:00
4,基軸通貨は徐々に、そして突然暴落する?9:21
2025/05/19 (Mon) 23:59:20
【2025年5月19日】米国債格下げ トリプル安再燃? (宮田直彦)
MONEY SQUARE 2025/05/19
https://www.youtube.com/watch?v=6LvuBEZY_xA
2025/05/21 (Wed) 01:33:40
フォン・グライアーツ氏、金価格が永遠に上昇する理由を説明する
2025年5月20日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/65500#more-65500
Von Greyerzのエゴン・フォン・グライアーツ氏が自社配信動画でトランプ政権と金相場の行方について語っている。
4月の株安と米国債とゴールド
4月の株価下落で話題になったことは、まず米国債の下落である。
株価が下落する状況では米国債は普通上昇する。株式を売却した資金は預金になり、銀行はその預金で国債を買うわけだから、普通の状況下では株安では国債の価格は上昇し、金利は低下するのである。
しかしそれは、資金が株式市場からドル預金へと逃避する場合である。しかし資金がドルそのものから逃避する場合、ドルと同時に米国債も下落する。
それが4月の株安の最中に起こったことである。リーマンショックの時にも起こらなかった株価と米国債の同時下落が、トランプ政権の関税を止めた。
トランプ政権が関税を延期した本当の理由は株価の下落ではない
株式市場暴落、トランプ政権はこれから何度でも米国債下落に脅され続ける
そしてドルと米国債から資金が流出した時、逃避した資金が流入したのがゴールドだった。金価格はちょうど米国債が下落に転じたタイミングで急上昇した。4月も上昇したままである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/05/2025-5-20-gold-chart.png
ゴールドの価値
フォン・グライアーツ氏や同社のジョニー・ヘイコック氏らは、4月の株安の前から株式からゴールドへの資金流出を予想していた。
ヘイコック氏: 株式は売り時、株式からゴールドへの資産逃避が始まる (2025/3/2)
フォン・グライアーツ氏: 株価と国債と不動産は暴落してゴールドだけが価値を保つ (2025/4/15)
フォン・グライアーツ氏が予想したのは、ゴールドの価値が上がることではない。紙幣や株式など、これまで重宝されてきた金融資産のバブルが崩壊し、ゴールドの価格が相対的に上昇することである。
フォン・グライアーツ氏は次のように述べている。
何千年もの間、すべての通貨は崩壊してきた。ゴールドだけが例外だ。
古代ローマの時代から、通貨は政府によってその価値を希釈されてきた。
金貨や銀貨など貴金属がその価値を保証していた硬貨の時代には貴金属の含有率がどんどん減らされ、本来の価値が何もなくなった紙幣の時代には、それでも紙幣印刷によって紙幣の量が増やされ、紙幣の価値は薄められている。
Bridgewaterのレイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説しているように、そうした紙幣のばら撒きは最初は何の問題もないように見えるが、経済が悪化してゆくにつれてばら撒きは過激になり、いつかはインフレを引き起こして問題が生じる。
そして政府の通貨に問題が生じるとき、政府が価値を希釈することのできない通貨を人々が求め始めるのである。
それが今金価格が高騰している理由である。フォン・グライアーツ氏は次のように述べている。
わたしはゴールドのことを「永遠の通貨」あるいは「自然の通貨」と呼んでいる。興味深いことに、ゴールドは永続する唯一の通貨だからだ。そしてゴールドは自然によって作られたのであって、人によって作られたわけではない。
政治家と通貨とゴールド
何故政治家はばら撒きを止めず、歴史上常に通貨の価値を下落させてきたのか。
フォン・グライアーツ氏は、その理由の1つは政治家が歴史的に繰り返されてきた明らかなトレンドに無自覚なことであるという。彼は次のように説明している。
政治家はそもそも歴史を勉強しない。そして仮に勉強したとしても、自分が権力を握っている限りはそうならない、だから今回は別だと言うだろう。
だがサイクルは歴然と存在している。変わることはない。
そして仮に政治家がそのトレンドを自覚したとしても、そのトレンドを変えることは極めて困難だろう。
コロナ以後、アメリカの財政赤字は極めて大きい規模に達しており、トランプ政権は財政赤字をGDPの7%から3%に下げると言っているが、債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏はそれはGDPを4%下げることに他ならないと指摘している。
ガンドラック氏: アメリカの債務危機、ベッセント財務長官の財政赤字削減案は実現不可能
筆者も結局は金融緩和の力をある程度は借りなければならないだろうと予想している。つまり、経済と米国債を救済するためにドルを犠牲にするということである。
だからフォン・グライアーツ氏は次のように言う。
金相場がどうなるかは簡単に予想できる。理由は単純だ。政府と中央銀行がいつもゴールドの味方でいてくれるからだ。彼らは一度の例外もなく歴史上いつも行動によってゴールドを支えてくれている。他のすべての通貨を破壊してくれるからだ。
皮肉な言い方である。
トランプ政権とゴールド
トランプ政権は、世界的なヘッジファンドマネージャーであるスコット・ベッセント財務長官がいるからだが、こうした問題を自覚し、少なくとも取り組もうとはしている。
だがフォン・グライアーツ氏は、良い意味でも悪い意味でも政治家はこのトレンドを変えられないと言う。
フォン・グライアーツ氏は次のように述べている。
人々はトランプ氏を批判し、こうした混乱がトランプ氏のせいだとか、彼の政治は狂気だとか、トランプ氏のせいで状況は酷くなるとか言うが、政治家は時代に従属するものに過ぎない。
トランプ氏が時代の方向を変えることなどない。
積み上がった負債をトランプ氏が消してしまうことはできないのである。そしてそれはトランプ氏だけが積み上げたものではない。トランプ氏は巨大バブルの頂点に乗っているに過ぎない。彼に何が出来るだろうか。
そして更に興味深いことに、フォン・グライアーツ氏はトランプ氏の一見無茶苦茶なやり方は、積み上がった債務にけりを付けるために時代が必要とするものだと主張している。
フォン・グライアーツ氏は次のように続けている。
トランプ氏は完璧な混乱をもたらすからこそ選挙に勝った。
トランプ氏のような政治家は、サイクルの最終段階において世界を取り崩すために必要となる政治家だ。
結論
トランプ氏が良いか悪いかではない。巨大債務のバブルの終わりには、こういう政治家が求められ、良くも悪くもどうしようもない債務バブルにけりを付けてゆく。
投資家にとっての問題は、どのようにしてけりが付けられるかだろう。そして筆者は、ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』の中で、債務にけりを付けるためには金融緩和が避けられないと言っていることに着目したい。
ダリオ氏にとって、それは避けられないものであるばかりか、解決策なのである。借金を減らしながら同時に金融緩和をして金利を下げることを、ダリオ氏は「美しい債務再編」と言っている。
だがそれで同時に犠牲になるのがドルである。アメリカの債務問題を解決するためには、ドルか株式市場のどちらか(または両方)が犠牲にならなければならない。
そしてドルが犠牲になるとき、上昇するのはゴールドやシルバーなのである。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドが 高過ぎると思う人でもシルバーならまだ間に合う
ゴールドの価値が永遠に上がるのではない。紙幣の価値が永遠に下がるのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/65500#more-65500
2025/05/22 (Thu) 07:19:46
需要爆発、供給制約、価格操作―銀が200ドルになる理由(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その324)
ぎんぎつね 2025/05/22
https://www.youtube.com/watch?v=9S1FusDE9Vo
銀価格が200ドルに到達する――そんなシナリオが現実味を帯び始めています。かつて金と並んで「安全資産」とされてきた銀は、今、世界経済の劇的な変化の中で、根本的な転換点を迎えています。
急増する産業需要。とりわけ太陽光発電や電気自動車といった分野では、銀の消費量が急拡大しており、これまでの投資需要を凌駕する勢いを見せています。一方で、銀の供給は根本的に制限されています。銀は多くの場合、銅や亜鉛、金といった他の金属の副産物としてしか生産されず、価格が上昇しても供給が大幅に増える構造にはありません。
さらに、銀市場には長年にわたり「操作」の疑いがつきまとっています。数億オンス規模の空売りが繰り返され、価格の急騰が意図的に抑えられてきたという指摘もあります。
本動画では、著名な投資家であるエリック・スプロット氏、フィル・ベイカー氏、そしてテクニカルアナリストのマイケル・オリバー氏の証言と分析を通じて、今、銀市場で何が起きているのか、その深層に迫ります。価格の異変、供給の限界、そして操作の構造。銀はなぜ、200ドルを目指すとまで言われているのか。その理由がここにあります。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
01:36 1. 金銀比の異常 ― 安全資産の歪んだ現実
03:14 2.EVと太陽光が銀を喰らう ― 爆発的需要の真実
05:47 3.副産物という罠 ― 銀供給が崩れる理由
07:35 4.36ドルの壁を超えろ ― テクニカル分析が示す爆発前夜
09:38 5.見えざる手 ― 銀価格を縛る市場操作の正体
11:48 6.200ドルの視界 ― ついに来た銀の逆襲