777投稿集 7326700
| 民族の起源・DNA解析関係投稿集 | ■↑▼ |
2022/08/24 (Wed) 00:01:31
777投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038024
777 日本史 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038454
777 中国史・朝鮮史 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14095571
777 世界史 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14095572
777 カルト宗教と心の病 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037582
777 原始宗教、アニミズム・トーテミズムとシャーマニズム 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835417
777 日本の思想と宗教 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835412
777 東洋の思想と宗教 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835414
777 西洋の思想と宗教・深層心理学 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835415
▲△▽▼
ネアンデルタール人とデニソワ人は なぜ絶滅し、なぜホモサピエンスだけが生き延びたのか
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/05/082635
白人の金髪や青い目、白い肌は氷河時代にバイカル湖周辺に住んでいた古代北ユーラシア人が起源だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/180844
遊牧民の恐ろしさ _ 2400年前のスキタイ人の墳墓で見つかった革は人間の皮膚だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/11/19/123159
コーカソイドによる民族浄化の歴史
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211424
アングロサクソンは自分たちは「イスラエルの失われた十支族」であり、ダビデ王の末裔だと信じていた
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211327
宇山卓栄 _ ウクライナ人とユダヤ人とロシア人がお互いに憎み合う様になった歴史的背景
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211107
宇山卓栄 _ ユダヤ人は悪い
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211149
▲△▽▼
民族の起源・DNA解析関係投稿集
インターネットの民族の起源・DNA解析関係ブログへのリンク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038932
宇山卓栄 世界民族講座◉人種・民族・国民の違いとは? / 日本民族は独自&特殊!by 千田会
2024/07/04
https://www.youtube.com/watch?v=bZo9KUPGg7A
【今回の目次】
・「人種」「民族」「国民」の違い
・世界の主な語族〜民族の分け方〜
・東ユーラシア語族について
※日本人は東ユーラシア語族に含まれない?
・日本人は独自の日本語族
・シナ・チベット語族について
・「語族」と「語派」の違い
・東ユーラシア語族 それぞれの違いは?
・台湾の原住の民族について
・台湾の実情と日台中関係の構築
・オーストロアジア語族(主にカンボジア=クメール人)について
※タイ・ベトナムは中華系
・西ユーラシア語族(コーカソイド)について
・セム語族:アラブ人=ユダヤ人=イラク人
・インド・ヨーロッパ語族:欧州人=イラン人=インド人
・旧約聖書のイシュマエル(アラブ系)とイサク(ユダヤ系)
・ユダヤ教を信仰するセム語族➡︎ユダヤ人
・イスラム教を信仰するセム語族➡︎アラブ人
〜質疑応答〜
・代表的ユダヤ人(ブリンケン、ヌーランド、ゼレンスキーなど)は白人だが、どう捉えればいいのか?
宇山卓栄の世界史・現代史講義
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16841003
▲△▽▼
雑記帳 2025年05月01日
古人類学の記事のまとめ(55)2025年1月~2025年4月
https://sicambre.seesaa.net/article/202505article_1.html
雑記帳 2025年01月02日
古人類学の記事のまとめ(54)2024年9月~2024年12月
https://sicambre.seesaa.net/article/202501article_2.html
雑記帳 2024年09月01日
古人類学の記事のまとめ(53)2024年5月~2024年8月
https://sicambre.seesaa.net/article/202409article_1.html
雑記帳 2024年05月01日
古人類学の記事のまとめ(52)2024年1月~2024年4月
https://sicambre.seesaa.net/article/202405article_1.html
世界ミステリーch - YouTube
https://www.youtube.com/@sekaimystery/playlists
https://www.youtube.com/@sekaimystery/videos
人類の起源【世界ミステリーch】 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeBS5noj71yhu4VDWI2FS1kUVbfIqhWCL
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@lemuriach3391/playlists
https://www.youtube.com/@lemuriach3391/videos
人類の進化史 - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfnwt5i2s7CVwx1tCltQ1yl5
みどりTV
https://www.youtube.com/@MIDORI-TV603/videos
人類の進化史 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfnwt5i2s7CVwx1tCltQ1yl5
世界ミステリーch _ ネアンデルタール人の頭蓋骨から『顔』が復元された
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854610
デニソワ人と現生人類の混血
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834945
人類は1200人まで減少し、自分自身や環境を変える事で生き残った
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16822339
「石器時代」は「木器時代」だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854718
篠田謙一 古代ゲノム研究のおそるべき技術革新
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14052212
最新のゲノム解析が明かした日本人の起源
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/03/090315
【最新研究で解き明かす】縄文時代はなぜ1万年も続いたのか?日本史最大の謎に科学で迫る。
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/20/040301
ヨーロッパ人とアメリカ先住民にはなぜ共通祖先がいるのか?DNAが示す2万年前の共通のルーツとは?文化も似てる!?
History hub 2025/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=qL44mFPiEIU
▼チャプター
00:00 イントロ
00:33 第一章:DNAが語る共通のルーツ
02:11 第二章:古代北ユーラシア人って何者?
05:53 第三章:どうしてこんなに離れてるの?
10:04 第四章:DNAの地図が描く人類の旅
13:46 第五章:文化・神話・言語にも痕跡が?
15:26 まとめ
ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F
白人の金髪や青い目、白い肌は古代北ユーラシア人が起源だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16888887
青い目はどこからきたのか?DNAの変異とは?本当は青くない?青い目が広がった意外な理由とは?
History hub 2025/08/22
https://www.youtube.com/watch?v=cZJIq3qoM2M&t=36s
青い目はなぜ存在するのか?その不思議な起源から、進化の過程、そして現在どれほど希少なのかまでを、科学とユーモアを交えてわかりやすく解説します。6000〜10000年前、黒海北岸で起きたたったひとつの遺伝子変異が、なぜ現代にまで受け継がれているのか?ビタミンD説、モテ要因説、偶然説…複数の仮説を紹介しながら、「青い目は消えてしまうのか?」という未来の話にも踏み込みます。目の色にまつわる進化のミステリー、のぞいてみませんか?
▼チャプター
00:00 イントロ
00:36 第一章:青い目ってそもそも何?
03:23 第二章:青い目はどこから来たの?
06:15 第三章:どのように広がっていった?
12:34 第四章:文化と迷信の青い目
15:38 第五章:青い目は絶滅する?
18:01 まとめ
雑記帳 2025年01月05日
ユーラシア東部圏の人類史(追記有)
https://sicambre.seesaa.net/article/202501article_5.html
【最新人類史】縄文人と弥生人の混血比率/朝鮮半島の縄文人とは/縄文人とホアビニアンとの関係/Y染色体ハプログループDの謎/東アジア人と日本人の起源/ホモ・サピエンスがアフリカから東アジアに辿り着くまで
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2023/12/04
https://www.youtube.com/watch?v=x4x5lVOjL_Y&t=3s
東アジア人類集団人の形成過程に関する研究はヨーロッパに比べ遅れていましたが、ここ数年で東アジアでも古代DNAデータが揃いつつ有り、多くの研究成果が報告されています。
今回は近年の研究で明らかになってきた東アジア人と日本人の起源について解説していきます。
出雲大社は元々スサノオを祭る神社だった _ どこから来たのか?スサノオの正体
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/26/005349
アーリア人、ゲルマン人の歴史
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/24/104514
ヨーロッパ人の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007381
遊牧民の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16898276
ヤムナ文化の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16894437
本村凌二『地中海世界の歴史』
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16860743
完新世における人類の拡散 _ 農耕と言語はどのように拡大したのか
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14094213
コーカソイドだった黄河文明人が他民族の女をレイプしまくって生まれた子供の子孫が漢民族
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14008392
古代中国の殷・匈奴とフン族の Y-DNA は N
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007377
中国最古の王朝 殷
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14097933
文明の衝突 Part 2 中華文明と北方異民族の光芒 宇山卓栄×ゆめラジオ 2025.03.06
https://www.youtube.com/watch?v=lhuxqft0yM8
大陸、第3の文明『遼河文明』弥生人の故郷?【日本の古代史シリーズ 第15回 】
みどりTV 2024/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=CQ7XWDXRI5c&t=440s
世界最初の農耕文明を作った長江人の末裔の現在
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14034569
▲△▽▼
1万5000年前のトルコ ギョベクリ・テペ遺跡 _ 原始人のような人達が巨石で神殿をつくっていた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16891810
北米最古級の村が発見され歴史が変わります!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16892228
ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F
白人の金髪や青い目、白い肌は古代北ユーラシア人が起源だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16888887
白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I
この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ
古代北ユーラシア人はなぜヨーロッパ人やネイティブ・アメリカンの共通の祖先なのか?金髪や青い目の遺伝子を持っていた!?
History hub 2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=0arTSD7NBsI
この動画では、約2万年以上前の氷河期にシベリアやロシアで生活していた「古代北ユーラシア人」について解説します。彼らはマンモスやトナカイを狩り、石器を使いこなして寒冷な環境を生き抜いた、驚くべき技術と適応力を持つ古代人です。しかし、彼らは氷河期の終わりに姿を消しました。その原因として、気候の変化や食料の減少、他の人類グループとの混血や競争、さらには自然災害などが挙げられます。DNA分析から、彼らの遺伝子が現代のネイティブアメリカンやヨーロッパ人に引き継がれていることも判明。彼らの生き様は、現代人にも多くのヒントを与えてくれます。
▼チャプター
00:00 イントロ
01:06 第一章:古代北ユーラアシア人とは?
03:06 第二章:どこから来た?
06:27 第三章:彼らの移動と遺伝的影響
10:22 第四章:消えた古代人、その謎
13:33 まとめ
アメリカ先住民の起源~古代DNA解析で明らかになったヨーロッパ人とアメリカ先住民の共通祖先「古代北ユーラシア人」の存在~
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2020/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=9aHbzWnonvc&list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F&index=2
人類最初のアメリカ到達は16,000年以上前であったことが判明
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/613.html
アメリカ先住民の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16833139
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/353.html
マヤ文明滅亡の原因
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/670.html
メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/979.html
アマゾン盆地に点在する「小さな森」が1万年以上昔に農業が行われていた痕跡だと判明
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/973.html
先コロンブス期のポリネシア人とアメリカ大陸住民との接触
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/999.html
▲△▽▼
ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F
白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I
この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ
古代北ユーラシア人はなぜヨーロッパ人やネイティブ・アメリカンの共通の祖先なのか?金髪や青い目の遺伝子を持っていた!?
History hub 2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=0arTSD7NBsI
この動画では、約2万年以上前の氷河期にシベリアやロシアで生活していた「古代北ユーラシア人」について解説します。彼らはマンモスやトナカイを狩り、石器を使いこなして寒冷な環境を生き抜いた、驚くべき技術と適応力を持つ古代人です。しかし、彼らは氷河期の終わりに姿を消しました。その原因として、気候の変化や食料の減少、他の人類グループとの混血や競争、さらには自然災害などが挙げられます。DNA分析から、彼らの遺伝子が現代のネイティブアメリカンやヨーロッパ人に引き継がれていることも判明。彼らの生き様は、現代人にも多くのヒントを与えてくれます。
▼チャプター
00:00 イントロ
01:06 第一章:古代北ユーラアシア人とは?
03:06 第二章:どこから来た?
06:27 第三章:彼らの移動と遺伝的影響
10:22 第四章:消えた古代人、その謎
13:33 まとめ
アーリア人はどこからやって来たのか?DNAは残っているのか?ナチス・ドイツによる悪用とは?
History hub 2025/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=jfh--HTH3dc
この動画では、「アーリア人の起源」を歴史・考古学・遺伝学の視点から解説します。アーリア人はインド・イラン語派を話す民族であり、約4000年前に中央アジアの**ステップ地帯(ヤムナ文化)**から移動し、インドやイランに定住しました。19世紀ヨーロッパでは「アーリア人=文明の担い手」とする誤解が広がり、ナチスが「金髪碧眼のスーパーレース」という虚構を利用しました。しかし、最新のDNA研究により、アーリア人は遊牧民の一派であり、現代のインド北部やイランに遺伝子的影響を残したことが判明しています。ヨーロッパにもステップ地帯のDNAは含まれますが、アーリア人=ヨーロッパ系ではないことが科学的に証明されています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:36 第一章:アーリア人って誰のこと?
02:38 第二章:どこから来たのか?
07:15 第三章:なぜ誤解が広まったのか?
10:50 第四章:アーリア人の遺伝子は残っているのか?
14:36 まとめ
ラテン人、ゲルマン人、スラブ人の違いとは?ヨーロッパ三大民族!言語、文化、宗教の違いとは?
History hub 2025/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=R_7mbQcSAus
この動画では、ヨーロッパの主要民族であるラテン系、ゲルマン系、スラブ系の違いを解説します。ラテン人は古代ローマを起源とし、陽気で情熱的、芸術や恋愛を大切にする文化が特徴。ゲルマン人は北ヨーロッパにルーツを持ち、秩序と規律を重んじ、戦士気質と堅実な精神を持つ。一方、スラブ人は広大な東欧を中心に広がり、粘り強く、魂や共同体を大切にする文化が根付いています。それぞれの民族が築いてきた歴史や文化の特徴をわかりやすく紹介。視聴者に「自分はどの文化に共感できる?」と問いかけ、民族の違いを楽しく学べる構成となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:40 第一章:まずはざっくり分けてみよう
01:59 第二章:ラテン系とは?
05:42 第三章:ゲルマン系ってどんな人たち?
09:17 第四章:スラヴ系とは?
13:41 第五章:それぞれの違いと共通点
15:27 まとめ
ゲルマン民族の起源と文化:ヨーロッパの歴史を変えた部族たち
History hub 2024/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=UbMKv5jFp9Q&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=4
今回は「ヨーロッパの歴史を変えたゲルマン民族:起源、文化、そして現代への影響」というテーマで、ゲルマン民族の起源や歴史、文化、そして現代への影響について詳しく解説します。ローマ帝国を滅亡させたゴート族や後のフランスを作ったフランク族、現在のイギリスに渡ったアングロサクソン族、アフリカに渡ったヴァンダル族など様々な部族に触れていきます。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:39 ゲルマン民族の起源と歴史
03:45 ゲルマン部族の紹介
03:58 西ゴート族
04:35 東ゴート族
05:08 フランク族
05:44 アングロ・サクソン族
06:14 ヴァンダル族
07:07 ゲルマン民族の文化と社会
07:26 政治制度と法
08:19 宗教と神話
09:00 日常生活と風習
09:45 結婚と家庭
10:06 祭りと儀式
10:26 まとめ
ゲルマン人とスラヴ人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!言語、文化、遺伝子の違いとは?
History hub 2025/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=pbEXeHI_hQs
この動画では、ヨーロッパ史におけるゲルマン人とスラヴ人の違いをわかりやすく解説しています。ゲルマン人は北ヨーロッパを起源とし、ローマ帝国崩壊に関与した戦士文化と秩序重視の性格が特徴。一方、スラヴ人は東ヨーロッパから農耕文化を広げ、感情豊かで情熱的な性格を持つ民族です。遺伝学的には、ゲルマン系に多い「R1b」や「I1」、スラヴ系に多い「R1a」といったハプログループが祖先の移動や混血の歴史を示しています。現代では、ゲルマン系は技術革新や効率性、スラヴ系は芸術や精神性で世界に影響を与えています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもゲルマン人とスラブ人って何者?
03:33 第二章:どうやって広がった?
09:50 第三章:言語の違い
11:56 第五章:遺伝的な違い
14:53 まとめ
なぜヴァイキングはスラブ人を奴隷にしたのか?恐怖の人●売買ネットワークとは?アフリカまで送られていた!?
History hub 2025/02/08
https://www.youtube.com/watch?v=zYPfNNYP2T0
この動画では、バイキングによるスラヴ人の奴隷化について解説しています。ヴァイキングたちは8~11世紀に、スラヴ人を略奪し奴隷として捕らえ、イスラム世界やビザンツ帝国へ輸出しました。奴隷は農業や建設、家庭内労働、さらには軍事目的で使用され、当時の経済を支える重要な存在でした。一方、スラヴ人社会はこの困難を乗り越え、後の強力な国家形成へと繋がりました。また、ヴァイキングの奴隷貿易は後の大西洋奴隷貿易の基盤となり、歴史に大きな影響を与えました。このテーマは、歴史を通じて倫理や人権について考えるきっかけを与えてくれます。
00:00 イントロ
00:34 第一章:ヴァイキングの奴隷貿易
02:30 第二章:なぜスラヴ人がターゲットに?
05:10 第三章:奴隷としてのスラヴ人の運命
08:43 第四章:ヴァイキングの視点
11:37 第五章:歴史的な影響
14:27 まとめ
ケルト人はどこからやって来たのか?そして、どこへ消えたのか?現代に残るDNAとは?
History hub 2025/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=pFfydcacSx4
ケルト人は、特定の民族ではなく、ヨーロッパ全土に広がった文化・言語グループであり、中央ヨーロッパのハルシュタット文化から発展した。彼らは戦士として勇敢でありながら、金属加工や交易にも長け、ドルイドと呼ばれる知識人が社会を支えていた。しかし、紀元前1世紀にローマ帝国の侵攻を受け、ガリアなどでは支配される。一方、アイルランドやスコットランドではケルト文化が存続。中世以降もゲルマン人やノルマン人の侵攻を受けたが、ケルトの言語や音楽、神話は現代に残り、アイルランドの伝統やファンタジー文化に影響を与えている。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:38 第一章:ケルト人ってそもそも誰?
03:10 第二章:ケルト人の起源はどこ?
05:27 第三章:ケルト人はどんな暮らしをしていた?
07:58 第四章:ケルト人はどこへ消えた?
11:10 第五章:現代に残るケルト人のDNA
13:34 まとめ
ケルト人とゲルマン人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!あなたはどっち派?
History hub 2024/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=doQp6FbN7O4&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=1&t=69s
この動画では、ケルト人とゲルマン人の違いや共通点について解説しています。ケルト人はアイルランドやフランスなどに広がり、自然崇拝や芸術を重視していたのに対し、ゲルマン人はドイツや北欧に住み、実用性や戦士文化を重んじていました。宗教面では、ケルトはドルイド教、ゲルマンは北欧神話を信仰し、戦士としての誇りが共通していました。また、両民族ともに部族社会を形成し、ローマ帝国と激しく対立しましたが、自然との共生や戦士の価値観が共通していた点も強調されています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:31 第一章:ケルト人とは?
02:26 第二章:ゲルマン人とは?
04:43 第三章:ケルト人とゲルマン人の違いはどこにある?
09:09 第四章:両民族の共通点は?
12:43 まとめ
ヴァンダル族 : 破壊者と呼ばれたゲルマン民族!アフリカへの進出、ローマへの侵攻、なぜ滅亡したのか?【歴史解説】
History hub 2024/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=y2_E1v9gasU&t=0s
この動画では、古代ゲルマン部族「ヴァンダル族」の歴史を解説します。彼らはローマ帝国末期にローマを略奪し、「ヴァンダリズム=破壊行為」の語源となりましたが、実際には無秩序な破壊者ではなく、宗教施設などは慎重に扱ったとされています。ヴァンダル族はローマ略奪後、北アフリカに王国を築き、地中海で一時的に強力な勢力を誇りました。しかし、ビザンチン帝国により滅ぼされ、その後歴史の表舞台から消えました。ヴァンダリズムの誤解と彼らの真実に迫ります。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:28 第一章:ヴァンダル族って誰?
01:43 第二章:北アフリカのヴァンダル王国
05:51 第三章:ローマへの一撃
07:56 第四章:ヴァンダリズムの誤解
10:29 第五章:ヴァンダル族の結末とその後の影響
12:00 まとめ
なぜアングロサクソン人はイギリスに渡ったのか?イギリス人の基礎を作った民族!彼らの起源とは?
History hub 2025/02/07
https://www.youtube.com/watch?v=CtOQ8sS3WjM
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもアングロ・サクソン人って誰?
02:23 第二章:なぜイギリスに渡ってきたのか?
04:47 第三章:イギリスに根付いたアングロサクソン文化
07:59 第四章:現代への影響
11:46 まとめ
東欧はなぜ美女が多いのか?スラブ系、ゲルマン系、アジア系民族などの遺伝子的背景や歴史と文化、そして地理的影響を探る【歴史解説】
History hub 2024/07/06
https://www.youtube.com/watch?v=8Vbui05yCog&t=0s
この動画では「東欧はなぜ美女が多いのか?」を歴史的背景や文化、生活習慣を交えて解説しています。東欧は西ヨーロッパとアジアの中間に位置し、多くの異なる文化や民族が交差する場所です。この地域の多様な民族が混ざり合い、美的特徴が豊かになりました。また、東欧の歴史では戦争や移民が多く、異なる遺伝子が交わった結果、多様な美が生まれました。さらに、伝統的な民族衣装や自然素材を使った美容法、フィットネス文化が美しさを育んでいます。現代でも、東欧の女性たちはソーシャルメディアやミスコンテストで美しさを発信し続けています。美の秘訣は、歴史、文化、日常の努力が絶妙に融合している点にあります。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 美の基準と文化的背景
01:08 第一章 : 東欧の地理と民族の多様性
03:10 歴史的背景
03:31 戦争と制服
04:20 移住と交易
05:08 民族の融合
06:01 美容と健康の文化
06:20 伝統的な美容法
07:44 精神的な健康
08:32 遺伝子の多様性
08:47 歴史的な混血
09:30 遺伝子の多様性と健康
09:57 現代の遺伝子研究
10:33 独自の意見
11:49 まとめ
▲△▽▼
ハプログループ E (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/185.html
ハプログループ I (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/183.html
ハプログループ J (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/184.html
ハプログループ R1a (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/182.html
ハプログループ R1b (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/187.html
ハプログループ D1a2a (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/173.html
ハプログループ C1a1 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/174.html
ハプログループ C2 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/175.html
ハプログループ O1a (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/200.html
ハプログループ O1b2 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/176.html
ハプログループ O2 (Y染色体)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/177.html
▲△▽▼
インド・イラン語派やバルト・スラブ語派のアーリア人の Y染色体は R1a
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007379
ケルト人、バスク人やゲルマン系アーリア人の Y染色体は R1b
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007380
イエスのY染色体ハプログループは J2
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007464
▲△▽▼
History hub - YouTube
https://www.youtube.com/@world-history-hub/playlists
https://www.youtube.com/@world-history-hub/videos
民族- YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8
ユダヤ人の歴史 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWBAmDyQuCGSqMh9NxVReobk
ローマ帝国 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWA5dRmLMV0AuDDW_X3pZ0Zc
中世ヨーロッパ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWA__X9fCza4sF8JcvQKZrli
モンゴル帝国 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWBWPXwtTx7igPaAtMfqvmGm
大航海時代 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWBsIDL1ncVVpsOZli5vVRfs
偉人シリーズ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWAcA1v9t6tUMY7B7FmALhhr
イエス・キリスト生涯 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_pdCFD9hNWB2oW6neHhI1Ra5bJ9cnkJ4
▲△▽▼
【ヨーロッパ】ラテン人・ゲルマン人・スラヴ人の違い!ヨーロッパ三大民族の言語・文化・宗教
世界史解体新書 2025/04/26
https://www.youtube.com/watch?v=yFrJeinYiuA
現代ギリシャ人の遺伝子は古代ギリシャ人と殆ど変わらなかった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/04/160711
橋場弦『古代ギリシアの民主政』
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14090577
エーゲ海の民族の古代ゲノム研究
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14044235
2024/08/26 (Mon) 07:49:42
南琉球のO1b2系統はどこから来たか?【日本人のルーツシリーズ】
みどりTV 2024/01/17
https://www.youtube.com/watch?v=h0dfqc3xXBk&t=13s
縄文文明、日本人のルーツシリーズです。
今回は「南琉球のO1b2系統はどこから来たか?」を語ります。南から来たか、北から来たか、によって、大分意味合いが変わってくると思います。丁度良い研究結果がありましたので、それをベースに語っていきます。
00:00 宮古島に沢山いるO1b2はどこから来たか?
02:15 白保竿根田原洞穴遺跡のmtDNA
04:12 宮古島の島民の核ゲノム解析
06:49 宮古島島民の古人骨の核ゲノム解析結果
10:29 宮古島のO1b2系統は九州から来た?
11:48 O1b2系統について少し深掘り
10:11 (まとめ)南琉球の人々のルーツ
■参考書籍
・縄文時代(https://amzn.to/46jUoX3) :縄文時代の基本が、短時間で俯瞰的に学べる良書
・新版「日本人になった祖先たち」篠田謙一著:ミトコンドリアDNAをまとめて説明した書籍
・「日本人の祖先は縄文人だった!」長浜浩明
2024/08/26 (Mon) 08:25:49
長江文明の滅亡と日本への稲作伝来【日本の古代史シリーズ 第8回】
みどりTV 2023/11/10
https://www.youtube.com/watch?v=dMz-QYi-msk
日本の古代史シリーズの第8回です。
縄文文明と交流があったと思われる長江文明ですが、今から4000年程度前に、黄河文明によって滅ぼされます。長江文明を担っていた人々は、どうなったのでしょうか?
縄文文明と黄河文明の文化には似た所が沢山あります。この辺りが意外に複雑なのですが、語ってみたいと思います。
良渚文化が滅亡した時に、稲は日本に伝わったでしょうか?
長江文明を高天原としたときの寸劇シミュレーションも追加しました。
00:00 冒頭
02:11 黄河文明の山東龍山文化と一緒に滅ぶ
03:21 長江文明を担ったY遺伝子:O1b1他
04:12 長江文明の日本文化に似た民族
05:55 良渚文化の後期の城郭
06:56 良渚文化の終焉の後
08:40 黄河文明の神話:三苗征伐
09:39 長江文明の滅亡と日本への影響
12:44 ありがとうございました!
稲作発祥の地、長江文明 その1【日本の古代史シリーズ 第18回】
みどりTV 2023/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=PIcsamwesEE
縄文文明シリーズの第18回です。
#長江文明 #河姆渡遺跡
氷河期から縄文文明と交流があった長江文明を語っていきます。
第1回では最初期の仙人洞遺跡、玉蟾岩遺跡、
初期の彭頭山遺跡、
そして、有名な河姆渡文化まで語っていきます。
雑穀から始まり、どのようにして稲作栽培が始まったのかも、考察していきます。
また鬼海カルデラで縄文人が長江文明にも行ったであろうことを書いています。また、長江文明と縄文文明の交流、技術的な交流なども語っていきます。
00:00 冒頭
00:50 長江ってどんな川?
02:41 氷河期の長江の河口はどこ?
03:51 長江文明の氷河期の遺跡
04:23 長江文明の氷河期の遺跡:長江下流「仙人洞遺跡」
05:58 長江文明の氷河期の遺跡:長江中流「玉蟾岩遺跡」
07:22 情報が信頼できるのは「彭頭山遺跡」あたりから
08:17 稲作栽培はどうやって始まったのか?
09:37 縄文人が長江文明にやってきた!
11:12 河姆渡文化の時代
12:37 河姆渡文化の板材、ホゾを使った木組み技術
14:27 (まとめ)長江文明第1回まとめ
■おすすめ書籍
縄文時代(https://amzn.to/46jUoX3) :縄文時代の基本が、短時間で俯瞰的に学べる良書
2024/08/26 (Mon) 08:29:00
日本と呉の交流、呉服の渡来について【日本の古代史シリーズ 第36回】
みどりTV 2024/01/12
https://www.youtube.com/watch?v=YDfW_gf1Lfk&t=81s
日本の古代史シリーズ第36回は、日本と呉の関係について語っていきます。
春秋戦国時代や三国時代に「呉」という国がありました。
また、長江下流地域を「呉」と呼ぶことがあります。日本書紀などでも、南朝の宋を「呉」と呼んでいます。
果たして「呉」から水田稲作の伝来があったのか、呉の人は日本に来たのか、宝塚古墳の船型埴輪は「呉」の船だったのか?
また「呉服」の伝来については、詳細が記録されているので、伝来の様子を詳しく見ていきます。
00:00 日本と「呉」の関係
02:00 呉人は日本に来たか?
03:31 倭人を太伯の子孫とする伝説
05:19 古墳から出土した「呉」の船?
06:55 宝塚市の地名の由来
08:12 「呉」(南朝の宋)からの朝貢?
09:25 三国時代の「呉」からも朝貢があった?
10:28 呉服の渡来
13:48 (まとめ)技術の伝来の理想的なケース
■参考書籍
・縄文時代(https://amzn.to/46jUoX3) :縄文時代の基本が、短時間で俯瞰的に学べる良書
・舟形埴輪と古代の喪葬「宝塚1号墳」(https://amzn.to/3SehXvY)
・最古の農村「板付遺跡」-シリーズ「遺跡を学ぶ」-山崎純男(https://amzn.to/3Hi2ULw)
2024/08/26 (Mon) 18:44:58
弥生人の起源は南遼河?【日本人のルーツシリーズ】
みどりTV 2024/08/26
https://www.youtube.com/watch?v=oPCkY71iMac
■参考書籍
・篠田 謙一 新版「日本人になった祖先たち」DNAが解明する多元的構造 NHKブックス:https://amzn.to/4cS5Qg0
・篠田 謙一 「DNAで語る 日本人起源論」 (岩波現代全書):https://amzn.to/3y8ptkW
・斎藤成也「最新DNA研究が解き明かす。日本人の誕生」:https://amzn.to/3Wx3g9K
・斎藤成也「DNAから見た日本人 (ちくま新書)」:https://amzn.to/3LzM5Os
2024/08/26 (Mon) 23:08:29
知られざる超古代吉備国の謎【日本の古代文明シリーズ】
みどりTV 2024/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=50RXX1XySqc
今回は、縄文前期という超古代から、国らしきものがあったと思われる吉備国について語ります。
弥生時代以降の吉備国は、神武東征からヤマト政権をバックアップし、5世紀頃まで強大な力を誇っています。
その背景にはYハプロC1a1の人々の存在が欠かせなかったのです。その辺りを語っていきます。
■縄文文明の世界最古
【縄文文明シリーズ 第3回】三内丸山遺跡 巨大掘立て柱建物は何なのか?
• 三内丸山遺跡 巨大掘立て柱建物は何なのか?【縄文文明シリーズ 第3回】
【縄文文明シリーズ 第11回 】弥生時代の田園風景『登呂遺跡』
• 弥生時代の田園風景『登呂遺跡』【縄文文明シリーズ 第11回 】
■参考書籍
・地図でスッと頭に入る縄文時代:https://amzn.to/46jUoX3
・佐藤 洋一郎「稲 の 日本史」(角川ソフィア文庫):https://amzn.to/3KL7mV1
・関裕二「任那・伽耶の正体」:https://amzn.to/4cpAjkZ
・井上光貞「日本書紀(上)」(中公文庫):https://amzn.to/4c1VPN6
・たたらの実像をさぐる 山陰の製鉄遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」157):https://amzn.to/3VLU9Sc
2024/08/26 (Mon) 23:38:09
朝鮮半島でYハプロC1a1が出土【日本人のルーツシリーズ】
みどりTV 2024/03/07
https://www.youtube.com/watch?v=-pOcBPfA210
鬼海カルデラ大噴火の後の6000年前頃の朝鮮半島南部の煙台島遺跡で、YハプロC1a1系統が2体発見されました。
2体の主成分分析結果は、大きな違いがありました。朝鮮半島でどのように混血したのか、考察してみました。
またYハプロC1a1は、上野原文化を担ったYハプロではないか、という可能性も出てきました。その辺りをまず簡単に語っていきます。
次回以降で、朝鮮半島の新石器時代、無文土器時代の人の動きを追ってみたいと考えています。
01:44 C1a1系統は日本のどこにいた?
05:16 朝鮮南部煙台島人骨のYハプロ
06:50 6000年前までに朝鮮半島南部に来そうなグループ
08:36 朝鮮半島中西部で弓山文化が花開く
11:49 (まとめ) 朝鮮半島に渡ったC1a1系統
2024/09/02 (Mon) 18:23:08
古墳時代まで半島の主人は縄文系だった!【日本人のルーツシリーズ】
みどりTV 2024/09/02
https://www.youtube.com/watch?v=j1TW5sgH2U0
■参考書籍
・日本書紀(上) (中公文庫):https://amzn.to/477PIF4
・篠田 謙一 新版「日本人になった祖先たち」DNAが解明する多元的構造 NHKブックス:https://amzn.to/4cS5Qg0
・篠田 謙一 「DNAで語る 日本人起源論」 (岩波現代全書):https://amzn.to/3y8ptkW
・斎藤成也「最新DNA研究が解き明かす。日本人の誕生」:https://amzn.to/3Wx3g9K
・斎藤成也「DNAから見た日本人 (ちくま新書)」:https://amzn.to/3LzM5Os
2024/09/08 (Sun) 17:22:58
弥生時代の鉄器はあったのか?【日本の古代史シリーズ】
みどりTV 2024/09/08
https://www.youtube.com/watch?v=GWYgzmpFl2o
今回は弥生時代と鉄器について語ります。
■参考書籍
・真弓常忠 古代の鉄と神々 (ちくま学芸文庫) 筑摩書房
・長浜浩明「古代日本「謎」の時代を解き明かす」:https://amzn.to/3Z9YJvm
2024/09/11 (Wed) 12:31:32
西洋人 が鬼畜だった理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16869015
猿は食べ物を分け合わない―― 700万年の進化史における人間の食とは?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14093952
チンパンジーが好きな肉は脳? 初期人類も同様か
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/843.html
チンパンジーよりもヒトに近いボノボ
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/673.html
人類は1200人まで減少し、自分自身や環境を変える事で生き残った
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16822339
先住民族は必ず虐殺されて少数民族になる運命にある
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/590.html
氷河時代以降、殆どの劣等民族は皆殺しにされ絶滅した。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14008921
ヨーロッパ人の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007381
コーカソイドだった黄河文明人が他民族の女をレイプしまくって生まれた子供の子孫が漢民族
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14008392
コーカソイドが作った黄河文明は長所は一つも無いが戦争だけは強かった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14013836
コーカソイドは人格障害者集団 中川隆
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/380.html
白人はなぜ白人か _ 白人が人間性を失っていった過程
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/390.html
この戦闘民族やばすぎる。ゲルマン民族の謎!!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14046224
アングロサクソンの文化
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007474
アメリカ・アングロサクソンの凶暴性・アメリカインディアンが絶滅寸前に追い込まれた仮説
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/367.html
アメリカ人による極悪非道の世界侵略の歴史
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007480
現在でも米政府やWHOは劣等な民族を「淘汰」すべきだと考えている
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14056012
アメリカ合衆国の歴史と現代史
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/485.html
アメリカの黒人強制労働の歴史
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14019321
遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14063178
日本人は「狂ったアメリカ」を知らなすぎる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/175.html
アメリカ人は頭がおかしい
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/556.html
ネオコンの世界
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/494.html
ダーウィン進化論 と 優生学
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16833917
【タブー視される悪魔の学問】人間の命に優劣をつけた「優生学」とは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16829705
異教徒は「人間」ではないので殺してもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/798.html
平和よりも、もっと大切なものがある
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/339.html
人類は愛と平和を求めているわけではない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/931.html
ユダヤ教
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/365.html
茂木誠 _ ゼロからわかる旧約聖書
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14132553
茂木誠 _ ユダヤの古代史&世界史
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14130919
ユダヤ教では『原罪』は無い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16842495
欧米人の恋愛は性的倒錯の一種
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/200.html
欧米のキリスト教徒全員の行動指針となっているヨハネの默示録
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/506.html
イエスの本当の教え _ 神の国、神の子とは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14006907
イエスが殺された本当の理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/371.html
グノーシス思想
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/390.html
キリスト教原理主義
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/391.html
ユダヤ陰謀論とグローバリズムを考える _ ヨーロッパ化されたキリスト教がユダヤ思想の正体で、ユダヤ教やユダヤ人とは何の関係も無かった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/504.html
東海アマ 福音派キリスト教はキリスト教の仮面を被ったユダヤ教
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/487.html
キリストの再臨とアメリカの政治
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007057
イスラエルとアメリカのカルト政治家が虐殺を進める
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828427
パレスチナ問題は米英帝国主義と旧約聖書カルトが生み出した
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16824368
ユダヤ人は白人美女が大好きで、非白人は人間だと思っていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14077515
非ユダヤ系アメリカ人にはバカしかいない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14138805
西側支配層の人類を死滅させかねない政策は背後に優生学
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202311210000/
Microsoft創業者ビル・ゲイツの優生学
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14142318
ウクライナのネオナチを動かしている優生学の発祥地は英国であり、米国で育った
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202212310000/
優生学と関係が深い人口削減政策は19世紀のイギリスから始まる
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202307310000/
「モンゴル人種に属すロシア人」を殺す必要性を訴えたウクライナ軍の米人報道官
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202310070000/
日本育ちのアメリカ人が経験するアメリカの現実!日本とアメリカの人種に関する考えの違い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828003
接種者を死亡させ、人類の存続を危うくする薬を世界規模で接種させるのは誰か
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14112398
ナチスの「人間牧場」 選別した男女に****渉させ、アーリア人を産ませる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14027543
ナチスのユダヤ人に対する不妊作戦
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14047960
****者列伝 _ アドルフ・ヒトラー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/798.html
社会の底辺の人間のルサンチマン・奴隷道徳は醜い
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/612.html
ニーチェ ツァラトゥストラ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/899.html
ニーチェの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/335.html
超人エリーザベト~ニーチェを売った妹~
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1753.html
内田樹 「なぜ人を殺してはいけないのか?」
2020-03-02 20世紀の倫理-ニーチェ、オルテガ、カミュ - 内田樹の研究室
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/520.html
若い人は何故そんなに簡単にアホ理論に洗脳されるのか? _ 精神病の感染 フォリ・ア・ドゥ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/810.html
2024/09/12 (Thu) 12:23:36
日本人に多いミトコンドリアハプログループ【日本人のルーツシリーズ】
みどりTV 2024/09/12
https://www.youtube.com/watch?v=906cz5b0iuk
【2024/9/11に更新しました】今回は、日本人のルーツシリーズで日本人に多いミトコンドリアハプログループについて語っていきます。
00:00 冒頭
00:57 日本人に多いmtHg
01:29 mtHg-A系統:東アジア北部からアメリカへ
05:20 mtHg-B4系統:中国、東南アジア、ポリネシア
08:20 mtHg-D5系統:中国南部
09:04 mtHg-G系統:東北アジア
10:42 mtHg-F系統:東南アジア
11:56 mtHg-M7系統:日本、中国南部、東南アジア
14:10 mtHg-M8系統:中国、他
15:42 mtHg-M9a系統:中国、チベット
17:12 mtHg-M10系統:アジア、ロシア、ポーランド、他
18:46 mtHg-N9a系統:東アジア、中央アジア、東南アジア
19:43 mtHg-N9b系統:日本
21:54 mtHg-Y系統:東北アジア、北海道
23:16 mtHg-Z系統:アジア、ヨーロッパ
25:13 (まとめ) 日本は弥生時代以降、mtHgが増えた
■参考書籍
・地図でスッと頭に入る縄文時代:https://amzn.to/46jUoX3
・新版「日本人になった祖先たち」篠田謙一著(NHKブックス):https://amzn.to/3Suxs3k
2024/09/14 (Sat) 18:13:12
長江文明を担ったミャオ族は日本に来たか?【日本人のルーツシリーズ】
みどりTV 2024/09/14
https://www.youtube.com/watch?v=tvVI5BDfyn0
■参考書籍
・安田 喜憲「龍の文明・太陽の文明」(PHP新書):
・安田 喜憲「稲作漁撈文明: 長江文明から弥生文化へ 」:https://amzn.to/3UNQWj3
・梅原 猛「長江文明の探究: 森と文明の旅」: https://amzn.to/3QNV4hO
・安田 喜憲「日本神話と長江文明」 (環太平洋文明叢書 2): https://amzn.to/4apjlls
・徐 朝龍「長江文明の発見 中国古代史の謎」 (角川文庫ソフィア 261):https://amzn.to/4dYKezR
2024/09/16 (Mon) 16:03:11
【若一調査隊】邪馬台国の有力候補地 奈良・桜井市「纒向遺跡」 衝撃的な大型建物群は卑弥呼の宮殿だったのか?古代史最大の謎に迫る
読売テレビニュース 2024/09/11
https://www.youtube.com/watch?v=ikRZdpChMnU
およそ1800年前、争いに明けくれていた国々を神秘的な力でひとつにまとめたという、女王・卑弥呼。その卑弥呼がいた国「邪馬台国」の所在地を巡っては、いまだ決着がつかず、古代史最大の謎となっています。有力候補地として注目される、奈良・桜井市の「纒向遺跡」。4つの特徴から、その実態に迫りました。
(かんさい情報ネットten. 2024年 9月 4日放送)
2024/09/18 (Wed) 13:06:39
【日本と国際社会】難しい言語ランキング!日本語は世界の中で特殊で稀有な存在です
世界史解体新書 2024/09/16
https://www.youtube.com/watch?v=micfH8Kndd0&t=4s
2024/09/21 (Sat) 05:18:01
【日本のタブー】天皇とは?なぜ偉い?次期天皇はどう選ぶべきなのか?【茂木誠先生に聞くpart4】
シン・きー 歴史沼チャンネル 2024/09/20
https://www.youtube.com/watch?v=K0AEHqJVxN8
2024/09/29 (Sun) 13:00:39
朝鮮半島、空白の5000年
みどりTV 2024/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=AcV5MZZYbao
■参考書籍
・遠藤典夫「朝鮮半島の先史考古学」:https://amzn.to/4gu7FBZ
・堤隆「旧石器時代ガイドブック」
2024/10/04 (Fri) 08:36:25
【日本と国際社会】日本とユダヤ人の特別な関係!日ユ同祖論について考えてみる!
世界史解体新書 2024/10/03
https://www.youtube.com/watch?v=F_52yN0Hw20&t=759s
【動画内で紹介した書籍】
伊勢谷武『アマテラスの暗号』
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%EF%BC%88%E4%B8%8A%EF%BC%89-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E8%B0%B7-%E6%AD%A6/dp/4299049853/ref=sr_1_1?crid=13ANAGJH4R8T2&dib=eyJ2IjoiMSJ9.FHFzIclxYEf9l-5K5xh6eWdkVFwpy0IsRN-SFj1bd89uHfyixWCI5A3umvT_J9HskncG3gBLU42j-8Bu8EWq8yme7A72z7udEeRldohG6TMUhRANGL430pbsc33kV6yksBO9JJu4_rT0KhJ5Qa9hvYMdxqXgRWyrWG1BQ74h-ufHpXRCKYFVtZ_DEEK41c_IX19UXFaFCuKxKNJuUqPlUNFKwHueJ051kb-ksjWSyN2kBQbtPxqDH-8gp3x6dZJLuMULi1KS3ZyI_SCBykpwdF5tovkFTfzgMBIaQzrwd3g.zbWKvvKEsLb_ecipJsxxvX9whnDqwCs0vDEQdQy4YuA&dib_tag=se&keywords=%E5%A4%A9%E7%85%A7%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7&qid=1727944733&sprefix=%E5%A4%A9%E7%85%A7%E3%81%AE%2Caps%2C269&sr=8-1
茂木 誠 ・田中 英道『日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実』
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%8F%B2-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2-%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%BB%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B6%9A%E3%81%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E8%8C%82%E6%9C%A8-%E8%AA%A0/dp/4847073134/ref=sr_1_4?crid=8OYXP2RUH3TE&dib=eyJ2IjoiMSJ9.r6Rx-XhwvUKV5noavHAp_Fdxyaa4i-VqzdubUfs5-nEIVbgFZ-60_PyCsJ6Ggw6UmXCUkw43iNCN33paRxM3kIqk1IHtHXwmMgqSsNCKpZo7oY1KERpCyLuiTzQ5Nh1pIYkLUqDJL7abCBE-yTATXXrSPGxM61E8BZYjnBzE-hznv6qebaA8Mv7uJg5XGvq7D7i2hjtcut_5Dy7ewhuUYVViMl7N2fcD-s_m6hmLSyKLRRjmIfEsgy7nSvIBHoLD2iBwrPXw35EtCsM_y5rSTkPtAiFgsXZ5bzN28SW_v-4.9jFu8oR9dE1pLtwsOeMkNqiTdQ9N33DQtmEzCxX0srI&dib_tag=se&keywords=%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96&qid=1727944787&sprefix=%E6%97%A5%E3%83%A6%2Caps%2C305&sr=8-4
【日ユ同祖論】ユダヤと秦氏は繋がっていた!?|茂木誠 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rcIbCcacDoc&t=0s
茂木誠 ユダヤの歴史 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGqoPsu9icDYmqlUflf_TmVklScqHwoQE
ユダヤ人の Y-DNA _ 日本にはユダヤ人の遺伝子は全く入っていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007378
秦氏がユダヤ人だというのはド素人の妄想
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007812
2024/10/23 (Wed) 08:47:04
雑記帳 2024年10月17日
土井ヶ浜遺跡の弥生時代の人類のゲノムデータ
https://sicambre.seesaa.net/article/202410article_17.html
雑記帳 2024年10月17日
土井ヶ浜遺跡の弥生時代の人類のゲノムデータ
https://sicambre.seesaa.net/article/202410article_17.html
本論文は、日本列島における人類進化史について、弥生時代にアジア北東部(本論文ではシベリア北東部)関連祖先系統を有する集団が到来して縄文時代から日本列島に存在する在来人類集団と混合し、古墳時代にアジア東部関連祖先系統を有する集団が到来して、弥生時代人類集団と混合して現代の日本人集団の遺伝的構成が形成された、とする先行研究で提示された三重構造説に否定的な結果を提示しています。
先行研究では、下本山岩陰遺跡の弥生時代2個体と古墳時代個体群で見られるユーラシア北東部関連構成要素は弥生時代にもたらされ、古墳時代個体群で観察され、弥生時代個体群では観察されない新たなアジア東部関連構成要素は古墳時代に出現した、と主張されました。
しかし本論文では、下本山岩陰遺跡の弥生時代2個体より年代の古い土井ヶ浜遺跡弥生時代個体が、縄文人関連祖先系統とシベリア北東部関連祖先系統のみならず、かなりのアジア東部関連祖先系統も有している、と分かりました。
先行研究では3方向混合モデルが提案されましたが、弥生時代と古墳時代と現代の日本の個体群に関する混合モデル化の本論文の分析は、縄文人関連祖先系統と韓国人関連祖先系統を仮定する2方向混合モデルを強く裏づけました。
アジア東部関連祖先系統とは黄河新石器時代関連祖先系統を主体としつつ、前期新石器時代華南集団関連祖先系統が混合したもの
シベリア北東部関連祖先系統とは、アムール川地域関連祖先系統に相当します。
日本人祖先の「3系統説」、従来の定説に修正迫る ゲノム解析で進化人類学は「人類、日本人の本質」を探究
2024.07.24
内城喜貴 / 科学ジャーナリスト、共同通信客員論説委員
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20240724_e01/
【最新研究】これまでの日本人の起源が覆ります!!
世界ミステリーch 2024/05/04
https://www.youtube.com/watch?v=85UP41o32_k
これまで日本人の起源は縄文人と弥生人の混血とされてきました。これは二重構造説と言います。しかし、新たな研究によってこの定説が覆ることになりました。それが日本人の起源は縄文人と弥生人、そしてもう一つの人々の混血というもの。今回はこの新しい説を解説していきます。
参考:引用:
2024年4月18日 理化学研究所
全ゲノム解析で明らかになる日本人の遺伝的起源と特徴
-ネアンデルタール人・デニソワ人の遺伝子混入と自然選択-
https://www.riken.jp/press/2024/20240418_2/index.html
【最新DNA解析】日本人三重構造説「我々はどこからきたのか?」【日本人のルーツ】
レイの謎解き日本史ミステリー【ゆっくり解説】2024/05/10
https://www.youtube.com/watch?v=SCy6BPAX3QU
【動画目次】
00:00 オープニング
01:12 遺伝子学とDNA
05:10 日本人は特異な民族?
10:36 日本人二重構造モデル
15:07 DNA系統別
22:53 日本人三重構造説
今回の動画では、DNAからみた日本人の特異性とは?
日本人はどのようにして成立したのか?
「日本人三重構造説」とは?
について、わかりやすく解説しています。
2024/10/25 (Fri) 17:06:21
日本人の遺伝的ルーツ新事実
2024年10月22日
https://news.nifty.com/article/item/neta/12363-3476399/
東京大学が山口県の土井ヶ浜遺跡で見つかった弥生時代の人骨を遺伝的に解析。
その結果、渡来人は弥生時代に朝鮮半島から入ってきた「東アジア系」と「北東シベリア系」の遺伝子を合わせ持つ集団であることが判明したのです。
これは遺伝的に見ると、現代の韓国人に近いようです。
2024/11/04 (Mon) 15:41:38
学校で習わない琉球王国の歴史 DNAゲノム解析からわかる琉球人ルーツの謎 沖縄はいつから日本なのか?【なるためJAPAN】
なるためJAPAN 2024/11/02
https://www.youtube.com/watch?v=3WsezoZeR-k
教科書に載ってない琉球王国の歴史。沖縄の人々はどこから来たのでしょうか?最新のDNAゲノム解析からわかる琉球人ルーツの謎に迫ります。沖縄の言葉や文化、そして日本との歴史的な関係はどのように築かれてきたのか。わかりやすく解説します。
あなたはこの話題についてどう思いますか?ぜひあなたの意見をコメント欄に書いて教えてくださいね。
00:00 | はじめに
01:50 | 沖縄(琉球)の人は「日本人」なのか?
03:09 | DNAで解明した沖縄(琉球)のルーツ
05:38 | 沖縄(琉球)はいつから日本になったのか?
09:58 | 沖縄(琉球)の言葉の秘密
12:30 | 沖縄(琉球)に存在する神社
16:28 | まとめ
2024/11/21 (Thu) 17:07:39
ヨーロッパ人と東アジア人は同一集団の子孫~2022年の研究で明らかになったアフリカ人、東西ユーラシア人の分岐と人種の成立過程/日本人の起源/アフリカ単一起源説~
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2023/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=pzLQVY-xOmQ
古代の化石に残るDNAを解析する技術の進展により、化石の形態では分からなかったホモ・サピエンスの進化の過程が明らかになってきました。
アウストラロピテクス、ホモ・エレクトゥス、ホモ・ハイデルベルゲンシス、ホモ・アンテセソール(ホモ・アンテセッサー)、ネアンデルタール人、デニソワ人などの絶滅人類とホモ・サピエンスとの関係についても従来の説が次々と塗り替えられています。
今回はホモ・サピエンスの進化と人種の形成過程について最新の研究を交え解説していきます。
人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」
https://amzn.to/416LMkx
Kindle版
https://amzn.to/3S7C2CK
交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史
https://amzn.to/3WLzvie
Kindle版
https://amzn.to/3RcJyvD
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@lemuriach3391/videos
https://www.youtube.com/@lemuriach3391/playlists
人類誕生の謎を徹底解説します【ホモ・サピエンス総集編】
世界ミステリーch 2024/09/07
https://www.youtube.com/watch?v=OmvKtwjiA28
この動画は、これまでお送りしたホモ・サピエンスについての総集編となっております。
最新研究も含め、人類の謎でもあるホモ・サピエンス誕生や当時の背景などを知ってください!
■チャプター■
00:00 スタート
0:13 アフリカ単一起源説が崩壊するかもしれない!?最新の研究で分かった人類の起源は〇〇だった?
8:51 出アフリカルートの謎が明らかに!ホモ・サピエンスはどう旅をしたのか?
17:50 出アフリカが大きな分岐点!ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの運命が決まった分かれ道とは?
28:27 定説が覆る?ホモ・サピエンスは異種族との交雑で生まれた!
38:38 ホモ・サピエンス誕生の最新考察!ホモ・サピエンスの誕生の定説が大きく変わる!?
47:01 人類最大の謎!ホモ・サピエンスはどこからきたのか?人類誕生と進化の謎に迫ります!
59:55 ホモ・サピエンスは最強の人類として生き残った!ホモ・サピエンスが手に入れたものとはなんだったのか?
1:10:49 農業が人類を狂わせてしまったのか?農耕生活が始まり何が起こったのかを徹底解説!
1:22:36 ホモ・サピエンスはなぜアフリカで生まれ、いつネアンデルタール人に出会ったのか?
ネアンデルタール人の最新研究で新事実も分かってきています【総集編】
世界ミステリーch 2024/09/12
https://www.youtube.com/watch?v=eVF1HCXDDR4&t=16s
この動画は、これまでお送りしたネアンデルタール人についての総集編となっております。
ネアンデルタール人についての研究はどんどんアップデートされ、新事実も分かってきています。
最新研究も含め、ネアンデルタール人の誕生や当時の背景などを知ってください!
■チャプター■
00:00 スタート
0:11 ネアンデルタール人と現生人類のつながりを解明!大きい鼻の謎に迫る!
9:02 出アフリカが大きな分岐点!ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの運命が決まった分かれ道とは?
19:40 ネアンデルタール人の狩り能力が凄すぎた!狩りから分かるネアンデルタール人の新事実!
29:01 ネアンデルタール人の頭の良さが最新の研究で判明!人間並か?それ以上か?
35:53 【最新の科学】ネアンデルタール人研究の新展開が見えてきた!
44:45 人ホモ・サピエンスはなぜアフリカで生まれ、いつネアンデルタール人に出会ったのか?
世界ミステリーch _ ネアンデルタール人の頭蓋骨から『顔』が復元された
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854610
レベッカ・ウラグ・サイクス著『ネアンデルタール』
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14056986
ヨーロッパにおけるネアンデルタール人と現生人類の関係
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14095189
4代前にネアンデルタール人の親、初期人類で判明
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/620.html
日本人はネアンデルタール人の生き残り?
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/105.html
2024年4月18日 理化学研究所
全ゲノム解析で明らかになる日本人の遺伝的起源と特徴
-ネアンデルタール人・デニソワ人の遺伝子混入と自然選択-
https://www.riken.jp/press/2024/20240418_2/index.html
2024/11/23 (Sat) 08:28:07
人類誕生の謎を徹底解説します【ホモ・サピエンス総集編】
世界ミステリーch 2024/09/07
https://www.youtube.com/watch?v=OmvKtwjiA28&t=182s
この動画は、これまでお送りしたホモ・サピエンスについての総集編となっております。
最新研究も含め、人類の謎でもあるホモ・サピエンス誕生や当時の背景などを知ってください!
■チャプター■
00:00 スタート
0:13 アフリカ単一起源説が崩壊するかもしれない!?最新の研究で分かった人類の起源は〇〇だった?
8:51 出アフリカルートの謎が明らかに!ホモ・サピエンスはどう旅をしたのか?
17:50 出アフリカが大きな分岐点!ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの運命が決まった分かれ道とは?
28:27 定説が覆る?ホモ・サピエンスは異種族との交雑で生まれた!
38:38 ホモ・サピエンス誕生の最新考察!ホモ・サピエンスの誕生の定説が大きく変わる!?
47:01 人類最大の謎!ホモ・サピエンスはどこからきたのか?人類誕生と進化の謎に迫ります!
59:55 ホモ・サピエンスは最強の人類として生き残った!ホモ・サピエンスが手に入れたものとはなんだったのか?
1:10:49 農業が人類を狂わせてしまったのか?農耕生活が始まり何が起こったのかを徹底解説!
1:22:36 ホモ・サピエンスはなぜアフリカで生まれ、いつネアンデルタール人に出会ったのか?
2024/11/23 (Sat) 21:37:07
兵馬俑は本物の人だった… 最新研究で判明した古代中国のヤバい謎
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16880249
【古代中国の謎】兵馬俑に混入していたバラバラ死体 | 大解剖!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14108819
【驚愕】最新技術で頭蓋骨から顔を復元!明らかになった秦の始皇帝にまつわる事実とは?|TBSテレビ
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=2002
始皇帝の息子と妃の生前の顔がAIで復元される
2022/5/12
https://kusanomido.com/study/58425/
テレビドラマ 始皇帝烈伝 ファーストエンペラー (2007年 中華人民共和国)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14082161
テレビドラマ 項羽と劉邦 King's War (2012年 中華人民共和国)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14078574
柿沼陽平『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14076893
性生活に没頭しすぎたあまり寿命まで縮めてしまう「中国皇帝たちの淫らな性生活」
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14075593
2024/12/26 (Thu) 08:00:37
【まだ教科書にない人類のルーツ】ノーベル賞「ゲノム研究」でわかった人類史/ネアンデルタール人とホモサピエンスは「子供」を作っていた/謎の人類デニソワ人/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
プレジデント 公式チャンネル 2024/12/24
https://www.youtube.com/watch?v=yxFnu9-KcP0&t=0s
0:00 そもそも人類学とは何か
5:07 ゲノム解析で生物学に変化が
8:10 人類史が書き換えられた!?
12:59 ネアンデルタール人のDNA
17:48 謎の人類「デニソワ人」
20:22 6万年前にアフリカを出発
23:52アメリカへはいつ行ったか
27:05ホモサピエンスは虚構を作る?
【9割は「外来種」日本人のDNA】縄文人と弥生人は違う種だった?/人類は1万年前よりバカになっている?/沖縄3割・アイヌ7割「日本人の二重構造モデル」/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
https://www.youtube.com/watch?v=E1j7w3eBrBs&t=0s
0:00 日本人は大陸からやってきた
5:27 弥生時代は混血の時代?
9:21 縄文人と弥生人は何が違うか
13:09 人類の脳容積は減っている?
17:09 我々はどっちの方向へ行くのか
21:13 日本人の「二重構造モデル」
24:30 邪馬台国はどこにあったか
29:44 日本人とは何なのか?
▼出演者
篠田謙一|国立科学博物館館長 1955年生まれ。京都大学理学部卒業。79年産業医科大学解剖学講座助手。86年佐賀医科大学解剖学講座助手。94年講師。96年助教授。2003年国立科学博物館人類第一研究室室長。09年同人類史研究グループ長。21年より現職。医学博士。専門は分子人類学。著書に『人類の起源』『日本人になった祖先たち』等。
2025/01/16 (Thu) 03:50:45
【ゆっくり解説】 夏王朝は実在したのか 【夏】
鳥人間 中国史三昧 2025/01/04
https://www.youtube.com/watch?v=2ZiH7srtmwE
2025/01/18 (Sat) 14:32:53
日本語の意外な歴史
http://www.jojikanehira.com/
http://www.jojikanehira.com/archives/list
アイヌ人と沖縄人のDNAを比べると・・・(Y染色体ハプログループDの研究)
2021年5月12日
http://www.jojikanehira.com/archives/15377873.html
日本人のY染色体ハプログループOの研究、人と稲作と言語の広がりは必ずしも一致しない
2022年5月2日
http://www.jojikanehira.com/archives/18431608.html
パズルの最後の1ピースを探し求めて、注目される山東省のDNAのデータ
2022年5月14日Joji Kanehira
http://www.jojikanehira.com/archives/16213215.html
台湾とオーストロネシア語族
2020年12月22日
http://www.jojikanehira.com/archives/16172546.html
2025/01/23 (Thu) 12:15:00
YハプロO1b2は、いつ、どのルートで日本に来たのか?【日本人のルーツ探索シリーズ】
みどりTV 2025/01/23
https://www.youtube.com/watch?v=0p7q726Mvq8
日本人の約30%を占めるO1b2は、いつ、どのルートで日本に来たのか?「いいね」ボタン、コメントなど、どうぞよろしくお願いします。
■参考書籍
・篠田謙一「日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造」 NHKブックス:https://amzn.to/40keRcE
・川幡穂高「気候変動と「日本人」20万年史」:https://amzn.to/42ruC4i
2025/01/25 (Sat) 06:22:46
【ピラミッドの謎】作り方は?内部は何がある?古代の秘密を現地からわかりやすく解説
大人の教養TV 2025/01/24
https://www.youtube.com/watch?v=7xWZk0sU4_E
ピラミッドが作られた真の目的とは…
【ピラミッド】エジプトの空港がヤバすぎた…
大人の教養TV 2nd 2025/01/24
https://www.youtube.com/watch?v=5OdcefR4_Ig
2025/01/25 (Sat) 14:04:55
フィンランド人はなぜモンゴロイドっぽいのか?DNAに刻まれた彼らのルーツとは?
History hub 2024/12/27
https://www.youtube.com/watch?v=rfx81zd0ytY
この動画では、フィンランド人が「モンゴロイドっぽい」と言われる理由を解説しています。その特徴は、シベリア方面から移動してきた祖先の遺伝子や、先住民サーミ人の影響に加え、北欧の厳しい寒冷環境に適応した進化が関係しています。目や鼻の形、肌の色といった外見は、遺伝と環境の相互作用の結果であり、フィンランド人はそのユニークさを誇りにしています。また、この現象を地球規模での多様性の一部と捉え、歴史や文化の交わりが生み出す魅力を伝えています。動画は、科学的な視点にユーモアを交えて、フィンランド人の外見の謎を楽しく解き明かします。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:フィンランド人って どんな人?
02:58 第二章:シベリアからの移動と遺伝的ルーツ
05:59 第三章:環境と進化が解明する顔立ちの秘密
08:51 第四章:現代フィンランド人の視点
2025/01/25 (Sat) 15:36:22
スキタイ人はなぜ歴史から姿を消したのか?フン族やモンゴル帝国に影響を与えた謎多き古代遊牧民!
History hub 2024/12/14
https://www.youtube.com/watch?v=tOzCV9fPXjY
スキタイ人は紀元前7~3世紀ごろ、黒海北部の草原地帯で活躍した遊牧民で、フン族やモンゴル帝国の元祖とも言える存在です。馬を使った騎射戦術で名を馳せ、ペルシャ帝国などの大国とも戦いました。移動式住居「ゲル」に住み、肉や乳製品を主食とし、発酵馬乳「クミス」も愛飲。黄金細工や動物モチーフの装飾で知られ、ギリシャ文明にも影響を与えました。墳墓や言語、宗教には謎が多く、現代にも彼らの遺伝子や文化の影響が残っています。自由を愛した彼らの生き方は、今も魅力的です。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:49 第一章:スキタイ人ってどんな人たち?
04:37 第二章:スキタイ人のライフスタイル
07:27 第三章:歴史へのインパクト
09:43 第四章:スキタイ人の謎
12:43 まとめ
2025/01/25 (Sat) 16:21:23
北米大陸初の住民、インディアンの起源に迫る!【歴史解説】
History hub 2024/05/29
https://www.youtube.com/watch?v=dSKUwZ5uf5w&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=6
▼チャプター
00:00 イントロ
00:52 インディアンの遺伝的ルーツ
01:43 古代アジアからの移動
02:32 ベーリング海峡を渡った歴史的旅
03:24 古代インディアンの社会構造
04:12 伝統的な生活様式と技術
05:04 精神文化と宗教観
06:02 主要なインディアン部族の紹介
07:01 様々な言語とその保存
07:52 遺伝学による新たな発見
09:46 考古学的証拠とその解釈
10:37 起源論争と現代の見解
12:54 まとめ
2025/01/25 (Sat) 17:06:39
マダガスカル人はなぜアジア系の血を引いているのか?アフリカの地になぜ?Y染色体ハプログループが示すものとは?
History hub 2024/11/16
https://www.youtube.com/watch?v=sCtxYzJq97I
▼チャプター
00:00 イントロ
00:23 第一章:マダガスカル人のルーツとは?
02:00 第二章:東南アジアからの渡来の謎
06:29 第三章:マダガスカルの文化に見るアジアの影響
11:11 第四章:アジア系遺伝子の影響とDNAの話
14:51 第五章:現代のマダガスカルと多様なアイデンティティ
16:43 まとめ
この動画では、マダガスカル人にアジア系の血が流れている理由を探ります。マダガスカルには、東南アジアからの移民の影響が色濃く残っており、言語や文化にその痕跡が見られます。例えば、マダガスカル語の数の数え方にはマレー語やインドネシア語と似た表現が多く、また伝統的な葬儀儀式「ファマディハナ」には先祖崇拝の東南アジア的要素があります。さらに、DNA分析では、マダガスカル人の約50%がアジア系の遺伝子を持ち、特にY染色体ハプログループ『O1a』が多く見られることが確認され、これがアジアからの移民による影響を示しています。科学的な証拠をもとに、マダガスカルのアジア系ルーツがいかに深く根付いているかが明らかになります。
2025/01/25 (Sat) 17:07:39
エチオピアはなぜ美人が多いのか?他のアフリカ諸国とは一線を画す遺伝的、地理的、歴史的背景とは?
History hub 2024/11/10
https://www.youtube.com/watch?v=4NcbWngh_yQ
この動画では、「エチオピア美人」と呼ばれる女性たちの美しさの秘密を解説しています。エチオピアの多様な民族の融合が外見に影響を与え、地理的要因や長い歴史が彼女たちの美しさを形作っています。また、発酵食品であるインジェラを中心とした食文化が健康美に寄与している点も注目。さらに、メディアの影響でエチオピアの女性たちの美しさが広まり、外見だけでなく内面の強さや誇りがその魅力を引き立てていることを強調しています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:エチオピア美人とは?
02:09 第二章:エデン的要因
06:05 第三章:歴史と美の関係
09:09 第四章:食文化と健康美
12:08 第五章:遺伝子の多様性と平均顔効果
14:58 第六章:独自の視点:美しさの本当の意味
17:25 まとめ
2025/01/25 (Sat) 17:09:53
バスク人はなぜ他のヨーロッパ人と違うのか?言語的にも、遺伝子的にも謎だらけの民族!
History hub 2025/01/10
https://www.youtube.com/watch?v=YngCreOqu7w
この動画では、ヨーロッパでも特異な存在であるバスク人について解説します。バスク人はスペインとフランスの国境付近に住む民族で、独自の言語「エウスカル」を話し、遺伝的にも他のヨーロッパ人と異なる特徴を持っています。長い歴史の中で文化や自治を守り抜き、強いアイデンティティを維持してきました。また、美食の聖地として知られ、アートや建築、伝統的な祭りも豊かです。バスク人からは、ルーツを大切にし、違いを誇りに思い、共同体の力を信じることの重要性を学べます。バスク地方の謎と魅力が詰まった内容を楽しみながら、彼らの生き方に触れる動画です!
2025/01/26 (Sun) 09:13:56
ロシアはなぜヨーロッパと認められないのか?地理、歴史、民族的違い!欧州との隔たりとは?
History hub 2024/12/28
https://www.youtube.com/watch?v=hhtwLVeO2T0
ロシアがヨーロッパと認められない理由を地理、歴史、文化、政治の観点から解説。地理的には一部がヨーロッパに属するものの、その大部分はアジアであり、巨大な国土がヨーロッパに馴染みにくい要因です。歴史的には、モンゴル支配や冷戦時代などで距離が広がり、文化面では独特の宗教や芸術がヨーロッパらしさ」と異なります。さらに政治的には、民主主義を重視するヨーロッパとは価値観が異なり、対立や警戒感が生まれています。一方で、ロシアの文化や歴史には尊敬があり、ヨーロッパ」と完全に切り離せない特別な存在として認識されています。
2025/01/26 (Sun) 09:36:51
ゲルマン人はなぜキリスト教を受け入れたのか?彼らにもたらした影響とは?
History hub 2025/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=p2eFdo0-4us
この動画では、ゲルマン人がキリスト教に改宗した背景を、歴史的視点から解説しています。ゲルマン人は多神教を信じ、自然崇拝や戦士の文化を持つ部族でしたが、ローマ帝国との接触を通じてキリスト教の影響を受けました。捕虜や宣教師を通じてキリスト教が伝わり、ローマ帝国が公認宗教としたことでさらに広がります。改宗の理由には、政治的メリット(他国との連携や内部統一)や、キリスト教の普遍的な教えの魅力がありました。最終的に、キリスト教は彼らの文化に新たな価値観をもたらし、大きな歴史の転換点となったのです。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:26 第一章:ゲルマン人とは?
02:34 第二章:政治的な動機
04:45 第三章:文化的な影響
07:40 第四章:個人の改宗ストーリー
10:05 第五章:キリスト教がゲルマン人に与えた影響
13:40 まとめ
リトアニアはなぜキリスト教を拒否し続けたのか?ヨーロッパで最後にキリスト教化した国!なぜ最終的に改宗したのか?
History hub 2024/12/20
https://www.youtube.com/watch?v=sjG6k7HZ88s&t=22s
リトアニアは、ヨーロッパ最後の異教国家として長い間キリスト教を拒み続けました。しかし、1386年にキリスト教を受け入れ、ポーランドとの同盟を結ぶことで歴史は大きく転換します。この動画では、なぜリトアニアが改宗を拒んだのか、最終的に改宗した理由、そしてポーランドとの同盟がドイツ騎士団との対立にどう影響したのかを分かりやすく解説します。リトアニアの独自の文化や戦略的な決断を通じて、歴史が持つダイナミズムを探ります!
▼チャプター
00:00 イントロ
00:40 第一章:そもそもリトアニアってどんな国?
02:00 第二章:なぜリトアニアはキリスト教を受け入れなかったのか?
05:10 第三章:異教徒のままでいたことで、どうなった?
07:17 第四章:リトアニアがついに改宗した理由とは?
10:45 第五章:改宗後のリトアニアとその影響
13:42 まとめ
2025/01/26 (Sun) 10:07:53
血液型B型はなぜ南アジアや中央アジアに多いのか?A型やO型とは異なる起源!血液型による差別や迫害の歴史とは?
History hub 2024/12/06
https://www.youtube.com/watch?v=3M5NhwNh6FY
この動画では、「なぜ南アジアや中央アジアに血液型B型が多いのか?」について、歴史的背景や自然選択、文化的要因から解説しています。B型の遺伝子は約2万年前に中央アジアで発生し、遊牧生活やシルクロードを通じて広がった一方、地理的に隔絶された環境が普及を限定的にした要因とも考えられます。また、感染症への耐性や環境への適応力が高く、自然選択によってこの地域で多く残った可能性もあります。文化的には、血液型が家族や人間関係に影響を与えることもあり、B型が強調される傾向も指摘。さらに血液型と性格の関連性については科学的根拠は薄いものの、文化的背景として楽しむ価値はあると述べています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:血液型の基本と世界の分布
03:11 第二章:歴史的背景-遺伝と移動の影響
06:49 第三章:自然選択と環境への影響
10:13 第四章:世界的に見てB型が少ない理由
12:22 第五章:血液型による偏見と差別の危険性
2025/01/26 (Sun) 19:14:23
エジプトで重大な発見がありました!
世界ミステリーch 2025/01/22
https://www.youtube.com/watch?v=dvgoYoPMMmQ
エジプトで重大な発見があったというニュースが入ってきました。発見者によると、「ツタンカーメン王の墓発見」以来の重大なものとのことです。今回はこのエジプトでの発見のニュースをお伝えしていきます。この発見で本当に歴史が変われば面白いですよね!
■チャプター■
00:00 オープニング
01:08 ルクソールでの新発見について
02:13 発掘された遺物とその重要性
03:19 葬祭殿と神殿の基礎埋蔵物について
04:25 ハトシェプストの生涯と統治について
05:29 トトメス三世との関係について
06:36 クイズ:第17王朝時代のヒクソス人とは
07:41 新たな発見と第17王朝の墓地について
08:45 研究者の見解と今後の調査について
09:51 ザヒ・ハワース氏の功績と批判
10:56 今回の発見の意義と今後の期待
12:01 エンディング
2025/02/09 (Sun) 08:06:25
建国者がなぜ二人いるのか?/きーさんと語る日本古代史の謎01
もぎせかチャンネル 2025/02/09
https://www.youtube.com/watch?v=opzgLwG7otM
2025/02/16 (Sun) 15:21:47
1万5000年前のトルコ ギョベクリ・テペ遺跡 _ 原始人のような人達が巨石で神殿をつくっていた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16891810
2025/02/20 (Thu) 08:58:06
北米最古級の村が発見され歴史が変わります!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16892228
1万5000年前のトルコ ギョベクリ・テペ遺跡 _ 原始人のような人達が巨石で神殿をつくっていた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16891810
ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F
白人の金髪や青い目、白い肌は古代北ユーラシア人が起源だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16888887
白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I
この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ
古代北ユーラシア人はなぜヨーロッパ人やネイティブ・アメリカンの共通の祖先なのか?金髪や青い目の遺伝子を持っていた!?
History hub 2024/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=0arTSD7NBsI
この動画では、約2万年以上前の氷河期にシベリアやロシアで生活していた「古代北ユーラシア人」について解説します。彼らはマンモスやトナカイを狩り、石器を使いこなして寒冷な環境を生き抜いた、驚くべき技術と適応力を持つ古代人です。しかし、彼らは氷河期の終わりに姿を消しました。その原因として、気候の変化や食料の減少、他の人類グループとの混血や競争、さらには自然災害などが挙げられます。DNA分析から、彼らの遺伝子が現代のネイティブアメリカンやヨーロッパ人に引き継がれていることも判明。彼らの生き様は、現代人にも多くのヒントを与えてくれます。
▼チャプター
00:00 イントロ
01:06 第一章:古代北ユーラアシア人とは?
03:06 第二章:どこから来た?
06:27 第三章:彼らの移動と遺伝的影響
10:22 第四章:消えた古代人、その謎
13:33 まとめ
アメリカ先住民の起源~古代DNA解析で明らかになったヨーロッパ人とアメリカ先住民の共通祖先「古代北ユーラシア人」の存在~
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2020/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=9aHbzWnonvc&list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F&index=2
人類最初のアメリカ到達は16,000年以上前であったことが判明
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/613.html
アメリカ先住民の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16833139
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/353.html
マヤ文明滅亡の原因
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/670.html
メキシコの初期植民地時代の奴隷の起源と生活史
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/979.html
アマゾン盆地に点在する「小さな森」が1万年以上昔に農業が行われていた痕跡だと判明
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/973.html
先コロンブス期のポリネシア人とアメリカ大陸住民との接触
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/999.html
2025/02/20 (Thu) 12:49:58
【最新人類史】縄文人と弥生人の混血比率/朝鮮半島の縄文人とは/縄文人とホアビニアンとの関係/Y染色体ハプログループDの謎/東アジア人と日本人の起源/ホモ・サピエンスがアフリカから東アジアに辿り着くまで
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2023/12/04
https://www.youtube.com/watch?v=x4x5lVOjL_Y&t=3s
東アジア人類集団人の形成過程に関する研究はヨーロッパに比べ遅れていましたが、ここ数年で東アジアでも古代DNAデータが揃いつつ有り、多くの研究成果が報告されています。
今回は近年の研究で明らかになってきた東アジア人と日本人の起源について解説していきます。
参考書籍
人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」
https://amzn.to/416LMkx
Kindle版
https://amzn.to/3S7C2CK
交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史
https://amzn.to/3WLzvie
Kindle版
https://amzn.to/3RcJyvD
2025/02/22 (Sat) 08:54:45
天孫降臨と三種の神器の謎/きーさんと語る日本古代史の謎06
もぎせかチャンネル 2025/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=EvRxyPxrslg
2025/02/22 (Sat) 09:35:54
イラン人とアラブ人の違いとは?DNAからわかる彼らのルーツの違いとは?
History hub 2025/02/21
https://www.youtube.com/watch?v=g2XSWWas9Mg
この動画では、イラン人とアラブ人の違いを歴史・言語・宗教・DNAの観点から解説します。イラン人(ペルシャ人)はインド・ヨーロッパ系で、ペルシャ語を話し、古代ペルシャ帝国の伝統を継承。一方、アラブ人はセム系民族で、アラビア語を話し、イスラム帝国を築きました。宗教は両者ともイスラム教徒が多いものの、イランはシーア派が主流、アラブ諸国はスンニ派が多数派。DNA分析では、イラン人はヨーロッパや中央アジアに近く、アラブ人は中東や北アフリカに近いと判明。歴史的な違いが、今の文化や国家のあり方にも影響を与えています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:イラン人はアラブ人じゃない!
03:11 第二章:言語の違い
05:32 第三章:歴史の違い
08:33 第四章:宗教の違い
11:14 第五章:DNAの違い
14:53 まとめ
2025/02/23 (Sun) 09:43:35
なぜアイルランド人は赤毛と緑色の目が多いのか?遺伝的ルーツとは?赤毛&緑の目の特殊能力とは?
History hub 2025/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=jRvsmIVrih0
アイルランドでは赤毛や緑色の目の人が特に多いとされています。その理由は、MC1R遺伝子の変異が関係しており、赤毛の割合は世界平均の1〜2%に対し、アイルランドでは10〜15%と圧倒的に高いのです。緑色の目も珍しく、世界人口のわずか2%だが、アイルランドでは青や緑の目を持つ人が約86%にのぼります。これらの特徴は、ケルト民族の遺伝子が長年受け継がれたことや、バイキングの遺伝子的影響によるもの。アイルランドは外部との遺伝子の混ざり合いが少なかったため、こうした特徴が固定化されたと考えらます。科学と歴史が絡み合うこの遺伝的ミステリーを解明することで、アイルランドのユニークな魅力がより深く理解できます。
2025/03/19 (Wed) 14:17:17
【古代ゲノム研究から学ぶ人類の過去と未来:我々はどこから来てどこへ進むのか?】太田 博樹_第138回東京大学公開講座「制約と創造」
東大TV / UTokyo TV 2025/03/07
https://www.youtube.com/watch?v=JQAHNRM4Lj0
ネアンデルタール人などの全ゲノム解読をおこなった功績で、スヴァンテ・ペーボ博士は2022年ノーベル生理学医学賞を受賞しました。絶滅人類の遺伝情報がいま生きている私たちの何に役立つのでしょうか?本講演では、この新しい学問分野「古代ゲノム学」について解説します。
講師:太田博樹(東京大学 理学系研究科 / 教授)
※ 所属・役職は講演当時のものです。
ーーーーーーーーーー
06:53 古代DNAの制約
11:16 私たちはいつから"人間"なのか
36:53 新しい分野の創造
2025/03/29 (Sat) 08:03:40
トルコ人はなぜモンゴロイドからコーカソイドになったのか?彼らはどこから来たのか?
History hub 2025/03/28
https://www.youtube.com/watch?v=qtFtZ__11yo
この動画では、トルコ人のアジア系のルーツとどのようにヨーロッパ系となったのかについて解説します。もともと中央アジアの遊牧民だったトルコ人は、気候の厳しさや戦争の影響で西へ移動し、ペルシャ、アラブ、ギリシャ、スラブ系の民族と混血しながら現在のトルコに定住しました。その結果、トルコ人の見た目は多様化しつつも、言語や文化には中央アジアの影響が残っています。また、トルコ人は親切でおしゃべり好き、サッカーとチャイを愛し、家族を大切にする国民性を持ちます。東洋と西洋が交差するトルコ独自の文化が生まれた背景を、歴史を交えて楽しく解説していきます!
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:トルコ人ってどんな人たち?
02:55 第二章:トルコ人のルーツ、どこから来たの?
05:54 第三章:なぜトルコ人は西に移動したのか?
10:03 第四章:なぜ今のトルコ人の見た目がヨーロッパ寄りになったのか?
13:10 第五章:トルコ人のアイデンティティとは?
15:46 まとめ
2025/04/09 (Wed) 08:31:30
【日本人の源流】倭人は揚子江下流域からやってきた!?【長江文明】
レイの謎解き日本史ミステリー【ゆっくり解説】 2024/02/27
https://www.youtube.com/watch?v=e0S3Bg50OHo&t=17s
【動画目次】
00:00 オープニング
00:53 倭人が周王朝に献じたものとは?
06:06 金石文の中の倭人
11:01 山海経と漢書王莽伝の中の倭人
14:12 倭人は揚子江下流域からやってきた!
今回の動画では、中国の古代史書に出てくる倭人とは誰か?
中国の南方に住む民族と日本人の関係とは?
倭人の源流について解説しています!
2025/04/09 (Wed) 15:02:40
【古代ゲノム研究から学ぶ人類の過去と未来:我々はどこから来てどこへ進むのか?】太田 博樹_第138回東京大学公開講座「制約と創造」
東大TV / UTokyo TV 2025/03/07
https://www.youtube.com/watch?v=JQAHNRM4Lj0
ネアンデルタール人などの全ゲノム解読をおこなった功績で、スヴァンテ・ペーボ博士は2022年ノーベル生理学医学賞を受賞しました。絶滅人類の遺伝情報がいま生きている私たちの何に役立つのでしょうか?本講演では、この新しい学問分野「古代ゲノム学」について解説します。
講師:太田博樹(東京大学 理学系研究科 / 教授)
06:53 古代DNAの制約
11:16 私たちはいつから"人間"なのか
36:53 新しい分野の創造
2025/04/09 (Wed) 15:04:10
【人類はどこから来て、どこに向かうのか】国立科学博物館館長・篠田謙一/ノーベル賞受賞研究が明らかにした人類の起源/「日本人」の起源とは/「科博クラファン」の裏側と目的【EXTREME SCIENCE】
PIVOT 公式チャンネル 2024/07/25
https://www.youtube.com/watch?v=bw2pLH7v8Rw&t=10s
篠田謙一『人類の起源』中央公論新社
https://amzn.to/3YhR91B
篠田謙一『新版 日本人になった祖先たち』NHK出版
https://amzn.to/3WB90PL
篠田謙一『科博と科学』早川書房
https://amzn.to/3WzzjWt
<目次>
0:00 ダイジェスト
2:49 人類学に起きた革命
11:29 人類の起源
23:31 ビッグサイエンス化する人類学
28:24 なぜホモサピエンスが生き残ったのか
36:54 人類史と気候の変化
48:33 クラウドファンディングの裏側
56:22 国立科学博物館の役割
1:09:20 国立科学博物館のこれから
2025/04/09 (Wed) 15:06:14
【まだ教科書にない人類のルーツ】ノーベル賞「ゲノム研究」でわかった人類史/ネアンデルタール人とホモサピエンスは「子供」を作っていた/謎の人類デニソワ人/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
プレジデント 公式チャンネル 2024/12/24
https://www.youtube.com/watch?v=yxFnu9-KcP0&t=18s
0:00 そもそも人類学とは何か
5:07 ゲノム解析で生物学に変化が
8:10 人類史が書き換えられた!?
12:59 ネアンデルタール人のDNA
17:48 謎の人類「デニソワ人」
20:22 6万年前にアフリカを出発
23:52アメリカへはいつ行ったか
27:05ホモサピエンスは虚構を作る?
【9割は「外来種」日本人のDNA】縄文人と弥生人は違う種だった?/人類は1万年前よりバカになっている?/沖縄3割・アイヌ7割「日本人の二重構造モデル」/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
https://www.youtube.com/watch?v=E1j7w3eBrBs
0:00 日本人は大陸からやってきた
5:27 弥生時代は混血の時代?
9:21 縄文人と弥生人は何が違うか
13:09 人類の脳容積は減っている?
17:09 我々はどっちの方向へ行くのか
21:13 日本人の「二重構造モデル」
24:30 邪馬台国はどこにあったか
29:44 日本人とは何なのか?
2025/04/19 (Sat) 13:19:27
なぜユダヤ人が中央アジアにいるのか?どこからきた?DNAが示す彼らのルーツとは?失われた十支族なのか?
History hub 2025/04/18
https://www.youtube.com/watch?v=L9HM-I2Dk7Q
ブハラ・ユダヤ人は、中央アジアに1000年以上前から暮らしてきたユダヤ人の一派で、起源は古代ペルシャに遡ると考えられています。遺伝子研究でもそのルーツが裏付けられており、彼らの文化はユダヤ、ペルシャ、中央アジアの要素が融合した独自のもの。言語はユダヤ・タジク語、料理や音楽もユニークで、現在は多くがイスラエルやアメリカに移住しています。世界各地のユダヤ人との違いも話題で、多様性が魅力の一つです。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:50 第一章:そもそもブハラ・ユダヤ人って誰?
02:40第二章:ブハラ・ユダヤ人の起源って実際どうなの?
06:33 第三章:遺伝子からも見えてくる!以外な真実
08:47 第四章:迫害とソ連時代
12:10 第五章:ブハラ・ユダヤ人の文化
14:11 まとめ
120. 貴重なサマルカンドのユダヤ文化に触れる。旧市街ど真ん中のシナゴーグとユダヤ人居住区へ
https://www.arukikata.co.jp/tokuhain/258409/
ブハラ(ウズベキスタン)由来のヘブル語聖書
トーラー写本及びトーラー・ケース一式
す
https://www2.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01900580.pdf
2025/04/25 (Fri) 07:18:06
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」1/28報道発表会 展覧会紹介(章構成、みどころ解説)
https://www.youtube.com/watch?v=tSMS3TJ6X-s
遺跡から発掘された人骨に残るDNAを分析する古代DNA研究。近年の技術革新で体や顔つき、生活のほか、ルーツの解明まで可能にしています。
日本各地の古人骨や埴輪や土偶などの考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって古代人の姿に迫る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の開幕に先立ち、1月28日に報道発表会を行いました。
総合監修の篠田謙一・国立科学博物館長、藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館名誉教授による本展の紹介(章構成、みどころ解説)です。
(2025年1月28日撮影)
©国立科学博物館
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」 1/28報道発表会 総合監修者と井上咲楽さんとのトークセッション
https://www.youtube.com/watch?v=BlKbgQ7omlo
遺跡から発掘された人骨に残るDNAを分析する古代DNA研究。近年の技術革新で体や顔つき、生活のほか、ルーツの解明まで可能にしています。
日本各地の古人骨や埴輪や土偶などの考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって古代人の姿に迫る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の開幕に先立ち、1月28日に報道発表会を行いました。
展覧会公式サポーターで音声ガイドのナビゲーターも務めるタレントの井上咲楽さんも登場し、総合監修の篠田謙一・国立科学博物館長、藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館名誉教授と古代トークを繰り広げました。
(2025年1月28日撮影)
©国立科学博物館
2025/05/06 (Tue) 23:36:51
【最新】教科書に載せられない人類の真実。我らの祖先はヤバすぎる種族だった!ホモ・サピエンスが最強になったたった1つの理由【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん/岡田斗司夫セミナー/サピエンス全史】
岡田斗司夫セミナー【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=z760jO3izIE
0:00 ハラリ出世作「サピエンス全史」
03:58 人類には元々様々な種類がいた
10:53 火の発見によって人類に起こったこと
20:30 ホモ・サピエンスは他の種族と異種交配したのか?
24:54 ホモ・サピエンスを最強たらしめた「認知革命」
36:23 ホモ・サピエンスが最強種になった真の理由
40:34 最強の征服者「貨幣」
44:16 2025年アップグレード情報
この切り抜きの元動画
【UG# 227】難読書サピエンス全史 徹底解説 情報は人類の矛と盾 2018/4/22
岡田斗司夫
https://www.youtube.com/watch?v=YFfhQ8ps6rk
2025/05/10 (Sat) 10:10:18
【国立科学博物館公式】日本人の起源を探る!特別展「古代DNA―日本人のきた道―」篠田館長解説動画
【国立科学博物館公式】かはくチャンネル 2025/05/09
https://www.youtube.com/watch?v=WqaYQRBQ__Q
-ルーツを探れ、彼らの声を聴け―
遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく僅かなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究。近年では技術の発展とともに飛躍的な進化を遂げ、ホモ・サピエンスの歩んできた道のりが従来想像されていたよりもはるかに複雑であったことが分かってきました。本展では、日本各地の古人骨や考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって、最新の研究で見えてきた遥かなる日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージをお伝えいたします。
この動画では、そんな特別展「古代DNAー日本人のきた道ー」の見どころを総合監修 篠田館長解説のもと、時代に沿ってお伝えいたします。
□展覧会情報
特別展「古代DNAー日本人のきた道ー」
主 催:国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞
協 賛:DNP大日本印刷、早稲田アカデミー
会 期:2025年3月15日(土)~6月15日(日)
※休館日月曜日、5月7日(水)
ただし、3月13日(月)、4月28日(月)、5月5日(月・祝)、6月9日(月)は開館。
会 場:国立科学博物館(東京・上野公園)
https://www.kahaku.go.jp
□この動画について
解説・監修 :国立科学博物館 館長 篠田 謙一(本展総合監修)
ナレーション:展示部 企画展示課 佐藤 亜美
撮影・編集 :展示部 企画展示課 大橋 紘樹
2025/05/11 (Sun) 15:34:15
【まだ教科書にない人類のルーツ】ノーベル賞「ゲノム研究」でわかった人類史/ネアンデルタール人とホモサピエンスは「子供」を作っていた/謎の人類デニソワ人/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
プレジデント 公式チャンネル 2024/12/24
https://www.youtube.com/watch?v=yxFnu9-KcP0
0:00 そもそも人類学とは何か
5:07 ゲノム解析で生物学に変化が
8:10 人類史が書き換えられた!?
12:59 ネアンデルタール人のDNA
17:48 謎の人類「デニソワ人」
20:22 6万年前にアフリカを出発
23:52アメリカへはいつ行ったか
27:05ホモサピエンスは虚構を作る?
【9割は「外来種」日本人のDNA】縄文人と弥生人は違う種だった?/人類は1万年前よりバカになっている?/沖縄3割・アイヌ7割「日本人の二重構造モデル」/国立科学博物館館長・分子人類学者篠田謙一氏に聞く
プレジデント 公式チャンネル 2024/12/25
https://www.youtube.com/watch?v=E1j7w3eBrBs&t=17s
0:00 日本人は大陸からやってきた
5:27 弥生時代は混血の時代?
9:21 縄文人と弥生人は何が違うか
13:09 人類の脳容積は減っている?
17:09 我々はどっちの方向へ行くのか
21:13 日本人の「二重構造モデル」
24:30 邪馬台国はどこにあったか
29:44 日本人とは何なのか?
▼出演者
篠田謙一|国立科学博物館館長 1955年生まれ。京都大学理学部卒業。79年産業医科大学解剖学講座助手。86年佐賀医科大学解剖学講座助手。94年講師。96年助教授。2003年国立科学博物館人類第一研究室室長。09年同人類史研究グループ長。21年より現職。医学博士。専門は分子人類学。著書に『人類の起源』『日本人になった祖先たち』等。
2025/05/25 (Sun) 02:21:51
ヨーロッパ人とアメリカ先住民にはなぜ共通祖先がいるのか?DNAが示す2万年前の共通のルーツとは?文化も似てる!?
History hub 2025/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=qL44mFPiEIU
▼チャプター
00:00 イントロ
00:33 第一章:DNAが語る共通のルーツ
02:11 第二章:古代北ユーラシア人って何者?
05:53 第三章:どうしてこんなに離れてるの?
10:04 第四章:DNAの地図が描く人類の旅
13:46 第五章:文化・神話・言語にも痕跡が?
15:26 まとめ
2025/05/25 (Sun) 03:10:41
アメリカ先住民にはなぜ血液型O型が多いのか?約95%ほぼ全員がO型?A型B型はいるのか?
History hub 2025/05/23
https://www.youtube.com/watch?v=FX-QsCRF7K0
▼チャプター
00:00 オープニング
00:33 第一章:血液型の分布
02:33 第二章:創始者効果とすごい偶然
06:02 第三章:古代DNAが語る真実
08:54 第四章:実は複数回あったアメリカ大陸への移動
12:53 まとめ
2025/05/28 (Wed) 06:47:48
歴史教科書が嘘!?最新DNAが語る「弥生人」のヤバすぎる秘密
2025/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=DGKizH6sjbA
教科書で習う弥生人の話は本当だったのか?最近のDNAの研究で弥生人のルーツも色々とわかってきました。今回は現時点で判明している弥生人についての説を紹介していきます。
■チャプター■
00:09 オープニング:黒曜石に秘められたロマン
01:15 アステカ文明と黒曜石:神殿・神話・儀式の中心にあった石
02:21 切れ味最強!黒曜石が武器と道具に選ばれた理由
03:25 黒曜石と信仰:神の象徴、そして儀式のナイフに
04:31 黒曜石と経済:アステカの貢納と交易ネットワーク
05:35 縄文時代の黒曜石:日本各地の採取と生活への利用
06:38 縄文の道具文化と黒曜石:狩猟・加工を支えた実用性
07:45 意外とグローバル?縄文の黒曜石流通ネットワーク
08:49 交流と絆の象徴:黒曜石が示す縄文社会の広がり
09:54 世界の黒曜石文化:マヤ・ギリシャ・エジプトの例
10:58 アステカと縄文:遠く離れても黒曜石に込めた意味は共通?
12:02 エンディング:1つの石が語る人類のつながりとロマン
2025/05/28 (Wed) 06:50:48
【縄文語】縄文時代にはどんな言葉を話したのか?
2025/05/12
https://www.youtube.com/watch?v=7mhVKM6VZq0
縄文時代の縄文人はどんな言葉を話していたのでしょう?多分「縄文語」と言えるのでしょうが、言葉以上に縄文人はコミュニケーション能力が高かったのかもしれません。
■チャプター■
0:08 オープニング
1:15 縄文人も言葉を話していた?
2:20 アイヌ語との関係と文法的特徴の比較
3:25 縄文語はシンプルだった可能性
4:30 社会構造と敬語表現の関連性
5:37 地名やアイヌ語に残る縄文語の痕跡
6:42 学術的に証明する難しさと弥生時代の影響
7:46 日本語の起源と混成仮説
8:49 縄文人の活発なコミュニケーションと交易
9:55 言語の違いと文化伝播の課題
11:01 ノンバーバルコミュニケーションの発達
12:08 まとめと現代へのメッセージ
2025/05/28 (Wed) 09:52:58
米作りは縄文時代に始まった?縄文時代の稲作事情についてお話しします。
2025/05/14
https://www.youtube.com/watch?v=M2aK-bXzmog
縄文時代の稲作について。色々な説が出ているこの話題ですが、現時点でわかっていることを話しします。
■チャプター■
0:08 オープニングとテーマ紹介
1:13 寒冷化による縄文人口の激減
2:19 食料不足と土偶に込めた願い
3:24 東北と九州で異なる縄文晩期の状況
4:28 稲作とともに来た海の向こうの人々
5:33 なぜすぐに稲作が広まらなかったのか
6:38 稲作の伝播はとてもゆっくりだった
7:42 日本最古の水田と東日本への伝播の謎
8:47 稲作が東日本で一度失敗した理由
9:51 古い稲作説とその否定(コンタミネーション問題)
10:58 稲作を受け入れなかった北海道と沖縄の事情
12:02 続縄文文化とアイヌ文化への連続性
13:07 教科書にはない歴史のグラデーション
2025/05/31 (Sat) 01:36:16
ロマはどこから来たのか?なぜヨーロッパに?なぜ彼らは差別されるのか?DNAが示す彼らのルーツとは?
History hub 2025/05/30
https://www.youtube.com/watch?v=uyC85EJzo9w
ロマはインド北西部にルーツを持つ民族で、約1000年前に移動を始め、中東を経てヨーロッパ全土に広がりました。鍛冶や音楽などの技術を生かしながら旅を続けましたが、各地で差別や迫害を受け、定住できずに移動を余儀なくされてきました。現在は定住している人も多く、音楽や芸術で文化を発信する一方、偏見や貧困などの課題も抱えています。旅する民ではなく、文化と誇りを運び続ける人々です。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:28 第一章:ロマってそもそも誰?
03:06 第二章:ロマのルーツはインド!
05:52 第三章: どんなルートをたどったのか?
10:08 第四章:なぜ旅を続けるのか?
13:14 第五章:今のロマはどうしてる?
15:48 まとめ
犠牲者100万?!ナチ傀儡『クロアチア独立国』のセルビア・ユダヤ・ロマ人大量虐殺の全貌
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/345.html
ジプシー・ロマ迫害の 歴史
https://www.youtube.com/watch?v=DSX4CsWFXAI
チャップリン『犬の生活 A Dog's Life』1918年
チャーリー・チャップリンはロマ出身
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14004939
ジプシー音楽 の世界
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14094991
ロシア民謡の世界
ロシア・ジプシー民謡
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14003366
2025/06/15 (Sun) 02:25:11
縄文人と弥生人の違いとは?彼らはどこからきたのか?DNAの違いと日本人のルーツとは?
オートダビング版
History hub 2025/06/13
https://www.youtube.com/watch?v=i5U0DlN8-DI
この動画では、縄文人と弥生人の違いを見た目・ルーツ・DNA・暮らしぶりの3つの視点から解説しています。縄文人は目鼻立ちがはっきりしたワイルド系で、狩猟採集の自由な暮らしをしていた一方、弥生人はあっさり顔の計画的な農耕民。DNAも異なり、縄文人は希少な「ハプログループD」を持ち、弥生人は東アジアに広く分布する「O型」が多いとされます。現代の日本人はその両方の特徴を受け継いだ“ハイブリッド”です。
2025/06/17 (Tue) 01:28:42
【衝撃】白人はいなかった!?古代ヨーロッパ人の真実
2025年6月16日
https://www.youtube.com/watch?v=ai1wx14iw30
最新研究によって、また歴史が変わりそうです。白人の歴史は長いと思われてきましたが、実はそんなことはなく、3000年前にはまだいなかった可能性が出てきました。つまり黒人ばかりだったということ。今回は肌の色の謎に迫ります!
■チャプター■
0:01 オープニング・テーマ紹介
1:08 古代ヨーロッパ人の見た目に関する新発見
2:15 濃い肌の理由と進化の背景
3:20 肌の色の変化とビタミンDの関係
5:30 目の色の進化と仮説
7:39 研究手法と科学的信頼性
8:44 今後の研究と人類の多様性の解明
10:55 エンディング・進化のロマンと未来への視点
2025/06/21 (Sat) 08:34:25
ヨーロッパ人の肌はなぜ白くなったのか?先住民は黒かった?白い肌はどこから?アジア人との違いとは?
History hub 2025/06/20
https://www.youtube.com/watch?v=UIIGw4iG5lo
この動画では、ヨーロッパ人の肌がなぜ白くなったのかを、歴史・進化・環境の視点からわかりやすく解説しています。1万年前のヨーロッパ人は実は肌が黒かったこと、そこに中東から明るい肌の農耕民が移住し、混血と食生活の変化により白い肌が広がったことを紹介。さらに、ステップ地帯からの遊牧民が肌や髪、目の色の多様性を押し広げ、現代のヨーロッパ人の姿が形作られた過程を描きます。また、東アジア人の肌の進化は別ルートで進んだことも取り上げ、肌の色は環境適応の結果であり、優劣ではないという視点で締めくくられます。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:ヨーロッパの祖先は白くなかった?
03:20 第二章:白くなった理由その1 中東からの農耕民
07:13 第三章:白くなった理由その2 ステップ遊牧民
11:47 第四章:アジア人の白い肌とどう違うの?
15:45 第五章:肌の色に優劣はない
2025/07/12 (Sat) 13:14:14
「世界最古の都市」最大の謎、ついに解明。DNAが語る“母系社会”の驚くべき常識。
世界ミステリーch 2025年7月11日
https://www.youtube.com/watch?v=E-LtHyIvM4s
歴史の常識が覆る!9000年前、世界最古級の都市チャタル・ヒュユクは、女性が家長となる「母系社会」だったことが最新のDNA分析で判明。なぜ人々はドアのない家に住み、男性が“嫁入り”するのが当たり前だったのか?教科書では絶対に教えてくれない、もう一つの人類史。その驚くべき社会システムの謎に迫ります。
■チャプター■
0:04 オープニング・古代社会と現代の常識への問い
1:08 「世界最古の都市」の定義と候補地紹介
2:13 エリコ、チャタル・ヒュユク、ウルクの比較
4:23 チャタル・ヒュユクの都市構造と特徴
5:27 壁画と精神文化・女性像の謎
6:32 DNA分析技術の進歩とチャタル・ヒュユクの発見
7:38 母系居住と家族構造の新たな理解
8:44 血縁を超えた共同体の柔軟性
9:49 男性の立場と女性中心の家族構造
10:55 子供の埋葬と女児の重要性
11:59 母系制と母権制の区別・権力構造の未解明部分
13:05 エンディング・歴史の多様性と探求の面白さ
2025/07/15 (Tue) 10:51:56
日本最大の謎?中央構造線・フォッサマグナと神社の秘密|小田真嘉×茂木誠
LIMIT BREAKER 2025/07/13
https://www.youtube.com/watch?v=o8ht2nE1Pxw&t=11s
2025/07/16 (Wed) 18:01:43
【鹿島神宮の謎】なぜ縄文人は鹿島を目指したのか?|小田真嘉×茂木誠
LIMIT BREAKER 2025/07/15
https://www.youtube.com/watch?v=YvSSlH0oZhs
2025/07/19 (Sat) 08:32:32
エジプト人のDNAが明かす驚きの事実!古代メソポタミアとの繋がりとは?
世界ミステリーch 2025年7月18日
https://www.youtube.com/watch?v=dY6BXlHqmek
古代エジプトの歴史を揺るがす新説!史上初めて完全解読に成功した、4800年前の古王国時代の男性のDNA。その遺伝子(ゲノム)が示したのは、なんとピラミッドの地と遠く離れたメソポタミア文明との直接的な繋がりでした。この発見が意味する「古代の人的交流」とは?歴史のミステリーを最新論文から紐解きます
2025/07/26 (Sat) 07:07:26
隠されたメッセージ?謎すぎる縄文土器|小田真嘉×茂木誠
LIMIT BREAKER 2025/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=bk1uheMvbrI
2025/07/26 (Sat) 07:11:34
茂木誠★鹿児島と中野区の古代史〜鬼界カルデラ大噴火で縄文人は世界に散って戻ってきた
和の国チャンネル 2025/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=2Kd0LD8DwuA&t=31s
鹿児島の古代史。鬼界カルデラ大噴火(紀元前5300年頃)は日本列島の縄文人たちの居住エリアを大きく変えた。縄文人の多くは東日本に移動し、大陸と朝鮮半島に移った人々もいた……。
中野区は、縄文時代には縄文海進の影響で、川の水辺に多くの集落があったことは、中野区で発掘された縄文遺跡からも推察される。
氷川神社や源氏ゆかりの多田神社もご紹介。
2025/07/30 (Wed) 04:33:06
白人の金髪や青い目、白い肌は氷河時代にバイカル湖周辺に住んでいた古代北ユーラシア人が起源だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/180844
コーカソイドによる民族浄化の歴史
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211424
アングロサクソンは自分たちは「イスラエルの失われた十支族」であり、ダビデ王の末裔だと信じていた
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211327
宇山卓栄 _ ウクライナ人とユダヤ人とロシア人がお互いに憎み合う様になった歴史的背景
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211107
宇山卓栄 _ ユダヤ人は悪い
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/211149
2025/08/12 (Tue) 16:29:32
激しい差別と複雑な思い…アイヌ民族 日本兵として戦場へ、「戦争と差別」その先にある願い【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN 2025/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=w4dtBQtrauI
2025/08/23 (Sat) 08:25:49
青い目はどこからきたのか?DNAの変異とは?本当は青くない?青い目が広がった意外な理由とは?
History hub 2025/08/22
https://www.youtube.com/watch?v=cZJIq3qoM2M&t=36s
青い目はなぜ存在するのか?その不思議な起源から、進化の過程、そして現在どれほど希少なのかまでを、科学とユーモアを交えてわかりやすく解説します。6000〜10000年前、黒海北岸で起きたたったひとつの遺伝子変異が、なぜ現代にまで受け継がれているのか?ビタミンD説、モテ要因説、偶然説…複数の仮説を紹介しながら、「青い目は消えてしまうのか?」という未来の話にも踏み込みます。目の色にまつわる進化のミステリー、のぞいてみませんか?
▼チャプター
00:00 イントロ
00:36 第一章:青い目ってそもそも何?
03:23 第二章:青い目はどこから来たの?
06:15 第三章:どのように広がっていった?
12:34 第四章:文化と迷信の青い目
15:38 第五章:青い目は絶滅する?
18:01 まとめ
2025/08/31 (Sun) 11:22:56
なぜ北アフリカに白人がいるのか?いつどこから?DNAから分かる彼らのルーツとは?
History hub 2025/08/30
https://www.youtube.com/watch?v=DxeeB7Wiydg
この動画は「北アフリカの白人はどこから?」という疑問を、歴史とDNAから解説します。
古代から北アフリカは人種の交差点で、先住民ベルベル人はすでに多様な外見を持ち、数千年前にはイベリア半島からの移住で白人的特徴が流入。その後、フェニキア人、ローマ人、ヴァンダル族、アラブ人、さらにスペインからの移民や近代ヨーロッパ植民地支配で顔立ちは再シャッフルされます。DNA研究ではヨーロッパ・中東・サハラ以南アフリカの成分が混在し、見た目だけでルーツは判断できないことが判明。北アフリカは古代から混ざり続けた「地中海ブレンドの縮図」です。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:41 第一章:そもそも北アフリカってどこ?
02:40 第二章:最初の白い肌はどこから?
05:21 第三章:古代からの人種ミックスフェスティバル
07:09 第四章:アラブ征服と顔の再シャッフル
09:08 第五章:ヨーロッパ列強による支配
11:18 第六章:DNA検査で分かる意外な事実
12:47 第七章:現代の北アフリカ人と白人論争
14:43 まとめ
2025/09/02 (Tue) 01:15:04
280万年前、地球には「2種類の人類」が共存していた。教科書が書き換えられる新発見。
世界ミステリーch 2025/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=gc5NfQ0BiCk
人類史の常識が覆る!280万年前、我々の祖先「ホモ属」の隣には、全く別の進化を遂げた「もう一つの人類」がいました。エチオピアで発見された新種の化石が示す、驚くべき「共存」の事実とは?教科書が教えない、人類の進化に隠された最大のミステリーを、最新の研究を基に徹底解説します。
■チャプター■
0:01 オープニング・テーマ紹介
1:04 1枚のコインが示す「消された帝国」
2:09 広大な範囲で発見された日の出コイン
3:14 科学分析が暴いた2000kmの一致
4:19 謎の巨大勢力の正体候補 ― シュリーヴィジャヤ
6:29 コインが果たした「信用」の役割
7:33 なぜ歴史から消えたのか ― 海洋帝国の特性
9:41 エンディング・信頼が繋ぐ歴史のロマン
2025/09/02 (Tue) 01:16:17
シュメール文明はここまで解明された!文化・信仰・都市など『15の事実』を解説します
世界ミステリーch 2023/12/25
https://www.youtube.com/watch?v=3ggeLNxD05g
謎が多いと言われるシュメール文明。世界最古の文明とも言われますが、楔形文字の発明や都市など、様々な文化がありました。現在では研究も進みシュメール文明について色々なことがわかってきています。今回はそんなシュメール文明の解明された物事を紹介していきます!
2025/09/05 (Fri) 23:42:13
なぜルーマニア人はラテン系なのか?スラブ化しなかった理由とは?ローマ人の血って本当に流れてるの?
History hub 2025/09/05
https://www.youtube.com/watch?v=FJVb0FzrGbA
ルーマニアは地理的には東欧に位置しながら、言語や文化はラテン系。これは古代ローマ帝国がダキア(現在のルーマニア)を征服し、多くのローマ人が定住したことに始まります。その後もスラヴなど多くの民族が流入したものの、ラテン語系の言語とローマのアイデンティティが奇跡的に残り続けました。国名「ルーマニア」も「ローマ人の国」という意味で、DNA的にもラテン系の血が約27%確認されています。文化・歴史・血統の全てにローマの影響が刻まれているのです。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:ルーマニアの地理とイメージのギャップ
02:35 第二章:古代ローマ帝国とダキア人
05:22 第三章:なぜスラブ化しなかったのか?
09:16 第四章:宗教はどうなってるの?
11:24 第五章:DNA的にはどうなの?
14:50 まとめ
2025/09/06 (Sat) 16:17:36
日本史最大の謎「空白の4世紀」を徹底解説|教科書が教えないヤマト王権誕生の裏側
世界ミステリーch 2025/09/05
https://www.youtube.com/watch?v=R_9KltLLKhM
日本史最大のミステリー「空白の4世紀」。女王・卑弥呼の記録が途絶えた後、日本で一体何が起きていたのか?全国に広がる前方後円墳、富雄丸山古墳から出土した巨大な蛇行剣…。文字記録がない時代だからこそ、考古学が雄弁に語る「書かれなかった歴史」があった。ヤマト王権誕生の裏に隠された、意図的に“消された”100年間の真相に迫ります。
■チャプター■
0:01 オープニング・テーマ紹介
1:08 空白が生まれた3つの要因
2:13 物証が語る激動期の仮説
3:18 富雄丸山古墳と権力の実像
3:58 書かれなかった歴史の理由
4:22 統一と規格化の進行
5:27 神話化された史実の影
6:32 富雄丸山古墳の発掘成果
7:38 多様な権力構造の時代
8:43 渡来人の影響と編集意図
9:48 空白の意味を再定義
10:53 まとめ・エンディング
2025/09/08 (Mon) 01:55:40
ラテン人はどこから来たのか?なぜラテン語はここまで広がったのか?
History hub 2025/09/07
https://www.youtube.com/watch?v=xpr5zBiwrVM
ラテン人は、イタリア中部ラティウム地方の民族で、その起源は東ヨーロッパ方面から来たインド・ヨーロッパ語族とされます。彼らは多民族と交わりながらローマを建国し、ラテン語を広めました。ラテン語はローマ帝国の拡大とともにヨーロッパ全土に広がり、のちのスペイン語やポルトガル語などロマンス諸語の元となります。この言語的な影響が中南米にも及び、現代の「ラテンアメリカ」にまでつながっているのです。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:24 第一章:ラテン人って誰?
01:58 第二章:ラテン人はどこから来たのか?
04:20 第三章:ローマ建国とラテン人の逆襲
09:11 第四章:ラテン語の拡散
12:37 第五章:じゃあ、今のラテン民族って?
15:30 まとめ
2025/09/09 (Tue) 01:06:36
【2025年最新科学】アメリカ先住民の「本当の祖先」がついに判明!DNAに刻まれた“第3の人類”の正体とは?
世界ミステリーch 2025/09/08
https://www.youtube.com/watch?v=4TnVOQYBYAc
アメリカ先住民の祖先はベーリング海峡を渡ってきた…その定説が、2025年の最新DNA研究で覆る! 私たちの祖先がアジアで出会った「第3の人類」デニソワ人。井戸から発見された化石「竜人」との驚きの関係、そしてアマゾンの民だけが持つ謎の祖先「ポピュレーションY」とは?最強の免疫遺伝子(MUC19)が解き明かす、人類史最大のミステリーに迫ります。
2025/09/12 (Fri) 22:30:08
なぜアフリカ人には青い目の人がいるのか?混血だけではない理由とは?ヨーロッパ人の青い目との違いは?
History hub 2025/09/12
https://www.youtube.com/watch?v=F_rgoN72t4s
▼チャプター
00:00 イントロ
00:35 第一章:アフリカにも青い目の人がいるってほんと?
02:54 第二章:混血説だけじゃない理由
06:32 第三章:突然変異という自然のいたずら
09:17 第四章:古代の遺伝子の影響
11:56 第五章:遺伝性疾患によるケース
14:37 まとめ
2025/09/14 (Sun) 15:01:08
小河の美女はなぜヨーロッパ系の見た目をしているのか?中国になぜ?DNAから分かったルーツとは?
History hub 2025/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=UVWtGLc46oI&t=4s
▼チャプター
00:00 イントロ
00:38 第一章:小河の美女とは?
03:07 第二章:この美女、一体どこから来た?
07:02 第三章:タリム人の文化
09:13 第四章:タリム人はその後どうなったのか?
11:48 第五章:現代の混乱とミイラの政治利用
2025/09/20 (Sat) 05:54:36
最新のゲノム解析が明かした日本人の起源
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/03/090315
【最新研究で解き明かす】縄文時代はなぜ1万年も続いたのか?日本史最大の謎に科学で迫る。
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/20/040301
2025/09/20 (Sat) 20:48:01
テュルク系民族はどこから来たのか?DNAと多様な見た目とは?どうやって中央アジアからヨーロッパまで広がった?
History hub 2025/09/20
https://www.youtube.com/watch?v=Pinf0YYHHUU
中央アジアの草原から西アジア、東ヨーロッパまで広がる「テュルク系民族」。彼らはいったいどこから来て、どうやってこれだけ広い範囲に影響を与えてきたのか?
突厥、セルジューク朝、オスマン帝国、そして現代のトルコやカザフスタンまで、歴史を動かしてきた“草原の旅人たち”の壮大な物語をカジュアルに、でもしっかり解説します。
DNAや見た目、東ヨーロッパのテュルク系民族にも注目!
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:テュルクって誰よ?
02:32 第二章:ルーツはどこなのか?草原の中心
05:08 第三章:西へ!東へ!止まらない民族大移動
08:35 第四章:DNAと見た目
11:50 第五章:テュルク系とは何なのか?
2025/09/29 (Mon) 07:55:49
【衝撃】白人はいなかった!?古代ヨーロッパ人の真実
2025年6月16日
https://www.youtube.com/watch?v=ai1wx14iw30
最新研究によって、また歴史が変わりそうです。白人の歴史は長いと思われてきましたが、実はそんなことはなく、3000年前にはまだいなかった可能性が出てきました。つまり黒人ばかりだったということ。今回は肌の色の謎に迫ります!
■チャプター■
0:01 オープニング・テーマ紹介
1:08 古代ヨーロッパ人の見た目に関する新発見
2:15 濃い肌の理由と進化の背景
3:20 肌の色の変化とビタミンDの関係
5:30 目の色の進化と仮説
7:39 研究手法と科学的信頼性
8:44 今後の研究と人類の多様性の解明
10:55 エンディング・進化のロマンと未来への視点
ヨーロッパ人の肌はなぜ白くなったのか?先住民は黒かった?白い肌はどこから?アジア人との違いとは?
History hub 2025/06/20
https://www.youtube.com/watch?v=UIIGw4iG5lo
この動画では、ヨーロッパ人の肌がなぜ白くなったのかを、歴史・進化・環境の視点からわかりやすく解説しています。1万年前のヨーロッパ人は実は肌が黒かったこと、そこに中東から明るい肌の農耕民が移住し、混血と食生活の変化により白い肌が広がったことを紹介。さらに、ステップ地帯からの遊牧民が肌や髪、目の色の多様性を押し広げ、現代のヨーロッパ人の姿が形作られた過程を描きます。また、東アジア人の肌の進化は別ルートで進んだことも取り上げ、肌の色は環境適応の結果であり、優劣ではないという視点で締めくくられます。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:32 第一章:ヨーロッパの祖先は白くなかった?
03:20 第二章:白くなった理由その1 中東からの農耕民
07:13 第三章:白くなった理由その2 ステップ遊牧民
11:47 第四章:アジア人の白い肌とどう違うの?
15:45 第五章:肌の色に優劣はない
【ゆっくり解説】考古言語学で迫る!インド・ヨーロッパ語族の誕生と拡散 〜ウクライナから世界へ〜
楊堅のゆっくり言語学 2025/04/28
https://www.youtube.com/watch?v=n_loJiTXu5c&list=PLhfWmo1U88Hwo1VvYujkmrgu6X8VGpu2m&index=1
【目次/チャプター】
00:00 導入
00:41 インド・ヨーロッパ語族について
03:41 クルガン仮説について
07:24 アナトリア語派
08:24 トカラ語派
09:16 インド・イラン語派
13:31 イタリック語派
14:04 ケルト語派
14:39 ゲルマン語派
14:16 バルト・スラヴ語派
17:16 ヘレニック語派
17:56 アルメニア語派
18:53 アルバニア語派
20:46 締め
ゲノム革命で明らかになる人類の移動と混血の歴史(ヨーロッパ人の起源&アメリカ先住民の起源) - YouTube
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCFG6UvfbQfmuxgnoEeSvAbii1WEnJh0F
白人の金髪や青い目、白い肌は古代北ユーラシア人が起源だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16888887
白人はどこからやってきたのか?金髪や青い目、白い肌の起源とは?初期のヨーロッパ人は肌が黒かった!?
History hub 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=ivPu9VkYx9I
この動画では、白人(コーカソイド)の起源と特徴について、進化、遺伝、歴史的背景の視点から解説しています。現代人類はアフリカを出発点とし、ヨーロッパや中東などの環境に適応して進化しました。特に寒冷地適応として、通った鼻や堀の深い顔立ち、白い肌が発達しました。また、中央アジアのヤムナ文化の遊牧民がヨーロッパに与えた遺伝的・文化的影響も大きく、現代の「白人」像の形成に寄与しました。一方、「白人」という概念は18世紀に社会的に作られたもので、科学的には人類は99.9%同じ遺伝子を共有しています。この歴史を通じ、人類全体のつながりと多様性を再認識する内容となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:人類の出発点-アフリカ
03:37 第二章:ヨーロッパと中東、中央アジアの古代人類
09:19 第三章:金髪や青い目の起源と広まった理由
14:50 第四章:白人という概念の変遷
17:00 まとめ
ラテン人、ゲルマン人、スラブ人の違いとは?ヨーロッパ三大民族!言語、文化、宗教の違いとは?
History hub 2025/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=R_7mbQcSAus
この動画では、ヨーロッパの主要民族であるラテン系、ゲルマン系、スラブ系の違いを解説します。ラテン人は古代ローマを起源とし、陽気で情熱的、芸術や恋愛を大切にする文化が特徴。ゲルマン人は北ヨーロッパにルーツを持ち、秩序と規律を重んじ、戦士気質と堅実な精神を持つ。一方、スラブ人は広大な東欧を中心に広がり、粘り強く、魂や共同体を大切にする文化が根付いています。それぞれの民族が築いてきた歴史や文化の特徴をわかりやすく紹介。視聴者に「自分はどの文化に共感できる?」と問いかけ、民族の違いを楽しく学べる構成となっています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:40 第一章:まずはざっくり分けてみよう
01:59 第二章:ラテン系とは?
05:42 第三章:ゲルマン系ってどんな人たち?
09:17 第四章:スラヴ系とは?
13:41 第五章:それぞれの違いと共通点
15:27 まとめ
ゲルマン民族の起源と文化:ヨーロッパの歴史を変えた部族たち
History hub 2024/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=UbMKv5jFp9Q&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=4
今回は「ヨーロッパの歴史を変えたゲルマン民族:起源、文化、そして現代への影響」というテーマで、ゲルマン民族の起源や歴史、文化、そして現代への影響について詳しく解説します。ローマ帝国を滅亡させたゴート族や後のフランスを作ったフランク族、現在のイギリスに渡ったアングロサクソン族、アフリカに渡ったヴァンダル族など様々な部族に触れていきます。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:39 ゲルマン民族の起源と歴史
03:45 ゲルマン部族の紹介
03:58 西ゴート族
04:35 東ゴート族
05:08 フランク族
05:44 アングロ・サクソン族
06:14 ヴァンダル族
07:07 ゲルマン民族の文化と社会
07:26 政治制度と法
08:19 宗教と神話
09:00 日常生活と風習
09:45 結婚と家庭
10:06 祭りと儀式
10:26 まとめ
ゲルマン人とスラヴ人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!言語、文化、遺伝子の違いとは?
History hub 2025/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=pbEXeHI_hQs
この動画では、ヨーロッパ史におけるゲルマン人とスラヴ人の違いをわかりやすく解説しています。ゲルマン人は北ヨーロッパを起源とし、ローマ帝国崩壊に関与した戦士文化と秩序重視の性格が特徴。一方、スラヴ人は東ヨーロッパから農耕文化を広げ、感情豊かで情熱的な性格を持つ民族です。遺伝学的には、ゲルマン系に多い「R1b」や「I1」、スラヴ系に多い「R1a」といったハプログループが祖先の移動や混血の歴史を示しています。現代では、ゲルマン系は技術革新や効率性、スラヴ系は芸術や精神性で世界に影響を与えています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもゲルマン人とスラブ人って何者?
03:33 第二章:どうやって広がった?
09:50 第三章:言語の違い
11:56 第五章:遺伝的な違い
14:53 まとめ
なぜヴァイキングはスラブ人を奴隷にしたのか?恐怖の人●売買ネットワークとは?アフリカまで送られていた!?
History hub 2025/02/08
https://www.youtube.com/watch?v=zYPfNNYP2T0
この動画では、バイキングによるスラヴ人の奴隷化について解説しています。ヴァイキングたちは8~11世紀に、スラヴ人を略奪し奴隷として捕らえ、イスラム世界やビザンツ帝国へ輸出しました。奴隷は農業や建設、家庭内労働、さらには軍事目的で使用され、当時の経済を支える重要な存在でした。一方、スラヴ人社会はこの困難を乗り越え、後の強力な国家形成へと繋がりました。また、ヴァイキングの奴隷貿易は後の大西洋奴隷貿易の基盤となり、歴史に大きな影響を与えました。このテーマは、歴史を通じて倫理や人権について考えるきっかけを与えてくれます。
00:00 イントロ
00:34 第一章:ヴァイキングの奴隷貿易
02:30 第二章:なぜスラヴ人がターゲットに?
05:10 第三章:奴隷としてのスラヴ人の運命
08:43 第四章:ヴァイキングの視点
11:37 第五章:歴史的な影響
14:27 まとめ
ケルト人はどこからやって来たのか?そして、どこへ消えたのか?現代に残るDNAとは?
History hub 2025/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=pFfydcacSx4
ケルト人は、特定の民族ではなく、ヨーロッパ全土に広がった文化・言語グループであり、中央ヨーロッパのハルシュタット文化から発展した。彼らは戦士として勇敢でありながら、金属加工や交易にも長け、ドルイドと呼ばれる知識人が社会を支えていた。しかし、紀元前1世紀にローマ帝国の侵攻を受け、ガリアなどでは支配される。一方、アイルランドやスコットランドではケルト文化が存続。中世以降もゲルマン人やノルマン人の侵攻を受けたが、ケルトの言語や音楽、神話は現代に残り、アイルランドの伝統やファンタジー文化に影響を与えている。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:38 第一章:ケルト人ってそもそも誰?
03:10 第二章:ケルト人の起源はどこ?
05:27 第三章:ケルト人はどんな暮らしをしていた?
07:58 第四章:ケルト人はどこへ消えた?
11:10 第五章:現代に残るケルト人のDNA
13:34 まとめ
ケルト人とゲルマン人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!あなたはどっち派?
History hub 2024/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=doQp6FbN7O4&list=PL_pdCFD9hNWAZZMMmNfCu9sDp-NwleBY8&index=1&t=69s
この動画では、ケルト人とゲルマン人の違いや共通点について解説しています。ケルト人はアイルランドやフランスなどに広がり、自然崇拝や芸術を重視していたのに対し、ゲルマン人はドイツや北欧に住み、実用性や戦士文化を重んじていました。宗教面では、ケルトはドルイド教、ゲルマンは北欧神話を信仰し、戦士としての誇りが共通していました。また、両民族ともに部族社会を形成し、ローマ帝国と激しく対立しましたが、自然との共生や戦士の価値観が共通していた点も強調されています。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:31 第一章:ケルト人とは?
02:26 第二章:ゲルマン人とは?
04:43 第三章:ケルト人とゲルマン人の違いはどこにある?
09:09 第四章:両民族の共通点は?
12:43 まとめ
ヴァンダル族 : 破壊者と呼ばれたゲルマン民族!アフリカへの進出、ローマへの侵攻、なぜ滅亡したのか?【歴史解説】
History hub 2024/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=y2_E1v9gasU&t=0s
この動画では、古代ゲルマン部族「ヴァンダル族」の歴史を解説します。彼らはローマ帝国末期にローマを略奪し、「ヴァンダリズム=破壊行為」の語源となりましたが、実際には無秩序な破壊者ではなく、宗教施設などは慎重に扱ったとされています。ヴァンダル族はローマ略奪後、北アフリカに王国を築き、地中海で一時的に強力な勢力を誇りました。しかし、ビザンチン帝国により滅ぼされ、その後歴史の表舞台から消えました。ヴァンダリズムの誤解と彼らの真実に迫ります。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:28 第一章:ヴァンダル族って誰?
01:43 第二章:北アフリカのヴァンダル王国
05:51 第三章:ローマへの一撃
07:56 第四章:ヴァンダリズムの誤解
10:29 第五章:ヴァンダル族の結末とその後の影響
12:00 まとめ
東欧はなぜ美女が多いのか?スラブ系、ゲルマン系、アジア系民族などの遺伝子的背景や歴史と文化、そして地理的影響を探る【歴史解説】
History hub 2024/07/06
https://www.youtube.com/watch?v=8Vbui05yCog&t=0s
この動画では「東欧はなぜ美女が多いのか?」を歴史的背景や文化、生活習慣を交えて解説しています。東欧は西ヨーロッパとアジアの中間に位置し、多くの異なる文化や民族が交差する場所です。この地域の多様な民族が混ざり合い、美的特徴が豊かになりました。また、東欧の歴史では戦争や移民が多く、異なる遺伝子が交わった結果、多様な美が生まれました。さらに、伝統的な民族衣装や自然素材を使った美容法、フィットネス文化が美しさを育んでいます。現代でも、東欧の女性たちはソーシャルメディアやミスコンテストで美しさを発信し続けています。美の秘訣は、歴史、文化、日常の努力が絶妙に融合している点にあります。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 美の基準と文化的背景
01:08 第一章 : 東欧の地理と民族の多様性
03:10 歴史的背景
03:31 戦争と制服
04:20 移住と交易
05:08 民族の融合
06:01 美容と健康の文化
06:20 伝統的な美容法
07:44 精神的な健康
08:32 遺伝子の多様性
08:47 歴史的な混血
09:30 遺伝子の多様性と健康
09:57 現代の遺伝子研究
10:33 独自の意見
11:49 まとめ
なぜアングロサクソン人はイギリスに渡ったのか?イギリス人の基礎を作った民族!彼らの起源とは?
History hub 2025/02/07
https://www.youtube.com/watch?v=CtOQ8sS3WjM
▼チャプター
00:00 イントロ
00:37 第一章:そもそもアングロ・サクソン人って誰?
02:23 第二章:なぜイギリスに渡ってきたのか?
04:47 第三章:イギリスに根付いたアングロサクソン文化
07:59 第四章:現代への影響
11:46 まとめ
イングランド人・ウェールズ人・スコットランド人の違いとは?イギリス3大民族のルーツ、DNA、宗教、歴史の違いとは?
History hub 2025/08/29
https://www.youtube.com/watch?v=1R13cBctveQ
イングランド人、ウェールズ人、スコットランド人は「イギリス人」と一括りにされがちですが、実は文化・歴史・性格・DNAまでもがまったく異なります。イングランド人は中心的で支配的、ウェールズ人は静かな誇りを持つ文化守護者、スコットランド人は情熱的で反骨精神あふれる独立志向。そしてDNAもそれぞれ別ルートのルーツを持ち、見た目以上に“違う民族”とも言える存在です。それでも同じ国にまとまっている、その不思議こそがイギリスの面白さです。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:42 第一章:そもそもイギリスって何?
02:10 第二章:イングランド人のルーツ
06:20 第三章:ウェールズ人は原住民的存在
10:28 第四章:スコットランド人のルーツは北の誇り
14:31 第五章:DNAと性格の違い
19:18 まとめ
ウェールズ人はなぜ他のイギリス人と違うのか?古いDNAが残った理由とは?見た目や気質は違うの?
History hub 2025/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=kc69RRBWpC4
▼チャプター
00:00 イントロ
00:24 第一章:ウェールズ人って何者?
03:12 第二章:ウェールズ人のルーツとは?
07:40 第三章:なぜウェールズだけが古いDNAを保ったのか?
10:29 第四章:他のイギリス人とのDNAの違い
13:54 第五章:古いDNAが現代に与える影響
イギリス人はどこから来たのか?DNAが示すルーツとは?多民族国家である理由!先史時代〜現代まで一気見!
History hub 2025/08/08
https://www.youtube.com/watch?v=CUHvdwhzbg0
この動画では、イギリス人の遺伝的ルーツを歴史順に解説。1万年前の黒い肌と青い目を持つ先住民から始まり、ケルト人、ローマ人、アングロ・サクソン人、ヴァイキング、ノルマン人と、さまざまな民族がブリテン島に到来。文化的影響は大きくても遺伝的影響が薄いケースや、逆にDNAの主成分になった民族などを紹介。現代のイギリス人は、数千年にわたる民族の混血と文化交流によって形成された「多層サンドイッチ」のような存在であり、その多様性こそが魅力だとユーモアを交えてまとめている。
▼チャプター
00:00 イントロ
00:25 第一章:最初の住民はどこから?
05:49 第二章:ケルト人、ローマ人、アングロサクソン
10:20 第三章:ヴァイキングとノルマン人
13:47 第四章:現代イギリス人のDNA
17:10 まとめ
2025/10/03 (Fri) 10:47:28
フン族 : ヨーロッパを恐怖に陥れた最恐の遊牧民!アッティラの「神の鞭」・・・神の災か?ローマ崩壊を後押しした者たち【歴史解説】
History hub 2024/09/24
https://www.youtube.com/watch?v=yEuMigbQQhc&t=91s
▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 フン族の登場:どこから来たの?
02:37 フン族とアッティラ:リーダーとしてのカリスマ
04:19 フン族の戦闘スタイル:馬上の戦士たち
06:33 アッティラの人間味?
09:06 フン族のローマ侵略:歴史に与えた影響
12:12 アッティラの死とフン族の衰退
15:02 フン族の歴史的な評価:恐怖の象徴?
17:34 まとめ
2025/10/04 (Sat) 05:55:32
テュルク系とモンゴル系の違いとは?起源はどこ?見た目やDNAは違うのか?歴史的な関係とは?
History hub 2025/10/03
https://www.youtube.com/watch?v=dcUuPxGpVgw
「テュルク系とモンゴル系って何が違うの?」と聞かれて、ズバリ答えられますか?歴史やDNAを紐解くと、そのルーツは全くの別物!見た目の違いから、モンゴル帝国時代の複雑な関係、そして現代の彼らの姿までをジョークを交えて徹底解説します。歴史の「なぜ?」がスッキリわかる動画です!
▼チャプター
00:00 イントロ
00:29 第一章:そもそも、テュルク系とモンゴル系って?
03:55 第二章:じゃあ言語ってどう違うの?
06:15 第三章:起源と拡散、見た目や文化も違うの?
12:55 第四章:現代の草原の末裔たちは今
2025/10/04 (Sat) 07:38:42
インダス文明人は何処から来たか
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/04/072903
2025/10/04 (Sat) 16:09:36
現代ギリシャ人の遺伝子は古代ギリシャ人と殆ど変わらなかった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/04/160711
2025/10/05 (Sun) 04:20:26
【国立科学博物館公式】なぜ絶滅し、なぜ生き延びたか…特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」篠田館長解説動画
【国立科学博物館公式】かはくチャンネル 2025/09/12
https://www.youtube.com/watch?v=SG6lMOFymVM
-4万年前の氷河期にタイムスリップ!―
現代よりもはるかに寒冷だった4万年前の氷河期は、人類や、マンモスなどの巨大な動物たちが共に生きていた時代です。彼らの中には、絶滅したものもいれば、生き残ったものもいます。本展では、この時代を生きた動物たちや人類について解説し、その命運を分けた氷河期の謎に迫ります。
注目は、日本初公開となるネアンデルタール人とクロマニョン人の実物の頭骨。そして氷河期を生きた巨大動物たちの大きさを、会場で是非体感してください。
この動画では、そんな特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」の見どころを総合監修 篠田館長解説のもと、お伝えいたします。
2025/10/05 (Sun) 08:07:41
【2025年最新科学】アメリカ先住民の「本当の祖先」がついに判明!DNAに刻まれた“第3の人類”の正体とは?
世界ミステリーch 2025/09/08
アメリカ先住民に残るデニソワ人の遺伝子
https://www.youtube.com/watch?v=4TnVOQYBYAc
アメリカ先住民の祖先はベーリング海峡を渡ってきた…その定説が、2025年の最新DNA研究で覆る! 私たちの祖先がアジアで出会った「第3の人類」デニソワ人。井戸から発見された化石「竜人」との驚きの関係、そしてアマゾンの民だけが持つ謎の祖先「ポピュレーションY」とは?最強の免疫遺伝子(MUC19)が解き明かす、人類史最大のミステリーに迫ります。
■チャプター■
0:01 オープニング・テーマ紹介
1:05 デニソワ人の発見と正体
3:14 異種人類の交わりと分布
4:21 アメリカ先住民に残るデニソワ人の遺伝子
5:28 MUC19遺伝子と極寒の生存戦略
6:35 ドラゴンマン頭蓋骨の発見
7:39 最新研究で明らかになったデニソワ人との関係
8:46 古代アジアでの出会いと混血のシナリオ
9:49 複雑に絡み合う人類進化の流れ
10:53 まとめ・エンディング
2025/10/14 (Tue) 19:39:26
【2025年最新】緊急速報!ギョベクリ・テペを超える遺跡をついに発見!?トルコの「メンディク・テペ」がヤバすぎる…。
世界ミステリーch 2025/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=yOhrS9jvt2o
世界最古の神殿ギョベクリ・テペ。しかし、その歴史を塗り替えるかもしれない新遺跡「メンディク・テペ」がトルコで発見されました。人類は神殿より先に「生活の場」を築いたのか?1万2000年前の真実に迫ります。
ギョベクリ・テペで発見された「足のない像」。なぜ壁に埋められたのか?隠された古代の暗号を解き明かす。
世界ミステリーch 2025/10/10
https://www.youtube.com/watch?v=x2_4JUQS95Y
世界最古の神殿遺跡、ギョベクリ・テペで発見された「足のない人間像」。なぜそれは作られ、すぐに壁の中に封印されなければならなかったのか?この動画では、考古学の最新情報を基に、日本の縄文土偶との奇妙な共通点から、この1万2000年越しのミステリーに独自の考察で迫ります。
■チャプター■
00:01 オープニング/テーマ提示
01:07 ギョベクリ・テペ概説(年代・“定住前に神殿”という非常識)
03:18 新発見:壁内部から「足のない人像」を水平配置で発見(意図的封印)
04:22 足部欠損の謎(自然劣化か儀礼的破壊か)と“明確な人為”の強調
05:26 一次解釈:奉納品・守護像説(発掘責任者も「前例なし」)
06:29 独自仮説①:ファルス信仰との関係(カラハンテペ像/T字柱の象徴性)
07:32 日本との比較:縄文の石棒・土偶=生命繁栄祈願という普遍モチーフ
08:38 独自仮説②:身代わり儀礼(病や災厄を像に負わせ、足を壊して封じる)
09:43 独自仮説③:死と再生の儀式(壁=大地/子宮に“埋め戻す”再生メタファー)
10:16 公式発表時のトピック(日本皇族臨席の場で公表)
10:48 巨大計画:タシュテペレル(石の丘)プロジェクト紹介/広域文化圏の可能性
11:53 点から線へ:共通儀礼・信仰のパターンを探る流れ
12:58 まとめ:精神世界の複雑さ/保存修復の現況
【新発見!】ギョベクリテペ遺跡の最新研究で明らかになる、古代文明の新たなる展開とは?
世界ミステリーch 2023/10/14
https://www.youtube.com/watch?v=QkHcbhOAxpQ
今回、ギョベクリ・テペやカラハン・テペで新しい発見が沢山ありました。その中でも特にカラハン・テペから発見された人体像はこれまで最古と言われていたウルファマンよりも古い人体石像と言われています。その他の様々古代文明の証拠の発見と共に動画をお楽しみください!
2025/10/19 (Sun) 09:10:43
【ゆっくり解説】言語学の未解決問題!?アイヌ語方言分類の研究史!
やよい&こふんの古代トーク! 2025/10/18
https://www.youtube.com/watch?v=PhTK6XR1nNg
「アイヌ語って、全部同じじゃないの?」
実は、かつて広大な地域で話されていたアイヌ語には、豊かな方言の世界が広がっていました。
この動画では、その方言をどう分類するかを巡る、半世紀以上にわたる研究者たちの壮大な物語をゆっくり解説します。
消えゆく言葉を記録した大調査から、統計学を駆使した画期的な分析、そしてそこに残された「半世紀の謎」。
最新のアルゴリズムを武器に、現代の研究者たちがまるで探偵のようにその謎を解き明かしていくプロセスは、まさに学問のミステリーです。
なぜ二つの「比較不可能な分類」が生まれたのか?そして、謎が解けた先に見えてきた驚きの「真実」とは?
言語学や歴史に興味がある方はもちろん、知的好奇心をくすぐるミステリーが好きな方にも楽しんでいただける内容です。
ぜひ最後までご覧ください!
【チャプター】
0:00 導入
0:40 アイヌ語って方言があるの?
2:00 伝説の始まり!服部・知里の大調査 (1960)
4:39 統計学で斬り込む!浅井亨の挑戦 (1974)
6:17 半世紀にわたる「浅井の謎」
8:19 新たなアプローチ!ベイズ系統地理学の登場 (2013)
10:07 現代の魔法?アルゴリズムで謎を解け!
12:04 世紀の比較!見えてきた二つの「真実」
14:01 この研究史が教えてくれること
15:38 締め
【参考文献】
服部四郎・知里真志保 (1960) 「アイヌ語諸方言の基礎語彙統計学的研究」『民族學研究』24(4): 307–342.
Asai, Tōru (1974) "Classification of dialects: Cluster analysis of Ainu dialects." 『北方文化研究』 (Bulletin of the Institute for the Study of North Eurasian Cultures, Hokkaido University) 8: 45–136.
Lee, Sean and Toshikazu Hasegawa (2013) "Evolution of the Ainu Language in Space and Time." PLOS ONE 8(4): e62243.
小野洋平 (2015) 「服部・知里(1960) の統計科学的再考察―アイヌ語方言周圏論の実証一」『北方人文研究』8: 25–48.
小野洋平 (2020) 「北海道アイヌ語方言の分類再考 ―グラフ理論による方言研究の新展開: 人文学データの分析を代数構造から見直す―」『北海道言語文化研究』18: 19–46.
小野洋平・深澤美香 (2023) 「アイヌ語諸方言の語形の類似に関する基礎データの復元: 論文に書ききれなかった研究者の判断・思考に迫る」『北方言語研究』13: 213–246.
小野洋平・深澤美香 (2024) 「比較不可能だったアイヌ語方言分類 ―統計的方言分類を類似判断の点から再考する―」『アイヌ・先住民研究』4: 93–126.
深澤美香・小野洋平 (2024) 「方言境界再考 ―アイヌ語の方言境界を例として―」『北方言語研究』14: 155–176.
深澤美香・小野洋平 (2025) 「基礎語彙による方言分類の諸問題 ―Asai (1974) のアイヌ語方言データを最大限活用するために―」『北方言語研究』15: 141–163.
2025/10/24 (Fri) 10:52:30
アーリア人、ゲルマン人の歴史
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/24/104514
2025/11/03 (Mon) 14:26:50
日琉語族の成立の歴史! - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVYVNL4plQAwORKg96OU19I0C8SMon0YK
【ゆっくり解説】日本語の姉妹「琉球諸語」の歴史!古墳時代の分岐と九州からの移住時期を徹底解説
やよい&こふんの古代トーク! 2025/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=uMF8YNXIi_g&list=PLVYVNL4plQAwORKg96OU19I0C8SMon0YK&index=4
「うちなーぐち(沖縄の言葉)」って、ただの方言だと思っていませんか?
実は、日本語とは1500年以上も前に分かれた「姉妹言語」なんです!
この動画では、ミステリーに満ちた日本語の姉妹「琉球諸語」の壮大な歴史をゆっくり解説します。
・なぜ方言じゃなく「姉妹」なの?
・日本語といつ分かれたの?ヒントは古墳時代!
・空白の数百年…琉球の人々の祖先は「九州」に住んでいた?
・農耕文化と共に始まった、南の島への大移動とは?
・九州方言は琉球語の兄弟?最新の学説まで徹底解説!
この一本で、言語学と考古学が解き明かす、知られざる日本列島の人とコトバの物語がわかります。
歴史や言語に興味がある方はもちろん、沖縄が好きな方も必見です!
【チャプター】
0:00 導入
0:41 沖縄の言葉は方言じゃない?日本語の姉妹だった!
3:29 いつ分かれたの?古墳時代の「大別離」
5:41 空白の数百年?九州にあった「琉球祖語」の故郷
8:10 グスク時代の幕開け!南の島への大移動
10:36 もう一つの説?九州方言は琉球語の兄弟?
13:46 まとめ
【ゆっくり解説】日琉語族の謎:東国語系統と八丈語を巡る言語学の大論争!あなたの言葉のルーツはどこから?
やよい&こふんの古代トーク! 2025/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=Lr2wGSTNlDA&list=PLVYVNL4plQAwORKg96OU19I0C8SMon0YK&index=3
「沖縄の言葉は外国語みたい…」
前回の動画では、日本語と琉球諸語が方言ではなく、古い時代に分かれた「姉妹言語」であるという話をしました。
しかし、この日琉語族には、もう一つの「大きな系統群」が存在したことをご存知でしょうか?
それが、かつて東日本で話されていた「東国語」です。
今回は、
・『万葉集』に残された「東国語」の痕跡とは?
・絶海の孤島「八丈島」の言葉は、本当に東国語の生き残りなのか?
・本土の言葉はすべて中央語(都の言葉)に入れ替わった?それとも生き残った?
言語学の最前線で繰り広げられる「入れ替え説」と「生き残り説」の大論争を、最新の学説を交えてゆっくり解説します。
もしかしたら、あなたが普段使っている言葉にも、消えた古代語の「足跡」が残されているかもしれません。
【訂正】
厳密には「8世紀の地図(五十嵐2022)」と「五十嵐2017, 2018, 2021, 2022のモデルの地図」の島根県周辺は中央語系統で塗られていません(白色になっています)。
【チャプター】
0:00 導入(前回のあらすじと新たな謎)
0:50 東の国のことば「東国語」とは?
2:26 生きた化石?八丈島に残る古いことば
4:14 言語学界の大論争!兄弟たちは消えたのか?
5:30 学説① 入れ替え説:中央語がすべてを塗り替えた
7:01 学説② 生き残り説:今も残る兄弟の「足跡」
8:11 生き残りの証拠?マトリョーシカ分布の謎
10:06 まとめ:未解決の歴史ミステリー
【ゆっくり解説】日本語の起源は9000年前の中国農民!?科学誌ネイチャー掲載論文「西遼河起源説」をめぐる世界的大論争(トランスユーラシア語族仮説)
やよい&こふんの古代トーク! 2025/10/11
https://www.youtube.com/watch?v=pc56DBBk1z8&list=PLVYVNL4plQAwORKg96OU19I0C8SMon0YK&index=2
私たちの話す日本語、そのルーツはどこにあるのでしょうか?
2021年、科学雑誌『ネイチャー』に、その謎を解き明かす画期的な論文が発表されました。
「日本語の起源は、約9000年前に中国東北部の西遼河流域にいたキビ・アワ農耕民である」
この「西遼河起源説」は、日本語や韓国語、トルコ語などが親戚だとする壮大な仮説「トランスユーラシア語族」を、言語学・考古学・遺伝学の「三角測量」という手法で証明しようと試みたものです。
しかし、この華々しい発表からわずか半年後、別の国際研究チームから「待った」がかかります。
「言語・考古・遺伝、どの証拠もこの説を支持していない」
彼らは論文の根本的な問題点を次々と指摘し、ついには論文の「撤回」を求めるという異例の事態に発展しました。
今回の動画では、世界中の学者を巻き込んだこの「トランスユーラシア語族」大論争を徹底解説!
・日本語の親戚はトルコ語!?「トランスユーラシア語族」とは?
・9000年前の農耕民がルーツ?「西遼河起源説」の驚くべき内容
・なぜ専門家は「NO」を突き付けたのか?証拠の数々を再検証!
日本語の起源をめぐる、まるでミステリー小説のような科学の最前線へご案内します。
【チャプター】
0:00 導入
1:01 トランスユーラシア語族って何?
3:06 壮大な仮説!西遼河起源説
8:38 【問題点①】言語学の証拠、本当に大丈夫?
11:15 【問題点②】考古学・遺伝学の証拠もグラグラ?
13:41 なぜ多くの学者が「待った」をかけたのか
15:37 締め
【ゆっくり解説】日本語の起源は中国大陸にあった?朝鮮半島に残る古代の日本語の謎と、学者たちの大論争!【大陸倭語】【トランスユーラシア語族】
やよい&こふんの古代トーク! 2025/11/01
https://www.youtube.com/watch?v=681fRmGjC78&list=PLVYVNL4plQAwORKg96OU19I0C8SMon0YK&index=1
普段、私たちが何気なく使っている「日本語」。
そのルーツが、実は日本列島ではなく、遠い大陸にあるかもしれない……そう考えたことはありますか?
この動画では、言語学と考古学の世界で議論されている「日本語はどこから来たのか?」という壮大な謎に迫ります。
「そもそも日本語って何?」という基本から、決定的証拠とされる「朝鮮半島に残る古代の日本語の痕跡」、そしてこの大問題に挑んだ研究者たちの白熱の論争まで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます!
あなたの話す言葉の、遥かなる旅の物語。ぜひご覧ください。
【チャプター】
0:00 導入:日本語の不思議
0:36 そもそも「日本語」って何?日琉語族の発見
1:58 なぜ大陸から?2つの大きなヒント
3:43 決定的証拠?朝鮮半島に残る日本語の痕跡
5:32 大論争①:二つの波と農耕民(ジョン・ホイットマン説)
7:01 大論争②:謎の民族「濊」とは誰か?(伊藤英人説)
8:24 大論争③:もっと壮大な家族の話(マーティン・ロベーツ説)
10:18 韓国語と文法が似ているのはなぜ?
11:51 まとめ
【参考文献】
伊藤英人 (2021)『朝鮮半島における言語接触と大陸倭語』
伊藤英人 (2023)『大陸倭語と日本語の起源』
遠藤光暁 (2021) 「古代日本語の中のいくつかの人名・地名の語源」
Martine Robbeets (2017) "Austronesian influence and Transeurasian ancestry in Japanese"
John Whitman (2011) "Northeast Asian Linguistic Ecology and the Advent of Rice Agriculture in Korea and Japan"
マーク・ハドソン (1999) 「言語学からみた日本列島の先史時代」
J. Marshall Unger (2009) "The Role of Contact in the Origins of the Japanese and Korean Languages"
国立国語研究所 (NINJAL) 「日本語と琉球諸語のルーツをひもとく」 (トマ・ペラール氏、五十嵐陽介氏インタビュー)
2025/11/03 (Mon) 14:38:30
朝鮮語、日本語と琉球語の起源は南満州か華南、アイヌ語は縄文人が話していた言葉だった。 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/11/03/143346
やよい&こふんの古代トーク! - YouTube
https://www.youtube.com/@YayoiKofun/videos
日琉語族の成立の歴史! - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVYVNL4plQAwORKg96OU19I0C8SMon0YK
2025/11/14 (Fri) 14:38:18
【北極圏人類史】4千年孤立!?グリーンランド最古の人類とは/イヌイット(エスキモー)とそり犬の起源/北極圏に最初に進出した現生人類/イヌクシュクとイグルーの起源
LEMURIA CH/レムリア・チャンネル 2025/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=SdsMDE0HhYc
近年の研究からイヌイット(エスキモー)の祖先が北アメリカに移住する遥か以前からイヌイットとは異なる人々が北アメリカ北極圏に定住していたことがわかってきました。
彼らは4千年以上に渡り北アメリカ北極圏で孤立した状態で独自のシャーマニズム文化を発展させ繁栄していましたが500年ほど前に忽然と姿を消しました。
今回は北アメリカ北極圏の古代集団とイヌイットの起源について解説しています。
イヌイットとエスキモーの呼称について
「エスキモー」と言う呼称はトゥーレ文化集団の子孫とされる
アラスカのイヌピアット、アラスカとシベリアのユピック、カナダとグリーンランドの
イヌイットなど複数の異なる集団の総称として使われてきました。
近年、カナダやグリーンランドでは先住民運動の高まりとともに、
差別的な意味合いを持つとされる「エスキモー」ではなく
「イヌイット」が公式な呼称として使われるようになっています。
しかし、アラスカとシベリアでは現在も「エスキモー」が公的な呼称として使われ、
「エスキモー」と自称している場合もあるようです。
イヌイットやユピックに関連する全ての先住民を指す場合や、
歴史や文化、考古学的文脈においては「エスキモー」という用語が現在も使われており、
代替となる用語については議論が続いています。
2025/11/18 (Tue) 10:08:53
縄文人の“真の姿”が判明!ゲノム解析が暴いた日本人のルーツ
世界ミステリーch 2025年11月17日
https://www.youtube.com/watch?v=rBmUd-np0No
日本人のルーツが最新研究で覆る? 2025年10月の第79回日本人類学会大会で、衝撃のゲノム解析が発表されました。DNAが語る真実…それは「1万5000年近く隔絶された縄文人」の姿。さらに土井ヶ浜遺跡の弥生人が「段階的移住説」を覆す新事実も。DNA解析が暴く、日本人の起源のミステリーを徹底解説!
■チャプター■
00:08 オープニング・最新の「日本人のルーツ研究」発表について
01:13 ポイント①:縄文人は1万年以上“長期孤立”していた
03:26 孤立が意味すること:縄文文化は外来ではなく“内側から進化”
04:30 縄文内部の多様性と地域差の形成
05:35 ポイント②:弥生人は“段階的な二波”ではなく“すでに大陸で混ざっていた”
06:39 弥生初期の1人に現代日本人の要素がすべて揃っていた
07:46 日本人のルーツ=「縄文+大陸系+北方系」の三重構造モデル
08:49 日本人原型は“古墳時代ではなく弥生初期”にすでに成立
09:53 学説は書き換えではなく“ピントが合う”方向へ
10:59 最終まとめ:形(考古学)と設計図(DNA)の両方が重要
12:03 エンディング
2025/11/19 (Wed) 13:13:23
遊牧民の恐ろしさ _ 2400年前のスキタイ人の墳墓で見つかった革は人間の皮膚だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/11/19/123159
2025/11/20 (Thu) 08:41:05
あff
| 健康・医療関係投稿集 | ■↑▼ |
2022/08/23 (Tue) 23:23:33
777投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038024
777 日米関係 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037329
777 日本の温泉・湯治場 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14032904
777 西洋の思想と宗教・深層心理学 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16835415
777 カルト宗教と心の病 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037582
777 健康法 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037542
777 老後の生活 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16821477
▲△▽▼
▲△▽▼
体温を37℃以上にするだけで病気が治る 大阪大学の研究で判明
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/11/12/205148
健康法
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/071119
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/114829
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピー・関節リウマチの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903
リウマチとへバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867144
吉野敏明 _ 鬱病・双極性障害・統合失調症・癲癇・パニック障害・適応障害の原因は小麦粉・植物油・乳製品・甘い物の4悪
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/12/033223
吉野敏明 _ チョコレート、ココア、コーヒー、オリーブ油は絶対に買ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/27/133326
市販のおにぎり は買ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/14/221504
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/073451
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法より桑島靖子のハチミツ療法の方が正しい _ ハチミツは何を買えば良いのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/131705
ロシアの紅茶の飲み方 _ コーヒー・紅茶には必ず蜂蜜か砂糖を入れて飲まないといけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/23/181535
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848154
関節の痛み、しびれ、変形は糖不足と食事間隔の開き過ぎが原因
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/07/032402
カルシウムだけではダメ!骨ケアに ハチミツとコラーゲン
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/181027
タンパク質は卵を1日3個食べて摂るのが一番良い、魚と大豆食品からタンパク質を摂ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/070452
卵は1日3ケ、卵黄だけを生で食べるのが良い、卵白は食べてはいけない、安物の卵は買ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/28/014818
魚、特にイワシ、サバ等の青魚は絶対に食べてはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/28/152005
生野菜、トマト、ナッツ、アボカドは絶対に食べてはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/28/102527
ナッツや野菜の正しい食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843942
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16847894
ブロッコリーの洗い方/茹で方
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/10/143551
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/064521
由布院温泉は温泉に入いりに行く所ではなく、音楽を聴きに行く所です
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/07/084944
「死ぬ前に日本人にだけは…」月給3万円のベラルーシ女性が病気の父親を無理やり日本に連れてきて起こった奇跡の物語
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/26/220146
▲△▽▼
▲△▽▼
【なぜ報道されない?】日本で腎臓病が増加した本当の理由を話します。【知らないと後悔します】クレアチニンが安定し腎臓浄化する方法を現役医師が解説。
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2024/10/10
https://www.youtube.com/watch?v=D2uRBhts0Xg
【目次】(作成:marufg2322さん )
1限 腎臓の機能 3:59
復習TIME 5:59
2限 SOSに最短で気づく方法5選
1〜3つ目 7:34
復習TIME 13:14
4〜5つ目&まとめ&番外編 14:20
復習TIME 21:26
3限 腎臓を強くする食事法4選 23:04
間違った食事法2選 34:29
【炎上覚悟】クレアチニンより、〇〇だけを見てください。【腎臓が弱っているサインと腎臓浄化の方法を教えます】【糖尿病】
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2025/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=veFuSbmVlk0
【今回の目次】(作成:チコちゃんさん)
00:00はじめに
02:22腎機能の正しい見方
08:30復習Time
09:40腎機能の初期症状
11:44腎臓からのSOSサイン4選
19:03復習Time
20:19OK・NGな食べ物
25:11腎臓に優しい食事習慣4選
32:27復習Time
34:22おわりに
【放置危険】肝臓が壊れる寸前のサイン、こうなります。【テレビじゃ言えない】現役医師解説
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2025/07/11
https://www.youtube.com/watch?v=mCZeF-ItV-s
「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓。実は、壊れる寸前に危険なサインを発しています。
この動画では、現役医師が「手の赤み」「皮膚のかゆみ」「黄疸」など、見逃しがちな7つのSOSサインを徹底解説。
脂肪肝から肝硬変、肝臓がんへと進行する前に、早期発見するための知識をお伝えします。
2023/08/18 (Fri) 23:03:41
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
サラダ油を使うと認知症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html
認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html
オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html
ラーメンは絶対に食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/523.html
長生きしたけりゃパンは食べるな
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/327.html
パンは食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/524.html
輸入小麦は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/318.html
いつもの朝食が死亡原因?! 99%の人が知らないパンと牛乳の闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1313.html
鼻炎と蓄膿症を悪化させる食べ物 : 乳製品、砂糖、油
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1003.html
鼻炎と蓄膿症を治す方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012554
終戦後、アメリカは わざと日本人を飢えさせた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14139458
昭和時代の「食生活」_ 米国の食糧輸出戦略
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14036563
今では考えられない!大正時代の日常生活!!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14035362
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
猿人間のジャップ には毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14068812
鈴木宣弘 農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14018404
アメリカに逆らうと暗殺される? 農業政策から学ぶアメリカと日本の主従関係
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091466
鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14062214
2023/10/01 (Sun) 06:46:48
10-01 英国医療の実態をディスった中国人が話題に!実は中国も同じ
2023/10/01
https://www.youtube.com/watch?v=P_qLLAgnnrk
2023/10/22 (Sun) 09:17:37
頻尿 尿もれ 泌尿器科の名医が教える最高の治し方大全
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14154340
日本人の食事はいつから変わったのか? |吉野敏明
https://www.youtube.com/watch?v=SBNem3nrFeQ
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
玄米を食べると『ヒ素』で癌になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14142906
血管が詰まる直前にだけ出る危険サイン、必ずこうなります。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14137165
難聴の原因は「ヘッドフォン」と「動脈硬化」
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14134736
スマホを使うとバカになる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14055416
病気を民間療法で簡単に治す方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14033240
ゲノム編集 _ 神に成り代わって自然界を都合よく支配する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14112531
▲△▽▼
****の患者は地方で急拡大している …「累計10人未満」は青森、山梨、島根のみに
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14120914
中国人は日本人に復讐する為に日本女性とセックスしたがる _ 風俗嬢に「過去の過ちを体で償うと言え」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/111.html
風俗店で乱暴なプレイを要求する中国人は日本人を道連れにしようとするHIV感染者だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14042150
****にかかっても治療せず、日本中を這い回って拡散していた風俗嬢
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/758.html
2023/11/21 (Tue) 08:06:43
もう市販のクリームチーズは買いません|牛乳で作る自家製クリームチーズ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16826320
1日のチーズの目安は60グラムまで! 雪印 6pチーズなら2個
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828111
超簡単にブドウ酒を作る方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14040723
りんごのお酒:シードルの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html
ドストエフスキー風な食卓 _ 正しい紅茶の入れ方、正しい蒸留酒の飲み方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017063
正しいコーヒーの淹れ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017062
本物の生クリームはビタミン豊富で肌や美容にも効果がある
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834485
正しい生クリームの【泡立て方】と【選び方】
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14099606
牛乳からクリームを作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/489.html
ラムレーズン アイスクリ-ムの作り方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14099136
スウィーツの作り方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017006
酒粕をもっと食べよう、衣食住・・・日本文化を見直そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012737
2023/11/30 (Thu) 08:10:16
船瀬俊介「買うな! 使うな! 身近に潜むアブナイもの」
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16827819
やって良かった!1日1食 Kindle版
船瀬俊介 (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥770
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BC%91%E6%97%A5%EF%BC%91%E9%A3%9F-%E8%88%B9%E7%80%AC%E4%BF%8A%E4%BB%8B-ebook/dp/B07CG8N49T/ref=zg-te-pba_sccl_3_2/356-7154373-8873023?pd_rd_w=OCmAt&content-id=amzn1.sym.46270640-5101-4065-bf32-09e335aceee7&pf_rd_p=46270640-5101-4065-bf32-09e335aceee7&pf_rd_r=1JTW47QGSRC7MEV0J2SB&pd_rd_wg=4Whsy&pd_rd_r=2f9045f9-367b-4fcb-add6-58ffd041c5d8&pd_rd_i=B07CG8N49T&psc=1
2023/12/06 (Wed) 09:27:40
チリ産養殖サーモンの危険性 〜陸で産まれた魚たち〜
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828726
食べてはいけない・飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14077272
養殖魚を食べるとアレになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/796.html
養殖魚は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/463.html
2023/12/10 (Sun) 01:57:08
日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16829311
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828079
「食べてはいけない超加工チルド食品」実名リスト 危ない“ピザ”“ハンバーグ”etc.
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14121635
【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く 貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html
認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html
オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
1日のチーズの目安は60グラムまで! 雪印 6pチーズなら2個
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828111
2023/12/28 (Thu) 03:08:10
膵がんの森永卓郎さんはなぜいきなりステージIV?【専門医解説】有名人がん解説シリーズ
2023/12/27
https://www.youtube.com/watch?v=-aJXYaYYCS0
経済評論家の森永卓郎さんがステージIVの膵がんが見つかり、抗がん剤治療しながら仕事もするとのこと。
なぜ人間ドックでいきなりステージIVで見つかったのか、そのメカニズムを解説しました。
がん防災チャンネル・現役がん治療医・押川勝太郎 - YouTube
https://www.youtube.com/@ganbousai/playlists
https://www.youtube.com/@ganbousai/videos
2023/12/28 (Thu) 11:38:51
ししゃも は 1日5尾以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832483
2023/12/29 (Fri) 09:06:42
ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832605
2023/12/30 (Sat) 16:30:31
【超危険】スーパーで売っているめんつゆが超危険な理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832878
【驚愕】常食しているとかなり危険!ガン・糖尿病を促進する原因と予防法を徹底解説します。【リンパケア 食事】
https://www.youtube.com/watch?v=Q335FK0bkUc
2024/01/06 (Sat) 12:39:37
スーパーの激安しょう油は危険!発がん性も…大豆のかすに大量の甘味料と添加物 | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2016/05/post_15060.html
【超危険】スーパーで売っているめんつゆが超危険な理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832878
「丸大豆醤油」と「本醸造醤油」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典
https://chigai-hikaku.com/?p=52144
無添加醤油のおすすめランキング10選!スーパーで買える商品も紹介!
https://chisou-media.jp/posts/9519
食品添加物が無添加の醤油はどれがおすすめ?選び方も教えます | あめっこブログ
https://amekko.net/mutenka-soysauce/
スーパーの激安しょう油は危険!発がん性も…大豆のかすに大量の甘味料と添加物
2016.05.12 文=郡司和夫/食品ジャーナリスト Business Journal
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15060.html
2024/03/12 (Tue) 07:29:54
【5人に2人】なぜアメリカは肥満率が高いのか?【ゆっくり解説】
2024/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=mum22VPzfFc
00:00 オープニング
00:54 肥満の定義
03:39 アメリカの肥満率の現状と主な原因
06:38 アメリカの肥満率を高めている他の要因
09:58 肥満率の増加が国に与える影響
12:30 日本の肥満率
16:03 肥満予防と対策
アメリカの食生活が病気になりそうなほど高カロリーだった
2023/09/19
https://www.youtube.com/watch?v=1xlvzI4ZFjg&t=26s
2024/03/12 (Tue) 22:04:42
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843666
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/podcasts
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists
ハチミツ栄養療法医やすこDr. 血圧・血糖・糖尿病 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9WQuW_nb8snjXVsqPuKhZw3
ハチミツ栄養療法医やすこDr. コレステロール・中性脂肪・脂肪肝 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9U9L3Ajycr50DjoU3ZJ2fFN
ハチミツ栄養療法医やすこDr. ハチミツ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9V8vmbweQEfDR9LWLEfi5hn
えっー!いいの?糖尿病でも ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
あのドレッシングに使われている実は超危険な添加物7選
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14065001
サラダ油を使うと認知症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html
認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html
オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html
【ゆっくり解説】スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油について
2021/09/05
https://www.youtube.com/watch?v=VEmYmK91ns4
スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油についてゆっくり解説します!
目次
00:00 脳を壊す油について
01:21 酸化した油
・時間の経ったお惣菜
・保存方法
04:23 サラダ油
・製造の過程
07:24 マーガリン
・トランス脂肪酸
11:04 大豆油
・加工食品の原材料として使われている
13:08 体にいい油
・オリーブオイル
・紅花油/菜種油/ひまわり油
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
鼻炎と蓄膿症を悪化させる食べ物 : 乳製品、砂糖、油
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1003.html
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828079
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14100408
納豆を毎日食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832485
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
大豆食品を沢山食べると膵臓がんになる
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
豆乳を飲むと子供が出来なくなる?!誰も知らない豆乳のヤバすぎる闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1178.html
オリーブオイルで手作りマヨネーズ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ciECvPOjPnI
【続コラボ回】手作りマヨネーズは実は簡単?!オリーブオイルを使って作る汎用性抜群の無添加最高マヨネーズができます【#17】
https://www.youtube.com/watch?v=0vFuPllKlVQ
オリーブオイルマヨネーズ
・卵黄 2個分
・バージンオイル 200cc
・白ワインヴィネガー 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・白胡椒
・ディジョン産マスタード
小さじ1
00:00~OP
00:37~オリーブオイルトーク
04:42~料理・材料紹介
06:06~調理
12:40~失敗リカバリー法
17:16~完成・試食
2024/03/13 (Wed) 07:59:13
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843855
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843666
高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843854
足がつる原因はマグネシウム不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843736
えっー!いいの?糖尿病でも ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
ドライアイに ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843712
緑内障・白内障を悪化させない方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012551
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16881198
若年性白内障が激増中、その原因は一体何か? 四毒と目の疾患を解説します
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=jx8gCYI8YQs
スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
スマホやノートパソコンを長期間使っていると失明する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html
LED照明を使うと失明する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/906.html
▲△▽▼
ドライアイは眼を温めれば治る
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1280.html
眼に効く温泉・白内障が治る温泉
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/166.html
悲報!実はデマだった!? ブルーベリーでは視力が全く回復しない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1279.html
40代50代から発症倍増! 白内障になる食べ物3選
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14088957
目の病気、飛蚊症
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14078546
飛蚊症レーザー手術の真実
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/164.html
味の素(グルタミン酸ナトリウム)を使うと緑内障になる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/765.html
1日に3杯以上コーヒーを飲むと失明する 中川隆
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/736.html#cbtm
NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
[癌細胞の代謝スピードを上げない為に]塩、禁止です。特に塩化ナトリウムは最悪です。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012689
ヒマラヤ岩塩専門店ブラック岩塩
http://ganen.chu.jp/
http://ganen.chu.jp/2.html
2024/03/15 (Fri) 08:19:15
あ
2024/03/21 (Thu) 16:50:06
****の起源
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844930
****の患者は地方で急拡大している …「累計10人未満」は青森、山梨、島根のみに
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14120914
中国人客急増で****大流行 _ 性病地獄に堕ちていく日本の風俗と助からない風俗嬢たち
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/864.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/251.html
中国人客急増で“性病”大流行 日本の風俗業界に猛威
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/565.html
中国人客急増で****大流行 _ 性病地獄に堕ちていく日本の風俗嬢
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/251.html
中国人客急増で****大流行 _ 性病地獄に堕ちていく日本の風俗と助からない風俗嬢たち
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/864.html
中国人は日本人に復讐する為に日本女性とセックスしたがる _ 風俗嬢に「過去の過ちを体で償うと言え」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/111.html
風俗店で乱暴なプレイを要求する中国人は日本人を道連れにしようとするHIV感染者だった
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14042150
****にかかっても治療せず、日本中を這い回って拡散していた風俗嬢
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/758.html
2024/03/23 (Sat) 16:28:33
人工甘味料を使うと糖尿病になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/764.html
人工甘味料 ラカント
カロリーゼロで血糖値を上げない「ラカント」は本当に安全か?【糖質制限】
カラダヨロコブ・管理栄養士まるお
https://www.youtube.com/watch?v=aVrKaJ2yFss&list=PLslpUSI3yCu7d5q_nMmisKeOR30nVZool&index=45
カロリーゼロ、糖質ゼロのラカントS 取り扱い注意!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=YaDzt9Xz9kc
あなたは、ラカントSを使ったことがありますか?
血糖が高いと気にされている方は
お砂糖が悪いと思って
カロリー0、糖質0のラカントS
を使っている方が多いんです
ですが、ラカントSばかり使っていると
筋肉や骨、関節が壊れていきます!
今回の動画
☑ラカントSとは
☑エリスリトールとは
☑血糖値が上がる理由
☑ラカントSを摂る続けるでる病状
☑エネルギーの源は
☑ラカントSを摂る時の ポイント
☑糖尿病の方・血糖を上げたくない方の対処法
☑ハチミツを料理に使うときの注意点について
甘味料はラカントよりヨーロッパ産の本物のハチミツを使った方がいいです:
えっー!いいの?糖尿病でも ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
2024/03/23 (Sat) 17:09:32
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838913
間違っています!痛風の本当の原因 尿酸を下げる方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/01/07
https://www.youtube.com/watch?v=Ma24MkjdgO0
検診で尿酸値が高い、足の親指の付け根が赤くなり
痛むような痛風発作を起こすと
病院で食事指導を受けますよね。
これまでの食事指導だけで尿酸値が下がる方って
あまりいないのが現状です。
今回は、新しい痛風治療の切り口を
動画で説明しています。
ぜひ最後まで見てね。
これまでの今回の動画は 、
・痛風とは何か
・痛風になりやすい人とは
・痛風の本当の原因は
・痛風になった方の事例
・これまでの指導にはなかった日常生活で気をつけること
2024/03/24 (Sun) 08:20:00
マグロ好きは危険!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/11/26
https://www.youtube.com/watch?v=ulvt6bS31GY
あなたは、マグロ好きですか?
お寿司やお刺身の
マグロって美味しいですよね。
でも、美味しい
好きだからと言って
たくさん食べるのは
とても危険なんです!
じつは、マグロは
水銀が多いお魚です!
今回の動画
☑水銀の多いお魚は
☑水銀の多いお魚を食べるとどうなるか
☑水銀が原因となる病状とは
☑厚生労働省で推奨されているマグロの分量
☑水銀のデトックスとは
☑デトックスする前の準備
☑水銀の対策
☑5つの対策について
日本人は水銀だらけ!?水銀の毒性で脳が壊れる!水銀の原因は!?【栄養チャンネル信長】
2019/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=CsWEYF6GFms
人気No.1ネタも危険!?話題の回転寿司の闇!イクラは化学会社が作っている!?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14092900
世界を席巻した回転寿司 _ どんな屑ネタでも気付かずに食べさせる魔法の技術
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/370.html
巻き寿司(恵方巻)の巻き方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14151787
手巻き寿司の 作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1273.html
恐怖の回転鮨
「ほとんどの魚に、ある程度のダイオキシンやPCBが含まれている。化学物質は脂肪中に蓄積されるから、サケ、ニシン、マグロのように脂ののった魚の場合は特にそうだ。農漁省の食品汚染局が1999年に作成した内部資料によると、週に二度以上魚を食べると、WHOが定めるダイオキシンとPCBの安全値を超える量を摂取してしまう可能性が非常に高い」
これは、イギリスの常識。毎日のように魚を食べ、とくにマグロに対しては信仰的なまでの羨望を抱いている日本でこんなことを言うと、間違いなく袋叩きにあう。
日本では水俣病やイタイイタイ病のように公害の垂れ流しで病んだ魚からの公害病が起きた。ごく最近、所沢の野菜のダイオキシンが問題になった。
たしかに、ダイオキシンを含んだ煙や、産業廃棄物のたれ流しなどの大問題がある。しかし、農薬を使っている限り、日本の川や池の魚や東京湾などの近海魚は、誰が考えても安全な食べ物ではない。定められた基準値以下であろう。しかし、その基準値というのは五年では死なないけど、花粉症やアトピーなどの有力な原因の一つであることは間違いなかろう。そして、10年後、20年後、原因不明のアルツハィマーになるかもしれない。
その魚の中でも、もっとも問題になるのが養殖魚。
「狂食の時代」では、イギリスで多くみられるサケの養殖の問題点を取り上げている。そもそもサケの養殖は、1960年代に始まり、20世紀末にはゲージからの水揚げが年13万トンにもおよび、発展をつづけているという。
しかし、ゲージ内のサケは一匹に付き、バスタブ半分が一つの広さしか与えられておらず、お互いに攻撃をして傷だらけになっている。そして、イヌやネコにノミが付くように、サケにシーライスが寄生する。この寄生虫を殺すため、有機リン系殺虫剤浸液の100倍の毒素をもつアルシペルメトリンが使われているという。
全ての餌として魚をあたえることが出来ず、濃度の高い油飼料が与えられ、これが切り身になった場合に浮かぶ脂肪の太い白線となる。そして、消化されなかった飼料の腐敗とサケの大量の排泄物のため、インフルエンザ、心筋症候群、感染性膵臓破壊死などが発生する。なにしろ、自分の排泄物の中で暮しているのだから健康なわけがない。このため、さまざまな化学薬品が大量に投与される。
こうして、年間100トンのサケ養殖場が流す排泄量は、大きな町を10町を合わせたよりも多いという。このアンモニア排水が、ほたてなどの甲殻類に被害を与えるだけでなく、有毒で採取禁止になつているところが多いという。
さらに、天然のサケのピンク色に似せるため、食物に添加が禁止されているカンタキサンチンが魚用飼料に加えられている。
このため、養殖ゲージの下はヘドロ化しており、あらゆる海洋生命が死滅している。なんとか生き残っただけの養殖サケを、安いからとイギリスのスーパーで売っている。イギリスへ旅行する人は、絶対にサケを食べてはならない。
日本では、養殖の魚が増えている。
おなじみの鰻はほとんど養殖で、中国産の安いものが出回っている。かば焼きになっているからなかなか気がつかないが、下品な脂こさと臭いが気になる。 そして、最近では高級魚のタイ、ハマチ、カレイ、フグの養殖物が増えてきている。
魚を買う時に困るのは、それが天然物か養殖物かの表示がないこと。養殖のタイはいつも浅いところにいるので、黒ずんでいて今までは見分けられた。ところが桜色になるホルモン剤が投与されるようになってから、素人では見分けられなくなってきた。
そして、フグの養殖にいたっては、エサの多量投与による腐敗、その腐敗から病原菌が発生しないようにと、ホルマリンが投与されていた例が実際にあったという。もちろん肉骨粉が魚にも投与されていた。こんな話を聞くと、高いカネを払ってまで、流れのない入り江で育てられたフグやハマチやタイを食べる気がしない。
船舶の船底に貝や海藻が付着するのを防ぐために、有機スズの入った塗料が今まで使われてきた。このトリブチルスズこそが最悪の環境ホルモンだと言われている。
それなのに、養殖の漁網に貝や海藻の付着を防ぐために、このトリブチルスズを使用している例もあるという。
2024/03/24 (Sun) 09:18:44
認知症予防 最強食べ物2つ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2023/01/08
https://www.youtube.com/watch?v=6IsF8FEdzIY
あなたの周りに、認知症の方は
いらっしゃいますか?
じつは
2022年65才以上の高齢者の
6人に1人が認知症患者であると
分かっています。
年を重ねても、元気で
寝たきりにならずに
健康で長生きしたいですよね。
しかし、今認知症予防が
大きな課題になっています。
今回の動画
☑認知症の病状のはじまり
☑認知機能の維持
☑異常タンパクがたまると
☑エネルギーを増やす方法
☑ハチミツの取り方
☑卵の摂り方
▲△▽▼
卵ではコレステロールは上がらない! 卵はコレステロールと無関係
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=A-5GiRfXw_c
あなたは検診を受けたときに「コレステロールの値が高い」と言われると
「コレステロールの高い食べ物を控えよう」と思ったりしませんか?
卵は食べない」とか、「食べても1日1コまで」など制限される方も多いと思います。
実は食事を制限してもしなくても、コレステロールの値が高くなることとは
ないんです!
今回は、コレステロールの値の正しい知識、食べ物とコレステロールの値は関係ない理由、
他の専門家とのコレステロールの値に関する見解について、動画でわかりやすく
解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
卵販売のカラクリ 特売の卵って!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=6HQ6axJQvSA&t=3s
あなたはスーパーで卵を買うときできる限り賞味期限が後の卵を選んだりしませんか?
これ、じつは産卵した日ではなくてパックに卵を詰めた日から数えての賞味期限なんです。
卵を買う側からいえば産卵日も教えて欲しいですよね。
そして、賞味期限よりも気をつけていただきたいことが、「どういった場所で卵が
売られているか?」ということです!
今回は、スーパーの卵販売のカラクリと、卵の選び方にヒントになる情報を
約7分の動画でわかりやすく解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
▲△▽▼
電子レンジの問題
――エッ、電子レンジはいけないの……。
電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。
お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。
これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。
電子レンジをやめただけで病人は15%~20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
▲△▽▼
糖尿病・認知症を予防する方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012546
認知症患者は****が異常昂進する事が多い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14041788
歩けば病気が治る、認知症も防げる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14045915
その物忘れ「スマホ認知症」かも 30~50代で急増中
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14092903
サラダ油を使うと認知症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html
認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html
オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html
【ゆっくり解説】スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油について
2021/09/05
https://www.youtube.com/watch?v=VEmYmK91ns4
スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油についてゆっくり解説します!
目次
00:00 脳を壊す油について
01:21 酸化した油
・時間の経ったお惣菜
・保存方法
04:23 サラダ油
・製造の過程
07:24 マーガリン
・トランス脂肪酸
11:04 大豆油
・加工食品の原材料として使われている
13:08 体にいい油
・オリーブオイル
・紅花油/菜種油/ひまわり油
【※怖い人は見ないで】「脳が腐って認知症になる!日本人がドバドバ使う危険過ぎる油がヤバすぎる...」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=FKiKcKVU2VI
▼【目次】
0:50 1限【怖い人は見ないで】脳が腐って認知症になる!日本人がドバドバ使う危険過ぎる油がヤバすぎる...
_① 加熱したゴマ油
_② キャノーラ油(サラダ油)
_③ 酸化した油すべて
_④ 即席ラーメン、カップラーメン、加工食品に含まれる油
_⑤ 乳製品・肉に含まれる飽和脂肪酸
_⑥ マーガリン・ホイップクリーム・パン・ケーキ・ドーナツに含まれるトランス脂肪酸
31:12 2限 老化した脳細胞がピカピカになる「毎日飲むべき奇跡の油トップ3」
_① えごま油・アマニ油
_② エキストラバージンオリーブオイル
_③ ココナッツオイル
酸化していない本物のエキストラバージンオリーブオイルを使おう
【政府が隠した真実】「日本のオリーブオイルは9割が偽物でした…本当に買うべきオリーブオイルの商品名を暴露します..」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=KNvM_vB6RNI
▼【目次】
0:31 1限 政府が隠した事実を暴露します!!日本のオリーブオイルは9割が偽物でした…
30:12 2限 これを買っておけば間違いない!!100パーセント安全な「世界基準の本物オリーブオイルTOP3」
▼【おススメ】
加藤産業 ベルトーリ エキストラバージンオリーブオイル 465g (2本セット) オリーブ油
¥2,100 税込 1本あたり¥1,050
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA-%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-465g-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E6%B2%B9/dp/B09SZ3TBKS/ref=sr_1_1?keywords=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%94%A3%E6%A5%AD&qid=1707690185&sr=8-1
●ボスコオーガニックエキストラバージンオリーブオイルイタリア産250ml
https://amzn.to/3RAA0wi
・テヌータ・キアラモンテヴェルディセ
https://amzn.to/3OlfZYi
https://item.rakuten.co.jp/fairyche/verdese/
・トスカーナ産IGPエキストラバージンオリーブオイル
https://www.dining-plus.com/shop/g/g1-1N0-R275/
●日清オイリオ(限定農園・有機JAS認証)日清有機えごま油145g
https://amzn.to/47Rtsiw
2024/03/24 (Sun) 09:49:05
逆流性食道炎の真実 逆流性食道炎の治し方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/10/21
https://www.youtube.com/watch?v=zb0DCalhTgk
あなたは「逆流性食道炎」聞いたことありますか?
中高年になってくると逆流星食道炎の方が増えてきます。
「逆流性食道炎」とは・・・
食べ物が口から入り食道を通って胃に一度貯められます。
胃に貯められたものが、上にある食道に逆流することです。
そうすると胃の中の胃酸が上にある食道に逆流するために
胸やけといった症状がでます。
今回は、逆流性食道炎の本当の原因、治療法、対処療法について
約9分の動画でわかりやすく解説していますので、ご覧になって
みてくださいね。
▲△▽▼
重曹水が健康に効果あり?!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/335.html
重曹クエン酸水で万病が治る?重曹水を飲むことで起こるうれしい効果
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14071595
2024/03/24 (Sun) 11:01:06
デトックスは 危険!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845318
▲△▽▼
YAHOO癌掲示板
化学物質 2004/ 9/16 18:55メッセージ: 285 / 336
投稿者: etc53_jp (男性/栃木県)
父は胃ガンと膵臓ガンを患っていました。
臆病な父は手術が怖く他の治療法を探していました。そんなとき出会ったのが食事療法でした。
可能は限り無農薬・濡添加のものを食し、野菜や肉なども必ずアク抜きをして食べ、水も浄水器を使い塩素を除去して使いました。
一年後、膵臓ガン-消滅・胃ガン-米粒大にまで縮小。
二年後、胃ガン-消滅、現在六八才ですがすこぶる元気
再発しないよう今までと同じ食生活を続けています。
病院から処方された抗ガン剤等の薬は一切使いませんでした。
以上のことから、体験的ではありますがガンの大きな原因の一つが化学物質と考えています。
▲△▽▼
昔はアトピーも うつ病も無かった
チベットでのアトピー調査報告
チベットや中国でアトピー性皮膚炎の患者が少ないわけは?
市立吹田市民病院皮膚科 幸野 健
英国のウィリアムズらによる世界56か国の調査によれば、日本はアトピー性皮膚炎が最も高い群に属し、中国は最も少ない群に属するとされています。中国の南京は名古屋と気候差が少なく、室内ダニ数もほぼ等しいとされているものの、昨年の我々の調査では、南京の大学生にアトピー性皮膚炎を1名見出しただけでした。日本人と中国人は遺伝的に似ているはずなのに、一体、何が違っているのでしょうか?一体、中国の何が良くて、日本の何が悪いのか?一方、英国、豪州に移住した中国人ではアトピー性皮膚炎が爆発的に増加することも報告されています。これは一体、何を示しているのでしょうか?アレルギーに関し、黄色人種間での相違を検討し、危険因子の追求を続けている南京医科大学国際鼻アレルギーセンター(主任:三好彰教授)の調査団に加えて頂き、昨年、チベット自治区におけるアトピー性皮膚炎の実態調査を行いました。
調査地はチベット自治区ラサ市近郊堆龍徳慶県。人口約1500人、海抜3640m、最高気温27℃、最低気温-18℃、年平均7℃の地です。対象は小1、小4、中1の計228名。ちなみに当地の進学率は95-98%とのことで、チベットでは最も近代化した所です。
チベットの子供たちは、人なつっこく、衣服はやや汚れているものの、比較的きれいで日本製古着が目立ちました。乾燥・寒冷、紫外線による頬部の発赤はかなりの児童に見受けられたものの、全員ほぼきれいな皮膚をしていました。
そして、今回の調査では日本皮膚科学会診断基準を満たすアトピー性皮膚炎児童は認められませんでした。
乾皮症は38%に認めましたが、強いかゆみを訴える者や、かき傷のある者はいませんでした。さらに、とびひ1名、いぼ2名、水イボ2名と、日本での検診に比べ、皮膚疾患が非常に少なかったのは驚きでした。
入浴は平均月1回、洗髪は週1回弱(ただし石鹸はほとんど用いず)、清拭は平均毎日ということでしたが、悪臭のある児童、いわゆる「垢付き病」の児童は認めませんでした。耳鼻科検診でも明確な鼻炎症状を持つものはいませんでした。
また、スクラッチ・テスト(皮内反応)も実施しました。これまで我々が定点調査を行って来た、北海道、日光と比較すると、年齢と共に陽性者が増加する傾向は同様でしたが、チベットでは、小1、小4、中1ともに陽性率が著しく低いことが認められました。
▲△▽▼
血糖値を上げない お米の食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855468
ケトン体体質の『やさしい内科医』さんが血糖値実験したデータ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16879998
昔は無かった糖尿病 2022年9月4日
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
日本の糖尿病の総患者数の推移のグラフを作ってみました。
出典元:厚生労働省、日本人の糖尿病有病率と発症率(1992年、葛谷ら)
現代では5人に1人または10人に1人と言われる糖尿病ですが、最初に統計がはじまった1953年には推定患者数が全国で3000人でした。
アメリカも日本と同じように急増しています。
世界的にも爆発的に増えています。
糖尿病の歴史を調べてみると、3500年前の古代エジプト時代から報告があります(2002年、Armed)が、2型糖尿病が急速に広まったのは世界的に第二次世界大戦後であることが知られています。(1989年のJarrett、1997年のVenkat Narayanら)
一般的は、精製糖質を摂りすぎて、食物繊維の摂取不足が原因であると言われていますが、このことは医学では無視されています。
グラフをよく見ると、日本では2007年をピークとして減少に転じています。
糖質制限がブームになって、糖質制限商品の市場が急速に拡大しています。
糖質制限の書籍も国内で2000冊を超えたことなどで、減少傾向に入ったようです。医学だけが置いてきぼりです。
自動車の普及による運動不足が原因のひとつであるとも言われています。
奥山先生は植物油との関係を指摘されています。
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった
奥山 治美 (著)
【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!
なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E-ebook/dp/B08X443LW4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3H361UCSTWDH9&keywords=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&qid=1659734793&sprefix=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%2Caps%2C193&sr=8-1
食事や運動を中心として、昔の生活様式に戻して行くことが大切です。
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
2024/03/24 (Sun) 12:10:35
カフェインは悪者ではない! カフェインの効果
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845332
コーヒーの副作用がやばい!今すぐカフェイン中毒から抜け出そう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=mAFDl4y8CAY
失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843986
▼【おススメ】
マウントハーゲン『オーガニックフェアトレードカフェインレスインスタントコーヒー』
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC100g-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B399-7-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0C3M7ZZM6/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZCM09EUQZOQX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.JeZkP0ZYaFTRwtLCAzmaa-0MrPuKyySboF7fxyisnBP2KOEOyKGON-DbchwLrOeOhQRkH29fV5_xXm9gw8kVtS6ZEJLjgWE-3NLiDWksUsa6QI46_8SaZH71K1yCkSvTaG06R_WnkHbrH5nBTq3Gk9M0o-e9KgyQzW4xoqwlxn32dZ7WPd2G_xCnUZF6129-GnKG93GxP9Dmmjy75aB4kHnbo70deB3a9tQuYJYvN5c.UBj6xPRuJaJe1eClO_PtitmdJiHquQQ_-ssOkjhueCE&dib_tag=se&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC&qid=1710454735&s=food-beverage&sprefix=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%2Cfood-beverage%2C218&sr=1-3
2024/03/26 (Tue) 07:14:05
知らないとガン率上昇!今すぐ捨てるべきキッチン用品の見分け方【ゆっくり解説】
本当にあった怖い食の話
2024/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=4rw45Wu8DoU
今回は医者は使わない!危険すぎるキッチン用品の見分け方について解説していきます。
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14063875
【2ch知識教養スレ】100均の店員が教える「100均で買ったらダメなモノ」まとめ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14062577
そのラップ大丈夫?食品用ラップの闇!塩素系ラップの危険性について
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14046709
業務スーパーで絶対買ってはいけない商品30選!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838651
2024/04/13 (Sat) 09:53:49
【注意】がんの進行を急速に早める「食べもの」はあるのか?
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2022/05/10
https://www.youtube.com/watch?v=8BtA6fO93_w
「がんの進行を急速に早める食べもの」は本当にあるのでしょうか?
今回の動画では、次の3つの疑問について解説します。
1.発がん性が確認されている食べもの
2.乳製品でがんが進行するのか?
3.酸性化食品でがんが進行するのか?
2024/04/13 (Sat) 10:12:25
「ガンの新しい治療法」がんは真菌、重曹でがんが治るは本当か?医師が研究結果を徹底調査した結果・・・
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2021/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc
話題になっている本「イタリア人医師が発見した ガンの新しい治療法」で紹介されている「重曹」をもちいた治療法について、はたして癌に対して本当に効果があるのか?ということを調べてみました。
【緊急提案】がん患者さんへ:重曹を試すなら「アルカリイオン水」をおすすめします
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ 2021/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc
がんの治療のために、重曹水を飲んでいる人も多いようです。アルカリ化する目的なら、重曹水よりもアルカリイオン水をおすすめします。どうせ「絶対に重曹でなけばならない」という根拠(エビデンス)もないわけですので、アルカリイオン水のほうがアルカリ性が強く、美味しく、溶かす手間もはぶけて、安全(当たり前ですが、商品の「注意書き」は読んでください)というメリットがあります。がん患者さんのQOLは向上すると思います。
【注意】きちんと動画をご覧頂ければわかることですが、念のため、私の言っていることは「アルカリイオン水でがんが治る」ということではありませんので、誤解なさらないようにお願いします。
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos
コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/870.html
2024/04/14 (Sun) 09:47:51
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839014
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14064345
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16847894
▲△▽▼
野菜に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-yasai.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
副菜・おかずの食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okazu.html
主食の食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-shushoku.html
おやつ・デザートに含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okasi.html
調味料に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-choumiryou.html
飲料に含まれる危険成分を確認して安全な飲み方を紹介
https://anzenfood.com/eat-drink.html
食品に関する身の回りの安全なものを確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-mawari.html
▲△▽▼
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
https://lf.soph.ink/lectin-free/ok-ng-list
2024/04/14 (Sun) 10:26:09
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
【2022年最新版】残留農薬が多い・少ない野菜・果物ランキング
https://egaono1.com/residual-agricultural-chemicals/#:~:text=%E3%80%90%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%91%E5%A4%9A%E3%81%84%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%BB%E6%9E%9C%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%201%2012%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%202%2011%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%AA%203%2010%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E6%B4%8B%E6%A2%A8%204,8%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%206%207%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%94%90%E8%BE%9B%E5%AD%90%207%206%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%208%205%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0
▲△▽▼
【2023年最新版】残留農薬の多い野菜・果物トップ12品目:EWG調べ
2023.03.20
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/
残留農薬の多い野菜と果物(ダーティー12)2023
今年の EWG の Dirty Dozen の果物と野菜は次のとおりです。
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも
梨
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン
LiveWellBeingでは毎年、春のこの時期になると
「残留農薬多い野菜・果物」に関する情報をお届けしています。
そして、今年も待ちに待っていた残留農薬の多い野菜果物、少ない野菜果物に関するEWGのリスト『Dirty Dozen list』が公表されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
EWGはEnvironmental Working Groupの略語
米国の非営利環境市民団体による第三者認定機関です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに、2022年のリストと比べてみたところ、またもや選手交代した品目が!
※最新の果物と野菜に関する EWG の分析は、米国農務省と米国食品医薬品局の試験データに基づいています。
2023 年版には、46 種類の果物と野菜の46,569 サンプルのデータが含まれており 251 種類の農薬がその対象となっています。
EWGの調査結果をもとに
残留農薬が多いDirty12
残留農薬の少ないClean15
が一目瞭然にわかるリストを作りましたので
携帯に保存、お財布に忍ばせてお買い物の際にぜひお役立てください。
Dirty Dozen / Clean Fifteen listとは?
毎年4月頃に、アメリカの非営利団体『Environmental Working Group :EWG』という第三者検査機関が発表する、残留農薬が多いまたは少ない野菜や果物のリスト。
このリストは2004年から発行されていて、USDA(アメリカ農務省)が定期的に行う調査の分析をもとにして公開されています。
イチゴが再びリストのトップに
EWGによる今年の調査では、イチゴが 22 種類の農薬に対して陽性反応を示したと報告しました。
子供から大人まで、みんなが大好きな”イチゴ”は今年もやはり不動の1位でしたね。甘くて美味しいイチゴを安定供給するには、たくさんの農薬が必要で、さらに皮を剥くタイプの果物でないことからどうしても農薬の残留量が多くなります。
しかし、問題のある農産物はイチゴだけではありません。EWG によると、健康な食事に欠かせないブルーベリーのサンプルの 90% は、がんや神経系への害に関連する農薬を含む有毒な残留農薬で汚染されていました。
「ブルーベリーに含まれる 54 種類の農薬の中には、ミツバチを殺すネオニック農薬がいくつか含まれていました。これらの殺虫剤は、世界中のミツバチの個体数の大幅な減少に関連しているだけでなく、子供の神経学的損傷にも関連しています.」
EWG は、このような状況を避けるために、消費者がオーガニックの果物や野菜を購入することを提案しています。しかし、オーガニックといえども一部の農薬は、有機作物への使用が承認されているので、それらを完全に避けることは現実的ではありませんね。
「農薬への曝露と深刻な健康問題を関連付ける科学は豊富にあるにもかかわらず、潜在的に有毒な化学物質の混合物は、消費者が食べる非有機果物や野菜の多くを汚染し続けています」と、EWG 毒物学者のアレクシス・テムキン氏は述べています。
大人も子供も、オーガニックであろうとなかろうと、果物や野菜をもっと食べるべきです。様々な食材がが豊富な食事は、多くの健康上の利点をもたらします。
しかし、十分な連邦政府の監視が継続的に行われていないため、農薬への曝露を懸念している私たち消費者は、「EWG の農産物に含まれる農薬に関する買い物客向けガイド」を使用して、自分とその家族の健康にとって最適な方法で生鮮食品を選ぶ必要があります。
残留農薬の多い野菜と果物(ダーティー12)2023
今年の EWG の Dirty Dozen の果物と野菜は次のとおりです。
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも
梨
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン
EWGでは残留農薬の少ない野菜と果物のデータも公表しています。
残留農薬の少ない野菜と果物(クリーン15)2023
アボカド
スイートコーン*
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ*
サヤエンドウ(冷凍)
アスパラガス
ハニーデューメロン
キウイ
キャベツ
マッシュルーム
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
最新のUSDAデータのEWGの分析によると、これらの15項目は残留農薬の量が最も少ないスコアです。
*米国で販売されているスイート コーン、パパイヤ、サマー スカッシュの一部は、遺伝子組み換え種子から生産されています。EWG は、消費者が遺伝子組み換え作物を避けたい場合は、これらの作物の有機品種を購入することを推奨しています。
普段食べる野菜や果物の残留農薬が気になるかたは、ぜひお買い物の時の参考にしてみてください!
USDAデータの分析によると、分析に含まれる46項目のうち、これら12項目の食品は他の作物よりも多くの農薬で汚染されていました。(ランキングは、農薬を含むサンプルの割合だけでなく、すべてのサンプルと個々のサンプルの農薬の数と量にも基づいています。)
主な調査結果:
イチゴ、リンゴ、サクランボ、ほうれん草、ネクタリン、ブドウのサンプルの90%以上が、2つ以上の農薬の残留物について陽性が示されました。
ケール、コラード、カラシナ、およびとパプリカ(ピーマン)で最も多くの農薬が検出され、それぞれ合計で103と101の農薬が検出されました。
ケール、コラード、カラシナの1つのサンプルには、最大21種類の農薬が含まれていました。
平均して、ホウレンソウのサンプルには、テストした他の作物の1.8倍の残留農薬が含まれていました。
コラード、カラシナ、ケールで最も頻繁に検出される農薬はDCPAであり、Dacthalというブランド名で販売されています。これはEPAによってヒトの発がん性物質の可能性があると分類され 、2009年にEUによって禁止されました。
その他、青果物で問題となっている農薬には、潜在的に神経毒性のあるネオニコチノイドとピレスロイドが含まれます。
新たに発見されたこと
昨年と同様に、いくつかの品目に神経系に害を及ぼす可能性のある農薬のレベルが含まれています。これには、オキサミル、アセフェート、クロルピリホス(一部の米国作物および完全にEUでの使用が禁止されているカーバメートおよび有機リン系殺虫剤)が含まれます。
昨年、米国環境保護庁は、食用作物へのクロルピリホスの長い延滞禁止を進めました。このことは将来的にクロルピリホスの検出は、これに違反するものとなることを示します。
主な調査結果は、
Clean 15の果物と野菜のサンプルのほぼ70%には、検出可能な残留農薬がありませんでした。
アボカドとスイートコーンが最もクリーンな農産物でした。サンプルの2%未満で、検出可能な農薬が検出されました。
Clean 15の果物と野菜のサンプルの5%弱に、2つ以上の農薬が残留していました。
最初の6つのClean15アイテムは、サンプルあたりわずか3つ以下の農薬で陽性でした。
また、昨年からブロッコリー、カリフラワー、ナスの3つの野菜をクリーンフィフティーンから取り除きました。その理由は、それらの食材がそれぞれ2006年、2007年、2014年の間USDAによってテストされていなかったからです。その結果、マンゴー、スイカ、サツマイモがクリーンフィフティーンに追加されました。
自分の身体を農薬まみれにしないためにできること
持続的で健康的な食生活では、野菜と果物をバランスよく摂ることが重要な要素と言えます。使われている農薬の全てが悪いとは言いませんが、有害な農薬の摂取量が癌の原因になっていることや土壌の栄養分の減退化、自然のサイクルに変化をもたらしているということも、拭えない事実でもあります。
近年の多くの化学的研究により、「ダーティー・ダズン」のリストにあるような残留農薬の多い農産物をたくさん摂取する事により、健康に悪影響を及ぼすリスクが高まること、オーガニック農法や無農薬農法の野菜や果物を選択することで、体内の残留農薬量を最大70%程度も低減できるということが示されています。
特に、ハーバード大学の最近の研究によると、心血管疾患や死亡率に対する予防に有益な効果がある野菜や果物でも、その野菜と果物の残留農薬が多い場合、その効果が減少する可能性があるという研究結果が発表されています。
もちろん、オーガニック野菜や果物は農薬を使っていないわけではないので、体内の残留農薬が気になる人は、できる限り減農薬栽培や無農薬栽培の野菜や果物を手に入れる努力は必要かもしれませんね。
とはいえ、全ての食材を常に有機栽培や無農薬栽培の食材で揃えることは、理想ではあるけれど現実的ではありませんね。例え有機野菜であっても農薬は使われているわけですから、調理前に残留農薬を落とすことも大事です。
残留農薬をできるだけ減らすために、次のポイントを参考にしてください。
残留農薬を減らすポイント
・調理前に十分に水洗いする
・皮をむく予定の野菜や果物も流水でしっかり洗う
・可能な限り清潔なタオルで使い回さずふき取る
・根菜類などの固い野菜はたわしなどでこする
・レタスやキャベツなどの外側の葉は破棄する
・できるかぎり皮をむく
・水1ℓに重曹またはお酢大さじ1を混ぜたものに30秒~1分つけた後、流水でよく洗い流す
これらは、たとえ有機栽培の野菜や果物であっても忘れずに行いましょう。
皮を剥けば大丈夫?
答えはNOです。
EWGが2021年に柑橘類に残る残留農薬の独自調査を行ったところ、その中で最も多く見つかったのは『防カビ剤』であるimazalil と thiabendazole の2種類でした。
防カビ剤は、果物が収穫された後に市場にいくまでの間果物にカビが生えないようにする目的で噴霧され、これらの薬剤は、ホルモン系を混乱させるほか、近年では発がんの可能性も指摘されています。
たとえ、水洗いを徹底して、皮をむいたからといって残留農薬がゼロになるわけではありません。全てとは言いませんが、薬剤は野菜や果物の表面や根から浸透してしまうものです。農薬をたくさん使わなくてはおいしくならい野菜や果物は、嗜好品として捉えると良いかもしれません。
偏ったチョイスを無くす
健康志向の人が気をつけるべきことは、選ぶ食材の偏りです。
ベリー系の果物が健康に良いからと言って、フレッシュなイチゴ、りんご、ブルーベリーと、そればかりを毎日大量に食べていては農薬の暴露のリスクは高まる可能性があります。
農薬をあまり使わずとも育つ野菜や果物といった様々な食材をとりいれることは、影響面だけでなく残留農薬の体への蓄積を最小限にすることに役立つでしょう。
リストを携帯しよう
Dirty12に入っている果物を選ぶなら、オーガニック認定された冷凍フルーツは、フレッシュなものに比べて安価なものもあるのでお財布に優しいチョイスだと思います。
添付したリストを保管して、携帯やお財布に忍ばせておけば、買い物の際にどの野菜、果物はオーガニックを買うべきかか迷った時に参考になるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。これはアメリカでの調査結果ですが、日本は海外から輸入される食材も多く、それに加え欧米に比べると農薬によっては規制がまだまだ緩いために、世界の安全基準値を大幅に超えて様々な種類の農薬が使われています。
ただ、この残留農薬の影響を全く受けないように生活するのは非現実的だと思うんです。
ですから、農薬を使ったものは食べてはいけないとか、全て有機栽培(オーガニック)や無農薬栽培に変えましょう。
という極端なことではなく、
自分や家族の体を農薬まみれにしないための様々な視点からの知識を得て、ご自身のライフスタイルに見合った自分の中での最適解を見つければ良いのではないかと思います。
今回のリストを是非参考にしていただいて、身体に影響のあるような農薬の知識をさらに深めて、無理のない程度に出来る限り避けられたら良いと思います!
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/
▲△▽▼
【2023年最新版】残留農薬ランキングで知る、安心して食べられる野菜と果物は?
2023年11月6日
https://www.geeky-foody.com/pesticide-residues-in-food-2023/
2年ほど前に『残留農薬が多い野菜と果物ランキング|ワーストはみんな大好きの"あの果物"!』という記事を書きました。
そこで使ったデータの2023年最新版が出ていたので、まとめていきたいと思います。
今回は前回よりも1つ少ない合計46の野菜と果物の残留農薬についてお伝えしていきます。
この記事で参照しているEWGの調査は、アメリカの農作物の調査なので日本産のものでも同じ事が言えるかは微妙ですが、残留農薬を残しやすい種類の把握などある程度は参考になるかと思います。
EWGは、環境や健康に関連する情報を提供し、研究を行うアメリカの非営利組織「Environmental Working Group」の略称です。
調査の概要
まず軽くEWGの調査の概要だけお伝えしておきます。
調査元と目的
この調査はアメリカの非営利団体であるEWG(Environmental Working Group)によって行われています。
今回の調査結果は『Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™(農産物の農薬に関する消費者ガイド)』という名で公開されており、消費者に安全で健康的な選択を促すために行われているリサーチの1つです。
調査の内容
この調査では、アメリカの農務省(USDA)と食品医薬品局(FDA)の最新の果物と野菜のテストデータを使用し、残留農薬について調べられています。
今回対象となっているものは、全46種類の野菜と果物の合計46,569サンプルです。
それでは結果を見ていきましょう。
残留農薬が多い野菜・果物ランキング
では早速、残留農薬が最も多かった野菜と果物から紹介します。
残留農薬ワースト12は以下の通りです。(上から農薬が多い順に並べています)
残留農薬ワースト12
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、マスタードグリーン
もも
洋なし
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマン・唐辛子
チェリー
ブルーベリー
サヤインゲン
どうでしょうか?皆さんの好きな野菜や果物は入っていましたか?
見た感じ上位群は2年前とそこまで変わっていないですね。
ただ、下位群は以前はトマトやセロリ、じゃがいもなどが入っていましたが、ブルーベリーやパプリカ、サヤインゲンなどが台頭してきたようです。
ほぼ全てで残留農薬検出
上記の12種類の中でもいちご、りんご、チェリー、ほうれん草、ネクタリン、ぶどうでは、対象となったサンプルの90%以上で少なくとも2種類以上の農薬が検出されたようです。
また、12種類全てにおいて少なくとも1サンプルは13種類もの農薬が残留しており、多いものだと23種類にも及んでいたのだとか。
さらに、2011年にサヤインゲンへの利用が禁止された神経毒性のある「有機リン系殺虫剤アセフェート」という農薬もサンプルの6%から検出されたようです。
ワースト12になるだけのことはあるという感じです。
残留農薬が少ない野菜・果物ランキング
続いては、逆に残留農薬が少なかった野菜と果物を紹介します。
残留農薬が少なかったベスト15は以下の通りです。(上から残留農薬が少ない順)
残留農薬ベスト15
アボカド
とうもろこし
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ
スイートピー
アスパラガス
ハネージュメロン
キウイ
キャベツ
キノコ
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
上記15種類の野菜と果物は今回調べられた46の野菜と果物のなかで最も残留農薬が少なくクリーンな農作物なので、安心して食べられるでしょう。。
こちらのランキングも2021年のものと割と似通っていますね。
もりま
特に1~6位は順位が変わっておらず、不動の残留農薬少ない農作物ぽい風格が出てきています。
7位以下は以前はブロッコリーやカリフラワーなどが入っていましたが、今回はさつま芋やにんじんなど根菜類がランクインしています。
半分以上で農薬が検出されず
上記の15の野菜と果物の65%のサンプルでは残留農薬が検出されなかったようで、2つ以上の農薬が検出されたのはわずかサンプルの10%ほどだったようです。
もりま
サンプルの90%に農薬が2つ以上検出されたワースト12とは真逆ですね。
また、1位と2位のアボカドととうもろこしについてはサンプルの2%以下のみ農薬が検出されたようで、ほぼほぼ農薬フリーと言えそうです。
さらに上位6つでは3つ以上の農薬が検出されたサンプルは無く、2021年から変わらず鉄壁のクリーンさを保っています。
調べられた46の食品リスト
ここまでお伝えしたワースト12とベスト15以外のランキングも気になる方もいるかと思うので、以下に全46種類の野菜と果物の残留農薬ランキングを載せておきます。
残留農薬が少ない順から上に並べています。(参照)
残留農薬が少ないランキング
アボカド
とうもろこし
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ
スイートピー
アスパラガス
ハネージュメロン
キウイ
キャベツ
キノコ
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
カリフラワー
バナナ
マスクメロン
オレンジ
スナップエンドウ
グレープフルーツ
ラズベリー
なす
梅(プラム)
夏カボチャ
ブロッコリー
きゅうり
タンジェリン(みかん)
レタス
チェリートマト
ジャガイモ
セロリ
冬カボチャ
トマト
サヤインゲン
ブルーベリー
チェリー
ピーマン・唐辛子
ぶどう
りんご
ネクタリン
洋なし
もも
ケール、コラード、マスタードグリーン
ほうれん草
いちご
いかがでしたでしょうか?
皆さんの好きな野菜や果物は何位にランクインしていましたか?
残留農薬が多いものは避けるべきか?
残留農薬を除去する方法
残留農薬が多い野菜と果物をお伝えしましたが、それらを避けるべきかというとそうではありません。
ほうれん草やブルーベリーなど残留農薬が多いものと認定されているものの中には、高い健康メリットが示されていて積極的に取るべきものもたくさんあります。
なので、それらをしっかりと摂取しつつ残留農薬の影響を最小化していくことが大切になります。
残留農薬を除去する方法
残留農薬を除去する方法としては主に以下の5つがあります。
皮を剥く
水またはお湯でしっかりと洗う
重曹を使って洗う
市販の野菜洗浄剤を使う
塩水または酢水に浸ける
詳しくは以下で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事 残留農薬を除去する5つの方法
https://www.geeky-foody.com/how-to-remove-pesticide-residues/
残留農薬の多い野菜や果物の対策をしっかりしよう:まとめ
まとめ
残留農薬が多かったものとして、いちご、ほうれん草、ケールなどがある
逆に少ないものは、アボカドやコーン、パイナップルや玉ねぎなど
残留農薬は皮を剥いたりしっかりと洗ったりすれば低減できる
今回は、EWGの調査をもとにアメリカで作られた46の野菜と果物の残留農薬ランキングについて解説しました。
効率的・安定的に食べ物を生産するためには農薬は欠かせませんが、残留農薬が多く健康に害を与えてしまっては元も子もありません。
が、安定的に食品を供給するためにも農薬を使うのをやめるわけにはいかないので、個人でしっかりと対策することが大切になるでしょう。
残留農薬がある場合でもしっかりと対策をすればある程度低減や除去もできるので、そこまで心配する必要はないとは個人的に思っています。
残留農薬を気にしすぎてオーガニック食材ばかりを買って不必要にお金を使ってしまって野菜や果物を食べる量が減ってしまうよりも、しっかりと対策をしつつ、バラエティ豊かにたくさん食べていく方が大事な気はします。
何事も裏表はあるので、出来るだけネガティブな部分は抑えつつプラス面を享受していきたいものですね。
参考文献
EWG’s 2023 Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™
https://www.ewg.org/foodnews/summary.php
https://www.geeky-foody.com/pesticide-residues-in-food-2023/
2024/04/14 (Sun) 13:11:54
GL値とは?GI値との違いと食べ物一覧
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
GI値GL値一覧表まとめ
https://www.gi-gl.com/
各食べ物のGI値・GL値を低い順にランキング化しました。
GI値が低くても、GL値が高い食べ物には注意してください。
順位 品目 GI値 GL値
1位 亜麻仁 フラックスシード 5 0
2位 ひまわりの種 10 0
3位 ヘーゼルナッツ 10 0
4位 松の実 10 0
5位 マカダミアナッツ 10 0
6位 ココナッツ 10 0
7位 かぼちゃの種 10 0
8位 アーモンド 10 1
9位 くるみ 10 1
10位 ところてん 11 0
11位 寒天 12 0
12位 もずく 12 0
13位 落花生 13 2
14位 大豆 缶詰 14 0
15位 ピーナッツバター 14 2
16位 乾燥炒り大豆 14 2
17位 焼きのり 15 1
18位 カットわかめ 15 1
19位 味つけのり 15 2
20位 胡麻 ごま 15 1
21位 湯葉 ゆば 15 0
22位 ほうれん草 15 0
23位 生わかめ 16 0
24位 すだち 17 1
25位 昆布 17 3
26位 ゆず 18 1
27位 ピスタチオ 18 0
28位 ひじき 19 2
29位 いんげん豆 19 7
30位 カシューナッツ 22 0
31位 もやし 22 0
32位 サラダ菜 22 0
33位 大豆もやし 22 0
34位 白菜 23 0
35位 きゅうり 23 0
36位 ズッキーニ 23 0
37位 ちんげんさい 23 0
38位 小松菜 23 0
39位 レタス 23 0
40位 サニーレタス 23 0
41位 こんにゃく 24 0
42位 マッシュルーム 24 0
43位 プラム 24 2
44位 コーヒークリーム 24 1
45位 セロリ 24 0
46位 ゴーヤ にがうり 24 0
47位 モロヘイヤ 24 0
48位 三つ葉 24 0
49位 かいわれだいこん 24 0
50位 冬瓜 24 1
51位 グレープフルーツ 25 2
52位 ココナッツミルク 25 2
53位 無糖ヨーグルト 25 1
54位 春菊(菊菜) 25 0
55位 ブロッコリー 25 0
56位 アスパラガス 25 1
57位 茄子 なす 25 1
58位 なめこ 26 0
59位 低脂肪乳 26 1
60位 にら 26 0
61位 だいこんの葉 26 0
62位 カリフラワー 26 1
63位 ピーマン 26 1
64位 たけのこ 26 1
65位 パプリカ 26 1
66位 キャベツ 26 1
67位 だいこん 26 1
68位 しめじ 27 0
69位 アボカド 27 0
70位 生姜 27 1
71位 生椎茸 28 0
72位 エリンギ 28 1
73位 オクラ 28 0
74位 しそ 28 0
75位 さやえんどう 28 1
76位 長ネギ 28 1
77位 松茸 29 1
78位 えのき茸 29 1
79位 パセリ 29 0
80位 パパイヤ 30 2
81位 枝豆 30 1
82位 黒豆 30 9
83位 そら豆 30 14
84位 卵 30 0
85位 トマト缶 30 1
86位 トマト 30 1
87位 ミニトマト 30 2
88位 たまねぎ 30 2
89位 夏みかん 31 3
90位 オレンジ 31 7
91位 プロセスチーズ 31 0
92位 カマンベールチーズ 31 0
93位 春雨 32 27
94位 ライム 32 3
95位 レモン 32 3
96位 びわ 32 3
97位 梨 33 3
98位 はっさく 33 3
99位 みかん 33 4
100位 伊予柑 いよかん 33 4
101位 納豆 33 2
102位 クリームチーズ 33 1
103位 れんこん 33 4
104位 りんご 34 4
105位 きな粉 34 5
106位 牛乳 34 2
107位 おから 35 1
108位 無脂肪プレーンヨーグルト 35 2
109位 イチジク 36 4
110位 高野豆腐 36 1
111位 金時豆 36 10
112位 ひよこ豆 36 16
113位 さくらんぼ 37 5
114位 柿 37 5
115位 干し椎茸 38 9
116位 えんどう豆 38 7
117位 アメリカンチェリー 39 7
118位 生クリーム 39 1
119位 イチゴ 40 3
120位 魬 はまち 40 0
121位 烏賊 イカ 40 0
122位 ホッケ 40 0
123位 鯖 さば 40 0
124位 鰤 ぶり 40 0
125位 鮪 まぐろ 40 0
126位 鰯 いわし 40 0
127位 蟹 かに 40 0
128位 たらこ 40 0
129位 あさり 40 0
130位 鯵 あじ 40 0
131位 ちりめん 40 0
132位 鰹 かつお 40 0
133位 鰆 さわら 40 0
134位 秋刀魚 さんま 40 0
135位 ししゃも 40 0
136位 鯛 たい 40 0
137位 うなぎの白焼き 40 0
138位 鰈 かれい 40 0
139位 鱚 きす 40 0
140位 平目 ひらめ 40 0
141位 車海老 くるまえび 40 0
142位 いくら 40 0
143位 くらげ 40 0
144位 しめさば 42 1
145位 ほたて貝柱 42 2
146位 焼き豆腐 42 0
147位 豆腐 絹 42 1
148位 豆腐 木綿 42 1
149位 ぶどう 43 7
150位 うなぎの蒲焼き 43 1
151位 スニッカーズ 43 24
152位 油揚げ 43 1
153位 さつまいも 44 13
154位 ドライプルーン 44 24
155位 赤貝 44 2
156位 しじみ 44 2
157位 鮑 あわび 44 2
158位 豆乳 無調整 44 1
159位 干物 あじ 45 0
160位 穴子 あなご 45 0
161位 牡蠣 かき 45 2
162位 小豆 45 18
163位 牛サーロイン 脂身つき 45 0
164位 牛ヒレ 45 0
165位 豚モモ肉 赤身 45 0
166位 豚ロース 脂身つき 45 0
167位 牛バラ肉 45 0
168位 牛タン 45 0
169位 豚バラ肉 45 0
170位 ラム肉 ロース 45 0
171位 鴨肉 かも 45 0
172位 豚ひき肉 45 0
173位 鶏もも肉 45 0
174位 鶏胸肉 45 0
175位 鶏ささみ 45 0
176位 鶏ひき肉 45 0
177位 グリーンピース 45 3
178位 ごぼう 45 4
179位 マフィン 46 20
180位 厚揚げ 生揚げ 46 0
181位 牛モモ肉 赤身 46 0
182位 牛ひき肉 46 0
183位 合いびき肉 46 0
184位 鶏レバー 46 0
185位 牛ロース 脂身つき 46 0
186位 ソーセージ 46 1
187位 塩鮭 47 0
188位 ハム 47 1
189位 里芋 48 5
190位 マーマレード 48 21
191位 豚レバー 48 0
192位 サラミ 48 1
193位 雲丹 うに 49 2
194位 ベーコン 49 0
195位 牛レバー 49 2
196位 にんにく 49 10
197位 ツナ缶 50 0
198位 ライ麦パン 50%小麦粉 50 24
199位 かまぼこ 51 5
200位 イチゴジャム 51 32
201位 焼き豚 51 3
202位 がんもどき 52 0
203位 ブルーベリー 53 5
204位 自然薯 54 14
205位 ピザ 54 12
206位 玄米ごはん 54 18
207位 ちくわ 55 7
208位 焼きそば 55 12
209位 ポップコーン 55 28
210位 オールブラン 55 25
211位 桃 56 5
212位 黒パン 56 24
213位 マカロニ 56 39
214位 ライチ 57 9
215位 みかんの缶詰 57 9
216位 キウイフルーツ 58 6
217位 バナナ 58 12
218位 そば 59 14
219位 オートミール 59 32
220位 マンゴー 60 10
221位 ポテトチップス 60 34
222位 栗 60 20
223位 中華麺 61 33
224位 とうもろこし 62 9
225位 ライ麦パン 全粒粉 62 29
226位 素麺 そうめん 62 43
227位 ポテトフライ 64 19
228位 桃缶 64 24
229位 レーズン 64 49
230位 長いも 65 8
231位 片栗粉 65 53
232位 メロン 65 6
233位 パスタ 65 20
234位 白玉粉 65 52
235位 パイナップル 66 8
236位 フィッシュバーガー 66 13
237位 ハンバーガー 66 31
238位 ハンバーガー 66 37
239位 カレーライス 67 16
240位 クロワッサン 67 33
241位 ホットケーキミックス 67 54
242位 アイスクリーム 68 9
243位 ベーグル 69 28
244位 タピオカ 70 62
245位 クラッカー 70 35
246位 スイカ 72 6
247位 ビスケット 72 48
248位 インスタントラーメン(袋麺) 73 47
249位 小麦全粒粉パン 74 35
250位 ドーナツ 75 39
251位 かぼちゃ 75 13
252位 クッキー 77 42
253位 赤飯 77 32
254位 つぶあん 78 38
255位 コーンフレーク 79 64
256位 マッシュポテト 80 10
257位 フランスパン 80 44
258位 ショートケーキ 82 20
259位 ナン 82 38
260位 餅 もち 82 41
261位 ご飯 精白米 84 46
262位 キャラメル 86 69
263位 大福 88 44
264位 おかゆ 88 14
265位 食パン 89 39
266位 チョコレート 91 47
267位 パン 91 60
268位 ニンジン 92 6
269位 じゃがいも 96 32
270位 あめ玉 108 105
https://www.gi-gl.com/
2024/04/15 (Mon) 09:54:56
GI値の問題点
すいかや人参はGI値が高くて食べてはいけない食品と言われています。
本当にそうなのでしょうか?
2019-0708
糖質制限なら低GI値食品や低GL値食品を選ぶ
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
糖質制限ダイエットが流行っていますね。
血糖値の上がりにくい低GI食品が人気です。
例えば、食パン(GI値91)よりライ麦パン(GI値58)が健康とダイエットに良いと言った感じです。
で、すいかは高GI値(72)だから食べない。
人参(80)もGI値が高いから控える(・_・;
しかし、これには違和感があります。たとえば、スイカはほとんどが水分(89.6%)で糖質(6.8%)が少ない食品です。カロリーも37kcalしかありません。
そんな疑問から注目されているのがGL値です。
GI値と糖質の割合も考えた指標です(*^O^*)
そんなGI値やGL値について書いてみました。
GI値とカロリーの関係を知る
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略になります。
このGI値は、食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値から得る指数です。
人の基本栄養素であるブドウ糖(グルコース)の吸収割合を100とした時のそれぞれの食品の吸収の程度を表したものです。
GI値の判断の目安は以下の通りです。
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
GI値とカロリーの関係を図にしてみました。
主な食品のGI値とカロリーの関係
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
たとえば、
フランスパンはGI値が93と高GI値食品です。
100gのカロリーは、279kcal(食品成分表)
それに比べて、ライ麦パンはGI値が58でカロリーが264kcalとなっています。
カロリーはほぼ同じですが、血糖値の吸収の程度が半分くらいと身体に優しい。
低GI値の食品を見てみましょう。
マヨネーズはGI値15 カロリーが686kcalです。
なんと、バターもGI値30(カロリー745kcal)と低GI値食品になります。
カロリーは高いですが、糖質制限の対象に当たらない食品になります。
豆乳(23)、寒天(12)、落花生(28)などはなんとなく納得できる食品ですね。
こうした低GI値を明示している補助食品も出始めました。
たとえばソイジョイ
ソイジョイ(SOYJOY)|大塚製薬
「ソイジョイ(SOYJOY)」は、小麦粉を使用せず大豆をまるごと粉にした生地に
フルーツやナッツを加えて焼き上げた新しいタイプの栄養食品です。
植物性タンパク質や大豆イソフラボン、食物繊維など、
大豆の栄養をおいしくスマートに摂る事ができます。
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/soyjoy/
アップル味が19±2
レーズンアーモンドが28±4
とのこと(シドニー大学が公開しているGI値)
なお、大塚製薬のソイジョイのページには低GI食品としか書かれていません。
載せると一層売れそうな気がしますが…
もしかして測定が大変なのでしょうか?
どうやって計算するか、見ていきましょう。
GI値の求め方
GI値は、その食品を食べて血糖値が上昇し元の値に下がるまでの様子を観察します。
基準は、ブドウ糖(グルコース)でその変化の様子を100としています。
まずは、ブドウ糖を50g食べたときの血糖値のグラフをご覧ください。
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
参照:日本ダイエットスペシャリスト協会(JDSA)資料5からデータを引用
そして、その血糖値の変化から総面積を求めます。
計算の仕方はこんな感じです。
上がり始めの①と終わりの⑦は三角形の面積を求める式で出します。
そう、あの底辺×高さ÷2です。
この例①だと底辺が15で、高さは(118-86)の32なので、15×32÷2=240となります。
それ以外の②から⑥は台形の面積を求める式を使います。
結果として5648という面積が求まります。
なお、測定は使用する食品の炭水化物の量が50グラムになるように食べます。
例えば、炭水化物が50%の食品なら100グラムを食べて測定します。
(実は、ここがGI値の泣き所)
では、五穀米を例にGI値を求めてみます。
五穀米は糖質割合が35.6%なので、約140グラムを食べて測定します。
五穀米の総面積は3149でした。
GI値を求めます。
五穀米の総面積÷ブドウ糖の総面積×100で求めます。
結果は、
3149÷5648=56となりました。
公開されている指標一覧には、五穀米のGI値は55と書かれています。
ほぼ計算結果が一致しました。
始めに紹介したGI値とカロリーの図に乗せた食品のGI値やカロリー、糖質割合、GL値の表をつけておきます。
主な食品のGI値GL値とカロリーの一覧表
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
GI値の問題点
すいかや人参はGI値が高くて食べてはいけない食品と言われています。
本当にそうなのでしょうか?
スイカの例で見ると、スイカの糖質割合は9.5%です。
つまり、100gで9.5gとなります。
GI値を求める時は、50gの炭水化物を摂取して計算します。
ということは、50÷0.095=526なので、
スイカを526g摂らないといけません。
だいたいこのくらいの量です。
スイカのカロリー グラムのわかる写真館 | 簡単!栄養andカロリー計算
男性ならいけそうですが、女性だとどうでしょう?
食べられるのは、半分くらいかも…
人参はもっと凄いです。
人参の糖質量は100g当たり8.4gです。
ゆでた人参を595g摂らないといけません。
皮をむいた大の人参を4本食べる⁈
そんな量を実際の食生活では摂りませんね。
また、ダイエットではまず食べないじゃがいもはGI値が90と高GI値食品です。
しかし、糖質量は17.3%しかありません。
なので、GI値で見るときの摂取量は289gになります。
中で3個!
まあ、そんな量は食べないでしょう(^_^;)
低GI値の食品はそのまま信じて食べて良いとして、高GI値の食品だからといって食べないのは、少々やりすぎの感があります。
そんな観点から、GL値が注目されています。
新しい指標 GL値とは
GL値とは「Glycemic Load(血糖負荷)」の略です。
GI値の泣き所である糖質の少なさも考慮して、作成された指標です。
GL値は、
(食品の糖質割合(%)× GI値)/100
で求めます。
たとえば、スイカはGI値が72で、糖質割合9.5%なので
9.5×72/100=6.8
スイカのGL値は6.8となります。
GL値の判断基準は、
高GL食品 20以上の食品
中GL食品 11~19の間の食品
低GL食品 10以下の食品
となります。
スイカは低GL食品に変わりました(^^)
GI値が高い食品をGL値でマッピングし直したのがこちらになります。
主な食品のGL値とカロリーの関係図
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
すいか、人参が低GL食品に位置づけされます。
普通に食べる分には高GI値食品でも低GL値の食品なら大丈夫そうです。
ジャガイモもGL値で見ると、15.6と中GL食品になります。
さすがに、フランスパンやビーフンは高GL食品に位置しています。
いかがだったでしょうか?
今までのGI値だけに頼る食生活では、飽きて長続きしないと言う例が多いようです。
これからの糖質制限にGL値も活用してみると、食生活にバリエーションが広がります。
GI値さえわかれば、食品の糖質量から、GL値は自分で計算できます。
普通の食品には、大体糖質量が書いてありますし、無い場合は
文部科学省の食品成分データベースからも入手できます。
活用して見てはいかがでしょうか?
まとめ
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略
食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値で測定して得る指数
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
上手に用いれば、糖質制限の目安になる
しかし、糖質量の割合が少ない食品の中には違和感のある食品もある
例 スイカ、人参
そこで、GL値が検討されている
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
▲△▽▼
GL値とは?GI値との違いと食べ物一覧
2020.08.03
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
昨今の健康ブームで糖質や血糖値を気にされる方が多い中、低糖質食品や低GI食品といったワードをよく耳にするようになりました。
GI値については、日本で数年前にブームが起こり、今なお低GI商品をよく見かけGI値が定着しているのではないでしょうか。
一方海外では、「GL値」が主流となってきています。海外セレブやアスリートが意識している数値として雑誌やメディアで紹介されており、「GI値よりもGL値」という流れになってきているのです。
GL値を知ることで、「血糖値が上がりにくい食べ方」や「太りにくい食べ方」をさらに追及できるかもしれません。
こちらの記事では、そんなGL値についてGI値と比較しながら説明していきましょう。
GL値の存在意味
血糖値が上がるメカニズムは、下記コラムでふれていますのでこちらでは簡単に説明します。
話題の「低GI食品」ってなに?
https://grong.jp/dflife/about-low-glycemic-index/
食事をして血糖が上昇すると、インスリンによって臓器へ糖が取り込まれることで血糖値が正常ラインまで下がります。
しかしながらインスリン分泌量が少なかったり、分泌のタイミングが遅いと血糖値が急激に上昇してしまいます。またインスリンの分泌に関係なく、血糖値の上がりやすい食べ方をしていると肥満や身体の不調につながりかねません。
このように高血糖の要因にはいくつかありますが、なるべく血糖値の上がりにくい食品を選択することで回避できるという考えからGI値が誕生しました。ここでは、GI値の詳細についてはふれませんが、GI値とは「ある食品を炭水化物量50g分食べたときの血糖値の上がり具合を、ブドウ糖摂取したときを基準(100)にして数値化したもの」です。
しかしながらGI値には少し落とし穴があります。
それは、私たちが一般的に食べる1食量を加味していないことです。上記コラムで紹介しましたが、人参を炭水化物50g分摂取しようとすると6本食べることになります。普段、1食で人参6本を食べることはありますか?おそらくないですよね……。
そこで、普段食べている1食の量を踏まえて数値化した「GL値」の考え方が出てきたのです。
あわせて読みたい
食後眠気に襲われる「血糖値スパイク」の自覚症状と予防・対策法
https://grong.jp/dflife/blood-sugar-spike-symptom-measures/
血糖値を上げない(上げにくい)食べ方と、低GI食品とは
https://grong.jp/dflife/foods-that-dont-raise-blood-sugar/
GL値とは?
GL値とは、「Glycemic Load(グリセミックロード)」の略です。GI値と同様に数値で示されており、GI値と大きく異なるのは、「普段食べる1食量を想定している」ことです。下記の式でGL値と求められます。
GL値=食品に含まれる炭水化物の量(g)×GI値÷100
さらにGI値と同様に、GL値にも10以下の食品を「低GL」、11~19を「中GL」、20以上を「高GL」と定義されています。
食べ物のGL値
下にGL値の国際基準表を参考に作成した表をまとめました。
いかがでしょうか。カレーライスやパスタ、アイスなどGI値では中・低に該当していた食品が、GL値になると高GL食品に該当するものがありますね。GI値だけを信じて食べていると高血糖やダイエット失敗の恐れがありそうですね。
たまに「GI値やGL値の値がサイトによって異なります。どうしてですか?」と質問を受けます。実際、国際基準表にも2,000を超える食品のGI値、GL値が掲載されており、パン1つとっても数値はまちまちです。それにはいくつかの理由が考えられます。
まずはパンでも全粒粉なのか、焼いたのか、フレンチトーストにしたのか、どのメーカーなのか?とそれぞれの状況で異なることです。また産地の違いや研究状況がまったく同じ環境でないことなどさまざまです。
GL値は一般的に1回で摂取する量から計算されています。よって一般的な量よりも多く食べた場合どうなるかはわかりません。参考値として活用していくことが大切なのです。
さらに低GL食品ばかりに固執することもあまりよくありません。高GL食品は、糖質を多く含む食品に多く、糖質はエネルギー源であり頑張った後のコンデション維持にも有用です。よってアスリートの中には好んで高GI食品を選択する人もいます。必要以上に摂取することはよくありませんが、正常ラインを保つためにも糖質の補給は必要です。
さらにチョコレートやポテトチップスなどの菓子類は、白米や芋に比べるとGL値は低いですが、飽和脂肪酸が多いことを忘れてはいけません。GI値やGL値は、白米などと比較すると低めかもしれませんが、脂質の摂り過ぎによるリスクもあることを知っておくことが大切です。
食品名 分類(GL値) GL値 分類(GI値) GI値 提供量※ 提供量に対する食品の目安量 炭水化物量
カレーライス 高GL食品 41 中GI食品 67 150g お茶碗1膳 61g
アイスクリーム 高GL食品 33 中GI食品 61 100g 市販カップアイス1個 54g
白米+玄米(2:1) 高GL食品 30 中GI食品 67 150g お茶碗1膳 44g
うどん 高GL食品 30 中GI食品 62 180g 2/3玉 48g
白米 高GL食品 28 高GI食品 73 150g お茶碗1膳 38g
ベーグル 高GL食品 24 中GI食品 69 70g 1個 35g
玄米 高GL食品 22 低GI食品 54 150g お茶碗1膳 41g
ピザ(チーズ・トマト・ソース) 高GL食品 22 高GI食品 80 100g 1ピース(直径20cm) 27g
マカロニ(5分ボイル) 高GL食品 22 低GI食品 45 180g 2/3皿 49g
パスタ 高GL食品 22 低GI食品 46 180g 2/3皿 48g
サツマイモ(ゆで) 高GL食品 22 高GI食品 70 150g 1/2本 32g
おにぎり 高GL食品 21 高GI食品 80 75g コンビニおにぎりより小さめ 26g
酢飯 高GL食品 20 低GI食品 55 100g 5貫 37g
スイートコーン 高GL食品 20 低GI食品 55 150g 1本(可食部) 33g
ジャガイモ(ゆで) 高GL食品 20 高GI食品 78 150g 大1個 26g
コーンフレーク 中GL食品 19 高GI食品 74 30g 1カップ 25g
ジャガイモ(マッシュ) 中GL食品 17 高GI食品 87 150g 大1個 20g
ジャガイモ(フライドポテト) 中GL食品 16 低GI食品 54 150g 大1個 29g
バナナ 中GL食品 16 中GI食品 62 120g 1本(可食部) 24g
リンゴジュース 中GL食品 13 低GI食品 44 250ml ミニパック約1本分 30g
はちみつ 中GL食品 13 中GI食品 60 25g 大さじ1杯 21g
大麦 中GL食品 12 低GI食品 28 150g お茶碗1膳 42g
チョコレート 中GL食品 12 低GI食品 43 50g 板チョコ2/3枚 28g
ポテトチップス 中GL食品 12 低GI食品 51 50g 市販スナック1袋 24g
食パン(白い) 低GL食品 10 高GI食品 75 30g 6枚切り1/2枚 13g
豆乳 低GL食品 8 低GI食品 44 250ml ミニパック約1本分 17g
かぼちゃ(ゆで) 低GL食品 6 中GI食品 64 80g 1/8個 9g
リンゴ 低GL食品 6 低GI食品 39 120g 1/2個 16g
パイナップル 低GL食品 6 中GI食品 66 120g 1/6個 10g
牛乳 低GL食品 5 低GI食品 41 250ml ミニパック約1本分 12g
オレンジ 低GL食品 4 低GI食品 40 120g 小1個(可食部) 11g
カシューナッツ 低GL食品 3 低GI食品 25 50g 30粒 12g
ニンジン(ゆで) 低GL食品 2 低GI食品 39 80g 小1本 6g
ヨーグルト 低GL食品 2 低GI食品 19 200g 大型カップの半量 7g
大豆(ゆで) 低GL食品 1 低GI食品 15 150g 1カップ 6g
※提供量とはGL値、GI値を求める研究で一般的な摂取量として使用された量
2008年に発表されたGI値の国際表より作成
まとめ
いかがでしたか?1食で食べる量が加味されていることで、より身近に取り入れやすいのではないでしょうか。
残念ながら日本では「GL値」についてあまり知られていないのが現状です。今回参考にした国際基準表に掲載されているGL値の多くが、アメリカやオーストラリアなど栄養学の最先端をいく国々の研究です。今後、日本においても発展していくといいですね。
血糖値を上げにくい食べ方は、 GI値やGL値だけでなく、早食いを避けたり、野菜から食べるなど他にも工夫できることはあります。最終的には食事のバランスが大切で、炭水化物、タンパク質、脂質どれも人体にとって大切な栄養素です。バランスを保ちながらGL値を参考にしていただけると、よりよいのではないでしょうか。
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
2024/05/01 (Wed) 07:40:11
60過ぎてアレ食べてる人は、 確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
▲△▽▼
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=FLuDdwCGl5QubEqK32Zfc_Gg
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
吉野敏明 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%90%89%E9%87%8E%E6%95%8F%E6%98%8E
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
日本人の食事はいつから変わったのか? |吉野敏明
ChGrandStrategy
2023/05/30
https://www.youtube.com/watch?v=SBNem3nrFeQ
【人類の起源から紐解く】民族別、適切な食事の違い|吉野敏明
ChGrandStrategy
2023/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=1wZ9fynzeuQ
何を食べれば健康になれるのか?民族別、適切な食事の違い
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=QwQWBY6olsk
https://www.youtube.com/watch?v=0tiBQDU_wGw
あまりにも誤解が多い油について
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/27
https://www.youtube.com/watch?v=XgT1G0GfFSs
https://www.youtube.com/watch?v=dj2wnjHD2oI
あなたは何故フライドホテトがやめられないのか? ポテト中毒ではない、植物油中毒なのだ
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/25
https://www.youtube.com/watch?v=9fZEIWVPij8
なぜ日本人はパンを食べるようになったのか?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/03/05
https://www.youtube.com/watch?v=0yMKEJ6QqQQ
https://www.youtube.com/watch?v=6DeoJGrHGO0
常習的に食べ続ける日本人の末路...小麦の危険性と歴史
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=StyjUwYDBWI
https://www.youtube.com/watch?v=Pj_OtRCDBjc
よしりん、今問題の小麦問題を全面解決⁉
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/01/01
https://www.youtube.com/watch?v=Q4PBa7n_TqQ
マグロの水銀とパンのグルテンは、どっちが有害なのか?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/01/04
https://www.youtube.com/watch?v=jqX47owu5WU
▲△▽▼
昔は無かった糖尿病 2022年9月4日
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 奥山 治美 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E-ebook/dp/B08X443LW4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3H361UCSTWDH9&keywords=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&qid=1659734793&sprefix=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%2Caps%2C193&sr=8-1
激増するガン!日常的に食べているサラダ油がリスク大!!
Dr Ishiguro
2024/03/13
https://www.youtube.com/watch?v=3Vv6C_77zy8&t=1s
身近に食べてる「●●な揚げ物」の危険性がヤバすぎる…
Dr Ishiguro
2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=TNoqQxx1ejY
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843855
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843666
2024/05/05 (Sun) 08:42:32
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆ミートをご存じでしょうか?
大豆ミートは大豆を加工して、お肉の触感にしたものです!
そして、
①お肉よりもカロリーが少なく
②畜産するよりも環境にやさしい
ということで、健康意識の高い人にとても人気です!
でも、実際は環境にはやさしいですが
健康には良くないんです!
今回の動画は
☑大豆ミートとは
☑大豆ミートの問題
☑更年期の方は、特に大豆ミートを食べると危険
☑大豆イソフラボンを取りすぎると出てくる病状とか
☑安い大豆ミートは、要注意
2024/05/07 (Tue) 09:58:40
戦後の歴史から紐解くがんと食習慣の関係
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/09
https://www.youtube.com/watch?v=wb0hY3NGg8A
ガンの原因は◯◯だった... ガン治療の実際
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=B2EG9TQLR8k
あまりにも誤解が多い、がんの三大療法について
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/14
https://www.youtube.com/watch?v=B1vZ39lSNTQ
がんを切らずに治す血管治療の道のり
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/30
https://www.youtube.com/watch?v=uCaUo0zaPho
がんを切らずに治す理想の医療の追求
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/05/01
https://www.youtube.com/watch?v=GsalIeK9Mo8
【がんと向き合い続ける医師の裏話】本来の医師の姿とは
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=JTa8-13jF6o
もし医師である自分ががんになったら、どういう治療をする??
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=h0Z-bt64qwg
https://www.youtube.com/watch?v=IInuw6XWOtY
https://www.youtube.com/watch?v=IOPg9w0EpX4
9割の日本人が誤解している肺がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/10/26
https://www.youtube.com/watch?v=KbDCvcykmiA
9割の日本人が誤解している胃がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=t4pAMLWDteo
9割の日本人が誤解している大腸がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/30
https://www.youtube.com/watch?v=Ta5d8x2SMrs
昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/16
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg
東洋医学の視点で紐解く前立腺がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜2023/09/28
https://www.youtube.com/watch?v=5KLhm99Lsos
1975年から40年間で5倍に増えた乳がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=qSLUnHpIcAo
東洋医学の視点で紐解く肝臓がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜2023/12/10
https://www.youtube.com/watch?v=TtNuvIgA9Bk
9割の日本人が誤解している すい臓がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=LELfkUQ5ztM
年々増加・若年化している子宮頸がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=lGPbLV2oBDE
なぜ人はがんになるのか?歯肉がん編
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
チャンネル登録者数 16.6万人 2023/09/03
https://www.youtube.com/watch?v=TMR_o7W8DCc
なぜ人はがんになるのか?上咽頭がん編
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/08/14
https://www.youtube.com/watch?v=d9e6x66x3cY
▲△▽▼
がん患者減少に成功したアメリカ
NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844464
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844711
卵を毎日2ケ以上食べると癌による死亡率が毎日1ケの場合の3.2倍になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845465
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html
玄米を食べると『ヒ素』で癌になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14142906
覚えておきたい、意外な発がん性食品20種・リスク低減の食品7種
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/514.html
癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848154
【祝!指定野菜】ブロッコリーを食べ続けると「がん」が・・・アブラナ科野菜の代表ブロッコリーとがんリスクについての研究を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=Fb_xJTYXgJI
癌(がん)のリスクを低下させる食べ物「ブロッコリースプラウト」がんを予防する成分スルフォラファンとは?
https://www.youtube.com/watch?v=xtpU83Oo6iQ
ブロッコリースプラウトの有効成分スルフォラファンを3倍に増やす
https://www.youtube.com/watch?v=Qjd024BlDgQ
ガンに効くブロッコリー!高い栄養価を失わない食べ方とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFVhgBmSTA
がん患者さんにおすすめの果物(フルーツ)5つ:医師による研究結果まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=IFFRVMzH3mo
【果物とがん】りんごを食べ続けた結果、「がん」が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZKZqRY-Wp6g
糖尿病でもりんごは食べてもいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ob4Cs4g1EZQ
【リンゴでデトックス】食べるだけで癌(がん)や老化を予防し様々な健康効果をもたらす。リンゴ酢にして飲むのもおすすめです。
https://www.youtube.com/watch?v=QdpRUDcsOgM
「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
ケトン食ががんを消す (光文社新書) – 2016/10/18
古川健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334039502/asyuracom-22/
がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力
初の臨床研究で約7割の末期がんが改善した
https://toyokeizai.net/articles/-/144042
2つのエンジン ケトン体 ケトジェニックダイエット がんに効果があるか?
Dr Ishiguro 2019/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=U1Go5PNFYv0
【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:糖質制限食による癌抑制の新たなメカニズムが解明
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=Q1DRGKshFLc
先日、Nature(ネイチャー)に報告された研究によると、糖質制限(ケトン食)でからだに増えるケトン体のひとつ、β-ヒドロキシ酪酸が、マウスおよび人の大腸がん細胞の増殖を抑えることが明らかとなりました。きつい食事制限なしでも、このケトン体を使えば、癌治療のサポート(相乗効果)になる可能性があります。
【がん食事療法】糖質オフ+〇〇で、死亡リスクが・・・乳がん患者の最新研究より
https://www.youtube.com/watch?v=QmBt028GK1U
がんの診断後には、どういった食事が理想的なのでしょうか?乳がんの患者さんを対象とした最新の研究結果では、低糖質ダイエット+植物性食品を多くとる食事スタイルが最も死亡リスクを下げるという結果でした。
低炭水化物ダイエットで「がん」が増える?日本人での最新研究を医師が解説
https://www.youtube.com/watch?v=L1mTg-sLS6s
炭水化物(あるいは糖質)制限ダイエットについては、肥満、糖尿病、がんの予防につながるという研究結果と、逆に死亡リスクが高くなるという研究結果があります。今回、低炭水化物食とがん発症リスクとの関係について日本人でのデータを紹介します。
クエン酸健康法!クエン酸の抗がん作用について科学的に説明します。クエン酸の効果は疲労回復や美容だけでなかった!?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=8v5c5wwKKQY
クエン酸が「ガン」に重要である理由。クエン酸はどの食材から摂るのがいい?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Ieupgqvi-8Y
玉川温泉では癌は治らない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/245.html
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14006546
癌に効く温泉水
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012057
群馬県 みなかみ町 奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14006546
どんな病気でも治る伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14006547
ラジウム温泉で癌は治るのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012045
癌は温泉水と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012548
『奇跡の水』_ 難病は温泉水を飲んで治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14006551
2024/05/20 (Mon) 10:35:44
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852463
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852458
スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848154
ご飯を食べる量を減らして、その代わりにアカシア蜂蜜を1日200g食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
https://lf.soph.ink/lectin-free/ok-ng-list
2024/05/24 (Fri) 08:20:50
ご飯を食べる量を減らして、その代わりにアカシア蜂蜜を1日200g食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
国産はちみつ・生はちみつ・非加熱はちみつ|小林養蜂園
国産100%!
群馬県で採れた蜂蜜をそのまま加工せず皆さまへ
アカシア・とち・くり・そば蜜は完全非加熱です!
2024年5月13日 金キャップアカシア・さくらんぼ蜜が新蜜になりました!ご注文お待ちしております。
【金キャップ】国産天然 アカシアはちみつ【新蜜】
https://www.8-3-2.com/item#honey_gold
純度が高く上品でクセのないさっぱりした甘さ。ワンランク上のおいしさです。
群馬県の中でも沼田市にはアカシアの木が多く、花の最盛期には蜜蜂が蜜の豊富なアカシアに集中するため、純度の高いアカシアはちみつが採取できます。
アカシアはちみつはクセの無いさっぱりした甘さが特徴ですが、こちらはさらに上品な味となっています。
新蜜をお届けします!
容量・価格
2.4kg 12,000円
1.2kg 6,000円
600g 3,000円
■ 送料について
ホームページからのご注文は 個数・重量にかかわらず下記の通りです。
https://www.8-3-2.com/guide
〒378-0323 群馬県沼田市利根町大原1617-2
Tel/Fax:0278-56-2401
2024/05/25 (Sat) 06:13:24
【討論】パンデミック条約とグローバリズム支配の転換[桜R6/5/24]
https://sakura-daigaku.jp/5-24toron/
パネリスト:
井上正康(大阪市立大学名誉教授)
池田としえ(東京都日野市議会議員)
林千勝(近現代史研究家・ノンフィクション作家)
原口一博(衆議院議員)
村上康文(東京理科大学名誉教授)
柳澤厚生(WCHJapan 代表)
司会:水島総
【日本の危機】お注射強制でボロ儲けWHOと製薬会社! 闇のパンデミック条約は間もなく決まる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16849337
そこまで言って委員会に宮沢孝幸先生出演!死者数激増や〇〇〇〇に関して地上波で放送!【心理カウンセラー則武謙太郎】
心理カウンセラー則武謙太郎チャンネル【メインch】2024/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=HL40_43BTuQ
【前編】コ○ナ人工説の論文を発表した結果、学会や世間からはどんな反応があったのか? ゲスト:宮沢孝幸【心理カウンセラー則武謙太郎】
心理カウンセラー則武謙太郎チャンネル【メインch】 2024/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=4RgzmEGMI14&t=0s
【後編】ウイルス学者が解説!アレの後に体の中で起きている事と定期でする意義とは? ゲスト:宮沢孝幸【心理カウンセラー則武謙太郎】
心理カウンセラー則武謙太郎チャンネル【メインch】2024/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=Iv3AOZH2oPo&t=0s
宮沢孝幸 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E5%AD%9D%E5%B9%B8&sp=CAI%253D
2024/05/26 (Sun) 09:58:25
高血圧の基準が130→160に変更になった本当の理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854494
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828079
精製塩、精製塩を使った味噌・醤油・調味料・加工食品は食べてはいけない
塩分を減らしても血圧は下がらない?高血圧を改善したければ〇〇を食べるのが効果的
https://www.youtube.com/watch?v=UGu3Obzvb3g
減塩食の弊害ー塩はたくさんとった方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=N3F8-kjjP10
高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843854
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844711
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
塩の選び方(気軽に使える塩、栄養補給になる塩の選び方)
https://www.youtube.com/watch?v=ZHlxUkJwmrY
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012689
【乳製品好きさん】乳製品を食べていると起こるマグネシウム不足を解消する最高の食べ物
https://www.youtube.com/watch?v=ptoH7sdKCEg
▲△▽▼
マグネシウム含有量が一番多い「あおさ」を入れた味噌汁を毎日食べよう
特級あおさのり 100g アオサ海苔 海藻 チャック付袋入
¥1,780 税込 (¥18 / g) 無料配送
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VMCNTGR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
原材料・成分 ヒトエグサ
【あおさのお味噌汁】お味噌汁にあおさをそのまま入れるだけ!お鍋に入れる際は、出来上がりの直前に入れ、煮すぎないことがポイントです。※煮すぎると色・風味が落ちてしまいます。
【あおさの酢の物】水で柔らかくもどし、水気を切ったあおさとお好みの具材を三杯酢と混ぜ合わせれば出来上がりです。その他、卵焼き・おかゆ・かき揚げ・ラーメンなどにもお勧めです。※お料理によっては、あおさを水で柔らかく戻してからお使いください。
マグネシウムの多い食品・食材ランキング厳選トップ100一覧
https://funcity.work/diet/rank/magnesium/all
マグネシウムはサプリに頼るな!食事で十分間に合います!マグネシウムはどうやって摂るか?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=YEoqmEayhe4
ガンになったらまずは〇〇の栄養素から。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=wT0m50hM9zQ
マグネシウムでガンを予防する!今日からマグネシウムをしっかり摂ろう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=yvdfzqQi7-s
マグネシウムが糖尿病を予防する!マグネシウムでグルカゴンの暴走を止め、インスリンの効きを良くする!マグネシウム栄養学が世界を救う!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=nZQzlpw0WeM
マグネシウムで高血圧を改善!奇跡のミネラル・マグネシウムで降圧剤を卒業しよう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=ymZC4Cxoa2c
青のり・あおさ・海苔の違いは何? 味・旬・使い方・代用できる?
https://kisetsumimiyori.com/aonoriaosanori/
今の日本人は海藻不足、ヨウ素過剰で甲状腺機能低下?!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845309
2024/05/29 (Wed) 20:52:02
血糖値を上げない お米の食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855468
ケトン体体質の『やさしい内科医』さんが血糖値実験したデータ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16879998
牛乳が病気の予防になる!?驚きの牛乳パワー!
糖質を摂取する時に牛乳も飲むと血糖値、血圧を下げ、食欲も満たされる
https://www.youtube.com/watch?v=99mD5YwdK94&t=2s
糖質を摂取する前に水を飲んでも血糖値は下がらない
血糖値実験【コンビニおにぎり】血糖値急上昇!内科医が1個or2個食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=7u7Zh9I7Tos&t=0s
おにぎり&水500mL【3パターン】血糖値は水で薄められるのか?内科医が検証
https://www.youtube.com/watch?v=52bGPg5wmkc
サンドイッチを牛乳か豆乳と一緒に食べると、サンドイッチ単独の場合の半分しか血糖値を上げない
牛乳に意外な効果⁈【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ihDzns4PXgM&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=86
豆乳に驚きの効果!【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ef-DkoC9dCg&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=92
砂糖入り紅茶を牛乳と一緒に飲むと、砂糖入り紅茶の場合の半分しか血糖値を上げない
おすすめは意外にもコレ!【午後の紅茶】ストレート・レモン・ミルク☕️内科医が飲み比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=L33Jf27IhPY&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=82
但し、牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになります:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297
2024/06/08 (Sat) 00:37:32
【放置厳禁】知らないと後悔する糖尿病『足』のSOSサイン【注意な合併症】初期症状を現役医師が簡単解説します。
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2024/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=AhtHSicytWk
足の症状が多い糖尿病における合併症。放っておくと具体的な悪化しないようにするための軟膏の選び方や軟膏処置の仕方を解説します。さらに、糖尿病になりやすい人=注意すべき人の特徴、なる前に気がつくための方法も最後にご紹介します。最後まで聞くだけでかなり詳しくなれる内容となっています。糖尿病の合併症を未然に防ぐために、足の症状について正しい知識を得て、早めの対策を心がけましょう。
【放置厳禁】本当は怖い『脂肪肝』の改善法6選【最新】現役医師が実践する食事方法を解説
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2024/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=1f5NZIk5AxI
脂肪肝は日本人の約3人に1人が抱える問題であり、放置すると肝硬変や肝臓がんなど深刻な病気に進行する可能性があります。本動画では、現役医師として私が実際に推奨し、実践している脂肪肝の改善法を具体的に6つの方法で解説します.
【糖尿病を食べて治す‼︎】血糖値やHbA1cを下げる最強の食材・果物8選‼︎【医師が糖尿病の予防・改善法をわかりやすく解説】
YouTube 医療大学 【1日10分で聞いて学べる】
https://www.youtube.com/watch?v=LN2cGi8Awzg
2024/06/12 (Wed) 22:30:16
【意外と知らない‼︎】血液検査の見方〜完全版︎ 医師が教える健康診断結果の活用法 基準値よりも目指すは理想値‼︎ 【対談企画】教えて平島先生秋山先生No429
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル 2024/06/12
https://www.youtube.com/watch?v=WojjlnuyZPk
0:00 オープニング
0:33 血液検査で栄養状態が分かる!
2:06 血液検査で栄養状態を見てみよう!
5:09 タンパク質足りてる?❶総蛋白
6:51 タンパク質足りてる?❷尿素窒素
11:07 タンパク質足りてる?❸AST、ALT
16:56 タンパク質足りてる?❸γGTP
18:44 タンパク質足りてる?❹LDLコレステロール
23:06 血液検査で深読み「肝機能」
26:59 血液検査で深読み「腎機能」
30:10 「ミネラル・亜鉛・マグネシウム」
34:43 「ビタミンB3(LDH)」
36:19 「炎症(銅)」
36:50 「鉄(血清鉄・フェリチン・網状赤血球数・MCHC)」
41:26 「ビタミンD」
44:08 「炎症とストレス(白血球・CRP・好中球・リンパ球)」
45:57 「血糖「血糖(HbA1c、グリコアルブミン、1.5AG、血糖値)」」
48:29 血液検査で深読みぜひやってみてください
今回の動画では、「血液検査~完全版」と題して、あなたの健康状態を詳しくチェックできる血液検査の見方を解説します。特に栄養状態に注目し、尿素窒素、AST、ALT、γGTP、LDLコレステロールなどの各項目について詳しく説明します。
2024/06/19 (Wed) 08:05:58
糖質制限でガンが育つ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/06/18
https://www.youtube.com/watch?v=_h-SSDuZFOs
あなたは
糖でガンが育つと思っていませんか?
ガンの健康情報やネット検索などで
☑減塩するといい
☑糖質制限するといい
☑玄米がいい
とよく見かけると思います。
しかし
ガンの増大には糖は関係なくて
グルタミンが増大することが
分かってきました
今回の動画では
☑ガン細胞の代謝
☑ガン細胞の2つの特徴
☑根本的な治療とは
☑通常のガンの健康情報は 〇or✕
☑私の外来の患者さんの事例について
牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになります:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297
2024/06/19 (Wed) 17:59:55
【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった – 2020/12/21
奥山 治美 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AA%E3%82%89%E6%B2%B9%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84-%E4%BB%AE-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E/dp/4777826120/ref=pd_sbs_d_sccl_2_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=Kftsy&content-id=amzn1.sym.e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_p=e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_r=NVAT1ZYNT31DW2DWFK2J&pd_rd_wg=BgJxq&pd_rd_r=42b3ef6e-9543-4a50-ac50-e6d7077fe0e3&pd_rd_i=4777826120&psc=1
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!
なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。
奥山 治美
東京大学薬学部卒業後、 同大学大学院博士課程修了、薬学博士(1968年)。
名古屋市立大学薬学部教授を経て、金城学院大学薬学部教授(2005年)。
イリノイ大学、大連医科大学、富山大学にて客員教授を歴任。
2024/06/19 (Wed) 23:41:49
【衝撃作】「オメガ3の真実 フィッシュオイルと慢性病の全貌 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/07/31
https://www.youtube.com/watch?v=pLI-LjhYBOE
オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓 – 2022/10/4
崎谷博征 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E6%9A%B4%E3%81%8F%E3%80%9D%E5%BF%85%E9%A0%88%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%80%9F%E3%81%AE%E5%99%93-%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81/dp/4798068012/ref=sr_1_8?dib=eyJ2IjoiMSJ9.TWhH6GkSTU-VB7I04m9nDZ8rRyVwFTNAsN6pXZxiCtcnmvSU-ciOHU6Kuw9Se8JMD9ir65a9v8-vzIvgWdSplaEKp0a3FXMoiB_bCVS3Fi0-khsnjAH2Ko8nAbW9t0e69fwxaUGLLHSQnhT_orQm_poC65LzOMrPAj6_x9LNIrWtLM1_0_3nJUgQiAS6rRvs60thC9vwQDpXC68RetpUkLyyPgtXw-wqlQ9M0jNc1TES_XNRHXx6YxV-Nc3FgWOuuxdc2Y6esYv_eTHiwESn5vGcb7y_vyOgpwZ0a0_zucQ.9x62GgDMBXuGX8LRvDCXzNhSPiH5p83u06LRdrvVTf8&dib_tag=se&keywords=%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81&qid=1718802322&sr=8-8
本書は、フィッシュオイル(魚油)に含まれるオメガ3が「健康によい」というのはまったくの間違いであり、反対に健康のためには非情に危険は“毒物”であることを説明します。「魚油は目によい」「魚油で子供の頭がよくなった」など、すべて悪質なプロパガンダであり、「オメガ3とオメガ6との比率が大事」というのもまだ誤魔化しであり、本当は、オメガ3には健康のために絶対必要な「糖のエネルギー代謝」を阻害する働きがあることを、膨大なエビデンス付きで鮮やかに示します。
第1章 オメガ3による心身の不調(症例集)
第2章 オメガ3は「必須脂肪酸」ではない
第3章 オメガ3が最強の毒物である理由
第4章 コレステロールからオメガ3神話を読み解く
第5章 老化・病気の原因はオメガ3にある!
フィッシュオイル(魚油)に含まれるオメガ3は、健康ポップカルチャーなどで「必須脂肪酸」ともてはやされ、身体に良いとされてきました。しかし、様々な研究の結果、オメガ3は「免疫抑制」を引き起こす毒性脂質だとわかってきたのです。本書は、医学博士である著者が、現代社会に蔓延する「オメガ3神話」と多価不飽和脂肪酸の嘘について徹底解剖し、667のエビデンスでその有害性を白日の下にさらす告発の書です。
崎谷博征(さきたに ひろゆき)
1968年、奈良県生まれ。奈良県立医科大学・大学院卒業。脳神経外科専門医。ガンの研究で医学博士取得。国立大阪南病院、医真会八尾病院を経て、私立病院の副院長を務める。現在は、総合医として、ガン、難病、原因不明の慢性病を対象にした治療を確立し、根本治療指導に従事している。社団法人パレオ協会代表理事、NPO法人日本ホリスティック療法協会理事。エネルギー量子医学会会長。著書に『今だから知るべき!ワクチンの真実』(秀和システム、2021.3)、『ハチミツ自然療法の最前線』(有馬ようことの共著、秀和システム、2021.12)、『慢性病の原因は「メタボリック・スイッチ」にあった!』(秀和システム、2022.4)他がある。
Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0 さらに洗練された本
2022年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
医療従事者です。
初めて崎谷先生のご著書を読まれる方は、他の本もあわせて読まれた方が良い。あまりにもサイエンスの世界は奥深くて、一冊だけでは学びきれない。これこそ真のサイエンスだと思う。世間の常識とは異なる内容に、半信半疑の方、まずはご自身の身体で試されると良いです。自分で人体実験して1年10ヶ月経過。心身共にこの上なく絶好調。実験を兼ねて寿司屋でひさしぶりに魚をたくさん食べたところ、絶不調で苦しんだ。半月経った現在も回復してきているが不調は残る。
医療従事者は常に謙虚に、柔軟であるべき。何でも検証してみること。そして自分が間違っていたと気づいたら、認めて軌道修正する事。魚ばかり、大豆ばかり食べていた心身共に不健康だった過去の自分に気づきを与えて下さった崎谷先生には、感謝してもしきれない。
患者と接していく職業上、害を与えるような食事指導をしないよう、医療従事者には特におすすめの本。
Amazonカスタマー
5つ星のうち3.0 あれ?以前と主張が異なってる
2023年7月14日に日本でレビュー済み
この先生は数年前までは、オメガ3は、大いに健康に寄与すると、おっしゃっていました。もちろん医学や栄養学の常識が時代によって変わるのはわかりますが、多くの民族が昔から現代に至るまで魚類を食べて生活しているのにそんなに悪いかなぁ…って思ってしまいます。
▲△▽▼
2016.06.05
『健康に良い』オメガ3脂肪酸の落とし穴
えごま油や亜麻仁油に多く含まれるαリノレン酸や魚油に多く含まれるEPA,DHAなどのオメガ3脂肪酸は、悪玉コレステロールを下げて動脈硬化を予防することがわかっており、最近『健康に良い脂肪酸』として注目されています。当院でも糖尿病やメタボで糖質制限をされている方の栄養指導で、良質の脂質としてえごま油、亜麻仁油、魚油をお勧めしています。糖質制限食では糖質を減らす代わりに脂質の摂取を増やす必要があるので、摂取する脂質の質は非常に重要なのです。
但しここで一つ注意しなければならないポイントがあります。それは、これらのオメガ3脂肪酸は常温~高温では非常に酸化されやすいということです。
オメガ3脂肪酸は酸化されると毒性の強い過酸化脂質になります。大部分は消化管で分解されて毒性が弱められますが、数%は体内に吸収され細胞の機能異常を引き起こすことがわかっています。それが動脈硬化や認知症につながると考えられています。
えごま油、亜麻仁油、魚油などのオメガ3脂肪酸を多く含む油を保存する際には、密封して冷蔵保存する必要があります。そして加熱用の使用は避けなければいけません。
https://kobayakawa-dm.com/blog/greeting/1149#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%81%AF%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%AF%92%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%84%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%84%82%E8%B3%AA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E5%A4%A7%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%AF%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E3%81%A7%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%AF%92%E6%80%A7%E3%81%8C%E5%BC%B1%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E6%95%B0%EF%BC%85%E3%81%AF%E4%BD%93%E5%86%85%E3%81%AB%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96%E3%82%84%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
▲△▽▼
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
あなたは「糖化」と「脂質の酸化」どちらが体に悪いと思いますか?
糖化とは糖とタンパク質が結びつきタンパク質が変性します。
脂質の酸化は今まで食べてきた脂が遊離して、脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、タンパク質が変性します。
じつはどちらかというと脂質の酸化の方が怖いんです!
今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症
▲△▽▼
卵や肉より魚をすすめないわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14
魚が体に良いと思って肉や卵より積極的に食べていたり、fish oilサプリを飲んでいたりしていませんか?
①魚の脂はどんな脂なのか
②魚の脂の作用
③上手な魚の食べ方
④fish oilサプリについて
⑤長期間fishoilサプリをとってきた方
への対処法
fish oilについては、体に良いと思っている方が多いので、今回の内容は信じがたいかもしれませんが
こういう一面もあるということをまずは知っていただきたいと考えて動画にしました。
▲△▽▼
実は危険!?オメガ3の副作用を徹底解説!
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html
はじめに
みなさんは『オメガ3』という食品を聞いたことがありますか?
新学期が始まると、集中力を高めるために子供用の栄養剤を飲ませる親がいます。しかし、ドイツの消費者保護センターは、健康な子供には追加の栄養補助食品は必要ないと発表しています。
そもそもオメガ3って何?
日本の美容界では、日清の「アマニ油」などに含まれるオメガ3が血行を良くしたり、ダイエットに効果的など、健康・美容に良いともてはやされていますよね。
オメガ3は人体の必須脂肪酸の一つで、様々な食品、特に魚介類や魚油剤と呼ばれる栄養補助食品から摂取されます。
一般に、オメガ3系は推奨量を守って摂取すれば非常に安全です。米国食品医薬品局(FDA)や米国国立衛生研究所(NIH)は、1日に3グラムを超えて摂取しないよう勧告しています。厚生労働省は、1日成人で1.6g〜2.2gの摂取量を推奨しています。
オメガ3のメリット
のちに紹介するデメリットの前に、メリットについても触れておきたいと思います。
オメガ3脂肪酸は心臓に良い脂肪で、その主な摂取源は魚油です。魚油は、血中の中性脂肪を減らし、炎症を抑え、関節炎などの症状を緩和することも確認されています。
また、血圧を下げる効果もあります。魚油が血圧を下げることはよく知られています。透析患者90人を対象としたある研究では、1日3gのオメガ3脂肪酸を摂取することで、他の治療法に比べて収縮期血圧と拡張期血圧が有意に低下することが明らかになりました。
31の研究の分析では、魚油の摂取は、特に高血圧や高コレステロール値の人に効果的に血圧を下げることができると結論づけています。
しかし、魚油は、血圧を下げる薬と相互作用する可能性があるため、血圧の治療を受けている場合は、医師とサプリメントについて話し合うことが重要です。
なんで買ってはいけないの?
買ってはいけないという理由は、オメガ3の頻繁な摂取は、副作用を引き起こす可能性があるからです。
人によっては軽度の副作用を引き起こしたり、大量に摂取するとより深刻な影響を引き起こす可能性があるため、本人はそれらの影響が発生した場合、治療する医師に伝えるか、緊急医療を受けに行く必要があります。
オメガ3脂肪酸、ビタミン、ミネラルが含まれているにもかかわらず、たとえばオメガ3を過剰に摂取すると、子供の血液中のコレステロール値が高くなり、鉄分を過剰に摂取すると心臓病やガンにつながることが証明されている研究があることを付け加えた。子供だけにではなく、オメガ3は年齢問わずになるべく避けた方が、健康に良いのです。
オメガ3の恐ろしい副作用
ここでは、オメガ3損害の可能性のあるものをリストアップしました。
まず、オメガ3が引き起こす可能性のある副作用のうち、最も顕著なものを紹介します。
頭痛
口の中の嫌な味
口の中の嫌な臭い
口の渇き
味覚の変化
消化不良
食欲不振
胃酸過多
ガスおよび鼓腸の増加
嘔吐または悪心
便秘または下痢
げっぷ
汗の悪臭
発疹
腰痛
また、オメガ3を大量摂取した場合、以下のようなリスクが高まります。
アレルギー反応、特に魚介類にアレルギーがある場合
胸痛や息切れ
不整脈
出血、特に血液をサラサラにする薬を使用している場合、出血に関する副作用は次のようなものです。
月経量の増加
軽度の傷から長時間出血する
鼻血や歯茎の出血
血液の混じった咳
血の混じった便、または黒い便
免疫システムの有効性を低下させる
脳梗塞
前立腺癌(ただしこれには相反する証拠がある)
食品から摂取したオメガ3の弊害
食事から得られるオメガ3を大量に食べること、例えば水銀に汚染された魚介類は、特に子供において神経系に関する多くの障害を引き起こす可能性があり、これらの障害には次のようなものが含まれます。
精神遅滞
てんかんの発作
視力低下
脳細胞の損傷
オメガ3使用時のデメリット
魚油やオメガ3の摂取は、健康問題に関連する多くの症状を悪化させる可能性があるため、特に以下の健康問題に苦しんでいる人やペースメーカーを使用している患者は使用しないか、使用前に専門家に相談することをお勧めします。
魚介類に対するアレルギー
甲状腺機能低下症
免疫力が低下している方
肝臓の病気
糖尿病
家族性ポリポーシス
膵臓の病気
不整脈
高血圧症
うつ病
双極性障害
まとめ
オメガ3系脂肪酸の推奨量は様々ですが、ほとんどの健康機関では、EPAとDHAを合わせて少なくとも250~500ミリグラム摂取することを推奨しています。
心臓病やトリグリセリド値が高いなど、特定の病状がある人は特に注意が必要です。1,000mgの魚油には、一般的にEPAとDHAが一緒に約250mg含まれており、5mLのティースプーン1杯の液体魚油パックには約1,300mgが含まれています。
どんな食品であっても、 摂取しすぎは体に悪影響を及ぼすことが多いのです。
わざわざオメガ3がたっぷり入ったオイルを買う必要はなく、バランスの良い食事を心がけていれば十分に摂取できるでしょう。
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html
2024/06/21 (Fri) 06:58:39
ざあ
2024/06/21 (Fri) 09:48:00
2017 6月 健康診断前にサバ缶を食い続けたら・・・
十勝のきんちゃん 2017/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=4f3s5F2pK4w&list=PL-AGmcCFt80lw4r5Jqy7U6cW91LZFP3z1&index=1
健康診断前の1ヵ月チョイ、中性脂肪改善させる効力があると言われる「サバ缶」を食べ続けました。4年連続数値悪化状態の俺、さて、健診結果は??
サバ缶を止めて健康診断を受けたら「こうなった!」結果発表~♪
十勝のきんちゃん 2019/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=-nz2CTrhfOE
毎日サバ缶を止めて6ヶ月。普段通りの2週間に1缶程度の食生活に戻して健康診断を受けた結果が出ました。果たして結果は??
健康診断1か月前から毎日「黒酢」を飲み続けた結果・・・
十勝のきんちゃん 2019/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=VTn-BjA9vbU
健康診断前の1ヵ月間、毎日「黒酢」を飲んで健康診断を受けた結果が出ました。今回はサバ缶を控えたのですがその結果が・・・
アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!?
十勝のきんちゃん 2020/02/21
https://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w
健康診断前の3ヵ月間、毎日「アマニ油」を飲んで健康診断を受けた結果が出ました。その結果が・・・
健康診断チャレンジアイテム決定!サバ缶&アマニ油 VS 不摂生
十勝のきんちゃん 2020/04/24
https://www.youtube.com/watch?v=a2rJwyhnXac
次の健康診断はこれでチャレンジします!今回はどんな結果が出るかな?
健康診断結果発表 健康食品をとりつつ不摂生した結果・・・
十勝のきんちゃん 2020/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=oyz87MNLRVs&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=8
健康診断の結果が出ました。体に良い事VS体に悪い事 結果は如何に!?
只今動画作成中です。今しばらくお待ち下さい。
健康診断結果発表の告知
十勝のきんちゃん 2021/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=V54EF44CTvw&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=18
健康診断の結果が出ました。サバ缶&アマニ油&16時間ダイエットで挑んだ今回の結果は如何に!?
健康診断、体重激減!今回は何でチャレンジした?驚愕の告知!
十勝のきんちゃん 2021/07/27
https://www.youtube.com/watch?v=kc1KswMHIJk&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=20
健康診断の結果が出ました。
毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしているのですが今回はなんと2ヶ月半もの間、サバ缶断ちをしました!それに変わってえごま油&16時間ダイエットで挑んだ結果なんと体重が激減・・・その結果は??
只今動画編集中です。もう少々お待ち下さいませ~(^^)/
健康診断結果発表~♪1年前から激減した体重、結果はどうなった?
十勝のきんちゃん 2021/07/30
https://www.youtube.com/watch?v=0CaLgXhz1PI&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=16
健康診断の結果が出ました。
毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしているのですが今回はなんと2ヶ月半もの間、サバ缶断ちをしました!それに変わってえごま油&16時間ダイエットで挑んだ結果なんと体重が1年でマイナス13kgと激減・・・体重的には申し分ない状態でしたがサバ缶断ちがどう響くのか?注目のその結果は??
サバ缶の重要性が分かる動画です。皆さんご注目下さい!
緊急告知!今回はかなり手抜きで健康診断に挑んだが・・・3月4日(金)健康診断結果動画作成中!
十勝のきんちゃん 2022/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=tNXsIF0-I3Q&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=32
健康診断の結果が出ました。
いつもより「なんとなく」って感じのグ~タラ体たらくぶり・・・(苦笑)その影響がどう出るか注目!
健康診断結果発表~♪手抜きダイエットとたまにサバ缶&アマニ油をとっただけ
十勝のきんちゃん 2022/03/04
https://www.youtube.com/watch?v=1bkja58jzS4&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=15
健康診断の結果が出ました。
毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしております。今回はサバ缶&アマニ油&16時間ダイエットを実施したのですが、いつもより「なんとなく」って感じのグ~タラ体たらくぶり・・・(苦笑)その影響がどう出るか注目!
サバ缶のみで挑んだ健康診断結果発表~♪
十勝のきんちゃん 2022/07/22
https://www.youtube.com/watch?v=kEgwae9NeoE
健康診断の結果が出ました。
毎回、健康診断の度に何かやって受けていたのですが今回は基本に戻って「サバ缶」のみ1ヶ月半食べ続けて健康診断を受けてみました。
2年半継続していた16時間ダイエットは一旦中断、その結果健康診断当日には体重増!しかも前日には飲み会・・・その影響がどう出るか注目!
3ヶ月間「黒酢」をとり続けて健康診断を受けたら・・・
十勝のきんちゃん 2023/03/10
https://www.youtube.com/watch?v=j5gNz7cEvV4
今回は健康診断の結果発表です。
毎回健康診断の度に色々と試して受けているのですが今回は「黒酢」です。以前も一度チャレンジしてイマイチ効果が出なかった黒酢ですが、とり方が間違っているとの指摘がありました。って事で今回は健康診断3ヶ月前からほぼ毎日黒酢を摂取して健康診断に挑んだのですが・・・さて、リベンジなったのか?
16時間ダイエット、サバ缶、アマニ油を中止して挑んだ結果は「凶」と出るか「吉」と出るか?
サバ缶と永谷園のお茶漬け海苔で中性脂肪、悪玉コレステロールを撃退!
十勝のきんちゃん 2024/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=NE0_sOJ67k4
今回もサバ缶簡単アレンジレシピです。
サバ缶は中性脂肪を減らし悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やしてくれる効果があると言われております。それに加え今回はごま油を使っているので無敵料理になります!
プラスパスタを美味しくするワンポイントもお伝えしますので是非ご覧ください。
サバ缶は一時凄いブームでしたよね~わたしもそれに肖って良い思いをさせていただきました。
サバ缶に禁断の調味料を使ったら「無敵君」が誕生した! (完全版)
十勝のきんちゃん 2024/06/07
https://www.youtube.com/watch?v=1hqgGZUlJ1Q
遂に「禁断の調味料」を使う!! マヨネーズ!・・・するととんでもないのが出来あがった!コレ、ズルいよぉ~(゚_゚;)
他にも色々とサバ缶のアレンジレシピを作成しております。
詳しくは再生リストの「サバ缶動画」をご覧ください。
十勝のきんちゃん サバ缶動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-AGmcCFt80lw4r5Jqy7U6cW91LZFP3z1
2024/06/27 (Thu) 18:36:09
原因不明が多いめまい 本当は○○○
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=24BFVOUcl5c
あなたはめまいで病院に行ったことはありますか?
めまいがして耳鳴りがすれば
耳鼻科を受診したり
めまいがして吐き気が強ければ
脳外科を受診する方が多いと思います。
病院に行っても
異常がなくて
原因不明という方がずこく多いです!
今回の動画では
☑脳からくるめまい
☑耳から来るめまい
☑血圧の変動からくるめまい
☑内科的めまい
☑メニエール病とは
☑良性発作性頭位めまい症
☑めまいが起こる時
☑解決策について
2024/06/28 (Fri) 10:42:52
うつはセロトニンが原因ではない!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/03/09
https://www.youtube.com/watch?v=pP3yM_xRz1Q
あなたは鬱の原因がセロトニン不足だと思っていませんか?
実際に鬱の薬の多くはセロトニンを増やす作用機序のものがほとんどです。
ですが鬱の方の中にはセロトニンが多い方もいらっしゃいます!
今回の動画
☑セロトニンが多い方の症状
☑過敏性腸症候群の薬
☑セロトニンとは
☑本当の鬱の原因
☑鬱の症状
☑大事なポイントについて
▲△▽▼
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
▲△▽▼
【うつ病は甘いもの、統合失調症は植物油】食べ物と密接な関係にある精神疾患
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=wb7wPmXECIQ&t=105s
9割の日本人が知らないうつ病と食事の意外な関係
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/22
https://www.youtube.com/watch?v=4hlnOKhTknM
あなたが鬱状態になる兆候とは? 鬱の原因と根本対策
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iKsb69pOIbc
子どもの人口は減少だが 「発達障害」が増加【向精神薬処方増加の闇】のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんも「発達障害」!?【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=8IX4AFpDaCo&t=397s
2024/07/06 (Sat) 06:20:24
エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?誤解の多いエアコン節約術
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16859454
2024/07/08 (Mon) 09:33:07
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
今では考えられない!大正時代の日常生活!!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14035362
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689
猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
終戦後、アメリカは わざと日本人を飢えさせた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14139458
アメリカの食料戦略
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/140.html
補助金なしの価格では日本の農作物はアメリカや欧州より安く、日本の農業は欧米より効率的
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/528.html
農業補助金が収入の5割 アメリカ農業は競争社会ではない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/601.html
鈴木宣弘 農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14018404
鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14062214
昭和時代の「食生活」_ 米国の食糧輸出戦略
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14036563
アメリカに逆らうと暗殺される? 農業政策から学ぶアメリカと日本の主従関係
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091466
梅干し、漬物などの生産農家の9割が廃業? 設備投資に高額な費用が… その背景は【大石が深掘り解説】
https://www.youtube.com/watch?v=0lcnqGE1rJU
猛暑で高級「佐藤錦」シワシワに…生産者の悔し涙 シャインマスカットは日焼け、実割れ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16859712
米と山 日本の根幹である米農業と林業をどうするべきなのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14090380
価値のある野菜を市場に 「スマート」農業、生命線はデータとハチ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14112516
全国で5万店以上あった「魚屋」=鮮魚専門店が1万店を切った。激変する日本の水産流通
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855206
酪農家の窮地を国は救え! 放置すれば4割廃業の危機 血の通った財政出動を
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14066863
牛を殺せば助成金 …酪農家 過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855435
2024/07/11 (Thu) 11:34:22
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜前編〜】全ての偽装は 「卵」に通じる
https://www.youtube.com/watch?v=Lc8fPv6MkdA
【知らないと本当にヤバい 『卵』業界の闇〜後編〜】キャリーオーバーという食品添加物の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=J5shAVgyq9g
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜最終編〜】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
https://www.youtube.com/watch?v=Bv_Ve2znNo4
2024/07/12 (Fri) 07:33:13
っふぁあ
2024/07/17 (Wed) 07:21:52
あs
2024/07/18 (Thu) 07:24:27
進む日本の崩壊!プレデター(捕食者)に食われ続ける日本企業|原口一博
ChGrandStrategy 2024/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=O-bY1g3bVDY
テロップ訂正
6:30 外国人の取り締まりを認めるとか、→外国人の取締役 を認めるとか、
訂正と共にお詫び申し上げます。
農業の余命はあと5年?!トンデモナイ中身!食料・農業・農村基本法の改正法|原口一博
ChGrandStrategy 2024/07/16
https://www.youtube.com/watch?v=6IchwTQKjsc
2024/07/18 (Thu) 19:45:30
ああssss
2024/07/20 (Sat) 08:14:56
盗まれた日本ブランド 一房平均1万円…高級ブドウ「ルビーロマン」の海外流出
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14076186
【海外の反応】「もう限界だ…勘弁してください」 韓国農家が軒並み廃業へ…。日本の高級イチゴをパクって無断増殖させた末路とは
あこがれJAPAN 2024/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=mHzsG_UtjUI
日本のイチゴやシャインマスカットを勝手に盗み、自国の商品のごとく売ってきた韓国農家。とある事件をきっかけに、彼らのイチゴは全く売れなくなります。日本のイチゴ技術が見直されるようになったそのきっかけとは何だったのでしょうか?
韓国のみかん産業が崩壊→日本からの恐るべき仕返し!#海外の反応
2023/11/20
https://www.youtube.com/watch?v=jwxaF7ecR1A
韓国の恥!日本の ミニトマトを真似して作ったトマトが原因で大惨事に!海外メディアも酷評!
https://www.youtube.com/watch?v=4kOCPQhGMy0
猛暑で高級「佐藤錦」シワシワに…生産者の悔し涙 シャインマスカットは日焼け、実割れ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16859712
2024/07/20 (Sat) 18:25:56
中国の食不安再び・吐きそうな食用石炭油
澁谷司の 中国カフェ 2024 /07/20
https://www.youtube.com/watch?v=y4F6b2Ramkk
中国 今も昔も! 食のリスク大きすぎる現状
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14054349
台湾と中国の外食店は排水溝に溜まった油を採取した地溝油を使用している
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839822
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14063875
2024/07/22 (Mon) 07:41:19
9割の日本人が理解していないWHOとは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861390
【日本の危機】 お注射強制でボロ儲けWHOと製薬会社! 闇のパンデミック条約は間もなく決まる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16849337
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第35回「テロとバッド・メディシンな新世界秩序、グローバリストとの戦いは文字通り命懸けの段階に!」[桜R6/7/20]
https://www.youtube.com/watch?v=V8rmozJhW5Q
接種者を死亡させ、人類の存続を危うくする薬を世界規模で接種させるのは誰か
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14112398
現在でも米政府やWHOは劣等な民族を「淘汰」すべきだと考えている
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14056012
【タブー視される悪魔の学問】人間の命に優劣をつけた「優生学」とは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16829705
グレートリセットは何故必要か _ 人口削減の原点 驚愕の実験 UNIVERSE25
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/725.html
グレートリセットは米国覇権の崩壊と多極化、中国の台頭を示すもの
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/504.html
グレートリセットで地球温暖化を防ぐ _ 世界人口を 3億人に減らすだけでなく、気候操作にも手を出すビル・ゲーツ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/566.html
アングロ・サクソン人は最も高貴な人種、資本主義を大々的に「リセット」して劣等民族のアジア系やアフリカ系の人口を減らすのが急務
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/509.html
アメリカを中心とする資本主義体制が行き詰まって、支配システムの中心にいる人びとは体制のリセットを始めた
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/156.html
【討論】パンデミック条約とグローバリズム支配の転換[桜R6/5/24]
https://sakura-daigaku.jp/5-24toron/
パネリスト:
井上正康(大阪市立大学名誉教授)
池田としえ(東京都日野市議会議員)
林千勝(近現代史研究家・ノンフィクション作家)
原口一博(衆議院議員)
村上康文(東京理科大学名誉教授)
柳澤厚生(WCHJapan 代表)
司会:水島総
【日本の危機】お注射強制でボロ儲けWHOと製薬会社! 闇のパンデミック条約は間もなく決まる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16849337
そこまで言って委員会に宮沢孝幸先生出演!死者数激増や〇〇〇〇に関して地上波で放送!【心理カウンセラー則武謙太郎】
心理カウンセラー則武謙太郎チャンネル【メインch】2024/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=HL40_43BTuQ
【前編】コ○ナ人工説の論文を発表した結果、学会や世間からはどんな反応があったのか? ゲスト:宮沢孝幸【心理カウンセラー則武謙太郎】
心理カウンセラー則武謙太郎チャンネル【メインch】 2024/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=4RgzmEGMI14&t=0s
【後編】ウイルス学者が解説!アレの後に体の中で起きている事と定期でする意義とは? ゲスト:宮沢孝幸【心理カウンセラー則武謙太郎】
心理カウンセラー則武謙太郎チャンネル【メインch】2024/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=Iv3AOZH2oPo&t=0s
宮沢孝幸 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E5%AD%9D%E5%B9%B8&sp=CAI%253D
2024/07/22 (Mon) 08:33:52
ご飯を食べる量を減らして、その代わりにアカシア蜂蜜を1日200g食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861351
危険なサイン!突然おこる動悸
https://www.youtube.com/watch?v=_jHIkXNemHI
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855430
うつはセロトニンが原因ではない!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861393
2024/07/22 (Mon) 11:53:54
勘違いしている!HDL は本当に善玉?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/27
https://www.youtube.com/watch?v=8gjd11YQge0
健康検診を受けるとLDLコレステロールや
HLDコレステロールの値って
気になりますよね。
LDLコレステロールは悪玉
HDLコレステロールは善玉
と説明されると思います。
そして
HDLが低いと動脈硬化になりやすいく
HDLが高いと動脈硬化になりにくい
と言われていますが・・・
じつは
HDLが100以上と高い方と
HDLが低い方と同様に
動脈硬化や心筋梗塞が増えることが
分かりました。
今回の動画の内容
☑LDL・HLDとは
☑コレステロールとは
☑どういうものが悪玉なのか
☑悪玉の原因
☑善玉の働き
☑HLDと中性脂肪との関係
☑肝臓の機能を良くすること
そのやり方間違っています‼中性脂肪の下げ方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=yOu13elqi_o
健康診断の結果で中性脂肪が高いと
糖質や脂肪の取りすぎ、運動不足と
言われることがあります。
私の外来では、極力薬を飲まずに
今までとは違った食着量療法で、中性脂肪を下げる
指導しています!
今回の動画
・中性脂肪とは何か
・中性脂肪が高い方の特徴
・中性脂肪が高くならない方法
・取り入れる糖とは
・料理に使う油に関して
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
あなたは「糖化」と「脂質の酸化」
どちらが体に悪いと思いますか?
糖化とは糖とタンパク質が結びつきタンパク質が変性します。
脂質の酸化は
今まで食べてきた脂が遊離して、脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、タンパク質が変性します。
じつはどちらかというと脂質の酸化の方が怖いんです!
今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症
2024/07/22 (Mon) 12:13:00
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838913
間違っています!痛風の本当の原因 尿酸を下げる方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/01/07
https://www.youtube.com/watch?v=Ma24MkjdgO0
検診で尿酸値が高い、足の親指の付け根が赤くなり
痛むような痛風発作を起こすと
病院で食事指導を受けますよね。
これまでの食事指導だけで尿酸値が下がる方って
あまりいないのが現状です。
今回は、新しい痛風治療の切り口を
動画で説明しています。
ぜひ最後まで見てね。
これまでの今回の動画
・痛風とは何か
・痛風になりやすい人とは
・痛風の本当の原因は
・痛風になった方の事例
・これまでの指導にはなかった日常生活で気をつけること
東洋医学の視点から紐解く痛風の原因
吉野敏明 チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/02/29
https://www.youtube.com/watch?v=QmsXKnK3UH8
https://www.youtube.com/watch?v=rh3DJ1tr8-I
吉野敏明 真骨頂‼️【痛風になる本当の原因】尿酸値が高いだけの問題なのか⁉️【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/06/17
https://www.youtube.com/watch?v=TS7P4BS_OvI&t=292s
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834178
2024/07/23 (Tue) 04:14:24
【討論】日本人の命と安全 食糧とエネルギー危機[桜R6/7/22]
https://www.youtube.com/watch?v=iEmWgsKL2CY
パネリスト:
石井孝明(ジャーナリスト)
柴田明夫(資源・食糧問題研究所 代表)
鈴木宣弘(東京大学大学院教授)※スカイプ出演
竹村公太郎(日本水フォーラム代表理事・事務局長)
藤和彦(経済産業研究所 上席研究員)
山田正彦(元農林水産大臣・弁護士)
司会:水島総
農業の余命はあと5年?!トンデモナイ中身!食料・農業・農村基本法の改正法|原口一博
ChGrandStrategy 2024/07/16
https://www.youtube.com/watch?v=6IchwTQKjsc
鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14062214
鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14062214
ダボス会議で進む日本の食の危機【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏①】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/07
https://www.youtube.com/watch?v=saLZz5Ds1N0
戦後から失われた?日本の食問題【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏②】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=TjRNK1-rjwM
戦後仕組まれた?日本の食料自給率の低下【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏③】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/13
https://www.youtube.com/watch?v=5HgunY1Sv-4
国際基準の食の安全とは?日本の食はおかしい【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏④】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=FkopkPjowYs
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689
猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
終戦後、アメリカは わざと日本人を飢えさせた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14139458
アメリカの食料戦略
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/140.html
補助金なしの価格では日本の農作物はアメリカや欧州より安く、日本の農業は欧米より効率的
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/528.html
農業補助金が収入の5割 アメリカ農業は競争社会ではない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/601.html
昭和時代の「食生活」_ 米国の食糧輸出戦略
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14036563
アメリカに逆らうと暗殺される? 農業政策から学ぶアメリカと日本の主従関係
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091466
梅干し、漬物などの生産農家の9割が廃業? 設備投資に高額な費用が… その背景は【大石が深掘り解説】
https://www.youtube.com/watch?v=0lcnqGE1rJU
猛暑で高級「佐藤錦」シワシワに…生産者の悔し涙 シャインマスカットは日焼け、実割れ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16859712
米と山 日本の根幹である米農業と林業をどうするべきなのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14090380
価値のある野菜を市場に 「スマート」農業、生命線はデータとハチ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14112516
全国で5万店以上あった「魚屋」=鮮魚専門店が1万店を切った。激変する日本の水産流通
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855206
酪農家の窮地を国は救え! 放置すれば4割廃業の危機 血の通った財政出動を
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14066863
牛を殺せば助成金 …酪農家 過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855435
政府が進める昆虫食の危険性|吉野敏明
2023/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=2j7xTMcCpPg
日本の食料危機を救うのはコオロギだ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14049790
EU、食料価格高騰の最中、代替食品としてトノサマバッタを推奨
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14036783
21世紀はゴキブリのから揚げがご馳走になる時代
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/182.html
2024/07/26 (Fri) 10:43:36
その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
吉野敏明チャンネル〜 日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
2024/08/14 (Wed) 15:42:47
本日、大質問大会!チャット欄から「食と健康」に関するご質問に、 よしりんがお答えします!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=bSXlM9y-1ic
▲△▽▼
吉野敏明氏による、やめるべき食品類まとめ
2024年4月21日
https://note.com/rebel_wanderer/n/na41352a7ebb3
以下はすべて動画内で言われたもののまとめ。
歴史的背景として、戦後のGHQ関連は基礎知識なので省く
1.植物油
→肌のシミ・動脈硬化(血液)・(脳に作用)神経疾患(統合失調症・てんかん・パーキンソン・アルツハイマー)・ガン
トランス脂肪酸(油)を摂取すると神経を通してアルデヒドになるのを防ぐため、ベータアミロイドが肌や脳に沈着する。それがシミの原因でこれの肌が日差しを浴びると目に見えるシミになる。
※例外なく植物油はすべて同じで、油→詰まる・溜まる原因となる、皮膚も血管もすべて
ちなみに、大陸・アシュケナージ ユダヤ人の患者のDNAは油の親和性が高く、日本人より体を壊しにくいらしい。
これについて個人的に調べたところ、大陸では1000年前から現在のような脂っこい中華を食べていたらしいので、東アジア人というくくりで同じとは全く当てはまらない。ちなみにアシュケナージはより西洋の中のユダヤ信者という意味で、事実、地中海周辺の人は歴史的に紀元前からオリーブオイルを摂取していたので世界でも消費量はずば抜けている。当然体質的にも対応している。もし日本人がイタリアに住んでもイタリア人のように何でもオイルをかけて生活していたらすぐ死にます。間違いなく。
2.砂糖
→虫歯・うつ病・糖尿病・くも膜下出血・脳出血・大動脈解離・骨粗しょう症・ガン
東洋医学の八綱弁証によって変わる。
※糖分は果物も含めてすべて同じ扱い。品種改良されているため戦前とはまるで違うものに。単純に甘ければ甘いほど有害。
米類とかの糖質はそこまで多くないため通常の摂取は当然許容内。
歴史→パプアニューギニア原産。後に国内では薩摩が琉球で栽培させ、外国へ売っていた、長崎で加工し出島経由なので、製糖されたものを摂取してきた長崎県民は歴史的に砂糖摂取が多い。並行して海外からも砂糖を輸入していたが資金流出阻止の政策で制限した(1715年)。以降長崎の一部、少量栽培した四国の一部のみ砂糖を摂取していた(主に上納された)。
砂糖を摂取すると、糖新生になり、ブドウ糖を作るために脂肪→臓器の順で壊しアンモニア・ケトンの両発ガン性物質を出す事になる、甘いものを食べ、血糖値を乱高下させるのを、高血糖値スパイクと言う。
以下は砂糖と油が体臭に関係するという話。
日本人は拾いもの民族で、ヨーロッパでは狩猟民族だった。
このケトンは体臭とも関連しているが、動画では説明不足なので個人的に調べた結果、アジア人はインスリン分泌量が白人の1/4ほどで少なく、インスリンがブドウ糖をすみやかに処理し、食後に上昇した血糖値も数時間後には食事する前の水準まで下がるはずが、少ないため糖分を血液中に溜めやすく糖尿病になりやすい。
その点白人はインスリンが多い分、エネルギー・脂肪を作り、溜めこみやすいが、常に糖新生状態で、その際に汗から毒素を出すため体臭があると思われる。
油の体臭への影響の具体的な説明はされなかったが、前述のようにこれは汗腺が油で詰まるためだと思われる。
ケトジェニックが有名だが、糖質を取らないことにより、ブドウ糖が不足し、オイルを大量に摂取することで代わりに脂肪をケトン体にするということらしく、それにより筋肉だけを残そうとすることである。
糖分を摂りすぎでも、摂らなさ過ぎて不足しても結局、代替エネルギーとしてケトン体を作ることになるようだ。普通に米を食ってる限り起こりませんが。
この白人が常に糖新生状態というのは本当なのか何度も調べましたが、結局そのケトン体を出す現象を糖新生という特定の名前で呼んでいるかどうかだけで、本質的な空腹状態の結果という意味ではそれらに違いはないと思います。
このように糖新生もケトジェニックの説明もところどころ重なっている
ただ白人がインシュリンの分泌量から来る、つまり元の体質でそのスイッチが入っているのと同じように、アジア人は糖分の摂りすぎでそのスイッチが入りやすいという違いに思います。
ちなみにケトジェニック中はアジア人ですら臭くなるらしいので、それをしている白人はさらに臭くなっている可能性が高いです。
当然ですよね、オイルを大量に摂取してるわけですから。
逆に、普段から油を摂取しない白人の細身の人ならあまり臭くない可能性もあります。でも彼らが母国にいる限りかなり意識高い系じゃないと無理でしょうが。
3.小麦粉(グルテン不耐症/エクソルフィン)
→(アレルギーの悪化)花粉症・リウマチ・ガン
※不耐症とアレルギーは別です。
皆無というのは摂取しないという事、おそらくアトピー症状にも効果がある
日本の初期の小麦粉生産の歴史
歴史→小麦は江戸時代に稲作の輪作で瀬戸内海で食べられていたとされるが(香川)、当時は全粒粉であり、弾力をだすためのグルテンを大量には取ってはおらず、まず市民は食べていない。貴族への上納のみとされる。
つまり全粒粉のものは割合的には悪性が低いと思われます。
4.加工肉→ガン
5.乳製品(乳糖不耐症/カゼイン・ホエイ→エクソルフィン)→婦人系ガン・前立腺ガン
6.豆乳(イソフラボン/エストロゲン)→婦人系ガン※女性が特に
個人的な補足すると、この白人も乳ガンになるの部分は、乳製品ではなく牛乳に限った話のことかもしれない。ヨーロッパ人は現在でも基本的にチーズ類を摂取しすぎるので、少なくともこの理屈では乳がんが減っているとは繋がらない(アメリカ人もピザのチーズは食い過ぎのはず)。ヨーロッパで牛乳をそのまま飲むことはあまりないらしく、ましてや昔は腐りやすく保存できないから200年というのは牛乳を飲むことだと思われる。
さらにヨーロッパのチーズは紀元前から作られていて、多くが日本の加工品よりも今でもかなり古典的な作り方をしているので、そういった悪い作用はある程度少ないのかもしれない、これはグルテンの少ないヨーロッパの固いパンも同様である。もしくはそれを摂取しても、許容される程度には白人に免疫があるのかもしれない。これはまた、オリーブオイルやビールを白人が大量に消費しても日本人ほど健康被害は出ないのと同じである。とにかく日本人とは別の人種の話である。
だが忘れてならないのは、彼らの独特のあれな体臭はそれと関係も大いにあるに違いない。アポクリン腺と油の関係のように。
日本人には毒とされる物を彼らが何でも食べれるからいいななどと、不健康を羨ましがらなくてもいいと思います笑
あと、アルコールは少量なら許容範囲とのこと (これは一般論と同じなので詳細は省く)
添加物はもちろん悪いが、それよりも他で素材として摂取する部分が多いため避けるべきとして添加物自体を避けることの優先度は少し低いとのこと。いずれにせよ加工品には全て入っているので、加工品を避けることが直結しますし。
結論
特に1~3で記載している物ほど有害性が高いと思われる。
だが乳製品は特に、上の重要なものと組み合わせて摂取されることが多いため、結果的に、より消費しやすく同様に危険。
全てにおいて発ガン性はある。武田先生はすべての人類は最終的にはガンになって死ぬと以前言っていたのはこれも理由かもしれない。もちろんポックリと老衰することもあるが、体内に実質無害だが遅効性のガンは多少あると思われる。(もちろんこれは特に気にしなくていいと思います)
だが小麦そのものは中毒物質という部分はよくないものであるが、発ガン性は他もすべてなのでさておき、1、2に比べると少しだけマシに見える。
花粉症やアレルギーの症状がない限りゼロにすることは難しいので、極力の意識で、個人的にはたまーに麺類などを食べる分にはまだいいと思います。
グルテン不耐性でない限り、1、2の排除の方が体調が変わる可能性が高い。
特に菓子・ケーキ・ドーナツ・パン(油×小麦×砂糖×乳製品)とかの最悪の組み合わせや、揚げ物だけは特に避ける必要がある。少なくとも女性で美容を気にする方は絶対に避けるべきでしょう。
通常、言及されないが動物性の脂である焼肉などの飽和脂肪酸の大量摂取については通常程度なら意外と悪くはなさそう、もちろん多すぎると悪いのは同じだが、天ぷらやフライなど直接油を摂取する食べ物より言及されることはない。ちなみに脂身を摂取する必要がある。牛肉が苦手なら鳥の皮部分で問題ないと思います。むしろ一切食べない方が女性の生理不順とかになりやすい。ちなみに飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸は両方必須品目である。
個人的な考察ですが、外国人に比べ日本の中高年のシミがやたら大きいというのを気付いた人もいると思います(特に顔)。メイクされている海外セレブではなく、普通にインタビューを受けている白人高齢者に、すぐにわかるような目の下・頬あたりに大きなシミが比較的少ないことに。
それは日本人が体質的に油を排出できない、元々する必要が無かった体質の体であることが要因として多いと思わます。
だが白人は実際大きいシミは少ないものの、ほとんど日焼け対策をしない国柄というのもあるが、肩や腕などもそばかすを含め細かいシミはかなり多く、どう考えても日本人の肌の方がきめが細かいです。そのかわり水分量が多くややデリケートとも言えますが、男も含め日本人のほうが絶対的に肌はきれいです笑
習慣的に避けるべきは、毎朝パンやチーズ、牛乳、ヨーグルト、ウインナー、ハムを食べること。(あと吉野氏は話さないが、レンジは電磁波で栄養組織を壊すのできちんと摂取できない可能性があります、きちんと蒸したり、茹でるか、冷やご飯ならフライパンでを温めるかお茶漬けがおすすめ)
コーヒーについてはどこにも言及されてはいないが、個人的には毒だと思っています。依存性が高く、ある意味酒以上に毎日飲む人が多い。そして栄養も食事に比べてばほぼメリットはない。少なくとも毎日飲むのはやめたほうがいいと思います。種類にもよるが酒よりも全然悪いと認識しています。あと単純に日本人(というか地球人)がそれを飲み始めた歴史の浅さでもわかる。普通にお茶を淹れて飲みましょう。
できるなら毎日蒸し野菜を食べると栄養が水に溶け出さず、究極に健康だと思います。
https://note.com/rebel_wanderer/n/na41352a7ebb3
▲△▽▼
子どもの人口は減少だが「発達障害」が増加【向精神薬処方増加の闇】のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんも「発達障害」!?【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=8IX4AFpDaCo&t=397s
パニック障害者、統合失調症患者や覚醒剤中毒者が体験する世界を描いた映画 コワイ女ーカタカタ
コワイ女 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%A5%B3
自閉症スペクトラム障害(発達障害)は小麦粉・乳製品・砂糖・植物油が原因、薬物療法は単なる対症療法で副作用が大きく、発達障害も治らない。
自閉症スペクトラム障害(発達障害)は生まれた時からまともな物を食べさせられていなかったのが原因でしょう。毎日コンビニ弁当やスーパーの総菜、冷凍食品、カップ麺、乳製品、菓子パン、甘い物ばかり食べていると自閉症スペクトラム障害(発達障害)になるのです。
発達障害・自閉症スペクトラム障害
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16869740
甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16868637
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ イライラは植物油が原因、陰鬱・パニック障害は甘い物が原因、感情の起伏が激しいのは両方が原因 夫婦仲が悪いのは、相手のせいじゃなくて、食べ物のせいだった
https://www.youtube.com/watch?v=8yP3i6ffbAQ
吉野敏明 _ なぜ、植物油で癲癇 パーキンソン病 統合失調症が悪化するのか? 神経疾患は偶然じゃない、食原病です
https://www.youtube.com/watch?v=_wk0j3zLSoI
吉野敏明 _ 【うつ病は甘いもの、統合失調症は植物油︎】食べ物と密接な関係にある精神疾患
https://www.youtube.com/watch?v=wb7wPmXECIQ&t=105s
吉野敏明 _ 9割の日本人が知らないうつ病と食事の意外な関係
https://www.youtube.com/watch?v=4hlnOKhTknM
発達障害者が起こした犯罪
健司が斬る!【深掘り事件考察】 - YouTube
https://www.youtube.com/@bless-channel/playlists
https://www.youtube.com/@bless-channel/videos
▲△▽▼
▲△▽▼
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します! 四毒抜きは苦行じゃない、 楽しくてワクワクしてみんなが喜ぶんです!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs
4毒抜きレシピを考えるチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@4%E6%AF%92%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3-c2i/videos
インコ団地の桃太郎channel
4毒=小麦粉・植物油・乳製品・甘いものを使わないお弁当のおかずメニュー・レシピなど - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqi5dD3JKNeigfe0ffl2sm1ONglicHgwL
https://www.youtube.com/@okameinkoMOMOTARO/videos
HIRO Cooking 簡単美味しいこだわりレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/@hirocooking/videos
https://www.youtube.com/@hirocooking/playlists
スイーツ・パンから始めたチャンネルですが、最近は料理や保存食もアップしています。
さらに吉野敏明先生が提唱されている四毒抜き(脱小麦・砂糖・油・乳製品)のレシピを研究しています。
(私自身はまだ意識してこれらを「減らす」という段階ですが)
スイーツ・パンもなるべく油脂・砂糖少なめの体に優しいレシピをメインに研究していきます。
研究しているといってもただのちょっと凝り性の主婦ですが(笑)
簡単だけど美味しくてこだわりもあるレシピをアップしていきますので、
ぜひチャンネル登録お願いします!
四毒抜きの食生活におすすめのレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaaIOHGsxHJhKXqX7SEEmmmCrnATm8spP
吉野敏明先生が提唱されている四毒抜き(脱小麦・砂糖・油・乳製品)の食生活におすすめのレシピです。出汁や調味料などのレシピもあります。
小麦・油・砂糖・乳製品をほぼ使わないレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaaIOHGsxHJiAy1By4ju2yBumG0sARvpK
小麦・油・砂糖・乳製品を極力使わないレシピです。ごく微量の砂糖や油を使う場合もあります。
2024/08/19 (Mon) 23:11:44
老化予防 美肌のためには 「生野菜」を取るよりも「甘いもの」をやめろ! 生野菜をとると健康になるという洗脳 生野菜よりもAGEsに気をつけろ!
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=r3vqEm0VDkA
【洗脳】【日本人は「生野菜」を摂ると言う呪縛から逃れろ!】 「グルテン(小麦)」 「植物性油」「乳製品」「甘い物」を断つ!【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/08/19
https://www.youtube.com/watch?v=j_A0PmcnWfE
2024/08/23 (Fri) 10:29:58
小麦 植物油 乳製品 甘い物 止めたら便秘になりました… その解決方法と 理由を説明します
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iAYa1yEPDHM
2024/08/26 (Mon) 12:24:43
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳 甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
2024/08/27 (Tue) 04:04:58
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16866350
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳 甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
2024/08/31 (Sat) 11:49:18
リウマチとへバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867144
昨日に引き続き、 皆さんのご質問に返答します!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
リウマチの原因は小麦粉のグルテン
https://www.youtube.com/watch?v=ShMcRONwaok
西洋医学では原因不明??なぜへバーデン結節になるのか
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/24
へバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://www.youtube.com/watch?v=DIHjisvSmXI
小麦粉の止め方、教えます! 花粉症、アトピー性皮膚炎、湿疹、 各種アレルギー、線維筋痛症、過敏性腸症候群、クローン病、リウマチ、 むくみ、副腎疲労…
https://www.youtube.com/watch?v=zS7U94hcVjo
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903
▲△▽▼
更年期 指の痛み へバーテン結節 に ハチミツ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/09/23
https://www.youtube.com/watch?v=JsjOD2xljEM
あなたは最近、指の関節が痛いことはありますか?
特に30代後半から50代の更年期の女性は指の関節が痛くなる方が多いです。
関節が痛いからと整形外科に行っても治療は・・・
痛め止めを出されるだけ。
根本解決したくても難しいと言われています。
今回の動画の内容
☑指の関節の痛みの名前
☑指の痛みが出る方とは
☑指の関節症になる原因
☑私の更年期の事例
☑関節が痛くなる年齢
☑エストロゲン
☑オススメの漢方について
関節痛は老化だけが原因じゃない!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=eF4z7xZ_JLc&t=377s
【関節痛は老化だけが原因じゃない!」
四十肩や五十肩、変形性関節症、ばね指や手根管症候群、ぎっくり腰、脊柱管狭窄症など関節に関係する病気は、加齢とともに増える傾向があります。
だけど、老化だけが原因ではないんです。
若くても、関節の痛みは起こります。
関節炎の原因と、対策法について 話したいと思います。
まじめに糖尿病食するほど筋肉、骨、関節がこわれる!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/09/04
https://www.youtube.com/watch?v=LKK27e87t_8&t=402s
あなたは血糖が高めと言われるとどうしますか?
意外と糖が悪いと思って、糖を全て減らそうとする方がいらっしゃいます。
でも、これ絶対にダメです!
糖をきる食事をすると筋肉が減り骨密度が減り関節痛になります
今回の動画
☑三大栄養素の糖をエネルギーとして使う
☑エネルギー源の糖がない場合
☑糖質制限すればどうなるか
☑糖について
☑血糖が高いとは
☑血糖が上がる人はどういう人か
☑果糖を上手に摂り入れる方法
☑ハチミツをオススメする理由について
2024/09/04 (Wed) 01:00:19
あなたの髪の毛が抜けるわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=zKoQzy7JseE
あなたは髪の薄毛気になりますか?
☑髪を洗った時に大量に髪が抜ける
☑お風呂の排水溝に髪の毛がすごくたまっている
☑朝起きた時に枕に大量の髪の毛がついてる
実は私も更年期に入って薄毛に悩んでいた時がありました。
今回の動画
☑髪の抜ける原因とは
☑毛根の炎症
☑エストロゲン過剰
☑エネルギー不足による栄養不良
☑タンパク質はプロテインより〇〇
☑抜け毛=亜鉛の落とし穴
☑髪が抜けないようにするための解決方について
髪が禿げる原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867840
薄毛・ハゲを治す方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012552
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838913
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、 唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843855
加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856054
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843666
2024/09/06 (Fri) 11:13:41
間食で糖分を 頻繁に摂ると月経痛は無くなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16868188
食後の眠気に ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867634
2024/10/27 (Sun) 08:53:01
血圧計はオムロンではなくテルモの腕挿入タイプ上腕式血圧計を買おう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875905
2025/02/16 (Sun) 22:35:43
四毒が無かった戦前の人の方がどうして寿命が短かったんですか? 四毒食べている現代人が長生きなのを科学的に説明します!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2025/02/12
https://www.youtube.com/watch?v=RVMj3bSggmU&t=2020s
戦前の人の方が寿命が短かったというのは、幼児死亡率が高かったとか戦死者が多かったとかいう話ではありません。戦前の人は現代人より老けるのが早く、30歳になったらもうオジサン・オバサン、50歳でお爺さん・お婆さんになり、60歳で老衰で死ぬ人が多かったのです。 食中毒とか結核・胃癌で早死したとかいう問題ではありません:
小麦・植物油・乳製品・甘い物の4悪を止めて米ばかり食べていると60歳で老衰で死んでしまいます。
確かに、毎日米を3合以上食べていた江戸時代や明治・大正・昭和初めには糖尿病・癌や脳梗塞・心筋梗塞、うつ病、アトピー・花粉症の患者は居ませんでしたが、その代わり、みんな50歳でお爺さん・お婆さんになり、60歳で老衰で死んでいました。戦後日本人の平均寿命が80歳を超えたのは、主食の米を食べる量を減らして、その代わりに間食や夜食で 砂糖入りの紅茶・コーヒー・乳製品、甘いお菓子、果物や甘い菓子パンを食べる様になってからです。
現代人は起床から就寝までの間ずっと、砂糖に含まれる果糖を少しづつ摂っているので、糖新生で筋肉や骨のコラーゲンを壊さなくてもブドウ糖を取れる様になったのです。
高血糖、血糖値スパイクや 2型糖尿病は糖質制限や食事の間隔が3時間以上開いてケトン体体質になったのが原因だとわかっています。戦前の日本人は食事の間隔が3時間以上開いていたので、食間でブドウ糖が不足して、糖新生で筋肉や骨のコラーゲンを壊してブドウ糖を作っていました。 それで50歳になるとみんなお爺さん・お婆さんになって60歳で老衰で死んでいたのです。
戦後の日本人は植物油や肉・卵・乳製品を沢山摂る様になったので、糖新生ではなくケトン体体質になって、ブドウ糖からではなく脂質からエネルギーを摂る代謝の仕方に変わりました。それで寿命が80歳を超える様になったのですが、その代わりに糖尿病・癌や脳梗塞・心筋梗塞、うつ病、アトピー・花粉症の患者が増えたのです。
ケトン体体質の人がブドウ糖を摂るには砂糖や果物に含まれる果糖を摂取するしかないので、みんな甘い物を欲しがる様になりました。砂糖中毒になったから甘い物を欲しがるのではなく、ブドウ糖を摂取するには砂糖や果物に含まれる果糖を摂るしかないので、脳が砂糖や果物を食べろと指示しているのです。
高血糖、血糖値スパイクや 2型糖尿病は糖質制限や食事の間隔が3時間以上開いてケトン体体質になったのが原因
ブドウ糖しか含まない穀物ではなく、果糖を含む果物や黒砂糖や蜂蜜を24時間ずっと、少しづつ食べないと糖尿病は治らない:
僕は2年前に糖尿病になって、最初に糖質制限法、その次に ハチミツ栄養療法医やすこDr.のハチミツ療法をやったら血糖値・血圧・悪玉コレステロールが正常になりました。 しかし、吉野敏明先生の甘い物は食べてはいけないという学説(?)を聞いて、3か月前から吉野敏明先生の4悪を止めて米を毎日3合以上、10回に分けて頻回食する食事療法に変えたら、すぐに高血糖・高コレステロール・高血圧に戻ってしまいました。
つまり、吉野敏明先生の4悪を止め、米を毎日3合以上頻回食する食事療法より、ハチミツ栄養療法医やすこDr.の、穀物をあまり食べないで、その代わりに間食としてハチミツ・果物・黒砂糖を沢山食べる食事療法の方が遥かに優れているのです。 摂ってはいけない甘い物は果糖ブドウ糖液糖とジュースだけです。
1.糖質制限法
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル - YouTube
【効率よく脂肪も燃焼】ケトジェニックダイエット~導入編 ケトン体回路を回せ 身体にメリットたくさん ケトン体とは
https://www.youtube.com/watch?v=bjlEb27IYVA
【コレステロールは大丈夫】ケトジェニックダイエット~実践編 脂質が足りないと痩せない?飽和脂肪酸って悪者 優秀なMCTオイル
https://www.youtube.com/watch?v=Kc9DVk1LDWI
【メリットに驚愕!!】ケトジェニックダイエット~まとめ 糖尿病、高血圧、認知症対策に!効果的な運動は?
https://www.youtube.com/watch?v=UHUcfRQaSJY
・糖尿病か末期癌になったら糖質制限しないといけない。
・穀物の代わりに脂肪を沢山摂り、血中のブドウ糖を代謝しないケトン体体質に変える。 カロリー制限は一切しない。
・穀物の代わりにエキストラヴァージンオリーブ油の高級品、亜麻仁油、MCTオイル、バター・チーズ・牛乳、青魚、鮭、グラスフェットビーフ、卵、アボカド、アーモンド・ピスタチオ・くるみ・カシューナッツ、ブラックチョコレートの様な良質の脂質が多いものを毎日沢山食べる。
・「16時間ダイエット(16時間断食をして8時間自由に食べるという食事療法)」をした方が良い。糖質制限してケトン体体質になるとお腹がすかなくなる。
2. ハチミツ療法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16880975
カフェインは悪者ではない!カフェインの効果
コーヒー・紅茶には必ず蜂蜜か砂糖を入れて飲まないといけない。緑茶には甘い和菓子が必要。
https://www.youtube.com/watch?v=ffLMu_XujEQ
・糖尿病・高脂血症・高血圧の原因は糖分の摂り方が足らない為にケトン体体質になっていて、血液中のブドウ糖を細胞が吸収できなくなっている事。
・ケトン体体質になると鋭い血糖値スパイクができ、空腹時の血糖値も 110mg/dl 以上になり、遠からず糖尿病になる。
・ケトン体体質になると、空腹時の中性脂肪 TG が100mg/dl以下、悪玉コレステロールが140mg/dl以上になる。
・空腹時の中性脂肪 TG が 100mg/dl以下になると骨粗鬆症になるので、糖分をもっと摂らないといけない。
・糖質制限すると、細胞が血中のブドウ糖からではなく脂質からエネルギーを摂るケトン体体質に変わってしまい、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝・肝硬変の原因となるので、絶対にやってはいけない。
・糖質制限したり食事間隔が3時間以上開くと、血液中のブドウ糖を細胞のミトコンドリアに吸収できないケトン体体質になってしまうので、ブドウ糖や脂質ではなく果糖が多いアカシア蜂蜜をエネルギー源として大量に食べるのが良い。
・ 米や小麦は甘い物より遥かに血糖値を上げるので、なるべく食べる量を減らして、その代わりに蜂蜜を1日に100-200グラム摂るのが一番良い。
・蜂蜜のネット販売では果糖・ブドウ糖液糖や水飴で薄めた偽物が多いので、安物は買わない。蜂蜜は水で薄めてセイロンシナモンを入れて、起床時から就寝時まで時間をあまりおかないで少しずつ摂取する。
・蜂蜜の代わりに、蜂蜜同様 果糖が多い果物や黒砂糖を食べても良い。
・玄米は消化しにくいのでNG. 消化し易い白米を少しだけ食べるのが良い。小麦食品は食べない方が良い。
・野菜は消化に悪いので沢山食べない方が良い。 特に生野菜はNG。 野菜は天日塩を使った味噌汁に入れて食べるのが一番良い。 野菜や米より果物を沢山食べた方が良い。
・塩は必ずマグネシウムを沢山含んだ天日塩にする。味噌・醤油は天日塩を使った高級品にする。
・植物油、魚油や酸化しやすい脂質は一切摂ってはいけない。野菜炒めやドレッシング、マヨネーズはNG
・ナッツとピーナッツは脂肪が多く、しかも油が酸化しているので食べてはいけない。
・アボカドとブラックチョコレートは酸化し易い植物油を大量に含むので食べてはいけない。
・魚油は酸化し易いので、魚より肉と卵を食べた方が良い。魚は頭まで食べられる白子や目刺しだけにする。
魚は刺身も干物も缶詰もNG。 特に青魚はNG、イワシとサバは非常に酸化し易い魚油を沢山含むので食べてはいけない。
・冷凍食品、コンビニ弁当・コンビニおにぎり、スーパーの総菜は植物油を沢山含むので買ってはいけない。
・タンパク質を摂るには卵、挽肉・薄切りの肉 及び 鶏の手羽先・手羽元、鶏ガラをスロークッカーで 長時間煮てアミノ酸を煮だしたボーンブロスが良い。 卵は高級品を買い、1日3ケ食べる。
・魚は食べない方が良い。 豆腐・豆乳・納豆などの大豆食品もタンパク質摂取元としては NG。プロテインも 消化しにくいので NG
2025/02/23 (Sun) 14:32:18
コレステロール(LDLが高いと卵はダメなの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2025/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=amKh5l8702Q
あなたは「コレステロール」と聞くと、どんなイメージを持っていますか?
☑ コレステロールは体に悪いもの?
☑ 卵はコレステロールが高いから1日1個まで?
こう思っている方は多いですが、
実は コレステロールは食べ物で上がるわけではない のです!
では、コレステロールが高くなる本当の原因は何でしょうか?
それは 「あなたの細胞環境」 にあるのです。
今回の動画は
☑コレステロールは必要?
☑コレステロールが低い方は
☑肝機能が低い方とは
☑コレステロールが高い卵について
☑LDLについて
☑貧血で卵と糖を摂ると貧血は治ったけどLDLが上がったのは?
☑過去に摂ってきた脂をどうやって減らすのか?
☑酸化したLDL多いのは諦めるしかない?について
卵ではコレステロールは上がらない! 卵はコレステロールと無関係
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=A-5GiRfXw_c&t=84s
あなたは検診を受けたときに「コレステロールの値が高い」と言われると
「コレステロールの高い食べ物を控えよう」と思ったりしませんか?
卵は食べない」とか、「食べても1日1コまで」など制限される方も多いと思います。
実は食事を制限してもしなくても、コレステロールの値が高くなることとは
ないんです!
今回は、コレステロールの値の正しい知識、食べ物とコレステロールの値は関係ない理由、
他の専門家とのコレステロールの値に関する見解について、動画でわかりやすく
解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
卵や肉より魚をすすめないわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&t=136s
魚が体に良いと思って肉や卵より積極的に食べていたり、
fish oilサプリを飲んでいたりしていませんか?
①魚の脂はどんな脂なのか
②魚の脂の作用
③上手な魚の食べ方
④fish oilサプリについて
⑤長期間fishoilサプリをとってきた方
への対処法
fish oilについては、体に良いと思っている方が
多いので、今回の内容は信じがたいかもしれませんが
こういう一面もあるということを
まずは知っていただきたいと考えて
動画にしました。
卵かけご飯はもったいない! 栄養をうまくとる卵かけご飯の食べ方は?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/10/05
https://www.youtube.com/watch?v=YVzg8AZLras&t=50s
ハチミツ栄養療法医の桑島靖子です。
あなたは卵かけご飯好きですか?
生卵と納豆とご飯を一緒に食べるのも美味しいですよね♪
でも、じつはこの食べ方、とてももったいないんです。
今回は、生卵だと栄養面でなぜもったいないのか、その解決法、
黄身と白身の栄養素の違い、卵アレルギー、解決策について約3分の
動画わかりやすく解説していますのでご覧になってみてくださいね。
卵販売のカラクリ 特売の卵って!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/09/30
https://www.youtube.com/watch?v=6HQ6axJQvSA&t=94s
あなたはスーパーで卵を買うときできる限り賞味期限が後の卵を選んだりしませんか?
これ、じつは産卵した日ではなくてパックに卵を詰めた日から数えての賞味期限なんです。
卵を買う側からいえば産卵日も教えて欲しいですよね。
そして、賞味期限よりも気をつけていただきたいことが、「どういった場所で卵が
売られているか?」ということです!
今回は、スーパーの卵販売のカラクリと、卵の選び方にヒントになる情報を
約7分の動画でわかりやすく解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
卵は1日1-2個まで!食べすぎはNo! 理由は遅発型アレルギー防止のためです!コレステロールが理由ではないです【栄養チャンネル信長】
栄養チャンネル Nobunaga 2021/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=NwHFg2xyFIE
卵は1日■個まで!食べすぎはNo!理由は遅発型アレルギー防止のためです!コレステロールが理由ではないです【栄養チャンネル信長】
卵を毎日2ケ以上食べると癌による死亡率が毎日1ケの場合の3.2倍になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845465
▲△▽▼
勘違いしている!HDL は本当に善玉?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/27
https://www.youtube.com/watch?v=8gjd11YQge0
健康検診を受けるとLDLコレステロールや
HLDコレステロールの値って
気になりますよね。
LDLコレステロールは悪玉
HDLコレステロールは善玉
と説明されると思います。
そして
HDLが低いと動脈硬化になりやすいく
HDLが高いと動脈硬化になりにくい
と言われていますが・・・
じつは
HDLが100以上と高い方と
HDLが低い方と同様に
動脈硬化や心筋梗塞が増えることが
分かりました。
今回の動画の内容は
☑LDL・HLDとは
☑コレステロールとは
☑どういうものが悪玉なのか
☑悪玉の原因
☑善玉の働き
☑HLDと中性脂肪との関係
☑肝臓の機能を良くすること
について
コレステロールの薬で筋肉が壊れる!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/12/24
https://www.youtube.com/watch?v=_eGc2y3EbiQ
コレステロールを下げるお薬を
飲んでいますか?
今、日本人の10人に1人が飲んでるという状況です。
特に高齢になると
5人に1人は飲んでるという・・・
しかし、
場合にはよっては
重篤な副作用を起こす可能性があります!
今回の動画では
☑一番使われるコレステロールを下げるお薬は
☑スタチン系のお薬の特徴&副作用
☑軽症の副作用とは
☑血液検査でチェックする項目
☑コレステロールとは
☑コレステロールが低いと出る病状
☑コレステロールを分化するにはエネルギーが必要
☑エネルギーが上がるとどうなるのか
について
▲△▽▼
▲△▽▼
中性脂肪は高いより低い方がアウト!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/09/28
https://www.youtube.com/watch?v=gbquLFEY4YI
あなた中性脂肪高いのと低いのでは
どちらが危険だと思いますか?
結構
中性脂肪が高い方を気にして
低ければ大丈夫だと思っている方が
多いんです。
ですが、中性脂肪は低い人の方が
問題です!
今回の動画は、
☑中性脂肪はと
☑中性脂肪の高い方
☑中性脂肪の低い方
☑ミトコンドリアについて
☑酸化した脂の原因の病状
☑中性脂肪が低いとどうなるのか
☑ハチミツを摂って中性脂肪が上がった場合について
そのやり方間違っています‼中性脂肪の下げ方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=yOu13elqi_o
ハチミツ栄養療法医の桑島靖子です。
健康診断の結果で中性脂肪が高いと
糖質や脂肪の取りすぎ、運動不足と
言われることがあります。
私の外来では、極力薬を飲まずに
今までとは違った食着量療法で、中性脂肪を下げる
指導しています!
今回の動画は、
・中性脂肪とは何か
・中性脂肪が高い方の特徴
・中性脂肪が高くならない方法
・取り入れる糖とは
・料理に使う油に関して
▲△▽▼
▲△▽▼
世間は間違った認識を持っている!コレステロールとは〜前編〜
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2025/02/15
https://www.youtube.com/watch?v=rIxzbtNSdTc
0:00 はじめに
0:20 コレステロールとは
10:44 合成を促す食べ物
実は中性脂肪とは別物だった!? コレステロールとは〜後編〜
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2025/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=N92c5BNoFh0
0:00 はじめに
0:14 コレステロールの摂りすぎでなる病気
6:25 コレステロール不足でなる病気
8:54 善玉と悪玉は何が違う?
10:39 中性脂肪とコレステロール
2025/02/24 (Mon) 07:49:06
あ2
2025/03/06 (Thu) 20:04:29
あああ
2025/03/22 (Sat) 15:31:30
蜂蜜や果物や黒砂糖は食べても良いが果糖ブドウ糖液糖だけは NG
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832927
2025.03.22
週刊現代
甘い話にはウラがある―さまざまな飲み物に含まれる果糖ブドウ糖液糖が、知らぬ間に人体に及ぼす「苦いリスク」について明かしていこう。
【一覧】「果糖ブドウ糖液糖」入り飲料を販売する主要メーカーのアンケート回答
https://gendai.media/articles/-/148602?page=5
https://gendai.media/articles/-/148602?page=6
https://gendai.media/articles/-/148602?page=7
https://gendai.media/articles/-/148602?page=8
https://gendai.media/articles/-/148602?page=9
https://gendai.media/articles/-/148602?page=10
砂糖とはまったくの別物
いま、ペットボトルや紙パックの飲み物を飲んでいる人は、ラベルをよく見てほしい。もし原材料名のところに「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」、あるいは「高果糖液糖」と書いてあったら、注意が必要だ。
コカ・コーラ(日本コカ・コーラ)や三ツ矢サイダー(アサヒ飲料)といった甘いジュースは言わずもがな、午後の紅茶 ストレートティー(キリンビバレッジ)に明治ブルガリアのむヨーグルトプレーンLB81(明治)、さらには檸檬堂(日本コカ・コーラ)に至るまで、身の回りのありとあらゆる飲み物に含まれている、果糖ブドウ糖液糖。飲み物に甘みを出すためによく使われるものの、健康への影響は甚大だ。ボストン在住の内科医の大西睦子氏が解説する。
「アメリカでは'70年代後半から肥満が一気に増えましたが、その一因はコカ・コーラをはじめとした、果糖ブドウ糖液糖を含む甘い飲み物だと考えられています。肥満は万病の源で、糖尿病や高血圧、心臓疾患などあらゆる病気につながる。もはや個人の健康にとどまらず、社会的に大きな問題になっているのです」
にもかかわらず、食品業界では「タブー」であるため、なかなか報じられない―そんな果糖ブドウ糖液糖の実態に、最新研究をもとにして切り込んでいこう。
同じ甘味料といっても、砂糖と果糖ブドウ糖液糖では、人体に与える作用が大きく異なる。大西氏が続ける。
「砂糖も果糖ブドウ糖液糖も、ブドウ糖と果糖(果物やハチミツに多く含まれる糖の一種)から成るのは同じです。ただし砂糖はブドウ糖と果糖が結合して一つの分子になっているのに対して、果糖ブドウ糖液糖は液状のブドウ糖と果糖を混ぜ合わせただけなので、まったくの別物と言っていいでしょう」
飲料メーカーはなぜ果糖ブドウ糖液糖を使うのか
砂糖がビートやサトウキビから精製されるのに対して、果糖ブドウ糖液糖の原料はトウモロコシやイモだ。それらに含まれるデンプンからブドウ糖を製造し、その一部を果糖に変換して濃縮するため、「高果糖コーン・シロップ」とも言われている。
含まれる糖のうち、果糖の割合が50%未満ではブドウ糖果糖液糖、50%以上90%未満では果糖ブドウ糖液糖、90%以上では高果糖液糖と呼ばれる。比率は異なるものの、体内での作用に大きな差はない。
Photo by gettyimages
「果糖ブドウ糖は砂糖より安く、およそ半値で手に入ります。そのうえ液体なので加工しやすく、同量の砂糖と比べても甘みを強く感じやすい。メリットが多いため、多くの飲料メーカーが使用しているのでしょう」(佐久市立国保浅間総合病院外科部長で、肝臓専門医の尾形哲氏)
そこで編集部では、果糖ブドウ糖液糖を使った製品を販売する飲料メーカーに対して、大規模なアンケートを実施。「なぜ砂糖ではなく果糖ブドウ糖液糖を使っているのか」「果糖ブドウ糖液糖に健康上の問題はないと考えているのか」を尋ねた。
5ページから、または上の一覧では、各社の代表的な製品とアンケートへの回答を掲載している。なお7ページにまとめた5社は、「回答なし」または「回答を控える」との回答だった。
急増している「隠れ脂肪肝」の原因に
経済的なメリットは大きいものの、それと引き換えに果糖ブドウ糖液糖はさまざまな疾患リスクを高めている。もっとも危ないのは、肝臓だ。
Photo by gettyimages
「果糖はブドウ糖などほかの糖と異なり、主に肝臓で代謝されます。しかし果糖から生成されたすべてのエネルギーを肝臓だけで消費できないため、一部が中性脂肪に変換され体内に蓄積していきます。
冬眠前のクマは、飢餓状態に備えて体内に脂肪を溜め込むため、果物を大量に食べてから眠りにつくそうです。一方、現代人は飢えるはずもないのに、大量の果糖を摂取している。肝臓に脂肪が溜まるのも当たり前です」(尾形氏)
尾形氏によれば、このところ「隠れ脂肪肝」が増えているという。見た目は太っていないものの、体内を詳しく調べてみると、肝臓に脂肪が大量に蓄積しているケースが続出しているのだ。
「隠れ脂肪肝」患者の特徴
「そういった患者はたいてい、習慣的に果糖ブドウ糖液糖を含む飲料を摂取しています。よく見るのは運動後に必ず、アクエリアス(日本コカ・コーラ)に代表されるようなスポーツドリンクを飲んでいるケースです。
コカ・コーラなどのリスクは承知しているものの、スポーツドリンクは体にいいイメージが強いため、気づいていない人も多いのでしょう。しかし一般的な500mlのスポーツドリンクには約30g、角砂糖に換算すると10個分もの果糖ブドウ糖液糖が含まれています」(尾形氏)
こうして果糖ブドウ糖液糖を摂取しすぎると、脂肪肝だけでなくさまざまな病気を招く。尾形氏が続ける。
「非アルコール性の脂肪肝のうち、1~2割が脂肪肝炎になると言われています。また果糖ブドウ糖液糖入りの飲み物を毎日飲むと、心血管障害のリスクを高めるという論文もある。逆にお酒を飲まないにもかかわらず、ASTやγ‒GTPなど肝臓の数値が高い人はたいてい、甘い飲み物をやめるとすぐに下がります」
https://gendai.media/articles/-/148602?page=4
2025.03.22
肝臓だけでなく腎臓にも悪影響、さらには「腫瘍が増える要因」にも...《食品業界のタブー 》「果糖ブドウ糖液糖」のヤバすぎる問題点
週刊現代
https://gendai.media/articles/-/148604
甘い話にはウラがある―さまざまな飲み物に含まれる果糖ブドウ糖液糖が、知らぬ間に人体に及ぼす「苦いリスク」について明かしていこう。
肝臓だけではなく腎臓にも
さらに最近の研究では、腎臓にも影響を及ぼすとわかってきた。とくに尿酸と果糖の関連を指摘するのは、滋賀医科大学再生医療開拓講座特任教授で、腎臓病専門医の仲川孝彦氏だ。
「我々の研究によって、果糖を摂取すればするほど、尿酸値が上がることがわかってきました。これが引き金となって、慢性腎臓病や高血圧などさまざまな疾患が誘発されると考えられます。
加えて、尿酸値が上がると痛風のリスクも高まります。痛風というと、レバーや白子などプリン体を多く含む食べ物を避けるべきだと言われますが、果糖を含む飲み物にも注意すべきでしょう」
もちろん果糖は果物にも含まれている。しかし果物を食べるのと、トロピカーナ エッセンシャルズ(キリンビバレッジ)など果糖ブドウ糖液糖が含まれるフルーツジュースを飲むのとでは、体内での作用が大きく異なる。
「果物にはビタミンCやカリウム、食物繊維など、果糖以外にもさまざまな栄養素が含まれています。これらを同時に摂取すると、果糖の作用を和らげてくれるため、果糖ブドウ糖液糖入りの飲み物を飲むよりも、影響を抑えられるのです」(仲川氏)
果物とジュースの違い
加えて、果物をそのまま食べた場合、果糖は体内でゆっくりと吸収される。たとえばオレンジを5個食べるとなると、ほとんどの人は少なくとも20分はかかるだろう。それだけ時間をかけて食べれば、体内で果糖をブドウ糖に変換する酵素が働いて、吸収を和らげてくれる。
ところが、このオレンジをすべて搾ってオレンジジュースにすると、飲むのに30秒もかからない。大量の果糖が一気に体内に入るため、ブドウ糖への変換も追いつかず、果糖のまま代謝が進むのだ。
最先端の研究では、果糖ブドウ糖液糖とがんの関係も明らかになってきた。かつては「がんはブドウ糖をエネルギー源にしている」というのが、医学界の常識だった。しかし'10年に発表されたカリフォルニア大学の研究を皮切りに、果糖を栄養源にするタイプのがんが次々と見つかっている。
「実は果糖を代謝する過程で、エネルギーだけでなく、細胞を増やすための材料一式が生成できることがわかってきました。増殖したいがん細胞にとって、果糖は実においしいエネルギー源なわけです」(仲川氏)
腫瘍が増殖し、巨大化していく……
さらに果糖ブドウ糖液糖そのものに、がんを誘発するリスクがあるという研究成果も次々と出始めている。
Photo by gettyimages
「テキサス大学が'19年に発表した論文では、大腸がんと果糖ブドウ糖液糖との関連が示唆されています。大腸がんの研究に使うマウスに、果糖ブドウ糖液糖が入った甘い炭酸飲料を毎日摂取させたところ、腫瘍の数が増えて、サイズも大きくなったそうです」(ボストン在住の内科医の大西睦子氏)
そもそも果糖ブドウ糖液糖との因果関係が明らかにされている糖尿病や脂肪肝は、がんのリスクを高める。間接的には、「がんの原因」だと言っても差し支えないだろう。
使われ続ける果糖ブドウ糖液糖
さまざまな疾患との関連が懸念されているにもかかわらず、多くのメーカーが果糖ブドウ糖液糖を使い続けている。すでに社会問題化しているアメリカでも、規制される兆しはない。
「トランプ政権で保健福祉長官に就任したロバート・ケネディ・ジュニアは反ワクチン論者で有名ですが、コーン・シロップも規制すべきと主張していました。ただトウモロコシ農家には共和党支持者が多いため、現実には難しいでしょう。肥満が深刻なアメリカですらこの始末ですから、日本では規制しようという動きすら見えません。
果糖ブドウ糖液糖は身の回りのあらゆる食品に入っているため、まったく摂取せずに生きるのは至難の業。せめて消費者側が気を配り、まずは飲み物から意識するしかないでしょう」(大西氏)
甘い飲み物を 飲み続けた先に待ち受けているのは、苦くて苦しい結末である。
「週刊現代」2025年3月15・22日合併号より
https://gendai.media/articles/-/148604?page=4
2025/05/07 (Wed) 14:53:23
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
2025/06/06 (Fri) 07:24:33
マヨネーズ好き納豆好きのタレントの 上原さくらさんが子宮内膜症 子宮筋腫 月経過多 貧血で子宮全摘出 4四毒でなんと女性の10人に1人が子宮全摘してしている日本
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜 2025/06/05
https://www.youtube.com/watch?v=80ZAcjb7ibE&t=935s
2025/07/29 (Tue) 15:57:25
小麦が売れなくなり、アメリカの小麦農家が次々に廃業中
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/21/185754
ブロッコリーの洗い方/茹で方
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/10/143551
タンパク質は卵を1日3個食べて摂るのが一番良い、魚と大豆食品からタンパク質を摂ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/070452
由布院温泉は温泉に入いりに行く所ではなく、音楽を聴きに行く所です
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/07/084944
関節の痛み、しびれ、変形は糖不足と食事間隔の開き過ぎが原因
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/07/032402
「死ぬ前に日本人にだけは…」月給3万円のベラルーシ女性が病気の父親を無理やり日本に連れてきて起こった奇跡の物語
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/26/220146
カルシウムだけではダメ!骨ケアに ハチミツとコラーゲン
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/181027
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法より桑島靖子のハチミツ療法の方が正しい _ ハチミツは何を買えば良いのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/131705
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/114829
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/073451
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/064521
健康法
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/071119
2025/07/29 (Tue) 16:15:25
健康・医療関係投稿集
血圧の正しい測り方と高血圧の診断方法【医師解説】
カラダのトリセツ 内科医ダン / 今よりちょっとだけ健康になる 2024/09/06
https://www.youtube.com/watch?v=IhrNUj_oUlg
血圧計はオムロンではなくテルモの腕挿入タイプ上腕式血圧計を買おう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875905
高血圧の基準が130→160に変更になった本当の理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854494
常識を疑え!高血圧の原因は植物油 コレステロールも塩分も血管病には殆ど無関係だった
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=ANZ4I0CBr7c
高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843854
減塩食の弊害ー塩はたくさんとった方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=N3F8-kjjP10
▲△▽▼
日本人のワクチン被害の実態
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16870667
【日本の危機】お注射強制でボロ儲けWHOと製薬会社! 闇のパンデミック条約は間もなく決まる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16849337
「声が出なくなる」と話題の新型コロナ変異株「ストラタス」が感染拡大中。この夏流行した「ニンバス」とは何が違う? 海外で急増か
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/06/025455
コロナ・コロナワクチン関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038585
コロナワクチンを打つと癌や 心筋梗塞で死ぬ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14038414
9割の日本人が理解していないWHOとは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861390
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第35回「テロとバッド・メディシンな新世界秩序、グローバリストとの戦いは文字通り命懸けの段階に!」[桜R6/7/20]
https://www.youtube.com/watch?v=V8rmozJhW5Q
接種者を死亡させ、人類の存続を危うくする薬を世界規模で接種させるのは誰か
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14112398
現在でも米政府やWHOは劣等な民族を「淘汰」すべきだと考えている
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14056012
▲△▽▼
【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832096
SNSで、自閉症が急増?オーストラリアは、16歳以下の使用を禁止 【11月15日アンダーワールド in Radio】
堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=uLNCFDbKmI4
スマホを使うとバカになる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14055416
その物忘れ「スマホ認知症」かも 30~50代で急増中
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14092903
スティーヴ・ジョブズやビル・ゲイツは自分の子供には電子機器を与えない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14079927
スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html
スマホ毎日使うと目がこうなります!
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=C1lwAdzcmgE
スマホを30分以上使うと眼圧が上がる事実、どういう使い方が特に悪い?緑内障の人は注意~海外の研究から~
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=akdUzVu-0LQ
4時間パソコン・スマホを使うなら気を付けるべき事、対処法とは?近視や緑内障に
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=8gjYVuxh6LE
眼科医 平松類 - YouTube
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/playlists
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/videos
https://www.youtube.com/@user-nq1vx1kz3k/playlists
真鍋眼科 - YouTube
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/playlists
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/videos
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16881198
若年性白内障が激増中、その原因は一体何か? 四毒と目の疾患を解説します
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=jx8gCYI8YQs
失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843986
【ブルーベリーを超えた!?】「コレだけ食っときゃ目が若返って視力が爆上がり!一生視力を失わない神食品」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】2024/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=ziEMTiuJf9Y
▼【目次】
0:28 1限 ブルーベリーを超えた!?コレだけ食っときゃ目が若返り一生視力を失わない神食品
37:20 2限 眼圧を上げるな!失明しないために2度とやってはいけない行動を暴露します
▲△▽▼
Dr Ishiguro - YouTube
https://www.youtube.com/@DrIshiguro/playlists
https://www.youtube.com/@DrIshiguro/videos
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos
眼科医 平松類 - YouTube
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/playlists
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/videos
https://www.youtube.com/@user-nq1vx1kz3k/playlists
真鍋眼科 - YouTube
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/playlists
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/videos
栄養チャンネル Nobunaga - YouTube
https://www.youtube.com/@Nobunaga/playlists
https://www.youtube.com/@Nobunaga/videos
緩和ケアちゃんねる・YouTube医療学校・かんわいんちょー - YouTube
https://www.youtube.com/@kanwa/playlists
https://www.youtube.com/@kanwa/videos
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】 - YouTube
https://www.youtube.com/@user-wj6xb1st8t/playlists
https://www.youtube.com/@user-wj6xb1st8t/videos
▲△▽▼
【意外と知らない‼︎】血液検査の見方〜完全版︎ 医師が教える健康診断結果の活用法 基準値よりも目指すは理想値‼︎ 【対談企画】教えて平島先生秋山先生No429
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル 2024/06/12
https://www.youtube.com/watch?v=WojjlnuyZPk
0:00 オープニング
0:33 血液検査で栄養状態が分かる!
2:06 血液検査で栄養状態を見てみよう!
5:09 タンパク質足りてる?❶総蛋白
6:51 タンパク質足りてる?❷尿素窒素
11:07 タンパク質足りてる?❸AST、ALT
16:56 タンパク質足りてる?❸γGTP
18:44 タンパク質足りてる?❹LDLコレステロール
23:06 血液検査で深読み「肝機能」
26:59 血液検査で深読み「腎機能」
30:10 「ミネラル・亜鉛・マグネシウム」
34:43 「ビタミンB3(LDH)」
36:19 「炎症(銅)」
36:50 「鉄(血清鉄・フェリチン・網状赤血球数・MCHC)」
41:26 「ビタミンD」
44:08 「炎症とストレス(白血球・CRP・好中球・リンパ球)」
45:57 「血糖「血糖(HbA1c、グリコアルブミン、1.5AG、血糖値)」」
48:29 血液検査で深読みぜひやってみてください
今回の動画では、「血液検査~完全版」と題して、あなたの健康状態を詳しくチェックできる血液検査の見方を解説します。特に栄養状態に注目し、尿素窒素、AST、ALT、γGTP、LDLコレステロールなどの各項目について詳しく説明します。
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】 - YouTube
https://www.youtube.com/@YouTubeMedical/videos
https://www.youtube.com/@YouTubeMedical/playlists
【放置厳禁】知らないと後悔する糖尿病『足』のSOSサイン【注意な合併症】初期症状を現役医師が簡単解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=AhtHSicytWk
足の症状が多い糖尿病における合併症。放っておくと具体的な悪化しないようにするための軟膏の選び方や軟膏処置の仕方を解説します。さらに、糖尿病になりやすい人=注意すべき人の特徴、なる前に気がつくための方法も最後にご紹介します。最後まで聞くだけでかなり詳しくなれる内容となっています。糖尿病の合併症を未然に防ぐために、足の症状について正しい知識を得て、早めの対策を心がけましょう。
【危険】肝臓が壊れる寸前のSOSサイン‼︎ 肝臓を回復させる方法とは?【脂肪肝/肝硬変】現役医師が食事法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=4953mHTSv8Q
【放置厳禁】本当は怖い『脂肪肝』の改善法6選【最新】現役医師が実践する食事方法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=1f5NZIk5AxI
【糖尿病を食べて治す‼︎】血糖値やHbA1cを下げる最強の食材・果物8選‼︎【医師が糖尿病の予防・改善法をわかりやすく解説】
https://www.youtube.com/watch?v=LN2cGi8Awzg
見逃すと危険!! 放置すると手遅れになる腎臓が弱っている危険サイン5選
https://www.youtube.com/watch?v=k3Uzx22xZds
▲△▽▼
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16866350
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳 甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
▲△▽▼
マスコミで有害食品とされている赤身肉も飽和脂肪酸も実際には体に悪くない。
すぐに酸化する不飽和脂肪酸を大量に含む魚やナッツやアボカドを食べるより、豚バラ肉を煮て食べた方が体に良い
【全国民よ騙されるな!】「テレビCMで流れている「あまりに危険な猛毒食品ワースト3」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=n_V8eJlcjzk
9割の日本人が間違っている!【飽和脂肪酸】を「摂ってはいけない」VS「摂らなければいけない」【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=mBz2BXy0hK0
【1日1食という大嘘】太れない人がやるべき習慣【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=vES5JIik5U8
https://www.youtube.com/watch?v=CxRRK_qlnV4
【日本人の貴重なタンパク源だった貝】優れた貝の効能について【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=CBeizrACfIg&t=283s
【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く 貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html
ハム ソーセージ ベーコン… あなたの胃がん 直腸がん の原因かも
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=Vc3YYcxB21M
昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
これで完璧!! まずは3週間 中性脂肪を落とす簡単な方法とは?
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=wjmoUW754pA
健康診断で中性脂肪が高かった方…。まずは3週間!! ある方法で中性脂肪は落とすことができるんです。重要なのは炭水化物。少しづつ炭水化物量を減らすことで中性脂肪の数値を改善してみましょう!
▲△▽▼
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16880975
玄米は1日1合以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832611
ご飯を食べる量を減らして、その代わりにアカシア蜂蜜を1日200g食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
間食で糖分を 頻繁に摂ると月経痛は無くなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16868188
食後の眠気に ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867634
眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861351
カルシウムだけではダメ!骨ケアに ハチミツとコラーゲン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16866350
Caだけではダメ!骨ケアに ハチミツ
https://www.youtube.com/watch?v=ifYttcvuNpY
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855430
ドライアイに ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843712
ハチミツで虫歯になるのか、それとも虫歯予防になるのか徹底解説
https://mitsubachi-note.jp/blog/545418#:~:text=%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A4%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%A9%BA%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%81%A8%E7%B5%90%E3%81%B3%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%AE%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%81%E5%BC%B7%E3%81%84%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AE%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%8E%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AF%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%20%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AD%AF%E3%81%90%E3%81%8D%E3%81%AB%E7%82%8E%E7%97%87%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E6%AD%AF%E8%82%89%E7%82%8E%E3%82%84%E6%AD%AF%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E9%AA%A8%E3%82%92%E6%BA%B6%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%82%8E%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E6%AD%AF%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E6%BA%B6%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E8%99%AB%E6%AD%AF%E3%81%A8%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%88%A5%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%81%8C%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%82%B9%E3%81%AF%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
【放置厳禁】知らないと後悔する糖尿病『足』のSOSサイン【注意な合併症】初期症状を現役医師が簡単解説します。
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2024/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=AhtHSicytWk
足の症状が多い糖尿病における合併症。放っておくと具体的な悪化しないようにするための軟膏の選び方や軟膏処置の仕方を解説します。さらに、糖尿病になりやすい人=注意すべき人の特徴、なる前に気がつくための方法も最後にご紹介します。最後まで聞くだけでかなり詳しくなれる内容となっています。糖尿病の合併症を未然に防ぐために、足の症状について正しい知識を得て、早めの対策を心がけましょう。
【放置厳禁】本当は怖い『脂肪肝』の改善法6選【最新】現役医師が実践する食事方法を解説
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2024/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=1f5NZIk5AxI
脂肪肝は日本人の約3人に1人が抱える問題であり、放置すると肝硬変や肝臓がんなど深刻な病気に進行する可能性があります。本動画では、現役医師として私が実際に推奨し、実践している脂肪肝の改善法を具体的に6つの方法で解説します.
【糖尿病を食べて治す‼︎】血糖値やHbA1cを下げる最強の食材・果物8選‼︎【医師が糖尿病の予防・改善法をわかりやすく解説】
YouTube 医療大学 【1日10分で聞いて学べる】
https://www.youtube.com/watch?v=LN2cGi8Awzg
血糖値を上げない お米の食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855468
ケトン体体質の『やさしい内科医』さんが血糖値実験したデータ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16879998
糖質を摂取する前に水を飲んでも血糖値は下がらない
血糖値実験【コンビニおにぎり】血糖値急上昇!内科医が1個or2個食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=7u7Zh9I7Tos&t=0s
おにぎり&水500mL【3パターン】血糖値は水で薄められるのか?内科医が検証
https://www.youtube.com/watch?v=52bGPg5wmkc
サンドイッチを牛乳か豆乳と一緒に食べると、サンドイッチ単独の場合の半分しか血糖値を上げない
牛乳に意外な効果⁈【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ihDzns4PXgM&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=86
豆乳に驚きの効果!【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ef-DkoC9dCg&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=92
砂糖入り紅茶を牛乳と一緒に飲むと、砂糖入り紅茶の場合の半分しか血糖値を上げない
おすすめは意外にもコレ!【午後の紅茶】ストレート・レモン・ミルク☕️内科医が飲み比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=L33Jf27IhPY&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=82
但し、牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになります:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16881198
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピー・関節リウマチの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411
リウマチとへバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867144
▲△▽▼
野菜に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-yasai.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
副菜・おかずの食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okazu.html
主食の食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-shushoku.html
おやつ・デザートに含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okasi.html
調味料に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-choumiryou.html
飲料に含まれる危険成分を確認して安全な飲み方を紹介
https://anzenfood.com/eat-drink.html
食品に関する身の回りの安全なものを確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-mawari.html
▲△▽▼
知らないと危険!?食べ合わせの悪い食べ物一覧
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16854766
ケトン体体質の『やさしい内科医』さんが血糖値実験したデータ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16879998
血糖値を上げない お米の食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855468
玄米は1日1合以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832611
玄米は 5分間ゆでこぼしして『ヒ素』を減らしてから食べないといけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14142906
あなたは何故食べても体重が増えないのか?糖新生から脱出 体重を増やそうとして筋トレ・プロテイン摂取していませんか?
米や肉を沢山食べなければいけない理由
https://www.youtube.com/watch?v=4RM3rcYBYsk
よしりんは白米主義者ですよね →全然違います! 太っている人は玄米を食べろ、痩せている人は白米を食べろ
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=V8KsNBDCDVY
【ベストセラー】「長生きしたけりゃ 小麦は食べるな」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=P_f16yEO_i4&t=0s
▼【目次】
1:01 ①限 体の不調の原因のほとんどは小麦が原因
5:10 ②限 なぜ「小麦」はこんなに体に悪いのか
17:24 ③限 「脱小麦生活」の実践方法
ラーメンは絶対に食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/523.html
パンは食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/524.html
輸入小麦は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/318.html
いつもの朝食が死亡原因?! 99%の人が知らないパンと牛乳の闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1313.html
「オートミール」や「そば粉十割そば」より「そばの実の雑穀米」の方が健康に良い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16840612
植物の種子などに含まれる「レクチン」というタンパク質が現代人の健康を阻害している
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838955
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
https://lf.soph.ink/lectin-free/ok-ng-list
ミニトマトは絶対に食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834072
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14100408
納豆を毎日食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832485
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
大豆食品を沢山食べると膵臓がんになる
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
豆乳を飲むと子供が出来なくなる?!誰も知らない豆乳のヤバすぎる闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1178.html
インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832927
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856394
「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16849238
果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839588
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837626
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848154
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843578
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838913
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843855
加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856054
髪が禿げる原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867840
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843666
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16844711
足がつる原因はマグネシウム不足
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843736
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜前編〜】全ての偽装は 「卵」に通じる
https://www.youtube.com/watch?v=Lc8fPv6MkdA
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜後編〜】キャリーオーバーという食品添加物の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=J5shAVgyq9g
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜最終編〜】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
https://www.youtube.com/watch?v=Bv_Ve2znNo4
今の日本人は海藻不足、ヨウ素過剰で甲状腺機能低下?!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845309
ナッツや野菜の正しい食べ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16843942
デトックスは 危険!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845318
【HbA1c12%→6%!!】糖尿病を自力で治すためにオススメの「血糖値を爆下げする最強の食品5選」
https://www.youtube.com/watch?v=v-tsNhB1nPQ
1:38 ①魚
5:21 ②茶色い炭水化物
11:36 ③フルーツ
15:22 ④ナッツ
18:14 ⑤野菜
【絶対にやってはいけない】今すぐやめて欲しいリンゴ酢の摂り方、正しい摂り方(コレステロール 高血圧 血糖値)
https://www.youtube.com/watch?v=wHH-06nGvaI
【医師監修】放置厳禁!知らないと後悔する「すい臓がんの初期症状」
https://www.youtube.com/watch?v=CyZkH0XhTts
【医師監修】血管が詰まる寸前の人にだけ現れる危険な症状
https://www.youtube.com/watch?v=s6VqOYpVn4w
【医師監修】前立腺がんが急増している「超意外な理由」【症状から予防まで徹底解説】
https://www.youtube.com/watch?v=xbxKCBHDj0g
▲△▽▼
【驚愕】常食しているとかなり危険!ガン・糖尿病を促進する原因と予防法を徹底解説します。【リンパケア 食事】
https://www.youtube.com/watch?v=Q335FK0bkUc
がん防災チャンネル・現役がん治療医・押川勝太郎 - YouTube
https://www.youtube.com/@ganbousai/playlists
https://www.youtube.com/@ganbousai/videos
【コラム】がん予防のためにできること|冬虫夏草でがんの再発予防を考えるサイト
https://www.cancerpatient-qol.net/column/
【膵臓がん治療中の方へ】おすすめの食品と控えたい食品
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839549
すい臓がんの治療中や予防時に、ぜひ食べておきたい食材
大根
海藻
蜂蜜
きのこ
ココア・ブラックチョコレート
レモン
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
慢性病は鍼と温泉と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16879803
癌に効く温泉水
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012057
癌は温泉水と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012548
癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html
玉川温泉では癌は治らない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/245.html
覚えておきたい、意外な発がん性食品20種・リスク低減の食品7種
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/514.html
▲△▽▼
病気を民間療法で簡単に治す方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14033240
風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ で治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012066
鼻炎と蓄膿症を治す方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012554
鼻炎・花粉症はドクダミ茶と食塩で鼻洗浄して治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012067
緑内障・白内障を悪化させない方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012551
糖尿病・認知症を予防する方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012546
薄毛・ハゲを治す方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012552
▲△▽▼
糖質制限を続ける技術 最新科学が導き出した挫折しないプログラム
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839016
食べてはいけない・飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14077272
▲△▽▼
心と身体のデトックス効果あり!すぐできる生姜湯レシピ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838897
1時間おきに「お白湯」をすすって胃を温かく保とう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012555
今すぐやめて欲しいリンゴ酢の摂り方、正しい摂り方(コレステロール 高血圧 血糖値)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839522
腎臓に疾患がある人はカリウムが多い果物・野菜に注意しよう!|高カリウム血症のリスク
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838910
▲△▽▼
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
アボカドは絶対に食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838853
【目からウロコ】良いアボカドの選び方と食べ頃の見極め方をプロ農家が教えます!
https://www.youtube.com/watch?v=Tz-hrs2Zrw4
【絶対得する!】美味しいアボカドの選び方!切り方!アボカド生産者が教えます!【球体VS洋なし型】
https://www.youtube.com/watch?v=iQlTiPDxmXA
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839014
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14064345
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16847894
金輪際二度と飲むな!飲むだけで骨の髄まで腐る、激安コーヒーの闇を暴露します..
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14154312
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
市販の牛乳・乳製品は絶対に買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16840141
加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html
鼻炎と蓄膿症を悪化させる食べ物 : 乳製品、砂糖、油
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1003.html
【超危険】スーパーで売っている めんつゆ が超危険な理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832878
ゆでこぼし、ゆがく と茹でるとの違い
https://sharedine.me/categories/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC/article/distant
ダークチョコレート(高カカオ チョコレート)はシュウ酸と脂質が多いので危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839046
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839046
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828079
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834178
鶏手羽先の「ボーンブロス」を食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853038
1日のチーズの目安は60グラムまで! 雪印 6pチーズなら2個
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16828111
筋肉ケアにプロテインはアウト!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16867505
卵や肉より魚をすすめないわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14
魚の干物は魚油が酸化しているので食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856681
崎谷博征 _ オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16857567
鮭(サケ)の栄養学!サケの栄養価がすごすぎた!効果とその選び方は?水銀の問題や安全性は?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=SBYmuZp4Dd4&t=16s
養殖の鮭は年に3回までしか食べられない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16834177
サーモンとネギトロは危険!? 食べてはいけない「回転寿司」
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852966
ししゃも は 1日 2~3匹が適量、1日5匹以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832483
サバ缶・イワシ缶・サケ缶には酸化し易い不飽和脂肪酸が大量に含まれるので毎日食べてはいけない
【ゆっくり解説】医者は絶対にやらない! 突然死が圧倒的に増える魚缶の食べ方
サバ缶・イワシ缶・サケ缶を毎日食べてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=ElPwGbNMsJA
サバ缶・イワシ缶・サケ缶は加熱調理したり、煮たりしてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838952
【缶詰のリスク】缶詰がヤバいと言われる理由とその原因のビスフェノールA(BPA)について解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=MfjqoFjvjGg
酸処理した安物の養殖海苔は絶対に食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875451
卵を毎日2ケ以上食べると癌による死亡率が毎日1ケの場合の3.2倍になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845465
ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832605
ゴボウを毎日食べよう、 適正な摂取量は1日あたり1本150g
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16842219
今まで間違って保存してきた食品20選
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14031628
▲△▽▼
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
低所得者はでっぷりと太って糖尿病になる _ 糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/995.html
業務スーパーで絶対買ってはいけない商品30選!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16838651
中国 今も昔も! 食のリスク大きすぎる現状
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14054349
台湾と中国の外食店は排水溝に溜まった油を採取した地溝油を使用している
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839822
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14063875
【2ch知識教養スレ】100均の店員が教える「100均で買ったらダメなモノ」まとめ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14062577
そのラップ大丈夫?食品用ラップの闇!塩素系ラップの危険性について
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14046709
ペットボトルのお茶は飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14077268
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012689
酒粕をもっと食べよう、衣食住・・・日本文化を見直そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012737
酒は文化財 _ 長生きできなくてもいいから、毎日美味しいお酒を飲もう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017005
超簡単にブドウ酒を作る方法
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14040723
ドストエフスキー風な食卓 _ 正しい紅茶の入れ方、正しい蒸留酒の飲み方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017063
安い紅茶を何杯も飲むと歯が抜け落ちる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1133.html
実はヤバい!スーパーのインスタントコーヒーの危険性
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017062
正しいコーヒーの淹れ方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017062
スウィーツの作り方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017006
世界の料理
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14016999
日本の料理
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017001
酒粕をもっと食べよう、衣食住・・・日本文化を見直そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14012737
アイヌの食文化、狩猟採集民・原始農耕民の料理
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017000
スウィーツの作り方
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017006
▲△▽▼
よしりんマヨネーズを 手作りする 自分の作ってみて初めて分かる 食品の危険性
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=3M6XniobfXY
オリーブオイルで手作りマヨネーズ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ciECvPOjPnI
【続コラボ回】手作りマヨネーズは実は簡単?!オリーブオイルを使って作る汎用性抜群の無添加最高マヨネーズができます【#17】
https://www.youtube.com/watch?v=0vFuPllKlVQ
▲△▽▼
▲△▽▼
ゆっくり解説 _ 食べ物の話 - YouTube動画
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14017004
食べてはいけない - YouTube動画
最高に老ける最恐の食べ物4選【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=s6LNseCVM2Q
【ゆっくり解説】爆速で老化が進行する食べ方は●●!体内から”コゲ”ていく「AGE」について
https://www.youtube.com/watch?v=rOjAFlHEXXY
『食のひみつ』チャンネルNeo - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCT7XmNaFIxUCDWxfRSLBUvA/videos
『食のひみつ』チャンネル - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCMdXIeSprDWyCkYhhqwi6Aw/videos
ゆっくりは健康になりたい。 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCUoyF-9bB6SC4pvEZ3ZNL4Q/videos
本当にあった怖い食の話 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCfEgthZTGQC9Hl4YjT_Rz_Q/videos
うわさのゆっくり解説 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCV7DLPLDN0HRtpvx46E0OjQ/videos
ゆっくりグルメ紀行 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCOZXgvrB-oUtwGsJTbI46Gg/videos
食の知識
食の豆知識 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCZDlNw6N6VgmlPhcmVB0kIQ/videos
食の謎ゆっくり大学 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UC9mCnnc99ORiBev67I_zjDQ/videos
『食の雑学』をゆっくり解説 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCoqkPJ4ekrEyh4-P24DOKRA/videos
『食のひみつ』チャンネル - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCMdXIeSprDWyCkYhhqwi6Aw/videos
ゆっくり健康食品解説 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCmwgfutdpnLplSoUP3BXPKw/videos
日本の食
ゆっくりグルメJAPAN - YouTube動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/788.html
北海道の食
『北海道のいろいろ』ゆっくりジャーナル。 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UC0pIh0ZTnd0CGvUhheXwVtw/videos
ウイスキーをゆっくり解説 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UC9W9FXnXKwRb3_dKEJ-0H_A/videos
▲△▽▼
運動のやりすぎは病気を作る
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16845452
スポーツをやっていると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/746.html
歩けば病気が治る、認知症も防げる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14045915
病気の9割は歩くだけで治る!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/475.html
散歩をすると健康で、賢く、そして幸せになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/978.html
毎日 座ってばかりいると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/755.html
高齢者が自動車運転を止めるとすぐに寝たきり老人になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/990.html
バランスボールを椅子代わりに使って健康になろう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14040544
寝るときに「枕」の高さが 9センチ以上だと病気になります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850616
介護経験から寝たきり予防のヒント
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2025/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=Bh1drgpe93A
2025/08/12 (Tue) 03:35:14
吉野敏明 _ 鬱病・双極性障害・統合失調症・癲癇・パニック障害・適応障害の原因は小麦粉・植物油・乳製品・甘い物の4悪
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/12/033223
2025/08/27 (Wed) 14:04:11
吉野敏明 _ チョコレート、ココア、コーヒー、オリーブ油は絶対に買ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/27/133326
2025/08/28 (Thu) 15:39:49
魚、特にイワシ、サバ等の青魚は絶対に食べてはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/28/152005
2025/09/01 (Mon) 09:28:47
日本人の病気の原因は小麦と植物油と乳製品、米価格高騰の真犯人は「日本人の胃袋に小麦を詰め込む」アメリカの政策だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/150107
2025/09/14 (Sun) 22:26:23
市販のおにぎり は買ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/14/221504
2025/09/18 (Thu) 00:39:13
【炎上覚悟】クレアチニンより、〇〇だけを見てください。【腎臓が弱っているサインと腎臓浄化の方法を教えます】【糖尿病】
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2025/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=veFuSbmVlk0
【今回の目次】(作成:チコちゃんさん)
00:00はじめに
02:22腎機能の正しい見方
08:30復習Time
09:40腎機能の初期症状
11:44腎臓からのSOSサイン4選
19:03復習Time
20:19OK・NGな食べ物
25:11腎臓に優しい食事習慣4選
32:27復習Time
34:22おわりに
【なぜ報道されない?】日本で腎臓病が増加した本当の理由を話します。【知らないと後悔します】クレアチニンが安定し腎臓浄化する方法を現役医師が解説。
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2024/10/10
https://www.youtube.com/watch?v=D2uRBhts0Xg
【目次】(作成:marufg2322さん )
1限 腎臓の機能 3:59
復習TIME 5:59
2限 SOSに最短で気づく方法5選
1〜3つ目 7:34
復習TIME 13:14
4〜5つ目&まとめ&番外編 14:20
復習TIME 21:26
3限 腎臓を強くする食事法4選 23:04
間違った食事法2選 34:29
【放置危険】肝臓が壊れる寸前のサイン、こうなります。【テレビじゃ言えない】現役医師解説
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】2025/07/11
https://www.youtube.com/watch?v=mCZeF-ItV-s
「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓。実は、壊れる寸前に危険なサインを発しています。
この動画では、現役医師が「手の赤み」「皮膚のかゆみ」「黄疸」など、見逃しがちな7つのSOSサインを徹底解説。
脂肪肝から肝硬変、肝臓がんへと進行する前に、早期発見するための知識をお伝えします。
2025/09/29 (Mon) 10:15:51
あああ
2025/10/06 (Mon) 02:59:06
「声が出なくなる」と話題の新型コロナ変異株「ストラタス」が感染拡大中。この夏流行した「ニンバス」とは何が違う? 海外で急増か
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/06/025455
2025/10/06 (Mon) 09:16:06
【要注意】そばは本当に健康食なの?9割の日本人が知らない思わぬ落とし穴があります。。
コレステロール改善生活【ゆっくり解説】2025/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=oWg8JtQwHnw
【動画目次】
00:00 オープニング
01:17 【概要】そばは本当に健康食なのか?
04:11 【落とし穴①】そば粉“何割”よりも大事なポイント
07:14【落とし穴②】ルチンは水溶性=茹で汁に流れる
10:09 【落とし穴③】市販カップそばの“見えないリスク”
12:43 【正しい選び方】健康効果を引き出すそばの条件
15:53 【実践法】血圧・コレステロール改善につながる食べ方
18:51 まとめ
2025/10/18 (Sat) 04:36:05
お薦めのコラーゲンパウダー
NICHIGA(ニチガ) 純国産 ポークコラーゲン 1.2kg 厳選一番搾り 低分子コラーゲン 糖質0・脂質0 国産豚皮100% 中和剤不使用 TK0
¥4,340 配送料 ¥660
https://amzn.asia/d/8Xc3ERV
純国産豚皮のみを使用し、脂肪・糖質分などを取り除いた低分子コラーゲン粉末。 古来より伝わる日本酒の伝統製法を応用し、厳選された一番搾りのみから製造されています。 手延べそうめんで有名な揖保川の清水をたっぷり使用する事により中和剤不使用にて製造しております。 着色料・香料・保存料無添加の100%純粋なコラーゲンパウダー。 溶けやすく、味とにおいが低く抑えられて、たんぱく質たっぷりで糖質・脂肪分ゼロ毎日の生活にコラーゲンを。
名称:コラーゲンペプチド
原材料名:ポークコラーゲンペプチド(国内製造) (ゼラチンを含む) 純国産豚皮のみを使用
栄養成分表示(100gあたり) エネルギー379kcal たんぱく質94.8g 脂質0g 炭水化物0g 食塩相当量0.5g
お召し上がり方1日5~10g程度を目安にお召し上がりください。コーヒーや紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、またお料理にもお使いいただけます。
アレルギー情報本品に含まれるアレルギー物質(28品目中):ゼラチン ※本製品の製造ラインでは、大豆、小麦、乳、豚肉、バナナ、リンゴ、アーモンドを含む製品を製造しています。
2025/10/18 (Sat) 13:36:19
ULTIMATE РТНС COLLECTION
NO PAY, PREMIUM or PAYLINK
DOWNLOAD ALL СР FOR FREE
Webcams Video
Dark Cry
Kidz Index
Euman Hindoo
Daniela Sobrina 5yo
Damita 5yo
Hasness - Norma 10yo
Andina Mexican 5yo
SuziQ 9yo FULL
Uvschica (Uvs)
Mexicans - Gordofeo
NattyDatty 8yo
Latinos Sarah 5yo
Lilichka 3yo
Little devil 1&2
Sibirian Mouse
I-Preteen
My Dream Lolitas
My Little Lolita
Dori 5yo girl
Menina 9yo
Polish girls and man
Vivian 8 yo
Nia 4yo girl
Mary 8yo
Mask girl
------
РТНС FREE
>>> cutt.us/OMB2F <<<
>>> citly.me/sVJSf <<<
>>> 4ty.me/08yxs4 <<<
>>> tt.vg/fiJTt <<<
>>> 7z.si/r9z9 <<<
>>> me2.kr/KBMgQ <<<
>>> j1d.ca/_I <<<
>>> put2.me/pwdcjb <<<
>>> 74i.de/dekSToh <<<
---
000A000642
2025/10/18 (Sat) 17:11:28
ULTIMATE РТНС COLLECTION
cutt.us/OMB2F #or# citly.me/sVJSf
put2.me/pwdcjb #or# tt.vg/fiJTt
---
2025/10/18 (Sat) 20:21:09
ULTIMATE РТНС COLLECTION
NO PAY, PREMIUM or PAYLINK
DOWNLOAD ALL СР FOR FREE
LS-Lovely Nymphets, Amusing Kids
LS-Pretty Animals (30s 3032photo)
LS-Touch It (40 sets 3945 photos)
LS-Video Angels,Lols Only (66vid)
LS-Natural Angels,HotLols (67vid)
YoungVideoModels: Larisa,Kristina
Marina,Nadia,Vera, Alija part 1-7
Three girls and boy (Mpc37) Full
Girl 6yo and man, Sleep 9yo girl
LS-Video 2000 All(183v),LS-Show
YoungVideoModels: Nadia, Nastia
Kristina,Oxana,Valentina,Roxana
Color Climax child collect (61vid)
Family Game (Marga),Elly & Tina
------
or --> cutt.us/OMB2F
or --> citly.me/sVJSf
or --> 4ty.me/08yxs4
or --> tt.vg/fiJTt
or --> 7z.si/r9z9
or --> me2.kr/KBMgQ
or --> j1d.ca/_I
or --> put2.me/pwdcjb
or --> 74i.de/dekSToh
------
------
000A000491
2025/10/18 (Sat) 23:42:06
ULTIMATE РТНС COLLECTION
NO PAY, PREMIUM or PAYLINK
DOWNLOAD ALL СР FOR FREE
LS-Lovely Nymphets, Amusing Kids
LS-Pretty Animals (30s 3032photo)
LS-Touch It (40 sets 3945 photos)
LS-Video Angels,Lols Only (66vid)
LS-Natural Angels,HotLols (67vid)
YoungVideoModels: Larisa,Kristina
Marina,Nadia,Vera, Alija part 1-7
Three girls and boy (Mpc37) Full
Girl 6yo and man, Sleep 9yo girl
LS-Video 2000 All(183v),LS-Show
YoungVideoModels: Nadia, Nastia
Kristina,Oxana,Valentina,Roxana
Color Climax child collect (61vid)
Family Game (Marga),Elly & Tina
------
or --> cutt.us/OMB2F
or --> citly.me/sVJSf
or --> 4ty.me/08yxs4
or --> tt.vg/fiJTt
or --> 7z.si/r9z9
or --> me2.kr/KBMgQ
or --> j1d.ca/_I
or --> put2.me/pwdcjb
or --> 74i.de/dekSToh
------
------
000A000883
2025/10/24 (Fri) 03:12:29
軽キャンピングカーを買って温泉旅行に行こう
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/24/023144
kazusanビデオ - YouTube
https://www.youtube.com/@kazusan4617/videos
https://www.youtube.com/@kazusan4617/playlists
キャンピングトレーラーとキャンピングカーの車中泊動画を主に投稿しています。
【所有車】
□キャンピングカー 2023年式 JPSTAR Happy1+(アイスグリーン色)
■キャンピングトレーラー 2022年式 エメロード376VP
■トレーラーヘッド車 2020年式 ハイラックス Zグレード
九州を拠点として【道の駅】、【RVパーク】、【RVパークsmart】での車中泊動画をなるべく分かりやすく説明しながら投稿しております。
納車して4ヶ月間で分かったこと【軽キャンピングカー Happy1+】メリット&デメリット
kazusanビデオ 2024/03/30
https://www.youtube.com/watch?v=5lT2OHUt9yQ
まややんキャンプ MAYAYAN CAMP - YouTube
https://www.youtube.com/@MayayanCamp/videos
https://www.youtube.com/@MayayanCamp/playlists
【軽キャン車中泊】350万円の動く家。軽キャンで車中泊したらヤバすぎた...【JPSTAR Happy1+】
まややんキャンプ MAYAYAN CAMP 2025/08/22
https://www.youtube.com/watch?v=EKhRksHdD1c
まややんです。
憧れの軽キャンピングカーで車中泊してきました...!
気になるJPSTAR Happy1+の紹介もしています!!
【○○万円⁉】 軽キャンピングカーを購入したずんだもんの末路
車大好きずんだもん 2025/10/15
https://www.youtube.com/watch?v=rSVYa8g40yk
2025/11/01 (Sat) 14:42:03
この投稿は管理者の承認待ちです
2025/11/03 (Mon) 11:16:50
玄米も雑穀も絶対に食べてはいけない _ 貧乏人の食べ物だと思われている「アワ、ヒエ、キビ」は 米や小麦より遥かに高価だった
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/11/03/094218
玄米は1日1合以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832611
市販のおにぎり は買ってはいけない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/14/221504
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法より桑島靖子のハチミツ療法の方が正しい _ ハチミツは何を買えば良いのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/131705
2025/11/12 (Wed) 21:01:27
体温を37℃以上にするだけで病気が治る 大阪大学の研究で判明
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/11/12/205148
2025/11/20 (Thu) 07:22:48
あ
| 黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する | ■↑▼ |
2024/04/13 (Sat) 07:40:48
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16853689
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16868637
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856394
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832927
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 白内障・緑内障・飛蚊症の原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16881198
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピー・関節リウマチの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852411
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852453
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852463
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16852458
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
▲△▽▼
▲△▽▼
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法より桑島靖子のハチミツ療法の方が正しい _ ハチミツは何を買えば良いのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/131705
スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s
「四毒抜き」が必要かどうかも自分で判断できますよ
石原結實 × 石原新菜 / 東洋医学 断食の専門医 2025/04/06
黒砂糖を沢山食べると長生きする
https://www.youtube.com/watch?v=BF2vdf35FNo
▲△▽▼
▲△▽▼
黒糖は体に悪い?健康効果や無添加お菓子のおすすめ商品まで解説 | 無添加パパ
https://mutenka-organic-ganbarupapa.com/kokutou943/
【朗報!】黒砂糖をとり続けたら、がんが・・・奄美地方での研究ではんめいした黒糖の健康効果とは?
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2024/01/18
https://www.youtube.com/watch?v=FYckIML7HQo
砂糖など糖類は、とりすぎるとがんのリスクを高めると報告されています。ところが、奄美大島での研究によって、黒砂糖に意外な効果があることがわかりました。
引用論文:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38135478/
長生きの理由は黒砂糖だった?毎日食べる人はがんの発症率が41%低下することが判明
カラダヨロコブ・管理栄養士まるお
2024/01/27
https://www.youtube.com/watch?v=wxE7HBsi8h8
「砂糖は体悪い」と言われますが、ミネラルやポリフェノールを含んだ黒糖は健康にいいのではないか。
そんな仮説を確かめるべく大規模な研究が奄美群島の住民を対象に行われました。
その結果判明した黒砂糖のがん予防効果について解説しました。
ガン細胞が大好物な糖分・ガンを誘発しない糖分とは?
Dr Ishiguro
https://www.youtube.com/watch?v=qmNltj-dUMc
食べ続けるとガンになる?身近にある甘い食べ物・飲み物に含まれる危険性を教えます
Dr Ishiguro
https://www.youtube.com/watch?v=nHgm_Z-yQLQ
▲△▽▼
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/podcasts
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists
▲△▽▼
解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
https://clinical-engineers.com/glycolysis-simple/
ATPとは何?わかりやすく解説してみた【アデノシン三リン酸】
https://clinical-engineers.com/adenosine-triphosphate/
糖新生とはなに?できるだけ簡単にわかりやすく解説してみた
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis/
糖新生を図で分かりやすく簡単に解説
https://yakugaku-gokaku.com/4010-2/#i-8
ケトン体についてまるわかり!【メリットと注意点】
https://magazine.gofood.jp/magazine_health30/
ケトン体を図とゴロで分かりやすく解説 | マインドマップ薬学
https://yakugaku-gokaku.com/4032-2/
ケトン体・クエン酸回路とケトン体回路・ケトジェニックダイエットとは? – フスボン
https://www.fusubon.com/blogs/article/what-is-ketone-bodies
▲△▽▼
米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖や糖尿病を治そう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
1日に食べる果物の量は 80kcal 以下にした方が良い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839588
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837571
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
2024/04/13 (Sat) 08:00:39
低糖質で血糖値が上がりにくい食べ物はアカシア蜂蜜だけ
メタボリックシンドロームとは、お腹がぽっこり出る内臓脂肪型の肥満(厚生労働省の基準で、腹囲:男性 85 cm以上、女性 90 cm以上)に加えて、高血糖・高血圧・高脂血症のうちの 2 つ以上の症状が現れている状態をいいます。このメタボリックシンドロームは、しばしば“氷山”に例えられます。高血糖・高血圧・高脂血症はそれぞれ独立して存在しているのではなく、すべてが肥満を土台としてつながっており、さらに根本の、氷山で言えば水面下に当たる目に見えない部分に、生活習慣の乱れによる体のエネルギー消費の不調があるからです。
メタボリックシンドロームの人は、そうでない人に比べて、脳卒中や心筋梗塞など、命を落とす確率の高い動脈硬化性の病気の発症リスクが高まってしまうため、その予防や改善は、健康に長生きするための重要な課題です。
しかし、血圧や血糖を下げる薬などを飲むだけでは、水面上に出た氷山のひとつの山を削るようなもので、根本的な問題は解決しません。生活習慣に気をつけて、「氷山全体を小さくすること」が大切です。
生活習慣病に至る関門「インスリン抵抗性」
さて、このメタボリックシンドロームの初期に、「インスリン抵抗性」という、注意が必要な状態が見られます。インスリンは、膵臓から分泌されるホルモンで、摂取した食べものから血液に吸収されたブドウ糖を、肝臓、筋肉および脂肪の細胞に取り込ませたり、エネルギーとしての消費を促したりすることで、血液中の糖の濃度(血糖値)を低下させる働きがあります。インスリンの働きによって臓器に取り込まれた糖は、ブドウ糖がつらなった形をしているグリコーゲンや、脂質の一種である中性脂肪として蓄えられ、最終的に、エネルギーとして活用されます。
生活習慣病に至る関門「インスリン抵抗性」
「インスリン抵抗性」とは、このインスリンが効きにくくなっている状態のことです。健康な状態や初期のインスリン抵抗性の状態のときには、空腹時の血糖値や食後の高い血糖値を下げるインスリンの力は正常ですが、長期に渡ってインスリン抵抗性が悪化した状態にあると、血糖値が上がってしまうだけではなく、糖・脂質などがうまくエネルギーとして使われず、体内に滞って、糖尿病や動脈硬化の進行を引き起こしてしまいます。
では、なぜインスリン抵抗性が起きるのでしょうか。その原因として、過食や運動不足、そして肥満が挙げられます。体内の脂肪の増加のほか、糖質の摂りすぎによって血糖値の高い状態が続くと、血糖値を下げようとインスリンの分泌が過剰となり、最終的にインスリンの効果が発揮されにくい状態であるインスリン抵抗性が引き起こされてしまうのです。さらに、インスリンが過剰に分泌される状態が続くと、膵臓が疲れてインスリンの分泌量が減少し、糖尿病へと徐々に進行していきます。
したがって、メタボリックシンドロームを初期段階で予防するには、インスリン抵抗性の予防が効果的で、その方法としては、食事内容の見直しや日常的な運動のほか、食事による血糖値の急上昇をなるべく緩やかにすることが挙げられます。これにより、インスリンの過剰な分泌を予防することができるのです。
グリセミックインデックス・インスリンインデックスに注目
~生活習慣病にならないために~
インスリン抵抗性を予防するために注目したい指標として、グリセミックインデックス(GI 値)と、インスリンインデックス(II 値)という数値があります。
GI 値とは血糖値の上がりやすさを示す指標で、GI 値が高い食品ほど、血糖値を急激に上げやすいものであると言えます。そして、
GI 値 55 以下の食品を「低 GI 食品」
56 ~ 69 の食品を「中 GI 食品」
70 以上の食品を「高 GI 食品」と分類します。
例えば、白米は GI 値 72 で高 GI 食品に分類され、玄米は GI 値 66 で中 GI 食品に分類されています。
一方、II 値とはインスリン値の上がりやすさの指標で、II 値が高い食品ほど、インスリン値を上げやすいものと言えます。
糖質の過剰な摂取を控えるとともに、血糖値やインスリン値を上げにくい食品、つまり、低 GI ・低 II の食品を選ぶことで、メタボリックシンドロームや生活習慣病のリスクを抑えられると考えられています。
https://www.bee-lab.jp/product/hatimitsu_2.html
★GI値とは、食べ物に含まれる糖分の吸収のされやすさの目安を表す数値で,小腸で吸収されやすいブドウ糖を100とした場合の値です
高GI値の白砂糖などを摂り過ぎると、低血糖症になり様々な病気を引き起こす場合があります
低血糖症まとめ@wiki
高GI…GI値が70以上の食品
低GI…55以下の食
GI値が高い食品…
小腸での糖分の吸収がすぐに起こります
血糖値の急上昇を招き身体への負担がかかります
GI値の低い食品…
小腸で糖分がゆっくりと吸収されます
血糖値の上昇が緩やかで身体への負担が少ないです
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552
▲△▽▼
GI値の低い食品、高い食品の一覧表
蜂蜜・果物の GI値
https://www.eldorado-rum.com/shokuzai-GI-chi.html
はちみつは低GI食品なのか | 江戸蜂蜜 Blog
主な食品の GI値一覧、穀物・野菜・果物の GI値
https://blog.edo-honey.com/is-honey-a-low-gi-food/
果糖の多い果物とは?フルクトースの含有量一覧と糖質の多い果物ランキング | へるし医
https://michinoku-doctor.com/increase-99/
果糖とは?果糖の摂りすぎは不健康で体に悪い?ブドウ糖との違い3つ | へるし医
https://michinoku-doctor.com/increase-98/
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16837626
▲△▽▼
低糖質で血糖値が上がりにくい主食は?
麺類の糖質量一覧【うどん・そば・中華麺・そうめん・低糖質な麺類まとめ】
https://www.onemile.jp/media/%E9%BA%BA%E9%A1%9E-%E7%B3%96%E8%B3%AA/
https://jyukumesi.com/menruifutoru/
アルファ30「主な食品のGI値」
https://www.rakuten.ne.jp/gold/papamama/alpha30_GI.html
GI値の低い食品、高い食品の一覧表
https://www.eldorado-rum.com/shokuzai-GI-chi.html
外食時に選びたい低GI値の食品 - まねき猫の部屋
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
▲△▽▼
GI値GL値一覧表まとめ
https://www.gi-gl.com/
順位 品目 GI値 GL値
198位 ライ麦パン(50%小麦粉) 50 24
205位 ピザ 54 12
206位 玄米ごはん 54 18
208位 焼きそば 55 12
213位 マカロニ 56 39
217位 バナナ 58 12
十割そば 54
218位 八割そば 59 14
219位 オートミール 59 32
223位 中華麺 61 33
224位 とうもろこし 62 9
225位 ライ麦パン(全粒粉) 62 29
226位 素麺(そうめん) 62 43
227位 ポテトフライ 64 19
233位 パスタ 65 20
238位 ハンバーガー 66 37
240位 クロワッサン 67 33
241位 ホットケーキミックス 67 54
248位 インスタントラーメン(袋麺) 73 47
249位 小麦全粒粉パン 74 35
255位 コーンフレーク 79 64
256位 マッシュポテト 80 10
257位 フランスパン 80 44
260位 餅(もち) 82 41
261位 ご飯(精白米) 84 46
264位 おかゆ 88 14
265位 食パン 89 39
267位 パン 91 60
269位 じゃがいも 96 32
▲△▽▼
▲△▽▼
小麦や米より「オートミール」や「そば粉十割の国産十割そば」の方が健康に良い
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16840612
パンのはなし:パンの栄養・パン類の標準成分表
https://www.panstory.jp/eiyo/wariai.html
うどんのカロリー・栄養を徹底解説!
https://recipe-le.com/calorie/cereal-calories/udon-calories
カップヌードルの栄養成分表
https://www.hikaeru.niugnep.net/result.php?text1=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB
サッポロ一番 | サンヨー食品株式会社
https://www.sanyofoods.co.jp/
ペヤング ソースやきそば|まるか食品株式会社
https://www.peyoung.co.jp/products/000007.html
ご飯(白米100g)のカロリーや栄養素情報
https://www.calomeal.com/menu_list/detail/0000001
そば粉十割そば 100g の栄養成分
エネルギー 359kcal、タンパク質 11.2g、脂質 2.9g、炭水化物 72.1g、食塩 0.0025g9
GI値 十割そば 54、八割そば 59、三割そば 76、二割そば 80
オートミール 1食分 30g の栄養成分11
エネルギー 111kcal、タンパク質 4.4g、脂質 2.0g、炭水化物 20.58g、食塩 0g
GI値 59
ご飯(白米100g) 100g の栄養成分
エネルギー 156kcal、タンパク質 2.5g、脂質 0.3g、炭水化物 37.1g、食塩 0g
GI値 84
玄米(水稲めし) 100g の栄養成分
エネルギー 152kcal、タンパク質 2.8g、脂質 1.0g、炭水化物 35.6g、食塩 0g
GI値 54
食パン 100g の栄養成分
エネルギー 260kcal、タンパク質 9.0g、脂質 4.2g、炭水化物 46.6g、食塩 0g
GI値 パン 91、食パン 89、フランスパン 80、小麦全粒粉パン 74、クロワッサン 67、ライ麦パン(全粒粉) 62、黒パン 56、ライ麦パン(50%小麦粉) 50
うどん 100g の栄養成分
エネルギー 249kcal、タンパク質 6.1g、脂質 0.6g、炭水化物 56.8g、食塩 0.0025g
GI値 80
カップヌードル(日清食品)1食77g の栄養成分
エネルギー 353kcal、タンパク質 10.7g、脂質 15.2g、炭水化物 43.4g、食塩 4.90g
中華麺 GI値 61
サッポロ一番 しょうゆ味 1食 100g(めん重量 92g)の栄養成分
エネルギー 457kcal、タンパク質 9.9g、脂質 18.0g、炭水化物 63.9g、食塩 5.8g
インスタントラーメン(袋麺) GI値 73
ペヤング ソースやきそば 1食(120g)の栄養成分
エネルギー 544kcal、タンパク質 8.9g、脂質 27.6g、炭水化物 64.9g、食塩 3.6g
焼きそば GI値 55
2024/04/13 (Sat) 18:22:25
【砂糖の選び方】白砂糖・黒糖・きび糖・てんさい糖・蜂蜜・アガベについて解説/あこが使ってる砂糖はコレです
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=PPpAwPXboTU
今回は、白砂糖、黒糖、きび糖、てんさい糖、はちみつ、アガペシロップについて解説しています。あなたはどれ派ですか?
0:00 今日のお話
1:04 白砂糖について
2:52 黒糖とキビ糖について
5:02 てんさい糖について
7:28 蜂蜜について
10:53 アガペシロップについて
11:51 私が使っているものは…
【管理栄養士が解説】本当に体にいい砂糖の選び方(白砂糖・黒糖・キビ糖・てんさい糖)
カラダヨロコブ・管理栄養士まるお
2023/08/19
https://www.youtube.com/watch?v=8znNlhwnQZA
砂糖には白砂糖、黒糖、きび砂糖、てんさい糖など、さまざまな種類がありますが、それぞれどんな違いや特徴があるかご存知ですか?
今回は目的に合った砂糖を選ぶのに役立つ知識を解説しました。
さらに他の甘味料(ハチミツ、メープルシロップ、アガベシロップ、甘酒、みりん、ラカントなど)も含めて、甘味料との付き合い方をお話しています。
管理栄養士が解説!【正しい調味料の選び方】「砂糖」編
カラダヨロコブ・管理栄養士まるお
2018/12/08
https://www.youtube.com/watch?v=wqdm-oZr0vg
2024/04/15 (Mon) 06:34:35
甘味料のGI値比較表☆低糖質で血糖値が上がりにくいのは? | さくらバニラ ローフード/ロースイーツ教室 東京・世田谷のブログ | クスパ
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552
低糖質ダイエット、体質改善などの参考に、甘味料に使えるもののGI値を比較・一覧にしてみました
★GI値とは、食べ物に含まれる糖分の吸収のされやすさの目安を表す数値で,小腸で吸収されやすいブドウ糖を100とした場合の値です
高GI値の白砂糖などを摂り過ぎると、低血糖症になり様々な病気を引き起こす場合があります
低血糖症まとめ@wiki
高GI…GI値が70以上の食品
低GI…55以下の食
GI値が高い食品…
小腸での糖分の吸収がすぐに起こります
血糖値の急上昇を招き身体への負担がかかります
GI値の低い食品…
小腸で糖分がゆっくりと吸収されます
血糖値の上昇が緩やかで身体への負担が少ないです
全ての甘味料について実験が行われているわけではないですし
メーカーや品質によっても変わってきます
特にはちみつは種類によって大分違います
信頼のあるメーカーの、オーガニックで安心できる品質のものを選ぶ事が大切だと思われます
[あくまで目安の甘味料GI値]
グラニュー糖 110
麦芽糖 110
氷砂糖110
上白糖 109
粉砂糖 109
三温糖 108
黒砂糖 99
玄米水飴 98
水飴 93
ミルクチョコレート 91
はちみつ 88~40(アカシアは40)
キャラメル 86
加糖練乳 82
いちごジャム 82(一般的なもの)
(白米81)
メープルシロップ73
てんさい糖(ビート糖) 65
和三盆 65
パイナップル65
レーズン 57
(玄米 55)
マヌカハニー55
バナナ 55
デーツ 40
りんご 39
白みそ 34
ココナッツシュガー Palm Sugar(ヤシ糖) 35
ココナッツネクター 35
ブラックチョコレート 22
果糖 22
アガベシロップ21
みりん15
オリゴ糖 10
キシリトール 7
ヤーコンシロップ 1
ステビア 0
ロースイーツ等に一番使うのはアガベシロップです
メキシコ産のアガヴェの蜜を集めた100%ナチュラルな植物性甘味料です
約80%が果糖で、ショ糖の含有率3%程度で、残りはブドウ糖とイヌリン
GI値は25で、砂糖よりカロリーが25%も低いのに、甘さは砂糖の1.3倍です
ビタミン・ミネラルを多く含み、クセがなく何にでも使えます
メープルシロップはカエデの樹液を煮詰めて作った天然の甘味料で、ビタミン・ミネラルが豊富です
加熱してありますすが、風味も良いので私はロースイーツ作りに使う場合もあります
やや特徴のある味で、加熱のスイーツ作りにもよく使っています
顆粒状の甘味料ではココナッツシュガーがGI値も低いです
色は濃いめの茶色です
てんさい糖は安価でスーパーなどで変えるので普段の調理に使っています
色も濃くないので、スポンジケーキなどのスイーツ作りにも使っています
玄米甘酒は手作りのものは甘味が少ないので、料理などに甘味料として使う場合は市販のものを使っています
冷凍できます
和食やスイーツを作るときによく使います
ねっとりしているので、アイスクリーム作りにも向いていると思います
白味噌も料理の甘味料として使えます
和食はもちりろん、ローフードではローカレーなどにも使います
冷凍できます
生ココナッツネクターは少し酸味があるのでエスニックなメニューに合います
料理には「味の母」というみりんや「三河みりん」も使います
これと梅だけで梅酒を作ることができます
デーツは水(デーツの1/2量くらい)とブレンダーでなめらかになるまでかくはんし、ペースト状にすると甘味料として使えます (冷蔵庫で1週間保存可能、冷凍可能)
レーズンはだとやや酸味が出てしまいます
黒砂糖は梅酒を作る時や隠し味に、小豆を煮てあんこを作る時は、デーツペーストと黒砂糖を使うと美味しいマクロビあんこが作れます
ヤーコンシロップもオリゴ糖を多く含みかなり低GI値です
ヤーコンは見た目はさつまいもに似た健康野菜で生でも食べられます
和食の味付けに合い便秘対策にも良いです
はちみつはGI値に関しては生の方が低いと言われています
ローマヌカハニーは主にニュージーランドで自生するマヌカの木の花から摂れるはちみつです。
一般的なはちみつより、殺菌作用は倍あると言われていて、腸内環境の改善・整腸作用、風邪やインフルエンザの予防に効果的とされています
GI値も低いです
マヌカハニーは抗菌作用の効果によって数値化されていて、数値が高いほど高価格です
日本では高価格なので、オーガニックサイトのiHerbで購入して、アレルギー、風邪、インフルエンザ対策に子ども達と体調によって摂取しています
クーポンコードKIK647を入力していただくと5ドル割引になります
★アガベシロップ、メープルシロップ、生はちみつ、ココナッツシュガー、生ココナッツネクター、ヤーコンシロップなどもオーガニックサイトのiHerbがお安いので購入しています
ドライフルーツは必ず砂糖、オイル不使用なものを選んだ方が身体に良いです
玄米甘酒は自然食品店などで購入できます
白米と玄米の値は甘酒や米飴の目安に入れてみました
数値は分かりませんが、白米麹より玄米麹で作られて甘酒・米飴の方が、GI値は低いと思われます
天然植物性甘味料のステビアは、砂糖と同じで加工されているものはよくないので、無添加・オーガニックのものがおすすめです
どんな甘味料でもなるべく控えるのが理想的です
体調不良の時は悪玉菌を増やさないために控えるのが望ましいです
フルーツやドライフルーツで甘味を付けるのが安心です
サンダルフォーの無糖ジャムも美味しく子どもにも人気です
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552
2024/04/15 (Mon) 09:53:24
GI値の問題点
すいかや人参はGI値が高くて食べてはいけない食品と言われています。
本当にそうなのでしょうか?
2019-0708
糖質制限なら低GI値食品や低GL値食品を選ぶ
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
糖質制限ダイエットが流行っていますね。
血糖値の上がりにくい低GI食品が人気です。
例えば、食パン(GI値91)よりライ麦パン(GI値58)が健康とダイエットに良いと言った感じです。
で、すいかは高GI値(72)だから食べない。
人参(80)もGI値が高いから控える(・_・;
しかし、これには違和感があります。たとえば、スイカはほとんどが水分(89.6%)で糖質(6.8%)が少ない食品です。カロリーも37kcalしかありません。
そんな疑問から注目されているのがGL値です。
GI値と糖質の割合も考えた指標です(*^O^*)
そんなGI値やGL値について書いてみました。
GI値とカロリーの関係を知る
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略になります。
このGI値は、食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値から得る指数です。
人の基本栄養素であるブドウ糖(グルコース)の吸収割合を100とした時のそれぞれの食品の吸収の程度を表したものです。
GI値の判断の目安は以下の通りです。
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
GI値とカロリーの関係を図にしてみました。
主な食品のGI値とカロリーの関係
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
たとえば、
フランスパンはGI値が93と高GI値食品です。
100gのカロリーは、279kcal(食品成分表)
それに比べて、ライ麦パンはGI値が58でカロリーが264kcalとなっています。
カロリーはほぼ同じですが、血糖値の吸収の程度が半分くらいと身体に優しい。
低GI値の食品を見てみましょう。
マヨネーズはGI値15 カロリーが686kcalです。
なんと、バターもGI値30(カロリー745kcal)と低GI値食品になります。
カロリーは高いですが、糖質制限の対象に当たらない食品になります。
豆乳(23)、寒天(12)、落花生(28)などはなんとなく納得できる食品ですね。
こうした低GI値を明示している補助食品も出始めました。
たとえばソイジョイ
ソイジョイ(SOYJOY)|大塚製薬
「ソイジョイ(SOYJOY)」は、小麦粉を使用せず大豆をまるごと粉にした生地に
フルーツやナッツを加えて焼き上げた新しいタイプの栄養食品です。
植物性タンパク質や大豆イソフラボン、食物繊維など、
大豆の栄養をおいしくスマートに摂る事ができます。
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/soyjoy/
アップル味が19±2
レーズンアーモンドが28±4
とのこと(シドニー大学が公開しているGI値)
なお、大塚製薬のソイジョイのページには低GI食品としか書かれていません。
載せると一層売れそうな気がしますが…
もしかして測定が大変なのでしょうか?
どうやって計算するか、見ていきましょう。
GI値の求め方
GI値は、その食品を食べて血糖値が上昇し元の値に下がるまでの様子を観察します。
基準は、ブドウ糖(グルコース)でその変化の様子を100としています。
まずは、ブドウ糖を50g食べたときの血糖値のグラフをご覧ください。
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
参照:日本ダイエットスペシャリスト協会(JDSA)資料5からデータを引用
そして、その血糖値の変化から総面積を求めます。
計算の仕方はこんな感じです。
上がり始めの①と終わりの⑦は三角形の面積を求める式で出します。
そう、あの底辺×高さ÷2です。
この例①だと底辺が15で、高さは(118-86)の32なので、15×32÷2=240となります。
それ以外の②から⑥は台形の面積を求める式を使います。
結果として5648という面積が求まります。
なお、測定は使用する食品の炭水化物の量が50グラムになるように食べます。
例えば、炭水化物が50%の食品なら100グラムを食べて測定します。
(実は、ここがGI値の泣き所)
では、五穀米を例にGI値を求めてみます。
五穀米は糖質割合が35.6%なので、約140グラムを食べて測定します。
五穀米の総面積は3149でした。
GI値を求めます。
五穀米の総面積÷ブドウ糖の総面積×100で求めます。
結果は、
3149÷5648=56となりました。
公開されている指標一覧には、五穀米のGI値は55と書かれています。
ほぼ計算結果が一致しました。
始めに紹介したGI値とカロリーの図に乗せた食品のGI値やカロリー、糖質割合、GL値の表をつけておきます。
主な食品のGI値GL値とカロリーの一覧表
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
GI値の問題点
すいかや人参はGI値が高くて食べてはいけない食品と言われています。
本当にそうなのでしょうか?
スイカの例で見ると、スイカの糖質割合は9.5%です。
つまり、100gで9.5gとなります。
GI値を求める時は、50gの炭水化物を摂取して計算します。
ということは、50÷0.095=526なので、
スイカを526g摂らないといけません。
だいたいこのくらいの量です。
スイカのカロリー グラムのわかる写真館 | 簡単!栄養andカロリー計算
男性ならいけそうですが、女性だとどうでしょう?
食べられるのは、半分くらいかも…
人参はもっと凄いです。
人参の糖質量は100g当たり8.4gです。
ゆでた人参を595g摂らないといけません。
皮をむいた大の人参を4本食べる⁈
そんな量を実際の食生活では摂りませんね。
また、ダイエットではまず食べないじゃがいもはGI値が90と高GI値食品です。
しかし、糖質量は17.3%しかありません。
なので、GI値で見るときの摂取量は289gになります。
中で3個!
まあ、そんな量は食べないでしょう(^_^;)
低GI値の食品はそのまま信じて食べて良いとして、高GI値の食品だからといって食べないのは、少々やりすぎの感があります。
そんな観点から、GL値が注目されています。
新しい指標 GL値とは
GL値とは「Glycemic Load(血糖負荷)」の略です。
GI値の泣き所である糖質の少なさも考慮して、作成された指標です。
GL値は、
(食品の糖質割合(%)× GI値)/100
で求めます。
たとえば、スイカはGI値が72で、糖質割合9.5%なので
9.5×72/100=6.8
スイカのGL値は6.8となります。
GL値の判断基準は、
高GL食品 20以上の食品
中GL食品 11~19の間の食品
低GL食品 10以下の食品
となります。
スイカは低GL食品に変わりました(^^)
GI値が高い食品をGL値でマッピングし直したのがこちらになります。
主な食品のGL値とカロリーの関係図
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
すいか、人参が低GL食品に位置づけされます。
普通に食べる分には高GI値食品でも低GL値の食品なら大丈夫そうです。
ジャガイモもGL値で見ると、15.6と中GL食品になります。
さすがに、フランスパンやビーフンは高GL食品に位置しています。
いかがだったでしょうか?
今までのGI値だけに頼る食生活では、飽きて長続きしないと言う例が多いようです。
これからの糖質制限にGL値も活用してみると、食生活にバリエーションが広がります。
GI値さえわかれば、食品の糖質量から、GL値は自分で計算できます。
普通の食品には、大体糖質量が書いてありますし、無い場合は
文部科学省の食品成分データベースからも入手できます。
活用して見てはいかがでしょうか?
まとめ
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略
食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値で測定して得る指数
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
上手に用いれば、糖質制限の目安になる
しかし、糖質量の割合が少ない食品の中には違和感のある食品もある
例 スイカ、人参
そこで、GL値が検討されている
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
▲△▽▼
GL値とは?GI値との違いと食べ物一覧
2020.08.03
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
昨今の健康ブームで糖質や血糖値を気にされる方が多い中、低糖質食品や低GI食品といったワードをよく耳にするようになりました。
GI値については、日本で数年前にブームが起こり、今なお低GI商品をよく見かけGI値が定着しているのではないでしょうか。
一方海外では、「GL値」が主流となってきています。海外セレブやアスリートが意識している数値として雑誌やメディアで紹介されており、「GI値よりもGL値」という流れになってきているのです。
GL値を知ることで、「血糖値が上がりにくい食べ方」や「太りにくい食べ方」をさらに追及できるかもしれません。
こちらの記事では、そんなGL値についてGI値と比較しながら説明していきましょう。
GL値の存在意味
血糖値が上がるメカニズムは、下記コラムでふれていますのでこちらでは簡単に説明します。
話題の「低GI食品」ってなに?
https://grong.jp/dflife/about-low-glycemic-index/
食事をして血糖が上昇すると、インスリンによって臓器へ糖が取り込まれることで血糖値が正常ラインまで下がります。
しかしながらインスリン分泌量が少なかったり、分泌のタイミングが遅いと血糖値が急激に上昇してしまいます。またインスリンの分泌に関係なく、血糖値の上がりやすい食べ方をしていると肥満や身体の不調につながりかねません。
このように高血糖の要因にはいくつかありますが、なるべく血糖値の上がりにくい食品を選択することで回避できるという考えからGI値が誕生しました。ここでは、GI値の詳細についてはふれませんが、GI値とは「ある食品を炭水化物量50g分食べたときの血糖値の上がり具合を、ブドウ糖摂取したときを基準(100)にして数値化したもの」です。
しかしながらGI値には少し落とし穴があります。
それは、私たちが一般的に食べる1食量を加味していないことです。上記コラムで紹介しましたが、人参を炭水化物50g分摂取しようとすると6本食べることになります。普段、1食で人参6本を食べることはありますか?おそらくないですよね……。
そこで、普段食べている1食の量を踏まえて数値化した「GL値」の考え方が出てきたのです。
あわせて読みたい
食後眠気に襲われる「血糖値スパイク」の自覚症状と予防・対策法
https://grong.jp/dflife/blood-sugar-spike-symptom-measures/
血糖値を上げない(上げにくい)食べ方と、低GI食品とは
https://grong.jp/dflife/foods-that-dont-raise-blood-sugar/
GL値とは?
GL値とは、「Glycemic Load(グリセミックロード)」の略です。GI値と同様に数値で示されており、GI値と大きく異なるのは、「普段食べる1食量を想定している」ことです。下記の式でGL値と求められます。
GL値=食品に含まれる炭水化物の量(g)×GI値÷100
さらにGI値と同様に、GL値にも10以下の食品を「低GL」、11~19を「中GL」、20以上を「高GL」と定義されています。
食べ物のGL値
下にGL値の国際基準表を参考に作成した表をまとめました。
いかがでしょうか。カレーライスやパスタ、アイスなどGI値では中・低に該当していた食品が、GL値になると高GL食品に該当するものがありますね。GI値だけを信じて食べていると高血糖やダイエット失敗の恐れがありそうですね。
たまに「GI値やGL値の値がサイトによって異なります。どうしてですか?」と質問を受けます。実際、国際基準表にも2,000を超える食品のGI値、GL値が掲載されており、パン1つとっても数値はまちまちです。それにはいくつかの理由が考えられます。
まずはパンでも全粒粉なのか、焼いたのか、フレンチトーストにしたのか、どのメーカーなのか?とそれぞれの状況で異なることです。また産地の違いや研究状況がまったく同じ環境でないことなどさまざまです。
GL値は一般的に1回で摂取する量から計算されています。よって一般的な量よりも多く食べた場合どうなるかはわかりません。参考値として活用していくことが大切なのです。
さらに低GL食品ばかりに固執することもあまりよくありません。高GL食品は、糖質を多く含む食品に多く、糖質はエネルギー源であり頑張った後のコンデション維持にも有用です。よってアスリートの中には好んで高GI食品を選択する人もいます。必要以上に摂取することはよくありませんが、正常ラインを保つためにも糖質の補給は必要です。
さらにチョコレートやポテトチップスなどの菓子類は、白米や芋に比べるとGL値は低いですが、飽和脂肪酸が多いことを忘れてはいけません。GI値やGL値は、白米などと比較すると低めかもしれませんが、脂質の摂り過ぎによるリスクもあることを知っておくことが大切です。
食品名 分類(GL値) GL値 分類(GI値) GI値 提供量※ 提供量に対する食品の目安量 炭水化物量
カレーライス 高GL食品 41 中GI食品 67 150g お茶碗1膳 61g
アイスクリーム 高GL食品 33 中GI食品 61 100g 市販カップアイス1個 54g
白米+玄米(2:1) 高GL食品 30 中GI食品 67 150g お茶碗1膳 44g
うどん 高GL食品 30 中GI食品 62 180g 2/3玉 48g
白米 高GL食品 28 高GI食品 73 150g お茶碗1膳 38g
ベーグル 高GL食品 24 中GI食品 69 70g 1個 35g
玄米 高GL食品 22 低GI食品 54 150g お茶碗1膳 41g
ピザ(チーズ・トマト・ソース) 高GL食品 22 高GI食品 80 100g 1ピース(直径20cm) 27g
マカロニ(5分ボイル) 高GL食品 22 低GI食品 45 180g 2/3皿 49g
パスタ 高GL食品 22 低GI食品 46 180g 2/3皿 48g
サツマイモ(ゆで) 高GL食品 22 高GI食品 70 150g 1/2本 32g
おにぎり 高GL食品 21 高GI食品 80 75g コンビニおにぎりより小さめ 26g
酢飯 高GL食品 20 低GI食品 55 100g 5貫 37g
スイートコーン 高GL食品 20 低GI食品 55 150g 1本(可食部) 33g
ジャガイモ(ゆで) 高GL食品 20 高GI食品 78 150g 大1個 26g
コーンフレーク 中GL食品 19 高GI食品 74 30g 1カップ 25g
ジャガイモ(マッシュ) 中GL食品 17 高GI食品 87 150g 大1個 20g
ジャガイモ(フライドポテト) 中GL食品 16 低GI食品 54 150g 大1個 29g
バナナ 中GL食品 16 中GI食品 62 120g 1本(可食部) 24g
リンゴジュース 中GL食品 13 低GI食品 44 250ml ミニパック約1本分 30g
はちみつ 中GL食品 13 中GI食品 60 25g 大さじ1杯 21g
大麦 中GL食品 12 低GI食品 28 150g お茶碗1膳 42g
チョコレート 中GL食品 12 低GI食品 43 50g 板チョコ2/3枚 28g
ポテトチップス 中GL食品 12 低GI食品 51 50g 市販スナック1袋 24g
食パン(白い) 低GL食品 10 高GI食品 75 30g 6枚切り1/2枚 13g
豆乳 低GL食品 8 低GI食品 44 250ml ミニパック約1本分 17g
かぼちゃ(ゆで) 低GL食品 6 中GI食品 64 80g 1/8個 9g
リンゴ 低GL食品 6 低GI食品 39 120g 1/2個 16g
パイナップル 低GL食品 6 中GI食品 66 120g 1/6個 10g
牛乳 低GL食品 5 低GI食品 41 250ml ミニパック約1本分 12g
オレンジ 低GL食品 4 低GI食品 40 120g 小1個(可食部) 11g
カシューナッツ 低GL食品 3 低GI食品 25 50g 30粒 12g
ニンジン(ゆで) 低GL食品 2 低GI食品 39 80g 小1本 6g
ヨーグルト 低GL食品 2 低GI食品 19 200g 大型カップの半量 7g
大豆(ゆで) 低GL食品 1 低GI食品 15 150g 1カップ 6g
※提供量とはGL値、GI値を求める研究で一般的な摂取量として使用された量
2008年に発表されたGI値の国際表より作成
まとめ
いかがでしたか?1食で食べる量が加味されていることで、より身近に取り入れやすいのではないでしょうか。
残念ながら日本では「GL値」についてあまり知られていないのが現状です。今回参考にした国際基準表に掲載されているGL値の多くが、アメリカやオーストラリアなど栄養学の最先端をいく国々の研究です。今後、日本においても発展していくといいですね。
血糖値を上げにくい食べ方は、GI値やGL値だけでなく、早食いを避けたり、野菜から食べるなど他にも工夫できることはあります。最終的には食事のバランスが大切で、炭水化物、タンパク質、脂質どれも人体にとって大切な栄養素です。バランスを保ちながらGL値を参考にしていただけると、よりよいのではないでしょうか。
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
2024/05/07 (Tue) 06:10:24
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに 強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16850855
2024/05/12 (Sun) 21:47:04
スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s
2024/05/14 (Tue) 09:17:15
【がんリスクと食生活】「“甘いもの”はがんリスクを上げる」は専門家の間での定説 「黒糖の摂取が多いと罹患リスク低くなる」の調査結果も
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html?DETAIL
甘いものはがんリスクを上げるとされる一方で黒糖はOK?
「○○でがんが消えた」「○○でがんになる」──死亡者数は増加の一途をたどり、2人に1人が罹患する「国民病」。無関係の人がいないからこそ、巷には玉石混交の情報があふれている。必要以上に警戒せず、正しく恐れるために最新の“がん対策事情”を知っておこう。【前後編の前編。後編を読む】
日本人の誰もが恐れる「死因第1位」は、いまも昔も「がん」。だが医学は日進月歩で発展し、2月末に国立がん研究センターが日本人のがん遺伝子変異の全体像が明らかになったことを発表。4月末にはファイザーから乳がんと前立腺がんの新薬が発売され、治療の選択肢は日々広がっている。
そして進歩を続けているのは、予防や罹患リスクの研究も同様だ。本誌『女性セブン』は世界中の調査や論文を分析し、「がんになりやすい行動」「がんを遠ざける行動」をリスト化した。
糖質制限より「おやつに黒糖」
とりわけ幅広い調査結果が明らかになっているのは、食べ物に関する研究だ。鹿児島大学などの発表によると、黒糖の摂取が多い人は少ない人と比べてがんの罹患リスクが約40%低かった。部位別では乳がんが約50%、肺がんが約60%、胃がんでは約70%も減っている。帝京大学福岡医療技術学部教授でがん専門医の佐藤典宏さんが話す。
「おそらく、黒糖に含まれるポリフェノールなどの抗酸化作用ががんを抑制することに役立っている可能性がある。抗酸化作用とは、がんなどの原因となる『活性酸素』を除去することをいいます」
同じく豊富なポリフェノールで知られるチョコレートも、フィンランドの研究で死亡リスクが下がることが示唆された。だが、がん予防効果には諸説あると、米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが言う。
「チョコレートのポリフェノール『フラバノール』にも抗酸化作用があるとされますが、これががん抑制には効果がないとする報告や、逆にがんリスクを高めるという報告もあり、議論が続いています。いずれにせよ、チョコレートには脂質や糖分も多いので、食べるならカカオ70%以上で砂糖の少ないダークチョコレートを少量にしましょう」
糖分の摂取を抑えたいからといって「ゼロカロリー」などとうたった人工甘味料は避けるべきだ。2022年、フランスの研究チームが10万人以上を対象にのべ10年をかけて行った大規模調査では「アスパルテーム」や「アセスルファムK」など一部の人工甘味料の摂取量が多いとがんリスクが高まるとされている。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが説明する。
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html?DETAIL
【がんリスクと食生活】「“甘いもの”はがんリスクを上げる」は専門家の間での定説 「黒糖の摂取が多いと罹患リスク低くなる」の調査結果も
がんリスクを上げる・下げる「食生活」
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html/2
写真5枚
「腸内に食べ物が入ってくると、本来なら腸内細菌がそれらをえさに短鎖脂肪酸をつくることで代謝され、脂肪の燃焼やエネルギーの産生が行われます。ところが人工甘味料は腸内細菌のえさにならないため、代謝が落ちて腸内環境が乱れる。腸内には免疫細胞の7〜8割が存在しており、腸内環境が乱れることで免疫力が落ち、がんリスクが上がると考えられる」
人工甘味料に限らず、甘いものががんリスクを上げるということは専門家の間では定説となっている。
「最大の理由は肥満を招くこと。甘いものを食べて血糖値が上昇すると膵臓からインスリンが分泌され、その状態が続くと体内で慢性炎症が起き、これががんを進行させる。糖質や甘いものを過剰摂取しがちな肥満の人は、体内で炎症が起き続けていることが多いのです。さらに体が重く動くのがおっくうになると、代謝と免疫力が落ちる。肥満の人は、がんになりやすい要素を複数持っているのです」(佐藤さん)
近年危険視されているのはドーナツやケーキ、クッキーといった「超加工食品」だ。工業的につくられた、精製された小麦などのほか糖分、塩分、脂肪のほか食品添加物を多く含む、常温で日持ちのする食品群をいう。特に原材料表示に着色料や保存料、膨張剤、ショートニングなど添加物が多いものは避けたい。秋津医院院長の秋津壽男さんが言う。
「がんは体内の炎症や傷を修復する過程での“エラー”から生じます。そのため、がん予防には体に傷や炎症をつくらないことが重要。糖分や食品添加物のほか、強い塩分や酸味、香辛料、アルコール、極端な熱さなど刺激の強い食品もリスクになる。実際、熱い茶粥を食べる習慣のある奈良県の一部の地域では食道がんになる人が多いというデータも報告されています」
また、エネルギー源となる炭水化物の選び方によっても、がんリスクは左右される。昨年、イギリス人を対象に行われた研究では、精製された小麦粉を使った白いパンを高頻度で食べている人は大腸がんリスクが上昇すると結論づけられた。
「精製された炭水化物には食物繊維が少なく、肥満や動脈硬化につながるほか、体内の炎症を引き起こしてがんの発症を招く可能性があります」(室井さん)
(後編へ続く)
※女性セブン2024年5月23日号
がんリスクを上げる・下げる「食生活」
がんリスクを上げる・下げる 「生活習慣」
がんリスクを上げる・下げる「体質」
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html/2
2024/06/04 (Tue) 08:50:22
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16855468
血糖値実験 やさしい内科医のY's TV
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
血糖値実験【白米 vs 玄米】内科医が食べ比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=C8-XCBQ--Q8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=50
白米vs玄米血糖上昇に差ある⁉︎内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=P-Fkl_dIwtk&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=56
衝撃の検証結果!全粒粉パンは食パンとは違う?内科医が実食して血糖値の上昇を検証!
https://www.youtube.com/watch?v=POm1adApInU&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=65
【実験】うどんvsそば、内科医が食べて血糖値スパイクを検証!どっちが健康にいいのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=M4klPLoD3Tg&t=0s
血糖値実験【十割そば vs 二八そば】富士そばとの比較も!内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=LqylskYdg4I
血糖値上げない?【オートミール】内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=OfO3TakRwJc&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=69
2024/06/11 (Tue) 08:40:23
甘い物を摂ってはいけない
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856394
疲れた時に甘いものを食べる【甘いものに疲労回復効果はあるのか?】【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch
https://www.youtube.com/watch?v=TBXGs8x9eKM&t=2s
女優、癌の母と向き合い気づいた精神と甘い物の関係【女優 熊谷真実氏対談】
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=l27IQm7niZk&t=358s
https://www.youtube.com/watch?v=JcIHqZ8Hy3A
甘い物の依存症になった末路が恐ろしすぎる...知らないと本当に怖い糖尿病と歯と食のお話
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=s7C4sFNevCA&t=23s
恐ろしい糖 血中グルコース濃度が0.14%を超えると糖化反応により体のあらゆる細胞や組織に身体に毒性を示す
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/06/03
https://www.youtube.com/watch?v=HvF8oi2chXc
砂糖や小麦粉に依存してしまうカラクリ!快楽報酬系とは
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/05/08
https://www.youtube.com/watch?v=0rQDX4G6kco
https://www.youtube.com/watch?v=GmEGCtqNtPU&t=8s
なぜ、甘い物を摂り過ぎるといけないのか?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/17
https://www.youtube.com/watch?v=OuJbJDgW_5U
なぜ甘い物が食べたくなるのか??薬物レベルで危険な砂糖の歴史と病気との関係
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜 2024/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=MK0olNUbqpA
https://www.youtube.com/watch?v=tKPm0hHOsUE
https://www.youtube.com/watch?v=oWY_kmtA4Ds
2024/06/22 (Sat) 15:47:57
ああww
2024/09/09 (Mon) 18:05:37
あ1
2024/10/23 (Wed) 20:57:09
甘いものを食べすぎるとどうなる?糖分の過剰摂取が健康に及ぼす本当の悪影響
Dr Ishiguro 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=8MinYAz0YH4
▲△▽▼
白砂糖って体を冷やすの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/08/21
https://www.youtube.com/watch?v=Jk-npwNm4s8
あなたの白砂糖に対するイメージは どうですか?
よくある健康情報だと
「白砂糖は体を冷やすので摂らないほうが良い」
とか
「冷え性や血圧が低い人は白砂糖はダメだ」
などと聞くことが多いかなと思います。
でも、実は白砂糖では体は冷やさないんです!
今回の動画では
☑砂糖が体を冷やす2つの説
☑5時間糖負荷試験とは
☑お砂糖はビタミン泥棒?
☑お砂糖について
☑サトウキビが原材料の糖
☑甜菜糖が原材料の糖
☑お砂糖の違いと注意点
☑現代でも脚気になる理由
☑ハチミツの良い点
☑控えてほしい糖について
2024/11/29 (Fri) 05:02:00
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と 桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16880975
ご飯を食べる量を減らして、その代わりにアカシア蜂蜜を1日200g食べよう
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16839102
小麦・植物油・乳製品・甘い物の4悪を止めて米ばかり食べていると60歳で老衰で死んでしまいます。
そもそも毎日米を3合以上食べていた江戸時代や明治・大正・昭和初めには糖尿病患者・癌患者や脳梗塞・心筋梗塞の患者は居ませんでしたが、みんな50歳でお爺さん・お婆さんになり、老衰で死んでいました。戦後に日本人の平均寿命が80歳を超えたのは、主食の米を食べる量を減らして、その代わりに間食や夜食で菓子パンやお菓子を食べる様になってからです。
間食で菓子パンやお菓子を食べないで、三食だけを沢山食べていると、血糖値や血圧が上がり、中性脂肪や悪玉コレステロールを上げ、善玉コレステロールが下がってしまいます。
吉野敏明先生の4悪を止め毎日米を3合以上食べる食事療法をやると、糖尿病・癌・脳梗塞・心筋梗塞・精神病・リウマチ・アトピー・花粉症等にはならなくても、糖新生で筋肉・骨がボロボロになり、50歳でお爺さん・お婆さんになり、60歳で老衰で死んでしまうのです。
僕は2年前に糖尿病になって、最初に糖質制限法、その次に ハチミツ栄養療法医やすこDr.のハチミツ療法をやったら血糖値・血圧・悪玉コレステロールが正常になりました。 しかし、吉野敏明先生の甘い物は食べてはいけないという学説(?)を聞いて、3か月前から吉野敏明先生の4悪を止めて米を毎日3合以上食べる食事療法に変えたら、すぐに高血糖・高コレステロール・高血圧に戻ってしまいました。
つまり、吉野敏明先生の4悪を止め、米を毎日3合以上食べる食事療法より、ハチミツ栄養療法医やすこDr.の、穀物をあまり食べないで、その代わりに間食としてハチミツ・果物・黒砂糖を沢山食べる食事療法の方が遥かに優れているのです。
小麦・植物油・乳製品を摂ってはいけないというのは事実でしょうが、甘い物に関しては完全にデマでした。:
▲△▽▼
1.糖質制限法
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル - YouTube
【効率よく脂肪も燃焼】ケトジェニックダイエット~導入編 ケトン体回路を回せ 身体にメリットたくさん ケトン体とは
https://www.youtube.com/watch?v=bjlEb27IYVA
【コレステロールは大丈夫】ケトジェニックダイエット~実践編 脂質が足りないと痩せない?飽和脂肪酸って悪者 優秀なMCTオイル
https://www.youtube.com/watch?v=Kc9DVk1LDWI
【メリットに驚愕!!】ケトジェニックダイエット~まとめ 糖尿病、高血圧、認知症対策に!効果的な運動は?
https://www.youtube.com/watch?v=UHUcfRQaSJY
・糖尿病か末期癌になったら糖質制限しないといけない。
・穀物の代わりに脂肪を沢山摂り、血中のブドウ糖を代謝しないケトン体体質に変える。 カロリー制限は一切しない。
・穀物の代わりにエキストラヴァージンオリーブ油の高級品、亜麻仁油、MCTオイル、バター・チーズ・牛乳、青魚、鮭、グラスフェットビーフ、卵、アボカド、アーモンド・ピスタチオ・くるみ・カシューナッツ、ブラックチョコレートの様な良質の脂質が多いものを毎日沢山食べる。
・「16時間ダイエット(16時間断食をして8時間自由に食べるという食事療法)」をした方が良い。糖質制限してケトン体体質になるとお腹がすかなくなる。
・標準体重になり、空腹時の血糖値が 110mg/dl まで下がれば糖質制限は大成功
▲△▽▼
2. ハチミツ療法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
・糖尿病・高脂血症・高血圧の原因は糖分の摂り方が足らない為にケトン体体質になっていて、血液中のブドウ糖を細胞が吸収できなくなっている事。
・ケトン体体質になると鋭い血糖値スパイクができ、空腹時の血糖値も 110mg/dl 以上になり、遠からず糖尿病になる。
・ケトン体体質になると、空腹時の中性脂肪 TG が100mg/dl以下、悪玉コレステロールが140mg/dl以上になる。
・空腹時の中性脂肪 TG が 100mg/dl以下になると骨粗鬆症になるので、糖分をもっと摂らないといけない。
・糖質制限すると、細胞が血中のブドウ糖からではなく脂質からエネルギーを摂るケトン体体質に変わってしまい、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝・肝硬変の原因となるので、絶対にやってはいけない。
・糖質制限したり食事間隔が3時間以上開くと、血液中のブドウ糖を細胞のミトコンドリアに吸収できないケトン体体質になってしまうので、ブドウ糖や脂質ではなく果糖が多いアカシア蜂蜜をエネルギー源として大量に食べるのが良い。
・蜂蜜の代わりに、蜂蜜同様 果糖が多い果物や黒砂糖を食べても良い。
・蜂蜜のネット販売では果糖・ブドウ糖液糖や水飴で薄めた偽物が多いので、安物は買わない。蜂蜜は水で薄めてセイロンシナモンを入れて、起床時から就寝時まで時間をあまりおかないで少しずつ摂取する。飲む量に制限は無い。
・植物油や酸化しやすい脂肪は一切摂ってはいけない。野菜炒めやドレッシングはNG
・ナッツは脂肪が多く、しかも油が酸化しているので食べてはいけない。
・魚油は酸化し易いので、魚より肉・卵の方が良い。魚は頭まで食べられる白子や目刺しだけにする。 青魚はNG。
・タンパク質を摂るには卵、挽肉・薄切りの肉、ナチュラルチーズ、ボーンブロスが良い。卵は高級品を買い、1日3ケは食べる。プロテインは NG。
・米は玄米より消化し易い白米の方が良い。小麦食品は食べない方が良い。
・塩は必ずマグネシウムを沢山含んだ天日塩にする。味噌・醤油は天日塩を使った高級品にする。
▲△▽▼
3. 吉野敏明さんの四毒(小麦・植物油・乳製品・甘い物)抜きの食事療法
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
https://www.youtube.com/@yoshinodo/streams
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs
・消化するには噛んで食べるのが一番大事。アイスクリーム、生クリーム、ヨーグルト、プロテインやケーキの様な嚙まないで食べるものは NG
・糖尿病患者は 白米を毎日3合以上、何食にも分けて食べる。3合未満だとケトン体体質が続き、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝になる。
・最近の果物、カボチャ・サツマイモ、トウモロコシは糖分が多過ぎるので一切食べてはいけない。蜂蜜も 人工甘味料も のど飴も甘い物は一切摂ってはいけない。
・カルシウムは切り干し大根、ビタミンC は海苔と大根おろし、ビタミンA・B・D は青魚から摂る。 のど飴は龍角散に変える。
・野菜は煮物か糠味噌漬けにして食べる。
・肉と魚は煮て食べ、煮汁は必ずすべて捨てる。
・飲み物は1日 800cc 乃至 1リットルにする。
2025/02/24 (Mon) 07:52:48
あf
2025/03/22 (Sat) 15:37:52
蜂蜜や果物や黒砂糖は食べても良いが果糖ブドウ糖液糖だけは NG
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16832927
2025.03.22
週刊現代
甘い話にはウラがある―さまざまな飲み物に含まれる果糖ブドウ糖液糖が、知らぬ間に人体に及ぼす「苦いリスク」について明かしていこう。
【一覧】「果糖ブドウ糖液糖」入り飲料を販売する主要メーカーのアンケート回答
https://gendai.media/articles/-/148602?page=5
https://gendai.media/articles/-/148602?page=6
https://gendai.media/articles/-/148602?page=7
https://gendai.media/articles/-/148602?page=8
https://gendai.media/articles/-/148602?page=9
https://gendai.media/articles/-/148602?page=10
砂糖とはまったくの別物
いま、ペットボトルや紙パックの飲み物を飲んでいる人は、ラベルをよく見てほしい。もし原材料名のところに「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」、あるいは「高果糖液糖」と書いてあったら、注意が必要だ。
コカ・コーラ(日本コカ・コーラ)や三ツ矢サイダー(アサヒ飲料)といった甘いジュースは言わずもがな、午後の紅茶 ストレートティー(キリンビバレッジ)に明治ブルガリアのむヨーグルトプレーンLB81(明治)、さらには檸檬堂(日本コカ・コーラ)に至るまで、身の回りのありとあらゆる飲み物に含まれている、果糖ブドウ糖液糖。飲み物に甘みを出すためによく使われるものの、健康への影響は甚大だ。ボストン在住の内科医の大西睦子氏が解説する。
「アメリカでは'70年代後半から肥満が一気に増えましたが、その一因はコカ・コーラをはじめとした、果糖ブドウ糖液糖を含む甘い飲み物だと考えられています。肥満は万病の源で、糖尿病や高血圧、心臓疾患などあらゆる病気につながる。もはや個人の健康にとどまらず、社会的に大きな問題になっているのです」
にもかかわらず、食品業界では「タブー」であるため、なかなか報じられない―そんな果糖ブドウ糖液糖の実態に、最新研究をもとにして切り込んでいこう。
同じ甘味料といっても、砂糖と果糖ブドウ糖液糖では、人体に与える作用が大きく異なる。大西氏が続ける。
「砂糖も果糖ブドウ糖液糖も、ブドウ糖と果糖(果物やハチミツに多く含まれる糖の一種)から成るのは同じです。ただし砂糖はブドウ糖と果糖が結合して一つの分子になっているのに対して、果糖ブドウ糖液糖は液状のブドウ糖と果糖を混ぜ合わせただけなので、まったくの別物と言っていいでしょう」
飲料メーカーはなぜ果糖ブドウ糖液糖を使うのか
砂糖がビートやサトウキビから精製されるのに対して、果糖ブドウ糖液糖の原料はトウモロコシやイモだ。それらに含まれるデンプンからブドウ糖を製造し、その一部を果糖に変換して濃縮するため、「高果糖コーン・シロップ」とも言われている。
含まれる糖のうち、果糖の割合が50%未満ではブドウ糖果糖液糖、50%以上90%未満では果糖ブドウ糖液糖、90%以上では高果糖液糖と呼ばれる。比率は異なるものの、体内での作用に大きな差はない。
Photo by gettyimages
「果糖ブドウ糖は砂糖より安く、およそ半値で手に入ります。そのうえ液体なので加工しやすく、同量の砂糖と比べても甘みを強く感じやすい。メリットが多いため、多くの飲料メーカーが使用しているのでしょう」(佐久市立国保浅間総合病院外科部長で、肝臓専門医の尾形哲氏)
そこで編集部では、果糖ブドウ糖液糖を使った製品を販売する飲料メーカーに対して、大規模なアンケートを実施。「なぜ砂糖ではなく果糖ブドウ糖液糖を使っているのか」「果糖ブドウ糖液糖に健康上の問題はないと考えているのか」を尋ねた。
5ページから、または上の一覧では、各社の代表的な製品とアンケートへの回答を掲載している。なお7ページにまとめた5社は、「回答なし」または「回答を控える」との回答だった。
急増している「隠れ脂肪肝」の原因に
経済的なメリットは大きいものの、それと引き換えに果糖ブドウ糖液糖はさまざまな疾患リスクを高めている。もっとも危ないのは、肝臓だ。
Photo by gettyimages
「果糖はブドウ糖などほかの糖と異なり、主に肝臓で代謝されます。しかし果糖から生成されたすべてのエネルギーを肝臓だけで消費できないため、一部が中性脂肪に変換され体内に蓄積していきます。
冬眠前のクマは、飢餓状態に備えて体内に脂肪を溜め込むため、果物を大量に食べてから眠りにつくそうです。一方、現代人は飢えるはずもないのに、大量の果糖を摂取している。肝臓に脂肪が溜まるのも当たり前です」(尾形氏)
尾形氏によれば、このところ「隠れ脂肪肝」が増えているという。見た目は太っていないものの、体内を詳しく調べてみると、肝臓に脂肪が大量に蓄積しているケースが続出しているのだ。
「隠れ脂肪肝」患者の特徴
「そういった患者はたいてい、習慣的に果糖ブドウ糖液糖を含む飲料を摂取しています。よく見るのは運動後に必ず、アクエリアス(日本コカ・コーラ)に代表されるようなスポーツドリンクを飲んでいるケースです。
コカ・コーラなどのリスクは承知しているものの、スポーツドリンクは体にいいイメージが強いため、気づいていない人も多いのでしょう。しかし一般的な500mlのスポーツドリンクには約30g、角砂糖に換算すると10個分もの果糖ブドウ糖液糖が含まれています」(尾形氏)
こうして果糖ブドウ糖液糖を摂取しすぎると、脂肪肝だけでなくさまざまな病気を招く。尾形氏が続ける。
「非アルコール性の脂肪肝のうち、1~2割が脂肪肝炎になると言われています。また果糖ブドウ糖液糖入りの飲み物を毎日飲むと、心血管障害のリスクを高めるという論文もある。逆にお酒を飲まないにもかかわらず、ASTやγ‒GTPなど肝臓の数値が高い人はたいてい、甘い飲み物をやめるとすぐに下がります」
https://gendai.media/articles/-/148602?page=4
2025.03.22
肝臓だけでなく腎臓にも悪影響、さらには「腫瘍が増える要因」にも...《食品業界のタブー 》「果糖ブドウ糖液糖」のヤバすぎる問題点
週刊現代
https://gendai.media/articles/-/148604
甘い話にはウラがある―さまざまな飲み物に含まれる果糖ブドウ糖液糖が、知らぬ間に人体に及ぼす「苦いリスク」について明かしていこう。
肝臓だけではなく腎臓にも
さらに最近の研究では、腎臓にも影響を及ぼすとわかってきた。とくに尿酸と果糖の関連を指摘するのは、滋賀医科大学再生医療開拓講座特任教授で、腎臓病専門医の仲川孝彦氏だ。
「我々の研究によって、果糖を摂取すればするほど、尿酸値が上がることがわかってきました。これが引き金となって、慢性腎臓病や高血圧などさまざまな疾患が誘発されると考えられます。
加えて、尿酸値が上がると痛風のリスクも高まります。痛風というと、レバーや白子などプリン体を多く含む食べ物を避けるべきだと言われますが、果糖を含む飲み物にも注意すべきでしょう」
もちろん果糖は果物にも含まれている。しかし果物を食べるのと、トロピカーナ エッセンシャルズ(キリンビバレッジ)など果糖ブドウ糖液糖が含まれるフルーツジュースを飲むのとでは、体内での作用が大きく異なる。
「果物にはビタミンCやカリウム、食物繊維など、果糖以外にもさまざまな栄養素が含まれています。これらを同時に摂取すると、果糖の作用を和らげてくれるため、果糖ブドウ糖液糖入りの飲み物を飲むよりも、影響を抑えられるのです」(仲川氏)
果物とジュースの違い
加えて、果物をそのまま食べた場合、果糖は体内でゆっくりと吸収される。たとえばオレンジを5個食べるとなると、ほとんどの人は少なくとも20分はかかるだろう。それだけ時間をかけて食べれば、体内で果糖をブドウ糖に変換する酵素が働いて、吸収を和らげてくれる。
ところが、このオレンジをすべて搾ってオレンジジュースにすると、飲むのに30秒もかからない。大量の果糖が一気に体内に入るため、ブドウ糖への変換も追いつかず、果糖のまま代謝が進むのだ。
最先端の研究では、果糖ブドウ糖液糖とがんの関係も明らかになってきた。かつては「がんはブドウ糖をエネルギー源にしている」というのが、医学界の常識だった。しかし'10年に発表されたカリフォルニア大学の研究を皮切りに、果糖を栄養源にするタイプのがんが次々と見つかっている。
「実は果糖を代謝する過程で、エネルギーだけでなく、細胞を増やすための材料一式が生成できることがわかってきました。増殖したいがん細胞にとって、果糖は実においしいエネルギー源なわけです」(仲川氏)
腫瘍が増殖し、巨大化していく……
さらに果糖ブドウ糖液糖そのものに、がんを誘発するリスクがあるという研究成果も次々と出始めている。
Photo by gettyimages
「テキサス大学が'19年に発表した論文では、大腸がんと果糖ブドウ糖液糖との関連が示唆されています。大腸がんの研究に使うマウスに、果糖ブドウ糖液糖が入った甘い炭酸飲料を毎日摂取させたところ、腫瘍の数が増えて、サイズも大きくなったそうです」(ボストン在住の内科医の大西睦子氏)
そもそも果糖ブドウ糖液糖との因果関係が明らかにされている糖尿病や脂肪肝は、がんのリスクを高める。間接的には、「がんの原因」だと言っても差し支えないだろう。
使われ続ける果糖ブドウ糖液糖
さまざまな疾患との関連が懸念されているにもかかわらず、多くのメーカーが果糖ブドウ糖液糖を使い続けている。すでに社会問題化しているアメリカでも、規制される兆しはない。
「トランプ政権で保健福祉長官に就任したロバート・ケネディ・ジュニアは反ワクチン論者で有名ですが、コーン・シロップも規制すべきと主張していました。ただトウモロコシ農家には共和党支持者が多いため、現実には難しいでしょう。肥満が深刻なアメリカですらこの始末ですから、日本では規制しようという動きすら見えません。
果糖ブドウ糖液糖 は身の回りのあらゆる食品に入っているため、まったく摂取せずに生きるのは至難の業。せめて消費者側が気を配り、まずは飲み物から意識するしかないでしょう」(大西氏)
甘い飲み物を 飲み続けた先に待ち受けているのは、苦くて苦しい結末である。
「週刊現代」2025年3月15・22日合併号より
https://gendai.media/articles/-/148604?page=4
2025/04/08 (Tue) 21:00:45
「四毒抜き」が必要かどうかも自分で判断できますよ
石原結實 × 石原新菜 / 東洋医学 断食の専門医 2025/04/06
黒砂糖を沢山食べると長生きする
https://www.youtube.com/watch?v=BF2vdf35FNo
2025/11/20 (Thu) 07:18:53
黒糖は体に悪い?健康効果や無添加お菓子のおすすめ商品まで解説 | 無添加パパ
https://mutenka-organic-ganbarupapa.com/kokutou943/
| 金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄 | ■↑▼ |
2024/06/13 (Thu) 22:15:59
FX(外国為替証拠金取引)や CFD(差金決済取引)は『ネットパチンコ』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/25/135253
金・銀のETF売買のノウハウ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/025148
【警告】ゴールド(金)は1グラム10万円になるが、ETFは紙切れになる!?
伊木ヒロシの『お金の学校』 2025/10/25
https://www.youtube.com/watch?v=KJj_T5KBIpw
銀価格が歴史的急騰!「紙銀」崩壊で次は100ドルへ?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/28/122907
ゴールドの買い方
Real Intelligence - YouTube
https://www.youtube.com/@realintelligence1243/videos
https://www.youtube.com/@realintelligence1243/playlists
金・ゴールド重要記事まとめ記事
https://real-int.jp/articles/2219/
ゴールドの代替にならないプラチナや銀 そしてダイヤモンドは預金封鎖 財産税対策?金融危機 グレートリセットを利益にするシリーズ【金融危機 ゴールド】
Real Intelligence 2023/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=d3N12ASv0DU
【資産 ゴールド】資産の半分をゴールドに 金融危機 グレートリセットを利益にするシリーズ
Real Intelligence 2023/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=d-EgXCecOfk
ゴールドは金融危機の保険 資産の半分をゴールドに続編 金融危機 グレートリセットを利益にするシリーズ【金融危機 ゴールド】
Real Intelligence 2023/05/18
https://www.youtube.com/watch?v=3Dp8uPhCxXk
質問に回答 ゴールドは現物しか信用できない?ペーパーゴールドは紙切れ?
Real Intelligence 2025/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=IBggFOxZRtQ
買ってはいけないゴールドと買ってよいゴールド 金融危機、グレートリセットを利益にする【金融危機 投資】
Real Intelligence 2023/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=nRBLj16dIxM
何を買うかで全く違うゴールドの税金 分かりやすい金・ゴールドの税金解説【金融危機 投資】
Real Intelligence 2023/08/03
https://www.youtube.com/watch?v=yhChRFiTItw
金・ゴールドの買い時と売り時 金融危機、グレートリセットを利益にする【金融危機 投資】
Real Intelligence 2023/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=O5POxUUDBT4&t=29s
吉田繁治チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@%E5%90%89%E7%94%B0%E7%B9%81%E6%B2%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
検索: 吉田繁治 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/?s=%E5%90%89%E7%94%B0%E7%B9%81%E6%B2%BB
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
MONEY SQUARE 2024/10/18
https://www.youtube.com/watch?v=7GYXKcReMRY
▲△▽▼
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる
金 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/gold
銀 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/silver
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
財産は現金・不動産・株式・ゴールドの4つに25%づつ分割するのが良い
インフレヘッジするには持ち株をすべて売って、ゴールドのETFを買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年2月28日収録)
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8
【セミナー動画】西山孝四郎 オンデマンドセミナー(2025年1月10日収録)
相場暴落(ブラックスワン)への傾向と対策
https://www.youtube.com/watch?v=TCkro_p3tw4
経済・相場関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037314
株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14005993
▲△▽▼
金・銀のETFの買い場は2026年に起きる世界大恐慌の時
インフレで金利上昇後の資産運用 _ 株はすべて売って、金・銀の現物保管型のETFを買おう。
1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった。
金と銀の ETF は現物国内保管型を買っておいた方が安全です。
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540
WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/
WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672
WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672
▲△▽▼
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
純銀上場信託(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542
純銀上場信託【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/
WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673
WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673
▲△▽▼
ETFの税金と確定申告について徹底解説!特定口座・一般口座・NISA口座の違いとは? | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_tax/
新NISA(成長投資枠)で投資すべきETFはどれ?つみたて投資枠のおすすめ銘柄も紹介! | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_newnisa/
▲△▽▼
レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650
日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875882
すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856204
ビットコイン相場が上がっている原因は中央銀行が紙幣を増やし続けている事
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887076
40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007513
ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14009793
金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、髙橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16886615
トランプの真の敵/ディープ・ステートとは何か?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16878485
▲△▽▼
▲△▽▼
金と銀のどちらを買ったら良いかはゴールド/シルバー レシオのチャートから判断する:
ゴールド/シルバー レシオ
GOLDSILVER指数チャートと価格 — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/
GOLD/SILVER RATIOについて
金銀比価は1オンスの金を購入するにあたり何オンスの銀を必要とするかを表す比率となります。現在は金と銀の値段はマーケットの動きによって日々調整されるので、この比率は変動しますが必ずしもそうではありませんでした。この比率は金融の安定化を求める政府により歴史的な異なる時代そして異なる場所ごとに一定の比率を設けられていました。
金銀比価をトレードする通貨の価値の低下、デフレ、通貨入れ替えを心配する方には理にかなっているといえます。貴金属は国の法定通貨の価値が有事の際脅威に晒された際にその価値を保持することは歴史的に証明されています
GOLD/SILVER RATIOのテクニカル分析(TVC:GOLDSILVER) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/technicals/
GOLDSILVERのテクニカル分析
このメーターは、選択した時間足においてリアルタイムのテクニカル分析概要を表示します。移動平均、オシレーター、ピボットといった人気の高いテクニカル指標に基づいて、 GOLD/SILVER RATIOのサマリーが表示されます。
ゴールド/シルバー レシオが最近極端に高くなった理由
【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc
物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて
要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。
そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。
【銀・金・白金の地金は除外】相互関税ショックで世界経済はどうなる?レイ・ダリオ氏の見解
銀silverゴールドch 2025/04/03
https://www.youtube.com/watch?v=gerVoFE4Byg
金価格が史上最高値を更新、今回の動画ではまさに緊急事態とも言える、相互関税ショックと金価格の真相について。トランプ大統領の経済独立宣言が、なぜここまで市場を大きく揺るがしているのか?その理由。
トランプ関税ロシア0%戦略【銀金・続報】金銀比価の異変
銀silverゴールドch 2025/04/05
https://www.youtube.com/watch?v=upvzsLo6Q_Q&t=9s
ペンギン課税でプーチンは免除!? トランプ関税と新世界秩序
グローバル化の世界からの解放、トランプ関税が示す新たな世界秩序と日本の未来
金銀比価が100倍にまで拡大した異変について
【銀5年連続 供給不足】 金との異常な乖離は金融危機の前触れか:世界銀調査報告書2025ワールドシルバーサーベイ
銀silverゴールドch 2025/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=HTQ4kENGGxM
銀市場の最新動向
銀市場、2024年に続き2025年も5年連続の供給不足となる予測が発表されました。
最新レポートの銀市場の現状について
▲△▽▼
ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)とは?【見方&使い方】
2023年3月6日
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio
この記事では、ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)について解説します。
GSRは、金・銀の売買のタイミングや方向性を把握したり、市場センチメントを測定する指標として注目されています。
ゴールドシルバーレシオとは?
ゴールドシルバーレシオ(GSR)とは、金と銀のスポット価格の比率で、金・銀の相対的な強さを数値化した指標になります。
次のように、現在の金価格を現在の銀価格で割って算出します。
計算式
GSR = XAUUSD ÷ XAGUSD
※XAUUSD=金/米ドル XAGUSD=銀/米ドル
計算例:XAUUSD=527ドル、XAGUSD=13.4ドルで金・銀が現在取引されている場合、
GSR = 527 ÷ 13.4 = 39.3
GSRは1オンスの金を買うのに必要な銀の量でもあります。
たとえば、GSR= 39.3の場合、現在のスポット価格で39.3オンスの銀を売ることで1オンスの金を購入できることを意味します。
また、金・銀のスポット価格は常に変化するため、ゴールドシルバーレシオも一定ではなく金・銀の価格変化に応じて上下動します。
ゴールドシルバーレシオの見方&使い方
ゴールドシルバーレシオ(GSR)は、金や銀を底値や割安な価格で買い、割高な価格で売るタイミングを知らせてくれる指標です。
GSRの基本的見方
GSRが上昇:金の相対的価値が上昇
GSRが減少:銀の相対的価値が減少
GSRが上昇すると、金は銀に比べて高価になり、銀の購入コストが金に比べて安いことを意味しています。
GSRが上昇するパターンは、次の3つがあります。
・金価格上昇 and 銀価格減少
・金・銀価格がともに上昇するも、金の上昇率が銀よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、銀の減少率が金よりも大きい
同様に、GSRが減少するパターンは、次の3つがあります。
・金価格減少 and 銀価格上昇
・金・銀価格がともに上昇するも、銀の上昇率が金よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、金の減少率が銀よりも大きい
ゴールドシルバーレシオの取引シグナル
ゴールドシルバーレシオを利用して、金・銀取引のエントリーの方向・タイミングを計ることができます。
過去20年間のチャートを見ると、GSRの大部分は50~70のレンジ内で推移します。
この範囲を上下に大きく超えると、金・銀相場が方向転換する傾向があります。
※金・銀は投機・需給バランス・米ドルの価値・経済情勢など、様々な要因で価格が動くため、GSRで相場の転換を100%の精度で捉えることはできません
シグナル1:GSRが上昇して80%に到達時
金が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
銀が下落している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
金の買いポジションや、銀の売りポジションは手仕舞い時
シグナル2:GSRが減少して40%に到達
金が減少している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
銀が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
金の売りポジションや、銀の買いポジションは手仕舞い時
また、次のシグナルは、金・銀の保有ポジションの決済タイミングに利用できます。
シグナル3
下降トレンドを形成しているGSRが押し高値を割る:金売り or 銀買いポジションの利食い
上昇トレンドを形成しているGSRが押し安値を割る:金買い or 銀売りポジションの利食い
金銀比価
※2018年8月以降、GSRは80%以上で長期間推移しており、シグナル1が無効になっています。
そのため、GSRの過熱感を発見するシグナルとして、RSI(14期間)を代用するのがおすすめ!
シグナル4
RSI(14)が70%越え:金は売り、銀は買いが優勢
RSI(14)が30%下抜け:金は買い、銀は売りが優勢
ゴールドシルバーレシオ
ゴールドシルバーレシオで市場センチメントを測定!
GSRで現在の市場がリスクオン・リスクオフのいずれであるかを測定することができます。
金・銀の特徴は、次のとおりです。
・金:安全資産として人気であり、リスクオフ時に需要が高まり、金価格が上昇する
・銀:主に工業用途で使われるため、世界経済の好調時に銀価格が上昇しやすい
※銀の工業用需要は約60%に対して、金は約10%。銀は半導体や太陽光パネル、医療機器など、様々な分野で利用されます
そのため、金融危機や地政学的リスクにより、市場がリスクオフの流れになると、ゴールドシルバーレシオは大きく上昇します。
逆に、世界経済の先行きが良好で、市場が安定している場合は、ゴールドシルバーレシオは低い数値になります。
GSRを使った、市場センチメントの測定
リスクオン:GSRが減少して、低い数値で推移
リスクオフ:GSRが急騰して、80%を超える
上のチャートは、2008年9月前後のゴールドシルバーレシオの週足です。
リーマンショックの世界的金融危機でリスクオフが強まり、GSRは大きく上昇して80%の大台に到達しました。
このように、GSRの急騰は金融市場のリスクが高まっていることを示唆し、株式市場の暴落や為替市場の大荒れの前兆になります。
補足
銀市場は金市場にくらべて市場規模が小さく流動性が低いため、ボラティリティが高い傾向にあります。
※過去1年間における1日の価格変動幅は、XAUUSD=0.4%に対して、XAGUSD=1.1%
そのため、リスクオフ時は銀価格が急落して、GSRの大きな上昇を引き起こすことがあります。
下のチャートで具体的に見てみましょう。
2020年3月15日、トランプ大統領が記者会見で新型コロナウイルスの拡大により、米国景気はリセッションに入る可能性があると発言。翌16日 米株式市場は急反落し、1987年以来の大幅な下げになりました。
これを受け、銀価格も大きく下落し、その結果GSRは急騰して120を超えました。
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio
▲△▽▼
▲△▽▼
金・銀の ETF 以外の持ち株はすべて売って、どんなに安くなっても買ってはいけない。空売りも厳禁。
暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。
言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。
だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。
暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・
そんな状況を総じて”暴落”というのです。
仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。
そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。
ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。
ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。
▲△▽▼
過去の金融危機で金、銀も大暴落した?S&P500と下落率を比較した結果・・・
2024年10月17日
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/
先日ジム・リカード氏が以下のような事を述べてました。
ウォール街で40年以上の経験を持つ金融・経済の専門家ジム・リカード氏はリーマンショックを予測した数少ない専門家です。
では本当に金融危機後に金(や銀)は暴落し、その後に回復していくのか?
ここ最近で最も大きかったコロナショック、リーマンショック、現在と近いと言われている1970年代のスタグフレーション時の金銀、とS&P500を見ていきます。
1,コロナショックでの金、銀株式の相場
最も近いのコロナパンデミックからのコロナショックです。
パンデミックにより世界中で経済活動が停止し、多くの国で厳しいロックダウンが実施されました。
これにより失業率が急上昇し、経済成長が大幅に減速、世界的な株価暴落が起こりったのはご存知かと思います。
相場が実際に下落したのはパンデミックが発生した直後というよりも少しタイムラグ後、2020年2月中旬辺りから2020年3月あたりで底値まで下落しています。
まずは米国の主要な株価指数であるS&P500。暴落前の3376ドルから2303ドルに下落。この下落率は約32%。
金の価格が1680ドルから1470ドルで下落幅は210ドルです。この下落率は12.5%しています。S&P500と比べると下落は比較的緩やかです。
銀の価格が19ドルから11.8ドルに下落し、約37.89%の下落率。特に下落率も激しいのですね。
ただ、その後の上昇も更に激しく、約11.8ドルから約29.2ドル約147%とすさまじい上昇率です。
2,リーマンショックの相場
まずはS&P500のチャートから見ていきます。
2007年の高値が1560ドルで2009年3月が底値で680ドル。880ドル下落し、下落率は約56%です。
金価格は高値1000ドルから底値が720ドル。280ドルの下落で下落率は約28%。
最後が銀価格。最高値20.800ドルから底値8.8ドルで約12ドルもの下落。リーマンショック前に急激に上昇しているのもあって、下落率は約57.7%と最も激しい下落です。
銀はコロナショック時と違い、リーマンショック下落”直後の回復”は株価と同じよう緩やかです。
恐らくではありますが、リーマンショック時と違い2020年コロナショック時辺りからの銀の供給不足が考えられます。
以下の表はシルバーインスティテュートという世界の銀業界を代表する、非営利団体が公開している銀の供給と需要を表す表です。
引用:Silver Institute "World Silver Survey 2024"
Market Balance Less ETPS とは銀の需給バランスから、上場投資信託(ETP)の純投資額を差し引いた数値です。
ざっくり言えばペーパー銀の数値を取り除いた、実際の現物銀の需給状況を反映した数値です。
この数値を見ると2019年からマイナスになり、現在もマイナスが続いてます。つまり純粋な現物の銀の供給が足りていないということです。
リーマンショック時のデータは手元にありませんが、今ほどの供給不足はなかったと思われます。
以下のグラフを見ると2023年は銀市場の需給バランスが著しくマイナスなのが分かります。世界の銀の供給不足は1億8千万オンスを超えています。
青緑の銀のバランスのグラフが下に向いているところは供給不足です。供給不足が始まってから銀の青の価格チャート(銀の価格)が大きく上昇していますね。
銀が供給不足と言われてもいまいちピンと来ないかもしれませんが、2024年は過去10年間で2番目に大きな銀の供給不足が予想されています。
なぜ供給不足なのか?については以下の記事で解説しているので、参照していただきたいです。
→【2024年版】銀が600ドル(20倍~)を超える?価格上昇する8つの材料とは?
実はリーマンショック後に銀は大暴騰していた?
更にいうと実はもう少し長期でみると、銀はリーマンショック時で他の資産クラスより大きく暴騰してます。
2008年の底値8.8ドルから2011年で48ドルまで上昇。39.2ドル上昇し、上昇率は脅威の約445.5%です。
金に関しても長期的に見ると更に上昇し続けていますが、銀ほどではないです。
底値720ドルから最高値1880ドルまで上昇。1160ドル上昇し、上昇率は約161%ほど。
インフレが今ほど問題になっていなかったリーマンショック相場ですら、貴金属はかなり上昇しているのが分かります。
なぜこれほど上がったのか?について書き出すと終わらなくなるので、後日別記事で書いていこうと思います。
3,1970年台スタグフレーションの相場
現在のインフレと景気後退が同時に襲う相場を1970年代のスタグフレーションに近いと警鐘している著名投資家は多いです。
1970年代のスタグフレーションは1981年ポール・ボルカー議長が20%まで金利を激的に上げるまで続きました。
特にS&P500が激しく下落したのは1972年の高値から1974年にかけて120ドルから62ドルに下落。下落率は約48.3%。
そしてここからが面白いのですが、金は上下を繰り返しながら最終的に株価よりも大きく上昇しているのが分かります。
1980年に大暴騰する以前の一番大きな下落を見ると、1975年に186ドルの最高値から1976年に102ドルに下落しているのが底値。
約45.2%の下落率。
1970年当初は35ドルだったのが、1980年の最高値で875ドルほどになっているので約25倍もの驚異的な上昇率です。
1970年代のスタグフレーションでさえ、解像度を上げてみると金でさえも直線的ではないことが分かります。
逆に言えば、現在の相場が本当に1970年代に近いのであれば、一時的な下落があっても心配する必要はないと言えます。
そして最後が銀。金と同じように上下を繰り返しています。
1970年は1.6ドルだったのが1980年には最高値で48ドル付近まで上昇し、約30倍もの上昇です。
銀に関しては、ハント兄弟が銀を買い占めたからだ!という主張もあります。
ただ、チャートを冷静に見ればわかる通り、ハント兄弟がいなかったとしても金とインフレに追随して上昇していたのが分かります。
また、当時のように第2、第3のハント兄弟が現れないという保証はどこにもありません。
更に言えば当時は現在に比べると電子部品も少なく、消費する電力量も大幅に少ないので銀の実需は現代の方が遥かに多い点を考えるとやはり当時よりも現代の方が銀の方が可能性を感じます。
4,なぜ経済は暴落から回復するのか?
そもそもなぜ下落後に資産は上昇していくのか?
これは政府による大規模緩和が行われる事による、インフレ期待があるからです。
景気後退があれば政府はほぼ必ず政策金利を引き下げたり、給付金をバラ撒くことで景気回復策を実施します。
例えばコロナショック暴落→世界中で行われた給付金など大規模緩和がありましたが、政府債務額は急激に上昇しています。
パンデミックにより生活が苦しくなれば、給付金は生活費に消費されますが、中には生活はそれほど苦しくない層にも給付金が入ることになります。
生活が苦しくない層は、最初は自分の欲しいものなど消費活動に充てられていきます。
しかし何度も給付されれば、一定層は消費するのではなく、給付金を元にもっとお金を増やそうと投資にお金を回します。
このようにインフレと共に株価など資産の価格も上昇していきます。
国の債務額が上昇しても同時にGDPが上昇すれば、そこまで大きな問題にはなりずらいです。
年収100万円の人が5,000万円の借金をするのと、年収1,000万円の人が5,000万円の借金するのとでは債務償還能力が違うようなものです。
問題はGDP以上に債務が増える場合、どこかの時点でインフレが急加速するという点です。
5,1970年代よりも状況は悪い?
そして恐れていたインフレが起きているのが現状で、1970年代のスタグフレーション相場に近いと言われている所以です。
ただし、個人的には1970年代のスタグフレーションより状況は悪いように見えます。
というのも当時は米国債務GDP比は30%で、現在は120%を超えてます。
米国政府債務GDP比が30%と低かったので、ポール・ボルカー議長は20%の高金利に引き上げ経済を殺しながらインフレの息の根を止めることが可能でした。
が、現在は債務額が多すぎるので、もし当時のようにインフレが再燃し、同じように金利を20%まで引き上げるような事があれば、債務の金利払いが急激に上がります。
国家のGDP以上に貨幣供給量の増加すれば(バラ撒けば)インフレが起きます。
当ブログでは何度も提示しているのですが、現時点での米国債務の利払い費だけで1兆ドルを超えてます。
政策金利5.5%ですらこれほど急激に増えているのに20%まで上げれば、債務返済する為に債務が債務額は更に急激に上昇することになります。
かと言って、金利を引き下げれば今度は1970年代起きたようにインフレが再燃する恐れがあります。
インフレが落ち着いて来ているとはいえ現時点でも3%と高止まり状態です。
金利を引き下げても、引き上げても地獄という究極の選択をパウエル議長らは迫れています。
→イーロン・マスク「米国は破産しつつある」ドルの価値は過去4年間で25%の価値が減少しているのは本当か?
【まとめ】金融危機で金、銀も大暴落するが、回復する可能性が高い
というわけで、なぜ金融危機が発生すると金が暴落し、回復するというのは確認できました。
そして、なぜ暴落後に回復するのか?回復した後に下落するのか?メカニズムさえ知っておけば、途中の下落はさほど気にする必要はないと感じます。
また最近のゴールドがドル建てでも最高値を更新し続けていてるのは「中国や世界の中央銀行が買っているからだ!」という主張があります。
ただ、これにはもう一歩踏み込んで「なぜ中国や中央銀行が金を狂ったように買い続けているのか?」を考える必要があります。
”誰が買っているか?”よりも”なぜ買っているか?”を知らなければ、先日中国が金を買うのを停止したと言うニュースがあった時に金を手放すような羽目になります。
その後金は上昇している
債券王ガンドラック氏は金の価格上昇に次のように述べています。
「(金の価格が上昇しているのは)先進国の政府は完全に制御不能になっているという認識が高まっているだけだと思います。」
https://Twitter.com/DLineCap/status/1796508621142159594
問題は今後金融危機が発生するのか?ですが、これに関しては別の記事で書いていこうと思います。
最近また「米国経済はソフトランディング可能」だという主張が増えているのが気がかりです。
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/
▲△▽▼
レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
2025年2月18日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60046
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が自身のブログで新著『国家はどのようにして一文無しになるのか?』(仮訳)の内容を紹介している。
今回はインフレへの備えとしてゴールドと株式を比較している部分を紹介したい。
アメリカの債務危機
テーマは引き続きアメリカの債務問題である。コロナ後のインフレによる金利上昇で、大量に積み上げられた米国債には多額の利払いが発生しており、アメリカは借金の利払いを新たな国債の発行で賄っている。
そのためアメリカの政府債務はねずみ算式に増加する図式となっており、その結末としてダリオ氏は前回の記事でドル安やインフレ再燃は避けられないと予想していた。
レイ・ダリオ氏: 米国の債務危機でドルの大幅下落かインフレ再燃は不可避
要するに、国債の大量発行で買い手が不足し、米国債の下落を防ぐために中央銀行は紙幣印刷で国債を買わなければならなくなるが、それが紙幣の価値下落に繋がるということである。
ダリオ氏によれば、そうした紙幣の価値下落は日本では既に起きている。
レイ・ダリオ氏: 日本人は日本政府の低金利政策のせいで年間7%の資産を失っている
資産の逃避先
こういう状況では投資家はどうすれば良いのか。言うまでもないことだが、状況にいち早く気付いた投資家はゴールドなどの貴金属を買っている。以下は金価格のチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/20245-2-18-gold-chart.png
ジェフリー・ガンドラック氏などは、ビットコインなどもアメリカの債務問題の恩恵を受けていると指摘している。
ガンドラック氏: ゴールドとビットコインの上げ相場は最近の下落でも止まらない
ビットコイン価格は次のように推移している。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/2025-2-18-btcusd-chart.png
インフレと株式
さて、ここで気になるのが、紙幣印刷による紙幣の価値下落で金価格などが上がっているとすれば、株式はインフレヘッジとしてどうなのかということである。
そこで本領を発揮するのがダリオ氏の金融史研究である。ダリオ氏は新著において紙幣印刷で通貨の価値が暴落した歴史上の32の事例を研究し、その前後でゴールドや株式などの資産価格がどうなったかを表にしている。
事例にはアメリカの1971年のニクソンショックや戦後の日本、ギリシャの債務危機やトルコのハイパーインフレなどが含まれている。
事例によって結果は様々だが、少なくともすべてのケースで金価格は(その国の通貨に対して)上昇しており、コモディティ(エネルギー資源や農作物など)は大半のケースで上昇、株式はまちまちで、債券はインフレによる価値下落を考慮しない場合でも価格が下がることが多い結果となっている。
各資産のパフォーマンスの中央値は次のようになっている
ゴールド: 66%上昇
コモディティ: 49%上昇
株式: 3%上昇
国債: 2%下落
株式や国債は名目値ではほぼ変わらずだが、これは価値の下落したその国の通貨建てで見た数字なので、インフレを考慮するとパフォーマンスは更に悪いということになる。
紙幣の価値が下落する場合の資産価格
状況にもよるが、インフレの基準はコモディティだと考えると、ゴールドだけがインフレに勝ち、コモディティはインフレから資産価値を保持し、株式と国債はインフレに大幅に負けたということになるのだろう。
つまり、株式はインフレヘッジにはならない。
この中央値の結果は、アメリカの1970年代の物価高騰時代の現実と似ている。この時期には米国株はドル建てで考えればほぼ横ばいだったものの、物価が3倍になっているので、米国株の価値は実質的には3分の1になった。以下の記事で詳しく説明している。
レイ・ダリオ氏: 金利上昇の時代には株価は長期的に下落する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/59903
そして同じ時期に金価格は数十倍に上がっている。他の銘柄の価格推移についても以下の記事を参考にしてもらいたい。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
また、ダリオ氏は次のようにも述べている。
このような時期には、恐らくビットコインのようなデジタル通貨も恩恵を受けるだろう。
結論
このように、ダリオ氏の新著は前著『世界秩序の変化に対処するための原則』で語られた国家の繁栄から衰退までの長期サイクルのうち、衰退の部分を詳しくデータと計算で裏付けた内容となっている。
新著ももうすぐ出版される。前著の続きとなっているので、前著を未読の人はまずそちらから読むべきだろう。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60046
レイ・ダリオ氏: インフレと通貨安で最後まで紙幣を持っている人々が大損する
2025年2月20日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60143
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が自身のブログで新著『国家はどのようにして一文無しになるのか?』(仮訳)の内容を紹介している。
今回は、政府債務の増加がインフレと通貨安に繋がった場合について語っている部分を紹介したい。
国家の衰退
ダリオ氏の新著は、繁栄した国家がインフレと債務増加で衰退してゆくまでのプロセスのうち、衰退の部分にフォーカスしたものである。
国家の繁栄から衰退までのサイクル全体については、前著『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説されている。
前回の記事では、ダリオ氏は先進国の肥大化した債務がインフレや通貨安を引き起こし、中央銀行はそれを止めようとするが為替介入などは長期的な効果はなくやがて諦めると説明していた。
レイ・ダリオ氏: 通貨暴落を止めようとする中央銀行はやがて諦める
ダリオ氏のこの議論は未来の予想ではない。アメリカの前に覇権国家だった大英帝国やオランダ海上帝国などを含む歴史上の国家の衰退を実際に研究し、ほとんどのケースでそのシナリオを避けられないという歴史的事実を単に述べたものである。
だが現代のアメリカや日本だけがその運命を逃れられるという論拠が何か無い限り、日本やアメリカもおおむねその方向に進んでゆくと考えるのが論理的だろう。
通貨暴落のその後
通貨の暴落が止められないという状況は、アベノミクス以来日本円の価値がドルに対してほぼ半分になった日本の状況そのものである。だから予想どころか、それは既に起きている。
植田日銀総裁が長期的にはそれを止められないだろうというのも、恐らくその通りになるだろう。植田氏本人も恐らく分かっているはずだ。
さて、ダリオ氏が続いて説明するのは、中央銀行が通貨の防衛を諦めた後の話である。国債の発行が増加し、国債の価格が下落するが、中央銀行が紙幣印刷で国債買い入れを行えば急激なインフレになる。
中央銀行が通貨の下落を諦めた時点で通貨は大幅に下落しており、国民は輸入物価の高騰に苦しんでいるだろう(日本は既にそうなりつつあるが)。
だが国民の受難はそれだけではない。ダリオ氏は次のおように述べている。
この時点では、政府は資金繰りに困窮しており、多くの場合では資金を賄うために増税を行おうとする。
このような状況下で行われる増税とは、例えば資産税である。第2次世界大戦後の日本では日本国民の資産全体に対する課税が行われ、国民は資産の大半を政府に吸い上げられた。
それは戦争が原因だったわけではない。戦争によって生じた債務が原因だったのである。そして今の債務も結局はインフレか不況か増税で解決されるしかない。
資金の国外流出
この状況下では、政府も必死だが国民も必死である。ダリオ氏は次のように続けている。
個人や企業は増税の見込みが大きくなっていることを察知し、ますます資金を海外へ逃がそうとする。
だから政府は資本統制を実行し、資金流出を止めようとするが、その国や通貨から逃げようとする経済的圧力はあまりに大きく、政府はそれを止めることができない。
増税は資本統制と同時に実行されることが多い。資金の海外流出を止めるためである。
ここまで来れば政府と国民の本物の戦争である。元々政府がやってきた紙幣印刷や公共事業はそもそもそういうものだったのだが、インフレもそうだが、そういう政策の当然の結果が生じた後に国民は怒り出す。だが生じた後ではすべてが遅いのである。
ミレイ大統領: 政府は国民への納税の強要によって成り立っている
結論
ダリオ氏は、日本やアメリカの債務の状況が歴史上何度も起きてきた上記のシナリオに繋がる可能性が高いと考えているらしい。だから以下の記事のような議論もしている。
レイ・ダリオ氏: 政府による資産没収に備えてゴールドなど没収されにくい資産に投資せよ
20世紀の大経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏が『貨幣発行自由化論』で次のように述べていたことを思い出したい。
ハイエク氏: 現金給付や補助金はそれを受けない人に対する窃盗である
一般的な理解が不足しているために、紙幣発行の独占者による過剰発行という犯罪はいまだ許容されているだけではなく称賛さえされている。
インフレで預金の価値が無になった後に更に資産没収されるとすれば、散々ではないか。だがそんなことは歴史上何度も起きている。それがこれまでのインフレ政策の当然の結末なのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60143
2024/06/13 (Thu) 22:56:36
金と銀のETF は現物国内保管型を買っておいた方が安全です:
【紙金銀の価格が0ドルに?】スイス大手企業が金銀現物値上げを発表!なぜ供給不足で紙金銀は下落する可能性があるのか?解説
https://www.youtube.com/watch?v=e5hG-F1cQu8&list=PLbSPvs4Ai_47k2ItcDwhwuR6yc2ljDipd&index=17
【目次】----------------------------------------
1、ヘレウス社が金銀価格を値上げ 0:00
2,なぜ値上げしたのか?公式声明 1:57
3,LBMAの銀在庫は2016年の記録依頼最速で減少 4:00
4,現物不足で紙金銀の価格は0ドルになる? 5:23
5,日本でも銀現物が売り切れ? 9:21
なぜ今金なのか?バーゼルIII銀行規制と「現物ゴールド」の価値・トランプ金戦略
銀silverゴールドch 2025/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=-Xqcbx8kahc
金価格高騰バーゼルIII最終規則が引き起こす「ゴールドラッシュ」
銀行規制変更で「安全資産」へ格上げ!今、現物ゴールドに何が起こっているのか?~
ゴールドは現物を買え!金需要が増大して金価格が凄いことになる!?投資家税理士が本音を語る
投資家・税理士 三本さんのお金の話 2025/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=PBVgA_ZczfA
世界が恐れる時限爆弾!?フォートノックスに金はあるのか? 50年監査されていない!?2つのシナリオを考えてみた!?
投資家・税理士 三本さんのお金の話 2025/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=Lk9AnJRGdTg
銀の預託証書は紙切れ 大手貴金属ファンド・スプロットの経験【 大手金融機関との漫談か】
銀silverゴールドch 2025/02/12
https://www.youtube.com/watch?v=GCBGvR84HrI
CEF(クローズドエンド型投資信託・PSLV)を設計、提供しているカナダのスプロット社の経験について
銀の需給逼迫:市場操作と迫る嵐から
▲△▽▼
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540
WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/
WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672
WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672
▲△▽▼
金ETFのおすすめはどれ?日本と米国の金ETFを比較した結果!
https://mitao-blog.com/gold-etf/
金(ゴールド)ETFとは?日本で買えるおすすめ金ETFも比較解説!
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/
金 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/gold
金 ETF
https://duckduckgo.com/?hps=1&q=%E9%87%91++ETF&ia=web
▲△▽▼
金ETFのおすすめ銘柄(米国・日本)は?メリット・デメリットや証券会社を比較!
末友 浩基 2024-06-07
https://www.bridge-salon.jp/money/tousin-etf/gold-etf/
2024年4月現在、中国政府による購入、円安の進行といった理由により、金価格はドルベース・円ベースともに最高値付近で推移しています。
NISAで株式のインデックスファンドを積み立てているなら、金にも分散投資すると効果的だよ!
とはいえ「金を実際に所有するのはコストが高く、管理が大変では?」と思い、金投資を諦めている方も多いはず。
現物の金ではなく金価格に連動するETFであれば、管理は不要で株式市場が開いている時間帯であればスマホ一つで簡単に売買できます。
本記事では、金価格に連動するETFの魅力や注意点について解説します。
「金ETF」とは金相場に価格が連動するように運用されるETFのことであり、金の市場価格を見ながら売買を行うことができます。金の価値は世界各国で認められており、宝飾品や貨幣として、あるいは投資対象して活用されています。また、金ETFは有事の時に強い商品と言えます。リスク分散としての投資に役立つと感じます。さらに少額からの購入が可能で現物の購入ではないため、管理する必要がないという特徴があります。長期的目線でポートフォリオに入れて投資されてみてはいかがでしょうか。
金ETFのおすすめ銘柄
SPDRゴールドシェア(GLD)
ヴァンエック・ベクトル金鉱株ETF(GDX)
純金上場信託(1540)
金ETFの特徴とは?
金ETF
金ETFの主な特徴は、投資初心者でも証券口座を保有しているだけで金へ投資できることです。
金投資は「金の現物を購入する」のが一般的ですが、実際に保有すると保管作業や実際に買いに行く手間がかかります。
たしかに保存したり買いに行くのは大変そう…
一方で金価格に連動するETFに投資すれば、現物を保有することなく一般的な株式と同様に少額から取引が可能です。
スマホやパソコンからたった数分で購入できるため、誰でも簡単に金投資ができますよ。
金のETFとは「金の現物を保有することなく投資できる投資信託」といえるでしょう。金ETFは直接金を保有するわけではないため管理の手間やコストを節約できる利点があります。
金のETFに投資して得た場合の利益ですが、株式や一般の投資信託と同様に「分離課税」の譲渡所得にあたります。この場合の税率は、約20%となります。
NISAを使っていれば、非課税です。
またETFのほかにも「純金積立投資」や「投資信託」でも金への投資が可能。
純金積立投資については証券会社も比較したので、興味がある方はチェックしてほしいワン!
あわせて読みたい
おすすめの純金積立3社を比較!選ぶ際のポイントやメリット・デメリットを解説
ETFとは?
そもそもETFって何だっけ?
ETFとは「Exchange Traded Fund」の略称であり、日本語では上場投資信託と呼ばれています。
ETF自体が数多くの銘柄(企業)を含んでいるため、1つのETFに投資しても複数の銘柄に投資した場合と同じ分散効果が得られるのが魅力です。
じゃあ投資信託とは違うの?
ETFと通常の投資信託の違いとしては、以下の通り。
ETF 一般的な投資信託
上場 ◯ ×
価格 リアルタイムで変動する 1日1回の基準価格
取引機会 取引所の取引時間内 1日1回
最大の特徴としてETFは上場していることから、株式同様に取引所を通じてリアルタイムで取引できる点が挙げられます。
似ているようだけど、多くの違いがあるんだ!
ETFに投資する上で知っておきたい基本情報は「ETFとは?」の記事にまとめたので、併せてご覧ください。
金が最高値圏でも投資すべき?
▼動画にて解説
金ETFに投資するメリット3つ
メリット
金ETFの魅力ってどんなものがあるの?
金ETFへ投資するメリットとしては、主に以下の3つです。
リスク分散になる
現物の金と比較して少額から金へ投資できる
株式と同様に取引できる
それぞれ解説していきます。
①リスク分散になる
金は株式市場が下落する局面で値上がりする傾向があるため、金ETFの保有はリスク分散になります。
例えば「VOO(S&P500に連動するETF)」に投資すると、米国の優良企業500社に分散投資したことになりますが、あくまでも株式への集中投資です。
そのためコロナショックのように株式市場全体が下落すると、500社の株式に分散投資しても暴落する可能性が高まります。
株式一辺倒のポートフォリオに金が加われば、株式市場全体が下落している場面でクッション材のような役割を果たすのです。
金はリスクヘッジとして活用できるワン!
戦争や恐慌、災害などの有事が発生した時や経済の先行きが不透明になると、株価は下落する傾向がありますが、その一方で金相場は上昇するケースがありリスク分散に適していますよ。
②現物の金と比較して少額から投資できる
現物の金と比較して少額から投資できるのも、金ETFのメリットです。
金ETFの一つである純金上場投資信託(1540)の1口あたりの価格は11,440円(2024/7/2終値)と、気軽に買える銘柄もあるのが特徴。
また大量に保有したい方は口数を増やすだけで良いため、保管の手間もかかりません。
金は高くてリスク分散にもまとまった資金が必要だと考える方もいますが、金ETFなら手軽に金投資を始められます。
現物の金は高いから、ETFだと嬉しいね!
③株式と同様にリアルタイムで取引できる
金ETFは株式と同様に証券取引所に上場しているため、証券取引所の取引時間中であればリアルタイムで取引可能です。
値動きを見ながら取引したい方におすすめだね!
わざわざ店頭に買いに行く必要もなく、証券口座さえ保有していればスマホから簡単に取引できます。
そして金ETFをCFD取引する場合なら、自由度はさらに高まります。
CFD取引とはレバレッジを掛けたり、売りから注文できたりするなど利便性が高い取引手法です。
金ETFの投資を検討している方は、CFD取引にも対応しているIG証券の口座を開いてみるのもおすすめです。
IG証券の詳細を見る
金ETFに投資する2つのデメリット
デメリット
金ETFへの投資で注意すべき点もある?
金ETFに投資するデメリットとしては、以下の2つが挙げられます。
ETFの中では経費率が高い
配当金が出ない
それぞれの注意点を見ていきましょう。
①ETFの中では経費率が高い
金ETFは数あるETFの中でも、経費率が高いのがデメリットです。
投資対象が株式のETFと平均的な経費率を比べてみると以下の通りで、金ETFに投資した方が比較的高くなります。
投資対象 経費率
株式 0.03~0.1%程度
金 0.4~0.5%程度
経費率が高いと何が問題なの?
経費率が高いことの問題点としては、投資期間中の運用コストが高まり利益を出しづらくなることです。
例えば1年で3%のリターンが出た場合、経費率が0.1%なら実質2.9%のリターンとなりますが、経費率が1%なら実質2%となってしまいます。
ただ、現物の金を買って保管する手間や純金積み立てと比較すれば、金ETFは低コストで投資できるワン!
②配当金が出ない
金ETFは株式投資と異なり、配当や利息を生み出す商品ではないです。
そのため、配当金狙いの投資を考えている方にとって最適な方法ではありません。
配当金狙いの投資をしたい方は、「日本のおすすめ高配当株10選でインカムゲインを狙おう」の記事を参考にしてください。
金投資は短期で高い収益は見込めません。分散投資の位置付けでの投資をおすすめします。
あわせて読みたい
金投資は危険でおすすめしない?デメリットや「やめとけ」の真相を初心者向けに解説
NISAは始めたけど、
これだけでいいのかな…?
あなたにぴったりの投資方法がわかる!
NISAを始めた人が次にやるべきこともバッチリ
まずはおすすめの投資方法診断を受けませんか?
おすすめの投資方法診断を受ける ▶
金ETFのおすすめ銘柄3選【チャートあり】
おすすめ銘柄
金ETFの魅力は分かったけど、どんな銘柄に投資すべき?
金に連動したETF銘柄の中でも、おすすめは以下の3銘柄です。
SPDRゴールドシェア(GLD)
ヴァンエック・ベクトル金鉱株ETF(GDX)
純金上場信託(1540)
わたしはSPDRゴールドシェア(GLD)をおすすめします。ブラックロック、バンガードに次いで運用総額規模で3番目に位置するステートストリートの商品で、世界で最大の金ETFですから流動性が高いところがおすすめ理由です。
それぞれ詳しく解説しますね。
①SPDRゴールドシェア(GLD)
TradingViewですべてのマーケットを追跡
SPDRゴールドシェア(GLD)は、米国の金価格との連動を目指した金ETFです。
金ETFの中で主流なものの1つで、金ETFを調べた方なら一度は見たことがある銘柄かもしれません。
有名どころの金ETFってことか!
経費率は0.40%で、金ETFの中ではまずまずといったところでしょう。
金ETFをドル建てで購入して、リスク分散したい方におすすめのETFです。
こちらのETFを購入するには米国株投資ができる証券会社が必要です。
SBI証券や楽天証券なら、為替手数料無料・NISA口座なら取引手数料も無料なのでおすすめです。
②ヴァンエック・ベクトル金鉱株ETF(GDX)
TradingViewですべてのマーケットを追跡
ヴァンエック・ベクトル金鉱株ETF(GDX)は、主に大手の金鉱株銘柄を扱っています。
金価格に連動したETF投資は、金鉱関連の銘柄に投資しても似たようなパフォーマンスを得ることが可能です。
金価格に連動する金鉱株を購入すれば、金投資をするのとほぼ同じってことね!
経費率は0.51%で、株式に投資するETFの中では高い傾向に。
大手銘柄が中心になっているため、値動きの激しい小型株と比べて価格の変動は抑えられています。
これも米国のETFだから、アメリカ株投資ができるネット証券を使うんだワン!
③純金上場信託(1540)
1540
引用:Trading View
純金上場信託(1540)は、東京工業品取引所における金1グラムあたりの先物価格を、一定の貴金属業者の提示するフォワードレートで現在価値に引き直した価格に連動することを目指すETFです。
経費率は0.44%と低く、株価はここ数ヶ月で最高値を更新しています。
また、金ETFの中では唯一「金地金」と交換できるのも特徴です。
金地金ってどんなもの?
金地金(きんじがね)はインゴットや金の延べ棒とも呼ばれ、最も金を感じられる実物の金塊です。
ただし金地金との交換は一定の口数以上の場合に限られており、交換時は手数料が発生するので注意しましょう。
【診断】おすすめの金投資方法は?
既に金に投資している?
している
していない
金ETFに投資する方法
おすすめ証券会社
金ETFに投資する方法としては、大きく以下の2種類があります。
現物取引はわかるけど、CFD取引ってなに?
CFD(Contract For Difference)取引とは、株式、商品、経済指数、先物などあらゆる金融商品を差金決済で行う取引です。
現物取引のように現金で株式を購入して保有し、売却するような現物の売買は発生しません。
現物を実際に保有しないから証拠金を預けて売買でき、売り注文からの取引も可能だワン!
金ETFへの投資は証券会社を経由するのが一般的であり、おすすめの証券会社は以下3社です。
わたしは楽天証券、SBI証券をおすすめします。2大ネット証券のポイントなどを考慮し、個人にあった証券会社を選びましょう。
①楽天証券
楽天証券は「2022年オリコン顧客満足度 ネット証券ランキング」で2年連続1位になるなど、今話題の証券会社です。
楽天グループの証券会社ということで「楽天経済圏」を活用しつつオトクに投資を始められます。
楽天ポイントを使って投資できるのは便利ね!
楽天証券では日本国内の金ETFのみならず、米国の金ETFや投資信託で金へ投資することも可能。
楽天ポイント投資も可能なため、初めての金投資でいきなり現金を使うことに抵抗がある人にも安心ですね。
\最初の証券会社におすすめ/
②SBI証券
SBI証券はネット証券国内株式個人取引シェアNo.1を誇る、人気のネット証券です。
SBI証券は取扱銘柄が豊富にあり、今回紹介した銘柄にすべて投資することができます。
大手ネット証券の中では手数料が安く、金投資だけでなく低リスクで利益を狙いやすいIPO銘柄の取り扱いも豊富です。
IPO銘柄にも挑戦したい僕にぴったりだ!
金投資以外でも優秀な証券会社なので、これから本格的に株式投資への参入を考えている方は口座開設しておきましょう。
\人気No.1/
SBI証券 タイアップバナー
まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。
③IG証券
IG証券は45年以上の歴史を持ち、世界中で24万人以上が利用している大手の証券会社です。
金ETFはもちろんのこと、IG証券では17,000以上という豊富な銘柄のCFD取引を行えます。
幅広い取引をしたい方におすすめだワン!
学習コンテンツ「IGアカデミー」やニュース分析レポート等も充実しており、CFD初心者からプロまで満足できるでしょう。
金取引のほかにもFXや株式投資などのサービスも展開しているため、幅広い投資手法に挑戦したい方は必見です。
金ETFに関するよくある質問
ここからは金ETFに関するよくある質問についてお答えします。
Q.金ETFとは?
金ETFとは、金の価格に連動するETFです。
金投資は「金の現物を購入する」のが一般的ですが、実際に保有すると保管作業や実際に買いに行く手間がかかります。
一方で金価格に連動するETFに投資すれば、現物を保有することなく一般的な株式と同様に少額から取引が可能です。
Q.金投資の注意点は?
金はあくまでも投資対象の一つであるため、値上がりすることもあれば値下がりする可能性もあります。
世界情勢が安定化したり、インフレ上昇に歯止めがかかったりすると、金よりも株式に投資マネーが流れやすいため値下がりするケースもあります。
また、金利が上昇するときも利息を生まない金は下落しやすいです。
金投資はポートフォリオの20~30%程度を目安に、分散投資対象としている投資家が多いよ!
【まとめ】金ETFの特徴
最後に、本記事でもっとも重要なポイントを3つまとめます。
金ETFは金価格に連動するように設計されたETF
現物の金投資より少額から投資できる
すでに株式を保有していて、リスク分散したい方におすすめ
現物の金は保有できずとも金投資をしたい方は、証券口座を保有しているだけで投資できる金ETFがおすすめです。
金ETFは今後も注目され続けるであろう投資手法なので、今のうちに口座開設をしておきましょう。
金投資には投資信託や純金積み立てもあるから、自分にあった方法を探してみてね!
https://www.bridge-salon.jp/money/tousin-etf/gold-etf/
▲△▽▼
【銀・金・白金の地金は除外】相互関税ショックで世界経済はどうなる?レイ・ダリオ氏の見解
銀silverゴールドch 2025/04/03
https://www.youtube.com/watch?v=gerVoFE4Byg
金価格が史上最高値を更新、今回の動画ではまさに緊急事態とも言える、相互関税ショックと金価格の真相について。トランプ大統領の経済独立宣言が、なぜここまで市場を大きく揺るがしているのか?その理由。
トランプ関税ロシア0%戦略【銀金・続報】金銀比価の異変
銀silverゴールドch 2025/04/05
https://www.youtube.com/watch?v=upvzsLo6Q_Q&t=9s
ペンギン課税でプーチンは免除!? トランプ関税と新世界秩序
グローバル化の世界からの解放、トランプ関税が示す新たな世界秩序と日本の未来
金銀比価が100倍にまで拡大した異変について
銀silverゴールドch - YouTube
https://www.youtube.com/@ag47/videos
銀金の価格動向 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500Mh_pGgpltEk57OZf2G3ZAs
トランプ戦略・世界情勢 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500NkQe_boEOvYOCtraN97wWN
レイ・ダリオ氏の考察 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500OOFJN_n78yxrEeNEhvoIYH
レイ・ダリオ氏、国家はいかに破産へ至る - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdRA0TcQ500OTSZzwHmTrEMD-_327ulAY
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】 - YouTube
https://www.youtube.com/@Silvernian.Families/videos
https://www.youtube.com/@Silvernian.Families/playlists
2024/06/13 (Thu) 22:59:04
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
純銀上場信託(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542
純銀上場信託【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
▲△▽▼
WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/
WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673
WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673
▲△▽▼
最近、銀価格が金価格に比べて全然上がらない理由
【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc
物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて
要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。
そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。
▲△▽▼
銀(シルバー)ETFのおすすめ銘柄は?日本で購入可能な3商品を比較|ゆうな@米国株
https://note.com/yuuna_amekabu/n/n9537b2013db7
銀ETFのおすすめ銘柄は?銀投資のメリットや将来性についても解説! | マネラボ
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/
銀 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/silver
銀 ETF
https://duckduckgo.com/?q=%E9%8A%80+ETF&ia=web
▲△▽▼
銀ETFのおすすめ銘柄は?銀投資のメリットや将来性についても解説!
株式・ETF
2025年3月5日
銀ETFのおすすめ銘柄は?銀投資のメリットや将来性についても解説!
シルバー価格が上昇を続ける中、インフレ対策や資産分散の一環として、銀投資を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
中でも注目を集めているのは、シンプルな仕組みと手軽さが魅力の「銀(シルバー)ETF」。
現物保有のように保管場所を気にする必要がなく、少額から投資を始められるため、初心者にも人気が高まっています。
本記事では、そんな銀ETFの基本から、おすすめ銘柄の紹介、銀投資のメリット・デメリット、将来性などについて詳しく解説します。
銀ETF(上場投資信託)とは?
銀ETFとは、「銀の価格の変動に連動するように設計されたETF」です。
ETFは、Exchange Traded Fundの頭文字を取った略称で、日本では「上場投資信託」とも呼ばれます。
上場投資信託という名の通り、ETFは一般的な投資信託の特徴を備えつつ、さらに証券取引所にも上場しており、株式のようにリアルタイムで売買できるという特性を持っています。
ETFの特徴
株のように証券取引所に上場しており、取引時間中にリアルタイムで売買可能
特定の指数や資産(株式、債券、不動産、商品など)の価格に連動
一つのETFで複数の銘柄や資産に分散投資できる
対象資産を直接購入するよりも少額から投資できる
一般的な投資信託に比べて運用コスト(信託報酬)が低め
銀(シルバー)ETFの場合、銀市場の関連指標に連動して値動きします。
投資家が銀ETFを購入すると、ETFの運用会社は、投資家から集めた資金をまとめて銀市場に投資します。
投資家自身は、銀の現物を直接購入・保有することなく、銀価格の変動を活用して利益を出すことが可能です。
では続けて、日本国内の証券会社で購入できる銀ETF銘柄にはどのような種類があるのか、またどの銘柄がおすすめなのか、それぞれ比較しながら解説していきましょう。
日本で買えるおすすめ銀ETF銘柄を比較紹介
日本の証券会社を通して購入できる銀ETFは、2025年1月17日時点で、国内ETF3銘柄、米国ETF2銘柄の5銘柄あります。
国内上場の銀関連ETF一覧
国内の証券取引所に上場している銀ETFは以下3銘柄です。
【1542】純銀上場信託
【1673】WisdomTree
【1676】WisdomTree
では、各商品の詳細を見ていきましょう。
【1542】純銀上場信託
【1542】純銀上場信託は、大阪取引所の先物価格をベースとして算出した「銀地金100グラムあたりの理論価格」との連動を目指す国内ETFです。
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
純金上場信託(愛称「金の果実」)
純プラチナ上場信託(愛称「プラチナの果実」)
純銀上場信託(愛称「銀の果実」)
純パラジウム上場信託(愛称「パラジウムの果実」)
参考:三菱UFJ信託銀行|「金の果実シリーズ」
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率19.25%(2025/1/17時点)で、分配金の支払いはありません。
【1542】純銀上場信託チャート
信託報酬は0.55%と、日本で購入できる銀ETFの中では最も高い設定です。
ただし【1542】純銀上場信託は、新NISA成長投資枠が利用できるため、NISAを使って銀ETFを購入したい人にはおすすめです。
NISA口座で購入する場合、楽天証券・SBI証券・マネックス証券などで、国内ETFの売買手数料が無料になります。
またSBI証券の「ゼロ革命」、楽天証券の「ゼロコース」の該当者であれば、NISA口座を利用しない場合でも、取引手数料無料で投資可能です。
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託は、ウィズダムツリーの関連会社が運用し、ロンドン地金市場協会(LBMA)の銀価格に連動することを目指す国内ETFです。
2025年1月17日時点の取引価格は「4,380.0円」ですが、売買単位は10口からとなっているので、最低約4万4000円程の投資資金が必要です。
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率19.45%(2025/1/17時点)で、分配金はなし。リターン面では、【1542】純銀上場信託と大差ありません。
ただし、取引量は5000口以下(過去90日の平均)と少なめなので、高い流動性を求める短期トレーダーには適さない可能性があります。
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託 チャート
信託報酬は0.49%で、【1542】純銀上場信託の0.55%より低い設定です。
しかし、新NISAの対象銘柄ではないので、NISAの非課税枠内で投資したい人には不向きです。
SBI証券の「ゼロ革命」、楽天証券の「ゼロコース」の該当者であれば、NISA口座を利用しない場合でも、取引手数料無料で投資可能です。
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託は、前述の2銘柄とは異なり、銀だけではなく、金・白金(プラチナ)・パラジウムといった貴金属の価格に連動することを目指します。
投資家は貴金属市場全体に幅広く投資でき、特定の金属価格の変動リスクを軽減させることが期待できます。
構成比は以下の通りで、金と銀を中心とすることで価格変動を抑えつつ、パラジウムやプラチナを加えることで、特定の産業分野での成長の可能性も取り入れています。
金:61.26%
銀:21.26%
パラジウム:11.45%
プラチナ:6.03%
(2024年7月時点)
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率11.83%(2025/1/17時点)で、分配金はなし。
プラチナとパラジウムの価格低迷や、金の相対的な安定性により全体の価格上昇が抑えられた結果、純粋に銀価格の上昇を反映した【1673】WisdomTree 銀上場投資信託よりも控えめなリターンとなっています。
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託
ちなみに、【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託も、新NISAの対象銘柄ではありません。
また、取引量が少ないため、高い流動性を求める短期トレーダーには適さない可能性があります。
米国上場の銀関連ETF一覧
次に紹介するのは、米国上場の海外ETFで日本で購入可能な銀関連ETF銘柄です。
銀価格に純粋に連動するのは【SLV】という銘柄のみで、【SIL】は銀鉱山株に連動するETF商品です。
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト ロンドン地金市場協会
【SIL】グローバルX 銀ビジネス ETF ソルアクティブグローバル
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
SLVは、世界最大級の資産運用会社であるブラックロック(BlackRock)が運用する銀ETFです。
現物の銀を保有することで、銀地金価格(LBMA銀価格)に連動することを目指します。
過去5年間の平均リターンは、米ドルベースで年率10.41%です(2025/1/17時点)。
前述の国内の銀価格連動ETFよりもリターンが低いのは、SLVのリターンが米ドルベースで計算されているのに対し、国内ETFは円ベースで計算され、過去数年間の円安の影響(過去5年間で約43%円安に)でリターンが上振れしているためです。
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト チャート
日本で購入できる銀ETFの中では最も市場での取引量が多く、流動性に優れているため、売買をスムーズに行うことが出来ます。
またSLVは、新NISA成長投資枠を利用可能です。
NISA口座でSLVを購入する場合、楽天証券・SBI証券・マネックス証券などで、売買手数料が無料になります。
日本で購入できる銀関連のETFには、銀価格ではなく、銀鉱山企業の株価に連動するETFもあります。
SILは、銀鉱山会社の株式に投資するETFで、ソルアクティブ・グローバル銀鉱山指数に連動します。
銀鉱山を運営する企業や、銀の採掘、加工、流通に関与する企業を中心に構成されており、銀そのものの価格変動だけでなく、銀産業全体の成長性や収益性に投資できる点が魅力です。
しかし、過去5年間の平均リターンは、米ドルベースで年率2.64%に留まっており、SLVの年率10.41%(前述)とは大差が開いています(2025/1/17時点)。
【SIL】グローバルX 銀ビジネス ETF チャート
これは、銀鉱株ETFが、銀そのものの価格変動に加え、鉱企業の運営状況や市場環境によっても価格が影響を受けるためです。
過去5年間では、銀鉱山企業が運営コストの増加や地政学的リスク、規制強化により利益を圧迫されたことなどが、SILのパフォーマンスが不調となった理由として考えられます。
このように銀鉱株ETFは、時に銀価格以上のリターンを狙える可能性があるものの、市況や銀鉱業分野の動向、企業業績などによっても影響する点で、より値動きの予想が複雑になることに注意が必要です。
取引量はSLVと比較すると少ないものの、十分な流動性を有しています。
またSILも、新NISA成長投資枠を利用可能です。
NISA口座でSILを購入する場合、楽天証券・SBI証券・マネックス証券などで、売買手数料が無料になります。
タイプ別!おすすめ銀ETF銘柄
以上の内容から、タイプ別におすすめの銀ETF銘柄を振り分けてみましょう。
NISAの非課税枠を利用して投資したい人
NISAを利用してETFを購入したい人におすすめなのは以下の2商品です。いずれも新NISAの成長投資枠の対象です。
【1542】純銀上場信託
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
為替の影響を織り込んだ円ベースでの運用を希望するなら国内ETFを、為替の動向に合わせて自分のタイミングで円転したいなら海外ETFを選ぶのが良いでしょう。
投資コストの安さを重視したい方は、【SLV】の方がコスト面では有利です。
※海外ETFには、国内の取引手数料(売買手数料)の他に、円⇔外貨の為替手数料や、現地証券取引所手数料もかかります。ただし、SBI証券や楽天証券などでは、円⇔米ドル間の為替手数料が無料に出来るほか、現地証券取引手数料も以下のように気になる額ではないので大きな障害にはならないでしょう。
▼海外ETF(米国)株売却時のみ、別途現地手数料が発生
現地手数料(24年5月20日時点):ドルの約定代金×0.0000278米ドル(米セント未満切り上げ)
例:約定金額が2500ドルなら 0.0695ドル(= 約7セント)
NISAを使う予定の無い人
NISAを利用しないのであれば、信託報酬の安い以下の2商品がおすすめです。
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
両者の運用コスト差は、年間0.01%です。
例えば100万円を運用していた場合、年間100円のコスト差が生じるイメージです。
このコスト差よりも、最低投資額の安さや、ドルベースでの運用を優先したい方は【SLV】を選ぶと良いでしょう。
銀以外の貴金属市場にも投資したい人
銀以外に、複数の貴金属に分散して投資したい人には、【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託が選択肢になるでしょう。
運用資産の6割程度を金が占めているので、金のインフレ耐性やリスク分散効果の恩恵を受けたい人にもおすすめです。
NISAの成長投資枠も利用できるので、資産運用を効率的に行いたい人にも適した商品と言えます。
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託
上場種別 国内ETF
対象指数 ロンドン白金・パラジウム市場およびロンドン地金市場協会
に基づく貴金属価格
通貨 日本円ベース
取引価格
(25/1/17) 25,010.0円
過去5年リターン 年率11.83%
経費率 0.44%
銀ETFに投資するメリット!銀を買う理由は何?
日本で購入できる銀ETFの種類や特徴について理解したところで、次に銀ETFにはどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。
銀ETFに投資するメリット
1. 証券会社で簡単に購入できる
2. 少額の資金でも始められる
3. 投資コストが抑えられる
4. リアルタイムで取引可能で流動性も高い
5. リスクの分散効果が期待できる
6. インフレヘッジ効果が期待できる
7. 銀市場の見通し(将来)が明るい
証券会社で簡単に購入できる
銀ETFは、証券会社に取引口座を開設すれば、オンライン取引画面から数クリックで購入できます。
※銀行ではETFの購入はできません。
現物銀のように保管場所や管理の手間が不要で、さらに、市場で取引されるため流動性が高く、必要なときにすぐ現金化できる点もおすすめです。
少額の資金でも始められる
銀現物(銀地金)を購入したい場合、一部の販売業者では100g単位や500g単位でも購入も可能ですが、通常は1kg単位での販売が一般的です。
銀の1kgあたりの価格は、約17万円程度(2025年1月21日時点)で、加えて数千円程度の販売手数料も掛かります(自宅保管であれば送料も発生)。
一方、銀ETFであれば、4000円程度の少額から銀への投資を始めることが可能です。
投資コストが抑えられる
SBI証券や楽天証券などの証券会社では、ETFの取引手数料が無料になる場合も多いです。
また銀ETFの信託報酬も年0.5%前後で済むため、銀の現物投資と比べるとコスト負担を大幅に抑えることが出来ます。
◆銀ETFと銀地金の投資コスト差
※各1キログラム分の取引想定
※2025/1/21時点における概算
【1542】純銀上場信託の場合
取引手数料:SBI・楽天証券などでは無料で取引も可能
売買スプレッド:約50円(変動)
信託報酬:775円程度/年
→年間コスト:825円程度
銀地金への投資の場合(※業者によるため目安として)
購入手数料:6600円
売却手数料:6600円
売買スプレッド:約6500円
保管費用:約4000円/年
→年間コスト:23700円程度
リアルタイムで取引可能で流動性も高い
銀ETFは証券取引所に上場しているため、取引時間中にリアルタイムで売買が可能。投資資金の引き出したい場合には、短期間で簡単に現金化することができます。
※ただし、自分が売りたい価格で購入したいと思う人が出て来なければ、すぐに売れない場合もあります。
流動性の低いETF銘柄(出来高が少ない/スプレットが大きいなど)は、買い手が見つかりにくく、売却時に希望する価格で売れない場合があるため、出来るだけ市場が活発で、取引量が多いETFを選ぶのがおすすめです。
リスクの分散効果が期待できる
銀は金と同様に、リスクオフ局面において資本の退避先として注目される「安全資産」で、市場全体が不安定な時や経済危機などの際に、購入が増える傾向にあります。
その結果、銀や金の価格は、株式や債券とは異なる値動きになりやすく、これらを組み合わせることで、ポートフォリオ全体のボラティリティを低減する効果が期待できます。
また、ETFでは「空売り」をすることもできるので、市場の不調時における下落リスクを軽減させることも可能です。
インフレヘッジ効果が期待できる
銀は工業用途や宝飾品需要に加え、安全資産としての性質もあるため、インフレ時には価格が上昇しやすいのが特徴です。
そのため銀の価格に連動する銀ETFに投資することで、インフレによる資産価値の目減りを防ぐことが期待できます。
銀市場の見通し(将来)が明るい
銀は電子機器や太陽光パネル、電気自動車(EV)、医療用具など多岐にわたる産業分野で利用されており、今後も需要増加が期待されています。
一方、銀の地球全体の埋蔵量は有限で、可採年数(現在の採掘ペースでどのくらい採掘可能か)は約20年程度と推定されています。
このように、需要の多様性と供給制約が裏付けとなり、銀市場の将来性は明るいと評価されています。
銀市場の将来性については、後述の章「シルバー価格の推移チャートと今後の見通し」でより詳しく解説します。
銀ETFに投資するデメリットと注意点は?
反対に、銀ETFには特有のリスクや注意すべきポイントも存在します。
銀ETFに投資するデメリットと注意点
1. ゴールドよりも価格の変動幅が大きい
2. 景気動向の影響を受けやすい
3. インフレへの耐性が金ほど高くない
4. 流動性が低い商品もある
5. 基本的に分配金が無い
6. 手数料が割高な場合がある
7. 海外ETFは為替リスクが伴う
ゴールドよりも価格の変動幅が大きい
銀は工業用途の需要が全体の半数以上を占め、経済や特定産業の動向によって価格が大きく変動します。
また、銀市場は金市場より規模が小さく(≒流動性が低く)、大口注文や情報の偏りに価格が敏感に反応します。
以下は、銀価格に連動するETF(【1673】WisdomTree 銀上場投資信託)と、金価格に連動するETF(【1672】WisdomTree 金上場投資信託)の過去15年間の値動きを表した推チャートです。
短期的にも長期的にも、銀価格の変動が大きめであることが見て取れます。
金と銀の価格の振れ幅の違い
これらの要因により、銀価格は変動が大きくなりやすいため、リスク対策や守りの資産としては、金に劣ると評価されています。
景気動向の影響を受けやすい
銀は工業需要が全体の50%以上を占めているため、景気が悪化すると工業需要が落ち込み、銀価格が大幅に下落する可能性があります。
一方、金の場合、工業需要は7%ほどと少なく、主には投資需要・装飾金需要・中央銀行の保有によって価格が底支えされているため、銀よりも景気の影響を受けにくいと言えます。
インフレへの耐性が金ほど高くない
銀も金と同じく「インフレヘッジ資産」として購入されますが、工業需要に左右される部分が多いため、純粋なインフレ対策としての効果は金より劣る傾向があります。
流動性が低い商品もある
銀ETFは他の大規模な株式ETFや金ETFと比較すると流動性が低い場合があり、これにより、希望の価格で売買できず損失が発生する可能性があります。
そのため、銀ETFを購入する際は、出来高やスプレッドの幅などを事前に確認することがおすすめです。
基本的に分配金が無い
銀ETFの多くは配当金を支払わないため、収益は価格の上昇に依存します。
定期的な収益を期待できないため、安定した収入を期待する投資家には向いていない場合があります。
手数料が割高な場合がある
銀ETFの管理手数料(信託報酬)は、他のETFと比較して高めに設定される場合があります。
特に長期間保有する場合、運用コストが総リターンを押し下げる可能性があります。
日本で購入できる銀ETFの信託報酬は0.5%前後ですが、株式型ETFの信託報酬は0.05%~0.06%あたりの銘柄も多く、銀ETFの10分の1のコストで投資可能です。
為替リスクが伴う
銀は基本的にドル建てで取引されるため、海外ETFだけでなく国内ETFでも為替の影響を受けます。
銀の価格が上昇しても、円高になれば投資成果が目減りする可能性がありますし、逆に円安になれば利益が増えることもあります。
このように、銀ETFへの投資には、他の資産にはない特性があり、リターンを期待できる反面、リスクやコスト面での注意が必要です。
リスク対策が目的であれば、銀よりも金の方がリスクヘッジ効果は高いと言えるでしょう。
シルバー価格の推移チャートと今後の見通し
では、銀市場をより詳しく理解するために、これまでの銀の価格推移を見てみましょう。
以下は、世界的な銀市場の基準価格として参考にされている、COMEX(ニューヨーク商品取引所)の銀先物価格のチャートで、銀1トロイオンスあたりの米ドル価格を示しています。
チャートからも銀価格は大きな変動を繰り返してきたことが分かりますが、変動の主な要因は以下の通りです。
銀価格のこれまでの推移
1980年:一部投資家の投機により、銀価格は1トロイオンス50ドル近くまで急騰。
~2008頃:投機熱の沈静化と経済安定により、安全資産としての需要が減少し長らく横ばいが続く。
2008~2011年:金融危機を受け、安全資産として再度注目され、2011年に50ドル近くまで上昇。
2011年以降:金利上昇やインフレ低下、中国経済の成長鈍化、ドル高の影響で20ドル以下に低迷。
2020年:コロナショックやインフレ懸念を背景に、一時30ドル近くまで上昇。
では、今後の銀市場はどのように見通すことが出来るでしょうか。
今後の銀市場の見通しを考えるには、価格変動を左右する以下の要因を把握することが重要です。
金利動向 金利上昇→銀価格下落(安全資産の魅力低下)
金利低下→銀価格上昇(安全資産の需要増加)
インフレーション インフレ進行→銀価格上昇(インフレヘッジ需要増加)
インフレ後退→ 銀価格下落(需要減少)
為替動向 ドル高→銀価格抑制
ドル安→銀価格上昇
銀の供給量 供給過剰→銀価格下落
供給不足→銀価格上昇
工業需要 工業需要増加→銀価格上昇
工業需要減少→銀価格下落
景気動向 好景気→(工業需要増加)→銀価格上昇
不景気→(工業需要減少)→銀価格下落
地政学リスク リスク増大→銀価格上昇(安全資産需要増加)
安全時→銀価格下落(リスク回避需要減少)
銀価格の変動要因
これらの要素に影響を受け、銀価格は短期的にはボラティリティが高くなりますが、一方で、工業需要や供給の制約によって中・長期的には成長の可能性が期待されています。
特に、再生可能エネルギー分野での太陽光パネル需要や、電気自動車や電子機器の普及は、銀の需要を押し上げる重要な要因となります。
一方で、銀の採掘コストの上昇や産出量の減少、リサイクル銀の供給不足も価格上昇に繋がる可能性があります。
シルバーの受給状況の推移と比較 (左グラフ:銀の供給量 / 右グラフ:銀の需要)
これらの要因を踏まえると、銀価格は中・長期的に緩やかな上昇基調を維持する可能性が高いと言えます。
(※ただし、代替材料や技術革新による需要抑制のリスクもあり、市場の動向を継続的に注視する必要があります。)
さらに、金と銀の価格は長期的に一定の相関関係を持つため、金価格を銀価格で割った「金銀比価(GSR)」を分析することで、銀が割高か割安かを判断するヒントになります。
GSRは、金1オンスの価格を銀1オンスの価格で割った値で、金と銀の相対的な価値を示す指標です。
一般的に、GSRが高いと銀が割安、低いと銀が割高と解釈されます。
GSRは過去50~80の範囲内で推移しており、これを基準とすると、GSRが80を超えている現在は、銀価格は割安と考えられ、投資対象として注目されやすい状況にあると言えるでしょう。
銀ETFの購入ならSBI・楽天証券がおすすめ
銀ETFを取引する証券会社を決める際は、取引手数料や取扱銘柄、サービス内容などを総合的に考慮する必要があります。
コストの安さ・投資機会の多さ・投資のしやすさの点でおすすめなのは、SBI証券と楽天証券です。
SBI証券
・銀スポット取引・銀積立・銀ETF・銀先物・銀CFD取引が可能(銀の現物転換も可)
・NISA口座なら国内外ETFの売買手数料無料(一部の海外ETFは一般口座でも買付手数料が無料)
・インターネットコースなら、海外ETF利用時の米ドル/円(買付時・売却時)の為替手数料も無料
楽天証券
・銀スポット取引・銀積立・銀ETF・銀先物・銀CFD取引が可能
・NISA口座なら国内外ETFの売買手数料無料(一部の海外ETFは一般口座でも買付手数料が無料)
・海外ETF利用時の米ドル/円(買付時・売却時)の為替手数料も無料
SBI証券と楽天証券では、銀ETF以外に以下のような銀の取引方法が利用できます。
銀スポット取引
銀積立 買付手数料:買付代金の1.65%(税込)
売却手数料:無料
銀先物
銀CFD
銀の現物転換
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/
2024/06/17 (Mon) 01:32:02
【2024年】ロバート・キヨサキ最新の警告「金、銀、ビットコインも含め市場は崩壊する」暴落するのに金銀を薦めるワケとは?
https://www.youtube.com/watch?v=f6tY5Hksq5M
【目次】----------------------------------------
オープニング 0:00
パンデミックショック時の金銀価格 1:12
リーマンショック時の金銀価格 2:41
なぜ、金銀は上昇したのに、株価回復は遅れたのか? 4:38
キヨサキ氏が警告する、本質的な危機 6:31
1970年代は金銀は20倍に上昇した 7:03
1970年代よりも現在の方が遥かに危機的な理由とは? 11:39
【紙金銀の価格が0ドルに?】スイス大手企業が金銀現物値上げを発表!なぜ供給不足で紙金銀は下落する可能性があるのか?解説
https://www.youtube.com/watch?v=e5hG-F1cQu8&list=PLbSPvs4Ai_47k2ItcDwhwuR6yc2ljDipd&index=17
【目次】----------------------------------------
1、ヘレウス社が金銀価格を値上げ 0:00
2,なぜ値上げしたのか?公式声明 1:57
3,LBMAの銀在庫は2016年の記録依頼最速で減少 4:00
4,現物不足で紙金銀の価格は0ドルになる? 5:23
5,日本でも銀現物が売り切れ? 9:21
金ETFの思わぬリスク?価格上昇と需要増による裏付けとの乖離
2024年4月24日
https://nakaoka-inc.com/staffblog/goldetf-deviation-priceup
なぜ今金なのか?バーゼルIII銀行規制と「現物ゴールド」の価値・トランプ金戦略
銀silverゴールドch 2025/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=-Xqcbx8kahc
金価格高騰バーゼルIII最終規則が引き起こす「ゴールドラッシュ」
銀行規制変更で「安全資産」へ格上げ!今、現物ゴールドに何が起こっているのか?~
「純金上場信託(現物国内保管型)、純銀上場信託(現物国内保管型)」に関する注意喚起
2024/04/17
https://www.jpx.co.jp/news/1030/20240417-01.html
当取引所上場のETF「純金上場信託(現物国内保管型)」(証券コード 1540)及び「純銀上場信託」(証券コード 1542)について、市場価格が基準価額(一口あたりの純資産額)と比較して高い状態で推移する傾向が継続しています。
4月16日時点の乖離状況は以下のとおりです。
純金上場信託(現物国内保管型) 基準価額11,160.76円 市場価格12,275円
純銀上場信託 基準価額13,219.57円 市場価格16,525円
投資者の皆様におかれましては、当該ETFの取引にあたり、三菱UFJ信託銀行が公表している基準価額に関する日々の情報等(※)にご留意いただきますようお願いいたします。
(※)基準価額に 関する日々の情報等の参照先(三菱UFJ信託銀行のホームページ)
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/data_report/historicaldata.html
▲△▽▼
金・銀ETFは本当に安全?医師が知るべき投資リスクと現状
2025年1月21日
https://med-fp.com/are-gold-and-silver-etfs-really-safe/
「投資はやりたいんだけど、時間が無くって・・・」
多くのドクターから聞くセリフです。
医師は診療で忙しく、資産形成に時間を割くのが大変。
でも金や銀の貴金属は保有するだけなので、多忙なドクターに適した資産と言えます。
2024年のゴールド投資展望: 金価格の未来を読み解く
金投資に関心を持つ初心者へ向けたこのブログでは、2023年の金の需要動向レポートを基に、今後の金価格の動きとその背景にある要因を分析します。世界の中央銀行の行動、ジュエリー市場の動向、投資家の行動パターンなど、金価格を左右する様々な要素について詳細に掘り下げています。また、個人投資家としての10年以上の経験を踏まえ、ゴールド投資が未来にどのような価値をもたらすかについての見解を共有します。金に対する理解を深め、賢い投資判断を下すための知識を提供することを目指しています。...
新NISAも始まっており、現物と同等と言われる金・銀上場投資信託(ETF)を保有している医師投資家も多いでしょう。
ETFは現物の金や銀より取扱いが容易で利便性が高く、多くのドクターに人気がある投資商品です。
ラインナップの中では現物の裏付けのある金・銀ETFが、信頼性から選ばれることが多いです。
例えば「純金上場信託(1540)」は、一定口数と現物の金に転換(交換)することも可能です。
ETF発行元は現物の金・銀を保管場所に預けてあるため転換が可能となっています。
現物と同等の価値を持ちながら、より扱いやすいのがETFのメリット。
しかし、本当に金・銀ETFは現物金・銀と同じなのでしょうか?
最近銀について、注目すべき話題が持ち上がっています。
現物銀の在庫減
ロンドンの市場で、現物銀の在庫が減少していると報告されました。
ロンドンは貴金属市場において重要なカストディ(保管預かり)の役割を果たしており、多くの銀現物が保管されています。
現物銀の在庫減少は、投資家にとって無視できない問題です。
ETFの裏付けとなる銀も、多くがロンドンにカストディされています。
在庫減少は銀ETFの信用に直接影響を与えるでしょう。
つまり、本当に十分量の銀が保管されているのか?
投資ポートフォリオに銀ETFを含む医師にとって注目すべき動向です。
金価格急騰!医師が知っておくべき要因と展望
2023年に金の価格が1万円を越えた背景、BRICSと金の深い関係、そして医師としての投資の視点を解説。BRICS国の金産出量や文化的背景を理解し、賢い投資を目指しましょう。...
金ETFに次ぐ人気の投資商品として、銀ETFは多くの医師投資家にとって魅力的な選択肢です。
中でも「iシェアーズ シルバー・トラスト(SLV)」は、その裏付けとされる銀現物によって高い信頼性が保たれています。
重要なのは、現物銀はETFを運営するブラックロック自体ではなく、別のカストディアンが保管しているという事実です。
カストディアンはロンドンに限らず、様々な場所に分散されていますが、
ロンドン在庫状況によってはETFの裏付けに疑問符がつく場合も。
本当に十分量の銀が保管されているのか?
現物銀と銀ETFの最近のチャートを見てみることで、具体的に解説していきましょう。
【インフレ到来】防衛策は金!
5月20日に発表された日本のインフレ率は2.5%と上昇しました。 生鮮食料品を除いても2.1%と2%を越えました。 黒田総裁...
銀ETFと銀価格
以下は銀先物(青)とSLV(赤)を重ねたチャートです。銀先物=銀価格と考えてください。
銀価格とSLVチャート:医師投資家必見
キレイに一致していましたが、2024年12月頃からSLVが銀先物価格を下回るようになっています。
投資市場における警鐘とも取れる重要なシグナルです。
同時にSLVを発行するブラックロックの株価も低下しています。
ブラックロック株価:医師投資家必見
一部では、ETFの裏付けとなる銀が不足していることによるマーケットの反応だと報道されはじめました。
本当に十分量の銀が保管されているのか?
銀ETFは現物銀と本当に同じか?
医師投資家は注意深く考える必要があります。
【有事の金】本当の意味とは?
まさかのウクライナ侵攻! びっくりすると供に、とても残念です。 欧米はロシアに対して経済制...
では金ETFは?
金ETFも金価格と基本的に一致して動きますが、一時的な乖離がみられました。
金価格と金ETF:医師投資家必見
東京金先物と「純金上場信託(1540)」のチャートを比較すると、一時的にETFが金先物の価格を上回った時期が確認できます。
原因は市場における現物金が不足し、結果としてETFに資金が流入したことによるものです。
その後裁定取引(同一の価値を持つ商品間で一時的な価格差を利用して利益を得る取引)が入ったためか、また同じ動きをするようになりました。
一時的な乖離は、金ETFが市場状況に応じてどのように反応するかを理解する上で、重要なポイントです。
医師投資家はチャートから、ETF投資の本質を深く把握することができるでしょう。
医者と金投資
最近、金価格が上昇してきています。田中貴金属や三菱マテリアルなどの広告も多く、注目が集まっています。 ...
もし銀ETFが担保割れしたら?
本当に十分量の銀が保管されているのか?
銀ETFが担保割れを起こしたら、投資市場にとって大きな衝撃をもたらします。
ETF発行元の信頼は一気に失墜し、関連する銀ETFは暴落するでしょう。
他の健全な銀ETFまでもが価値を失う可能性があります。
その煽りを受け、金ETFにも同様の影響が及ぶことが予想されます。
投資で最も大切な「信頼」が失われた瞬間、市場は混乱に陥ります。
過去にはリーマンショックの際、リーマン・ブラザーズの破綻により、他の健全なウォール街の投資銀行への信頼も失墜し、大規模な暴落を招きました。
多くのベテラン医師投資家も経験しているでしょう。
投資の世界では、信頼の喪失が最も恐れるべき事態です。
【ドクター必読】来る経済危機をどう乗り越えるか
まとめ
金・銀のETFは、その裏付けとなる現物が保管されていることから、多くの投資家にとって安心して売買できる金融商品です。
しかしその根幹が揺らぐとETFは価値を失い、対照的に現物金・銀は暴騰することが予想されます。
金・銀ETFは新NISA成長投資枠での取引が可能であり、売却益の税率も低いなど、多くの利点がありますが、
投資する際にはETFと現物の違いを理解し、適切なリスク管理が必要です。
医師の投資では現物の金・銀を購入することも、一つの選択肢です。
現物資産としての金と不動産の比較
現物資産の金と不動産|カローラ指数を用いた比較
少し前から、金が投資対象として人気です。株や債券などと比べて金利が付かないのですが、値上がりしていて、魅力...
市場の変動や信頼の問題に左右されることなく、実物資産を保有することができます。
各投資手段の特性を理解し、自身の投資スタイルや目標に合わせた選択を行うことが、賢明な資産形成への鍵となります。
https://med-fp.com/are-gold-and-silver-etfs-really-safe/
▲△▽▼
2017-02-16
保有しているETFがまさかの上場廃止に!その時あなたがすべきこと
https://www.invast.jp/blogs/etf-delisting/
証券取引所に上場し、株と同じように取引できる投資信託・ETF。過去10年、世界で最も成長した金融商品と言われており、投資信託同様色々な銘柄に分散投資ができるだけでなく、売買も株のように手軽にできる正に良いとこどりの商品で、日本でもじわじわと人気が広がっています。株と同じように上場している、ということは同じように上場廃止にもなるということ。この、【上場廃止】は株とETFでは少し意味合いが違います。もし自分の保有しているETFが上場廃止になったとしても株のように【上場廃止=倒産】ではないのでご安心を。今日はETFの上場廃止について解説します。
1.株の上場廃止とETFの上場廃止は全くの別物
株もETFも同じように取引所に上場しているため、上場廃止となる事がどちらにもあります。ところが、その意味合いは全く異なるため、きちんと理解しておいた方がいざという時慌てずに済みますよね。まずはそれぞれの商品にとっての【上場廃止】についてを解説します。
1-1. 株の上場廃止=倒産?
株が上場廃止になる理由はいくつかありますが、やはり一番最初に頭に浮かぶのは【倒産】ではないかと思います。比較的記憶に新しいもので言えば2010年にJALが上場廃止、事実上の倒産をしました。実際にはすぐに国からの資金を投入され会社は存続しましたが、当時の株は上場廃止日に紙くずとなりました。株の上場廃止決定は即ち自分が持っている銘柄が上場廃止日に紙くずになることを意味し、価格もその日に向けて急落していくため一刻も早く手放すことが必要となります。
上場廃止決定からほんの数日で価値がゼロとなったJAL(日本航空)株
1-2. ETFの上場廃止は【繰上償還】
では、ETFの場合はどうでしょうか。株を経験したことがある人なら、上場廃止と聞いただけでパニックを起こしてしまいそうになりますがどうかご安心を。ETFの上場廃止は投資信託の【繰上償還】と同じ意味を持ちます。
繰上償還とは・・・ファンドの運用資産が少なくなり効率の良い運用が難しくなった場合やファンドの投資目的を達成した場合などに、あらかじめ信託約款に定められた規定に基づき、信託期間の途中で運用を中止し、償還する(受益者(=ファンドの保有者)に受益権の口数に応じて信託財産を返還する)ことです。
http://www.daiwa-am.co.jp/guide/term/ka/kuria_1.html
そのため、株と違い上場廃止になった後も払い戻しをすることが可能です。
2.保有していたETFが上場廃止!その時あなたはどうする?
とは言え、何もせず放置しているだけでは、ETFは払い戻しを含め勝手に現金化される訳ではありません。では、自分が保有しているETFが上場廃止になってしまった場合、具体的に何をすれば良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
2-1. 上場廃止のサイン
上場廃止が決定する前に、上場廃止の恐れがある銘柄はまず【管理銘柄】に指定され、この銘柄は上場廃止の危険がありますよ~ということを周知されます。この時点では【管理銘柄】という分類になるだけで取引は通常通りできますし、一定期間管理銘柄になった後その指定が解けることもあります。
2-2. 上場廃止が決まったら
その後上場廃止が決定すると、上場廃止日まで今度は【整理銘柄】に指定されて取引されます。どちらであっても、上場廃止日までは通常通り取引が可能なので、管理銘柄に指定された時点で早めにポジションを閉じてしまうのが最も手軽に資金を守る方法と言えます。
2-3. 上場廃止前に出来るだけ早く売却を
では、うっかり上場廃止後まで持っていた場合はどうなるでしょうか?通常の株であればその時点でゲームオーバーとなってしまいますが、ETFの場合は運用会社指定の証券会社に対して買取請求を行い買い取ってもらうことになります。もし自分が指定された証券会社に口座を持っていない場合、この買取・換金のためだけに口座を開く必要があるので、やはり上場しているうちに売却した方が何かと安心です。
2-4. 資産は減ってしまう?
先ほどのJALのチャートでも分かるように、株の場合は上場廃止が決まると、少しでも高く売り抜けようとする人たちの投げ売りが殺到し価格があっという間に急落していきます。ETFは、そもそもが原資産として金融資産を保有しているので、例えば日経平均株価に連動し、原資産に日経平均構成銘柄を保有している銘柄であれば、上場廃止決定後も値動きは日経平均に連動、実際に廃止した後も最終日の基準価格での払い戻しが行われます。
2-5. 上場廃止ってどれくらい起きるものなの?
資産がゼロにならないとはいえ、予定外のタイミングで保有銘柄を手放さなければならないのはやはりできれば避けたいもの。
日本国内に限って言えば、2016年の1年で上場廃止となった銘柄はありません。といっても、日本のETF市場はまだ成長途中なので廃止の判断をする段階にないというのが大きな理由の一つです。世界単位で見れば、例えばETFの本場アメリカでは実に128ものETFが上場廃止を決めています。
2-6. 株に比べればETFの上場廃止は怖くない
このように、ETFの上場廃止は、特に日本の中に限って言えば今のところあまり頻繁には起きていません。加えて、現物を原資産に保有している銘柄を選べば株と違い価値が大きく棄損される事もほぼないため、上場廃止のリスクとインパクトに関して少なくとも今の時点ではETFが安心、ということになりそうです。
【余談】株が上場廃止になるとどうなる?
倒産、清算、2期連続債務超過、有価証券報告書虚偽記載、株主数の不足など、何らかの理由で上場廃止基準に抵触し、証券取引所で売買されなくなることを上場廃止といいます。上場廃止が決まってから上場廃止日まで通常ストップ安を繰り返し、上場廃止日は10円以下での取引となります。上場廃止後は取引ができなくなり価値がゼロとなってしまうため、早めに売り抜ける必要があります。
3. 上場廃止銘柄を引き当ててしまわないためにできること
株に比べれば上場廃止となってしまっても資産の棄損は限定的なETFですが、手間や長期的な資産運用を考えた場合やはり上場廃止は避けたいもの。では、そういった上場廃止銘柄を選ばないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
3-1.上位プロバイダ(運用会社)の 預かり資産が多い銘柄を選ぶ
ETFの上場廃止の引き金となるのは、
①プロバイダ(運用会社)の倒産
②当該ETFに充分なお金が集まらない
などが上げられます。株へ投資する時もそうですが、いくらぱっと見た感じが魅力的に見えても聞いたこともない会社 が提供している銘柄は避けた方が無難。また、預かり資産が少ない銘柄も「不採算銘柄」として上場廃止される事があるので、銘柄選びの時はそこもチェックしておく必要があります。
3-2. 預かり資産の見方
では預かり資産はどこで見る事が出来るのでしょうか?ETFは保有している原資産の状況を含め原則として全ての情報を開示しています。なのでそれぞれの証券会社の取扱ページやYahooなどで見る事ができます。預かり資産は純資産と表現されている事もあるのですが、例えばYahooのページであれば下記の赤枠で囲んである部分で見る事が可能。(引用元)
3-2. 定期的に資産状況や流動性をチェックする
買った時にきちんと吟味して選んでいてもマーケットの状況が変わるのと同様ETFの状況も変化します。ETFは投資信託と違い、資産の状況などがリアルタイムで開示されているので、長期保有目的の場合でも時々は状況を確認するようにしましょう。
4.まとめ
いかがでしたか?株の取引経験がある人にとっては、【上場廃止】はどきっとしてしまうワードですが、ETFの場合はそもそもの上場廃止の意味合いやその後の変遷が大きく異なります。正しい知識をつけていざという時に慌てないように備えておくと安心ですね。
https://www.invast.jp/blogs/etf-delisting/
▲△▽▼
物理的に裏付けられた金ETFは、3月に合計86億ドルの強い流入を記録。過去2番目の高水準となりました。
金価格上昇と共に、物理的に裏付けられたETFの購入量も大きく上昇しているようです。
https://silver-journal.com/2025-04-13/
地域別動向:
北米(61%)と欧州(22%)が第1四半期の純流入の大部分(83%)を占めました。
アジアは16%を占め、運用資産総額(AUM)が世界全体の7%に過ぎないことを考えると印象的です。
欧州の第1四半期の流入額46億ドルは、2020年第1四半期以来の最高を記録しました。
https://www.gold.org/goldhub/research/gold-etfs-holdings-and-flows/2025/04
海外の貴金属投資家の間でもそうなんですが「貴金属は現物しか認めない派」、と「ETFも含めていいじゃん派」がいます。
個人的にはETFを含めても良いとは思っていますが、ETF”だけ”というのはありえないと思っています。
ただ単純に利益を得たいというだけなら、ETFでも良いのですが現在は金融システムの自体が不安定な時期です。
もし、米国債が大量に投げ売りされ、米国債の流動性が急激に減少、米国金利が上昇した場合米ドルの価値は大きく下落する可能性があります。
そして急激に米ドルの価値が減少するような事態に陥った場合、価値の保全をしたい人々は貴金属に殺到することも予想できます。
多くの人が貴金属に殺到すれば、現物の供給不足に陥った場合、貴金属ETFはどこから貴金属を供給するのでしょうか?
現物の貴金属を裏付けETF発行者が現物を用意できないとなった場合、ETFの新規発行ができない可能性があります。
新規発行出来ず、現物も手に入らないと知られたら現物の貴金属を裏付けETF購入者は現物引き出しに殺到するでしょう。
債券王ガンドラック氏も次のように警鐘を鳴らしています。
https://silver-journal.com/2025-04-13/
ガンドラック氏、「ペーパーゴールド」ETFへの資金殺到に警鐘
2020年4月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-02/Q84WAFDWLU6R01
安全資産需要の高まりで金ETFの保有は過去最大
金ETFと金現物の交換は容易でない-投機手段の域を出ず
著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏は、金を裏付けとする上場投資信託(ETF)に殺到する投資家に対し、金現物に交換できるとは考えるなと警鐘を鳴らした。
ステート・ストリートが運用する500億ドル(約5兆4000億円)規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」(ティッカー、GLD)は先週の資金流入が29億ドルと、2009年以来最大を記録した。新型コロナウイルス感染への懸念が強まる中、安全資産需要が金相場を後押ししている。ブルームバーグが集計した金ETF全体の資産も3月31日に過去最大となった。
ダブルライン・キャピタルの最高投資責任者(CIO)を務めるガンドラック氏から見ると、こうした金ETF需要は警戒シグナルだ。同氏は3月31日のウェブ放送で金ETF投資についてくぎを刺した。GLDなどのETFは金現物が裏付けだが、個人投資家が実際に金塊を取得するプロセスは、ETFの受益権売却ほど容易でない。ガンドラック氏は「ペーパーゴールド」ETFは投機手段の域を出ないものであり、買い手は受益権を保有しても金の延べ棒を所有することにはならないことを認識すべきだと指摘した。
ガンドラック氏は「金現物が不足する状況で、誰もがペーパーゴールドの引き渡しを望んだ場合はどうなるか。彼らは無い袖は振れない」と述べた。
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズのETF調査責任者、マシュー・バルトリーニ氏によると、 GLDの受益権を金現物に交換するプロセスは「通常取引外」。信託受託者のバンク・オブ・ニューヨーク・メロンは一般投資家には応対せず、指定参加者(AP)と称される仲介者とのみやり取りする。投資家が金現物を取得するためにはGLDのAPとの協力が必要になるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-02/Q84WAFDWLU6R01
▲△▽▼
銀の預託証書は紙切れ大手貴金属ファンド・スプロットの経験【 大手金融機関との漫談か】
銀silverゴールドch 2025/02/12
https://www.youtube.com/watch?v=GCBGvR84HrI
CEF(クローズドエンド型投資信託・PSLV)を設計、提供しているカナダのスプロット社の経験について
銀の需給逼迫:市場操作と迫る嵐から
2024/06/17 (Mon) 03:15:07
金価格上昇の理由と今後の見通し
2024年4月3日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/46812
ここ1ヶ月ほど金相場が高騰しているので、久々にゴールドを話題に取り上げたい。
金価格上昇の原因
金価格が急上昇している。コロナ初期に急騰してから長らく横ばいが続いていたゴールドだが、ようやく再上昇を開始したという感じである。金価格のチャートは次のように推移している。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/04/2024-4-3-gold-chart.png
金相場のバリュエーションを測る伝統的な指標に注目していた投資家にはこの上昇は驚きかもしれない。何故ならば、金価格に影響を与えるはずの金利と期待インフレ率はそれほど動いているわけではないからである。
金相場を動かす指標
金属や農作物などのコモディティ市場では、価格は基本的に需要と供給で決まる。例えばコロナでロックダウンがあった時に原油価格がマイナスまで暴落したのは、経済が動かなくなり原油の需要がなくなったからである。
アイカーン氏: 原油をマイナス30ドルで買った (2022/2/22)
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20187
だがゴールドには実際の需要はほとんどない。宝飾品として使われるぐらいだが、売買される理由のほとんどは金融資産としてのものである。
だから金相場を動かす基本的な要因は金利とインフレ率である。ドル建てで取引されているゴールドは、ドルの金利が高くなれば投資家をドルに取られるが、ドルの金利が低くなり期待インフレ率が高まると、インフレによるドルの減価を恐れた投資家の資金が金相場に集まる。
だから3月からの金価格上昇を見た投資家は、まず金利が下がったか期待インフレ率が上がったと考えるだろう。
だが金融市場を見れば金利も期待インフレ率もそれほど変わっていないのである。アメリカの実質金利(の市場予想)は次のように推移している。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/04/2024-4-3-us-10-year-inflation-indexed-government-bond-yield-chart.png
3月以降、それほど変わった気配はない。
期待インフレ率は次のようになっている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/04/2024-4-3-us-10-year-breakeven-inflation-rate-chart.png
多少上がっているが0.05%程度の違いである。
ドルを避けたい諸外国のゴールド買い
では金相場は何故上昇したのか。
原因は主に2つあるだろう。まず1つ目はドルの保有を避けたい諸外国政府の買いである。
アメリカがロシアに経済制裁を行い、ロシア人のドル資産を凍結したりドルを利用した決済網からロシアを除外したりした結果、BRICS諸国や中東の国々などは、ドル資産を持っていればアメリカの政治的都合で資産を凍結されかねないと考え、ドルの保有やドル決済を避けようとしている。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/44262
そしてドルを避けた資金が実際に金相場に流入している。最近の統計で言えば、中国は外貨準備にゴールドを増やしている。中国の立場からすればドル資産を持ちたくないのは当然だろう。インドも同じように考えるはずである。そうした動きが金相場にとってプラスになる。
インフレ相場におけるゴールドバブル
そして2つ目の原因は長期的なインフレ相場の継続である。
以前からの読者は読んでいると思うが、インフレ相場において金価格は金利とインフレ率の理屈を外れた大きな上昇を見せるということを以下の記事で解説しておいた。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
この記事によれば1970年代のアメリカのインフレ時代において、貴金属以外のコモディティ市場では物価上昇率から見て妥当な価格上昇となった一方で、ゴールドやシルバーはドルからの資産逃避を受けて物価上昇率を大きく上回るバブルになっている。
だから今回のインフレ相場でもインフレが退治されない限り、インフレ率の上昇速度だけでは説明できない金相場のバブルは続くだろうと書いておいた。
そして実際、Fed(連邦準備制度)のパウエル議長はインフレを無視してマネタリーベースの拡大を続け、利下げの断行を宣言している。
3月FOMC会合結果: インフレ無視でハト派のパウエル議長
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/46313
だから株式市場の上昇も続いているし、金相場も金利とインフレ率に連動する通常モードではなく、1970年代のようなインフレ相場のモードで動いているわけである。
結論
ということで、パウエル議長のインフレ退治が本当にインフレを退治してしまわない限り、金相場は今後もこのような合理的上昇幅を超えた上昇相場を続けることになるだろう。
金相場にとって警戒するべきなのはパウエル議長のインフレ退治がインフレを退治してしまうことだが、今のところ彼がインフレを本気で退治しようとしている気配はない。
サマーズ氏: パウエル議長は利下げをやりたくてたまらないようだ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/46443
ガンドラック氏: インフレ無視のパウエル議長のお陰でアメリカのインフレ率は下がらない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/46414
3%台で横ばいとなっているインフレ率が本当に上がり始めればパウエル氏も態度を変えるかもしれないが、アメリカ経済は少なくともあと半年ほどは景気後退にはなりそうにない状況であり、金相場への脅威は少なくとも差し迫ってはいないように見える。
1970年代のインフレバブルを分析した以下の記事は今の金相場を考える上で重要なので参考にしてもらいたい。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
関連記事:
2024年、一番割安なコモディティはどれか?
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/43150
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/46812
2024/06/17 (Mon) 03:26:42
aあ
2024/06/21 (Fri) 07:18:58
ゴールドを推奨するジム・ロジャーズ氏、金の延べ棒を嫌う理由を語る
2024年6月20日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50196
ジョージ・ソロス氏とともにクォンタムファンドを設立したことで有名なジム・ロジャーズ氏がSoar Financiallyのインタビューで金投資について語っている。
アメリカの債務危機
コロナ以来の金利上昇でアメリカの莫大な政府債務に多額の利払いが発生し、機関投資家たちはアメリカの財政問題を大いに気にしている。米国政府は国債の利払いのために国債を発行する状態に陥っているからである。
ガンドラック氏: 米国の年金はインフレ高金利であと4年で破綻する
ガンドラック氏: 米国債が債務減免される可能性
レイ・ダリオ氏によれば、この問題は最終的には紙幣印刷や中央銀行の破綻などの方法によって解決される。
レイ・ダリオ氏: 米国の莫大な政府債務は必ず紙幣印刷で解決される
世界最大のヘッジファンド: 中央銀行でもインフレで破綻する可能性
そこで起きているのが貴金属への資金逃避である。今年に入ってから金相場は上昇している。
レイ・ダリオ氏によれば、金価格上昇の理由の1つはアメリカの債務問題である。
レイ・ダリオ氏: 金価格が上がっている理由
ゴールドへの資金逃避
さて、貴金属と言えばロジャーズ氏だろう。『商品の時代』というコモディティ市場の解説書も書き、政府の紙幣印刷に対抗するためにゴールドやシルバーを保有し続けていることで知られている。
ロジャーズ氏は次のように述べている。
わたしはもう何年もゴールドを買い続けてきた。買ったゴールドを売ったことはない。
ただ、今回問題となっているのは保有の方法である。ロジャーズ氏はよくインタビューで保有している金貨や銀貨を見せているが、保有するすべての貴金属を現物資産として持っているわけではないだろうから、ETFなども使っているのだろう。
ただ、ロジャーズ氏は金の延べ棒だけは買わないという。彼は次のように述べている。
金の延べ棒は持っていない。金塊を店に持っていくと、「ゴールドのように見えるが本物か?」と言われるからだ。そんなやり取りをする時間はない。
ゴールドであることを証明する方法
ロジャーズ氏はその理由で金の延べ棒より金貨や銀貨を好んでいるらしい。
ただ、確かにそれは面倒な問題である。金の延べ棒が内部まですべて純金であることをどう証明するのか? 金属の材質を調べるために一般に使われるのは蛍光X線分析だが、このやり方では表面の材質しか調べることはできない。
体積と重さを使って比重を出す方法はあるが、内部をゴールドと同じ比重の合金にして表面をゴールドでコーティングしてしまえば比重は同じになる。
投資家はETFを使って簡単にゴールドやシルバーを取引しているが、ETFにも有事に本当にゴールドを引き出せるのかという問題はある。
だが現物のゴールドにも、それが本当に全部ゴールドなのかという問題があるのである。
そしてレイ・ダリオ氏の危惧するようにウクライナやパレスチナの戦争が世界大戦への序章に過ぎないのであれば、そうした問題が投資家にとって本当に問題になる日がやってくることになる。
レイ・ダリオ氏: ハマスとイスラエルの戦争が他の国を巻き込まない可能性は低い
筆者はゴールドの鑑定の専門家ではまったくないのだが、この問題を解決する方法はあるのだろうか。投資家には勉強しなければならないことが山積みである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50196
2024/06/24 (Mon) 05:57:18
レイ・ダリオ氏: インフレ再加速なら株式投資のパフォーマンスはゴールドに勝てない
2024年6月23日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50309#more-50309
引き続き、世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏の、The Prof G Showによるインタビューである。今回はインフレ対策について語っている部分を紹介したい。
インフレと通貨安
前回の記事でダリオ氏は、コロナ後の金利上昇で先進国の政府債務に多額の利払いが生じ始めていることを懸念し、この問題は通貨安と国債価格下落という結果を生むと予想していた。
レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
それはアメリカではこれからだが、日本ではもう始まっている。
日本国債の空売りを開始、植田新総裁で長期金利上昇を予想 (2023/3/2)
ドラッケンミラー氏、日本のインフレで日本国債を空売り (2023/5/2)
日本で既にそうなっているように、通貨安や輸入物価上昇が長期的なものになる場合、国民はどのように身を守れば良いのか。
世界最高のヘッジファンドマネージャーの1人であるダリオ氏は次のように薦めている。
ゴールドと物価連動債の組み合わせが良いのではないか。
物価連動債とはインフレの分だけ利払いが増える債券のことであり、ゴールドも物価上昇時に価格が上がるので、つまりダリオ氏はインフレから恩恵を受ける資産クラスを推奨している。
アメリカでは今、インフレが収まったのではないかという議論がされている。アメリカのインフレ率は9%から3%にまで下がっている。
インフレ減速を示す5月の米国のインフレ率
だがダリオ氏は構わずインフレの話をしている。インフレがそう簡単に収まるという話を信じていないのである。
インフレ相場における株式とゴールド
もしインフレ相場が継続するなら金融資産はどうなるのか。ダリオ氏は次のように述べている。
わたしは1970年代や1930年代のような状況を想定している。そうした状況下では株式の実質リターンは現物資産に比べて酷かった。
ここの読者にはお馴染みだが、1970年代は物価高騰の時代である。世間ではインフレ対策で株式を買えと言われているが、以下の記事で説明した通り、実際には1970年代のインフレ相場では株式の価値は名目で横ばい、インフレ調整後の実質値で3分の1になった。
ドラッケンミラー氏: 株式市場は40年前の物価高騰時代より酷い惨状に
一方でゴールドは25倍に高騰している。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
ちなみに株式はこのインフレの期間、預金や不動産などのパフォーマンスにも大負けしている。一般に言われていることとは逆に、インフレ・高金利相場では株式は最悪の選択なのである。
ゴールドと分散投資
逆にインフレ相場で貴金属はバブルと言うべき上昇を見せる。このように、長期的に株式と逆に動くということ自体が、ダリオ氏のようなファンドマネージャーにとっては魅力となる。
ダリオ氏は次のように説明している。
金投資には他の資産と相関がないか、一般的にいってほとんど反相関にさえなっているというメリットがある。だから有効な分散投資になる。
株式や債券への投資を考えている投資家ならば、ゴールドをポートフォリオに入れればリスクを減らすことが出来る。
もしインフレ・高金利相場ならばゴールドが利益をもたらしてくれるだろう。デフレ・低金利相場ならば株式が利益をもたらしてくれるだろう。
ダリオ氏は分散の天才だが、ダリオ氏にとって分散とは多くの株式銘柄を買うことではない。ダリオ氏は、インフレ・高金利相場で軒並み低パフォーマンスとなるような銘柄の詰め合わせを分散されたポートフォリオとは呼ばないのである。
本当に分散されたポートフォリオとは、インフレかデフレ、どちらのシナリオになっても安定してリターンを生んでくれるポートフォリオのことである。
レイ・ダリオ氏、株式銘柄の分散ではない本当の分散投資を語る
結論
ダリオ氏は、そうしたポートフォリオのためにはゴールドは不可欠だと考えている。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
ダリオ氏はコロナ後に現金給付が決まった直後、まだ世界がインフレにもなっていなかった2020年、歴史上の大国がインフレと通貨安を引き起こして没落していった歴史を研究した『世界秩序の変化に対処するための原則』の執筆を淡々と始めていた。
2024年にようやく話題になりつつある通貨安と国債下落というシナリオを当時から視野に入れていたのだろう。ダリオ氏の先見の明には脱帽するばかりである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50309#more-50309
2024/07/12 (Fri) 03:45:06
かなり下落してきたコモディティ銘柄、長期的には円やドルの貯金の代わりになるか?
2024年7月11日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51136
コロナ後のインフレもある程度収まり、アメリカでは利下げも議論されている中、エネルギー資源や農作物などのコモディティ銘柄がかなり下落しているので一度各銘柄のチャートを確認しておきたい。
コロナ後のインフレとコモディティ
コモディティ銘柄はコロナ相場の初期には花形だった。インフレとはものの値段が上がることだから、すべての製品の原材料であるコモディティ銘柄はインフレ相場では相場の中心にあった。
筆者は2020年の段階でコモディティ価格が上昇していたことに着目し、コロナ後の現金給付による物価高騰に警鐘を鳴らしていたことを覚えている読者もあるだろう。
金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰 (2020/10/14)
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11801
だがその後世界中の中央銀行が利上げをしたことで、インフレ率は落ち着きを取り戻しつつある。
インフレ減速を示す5月の米国のインフレ率
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49897
それでインフレ相場でもてはやされたコモディティ銘柄は数年前ほどは注目されなくなっている。
農作物の長期チャート
だからあまり価格に注目していない読者も多いだろう。だがこの記事ではコモディティ価格がかなり下がってきていることを一度指摘しておきたいのである。
特に下がっているのは農作物である。まずは小麦から取り上げよう。小麦先物の長期チャートは次のようになっている。
小麦はロシアとウクライナが主要な生産国であり、2022年のロシアのウクライナ侵攻で価格が高騰したことで知られる。
ウクライナ危機でコモディティ価格高騰、小麦を一部利確してシルバー買い (2022/3/6)
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20954
だがその後インフレは収まり、その時の高値の半分以下の水準まで落ちてきている。
小麦を最初に挙げたのはエネルギー価格との連動がない農作物の代表だからで、大豆やコーンなどバイオ燃料の原材料になり原油価格などに連動する銘柄はまた分けて考えるべきだからである。
だがコーンの価格もかなり下がってきている。
大豆はまだもう少し高いだろうか。
上昇する原油、下落する天然ガス
コモディティ市場で特に下がっているのは農作物で、例えば原油価格などはそれほど下がっていない。以下は原油価格のチャートである。
だが一方で天然ガス価格はかなり下がっている。
結論
上記のように、コモディティ価格はインフレ相場を経てかなり安い水準まで下がってきている。
今後のコモディティ価格の推移は、もちろんインフレがどうなるかということにかかっている。筆者の予想では、11月のアメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利すれば相場はインフレ・高成長相場へと突入するというものである。
トランプ氏が大統領再選なら株価やドルはどうなる? 2016年のトランプ相場を参考に
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50128
だがインフレ相場に賭けるのであれば、今回主に紹介した農作物よりも金属価格や金利の上昇に賭けるトレードの方がスマートだろうと考えている。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49783
アメリカの金利がまだ低いと言える理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50863
しかしそれでも農作物の価格が下がってきていることには注目しておきたい。特に日本円の長期的信認が信じられない日本の読者にとっては役に立つだろう。
筆者も当然日本円は長期的には駄目だと考えている。日銀の植田総裁もこの問題を解決できないだろう。
日銀の植田総裁が円安を止められない理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/47910
だから資産を円のまま置いておいてはならない。だがインフレ相場における株式のパフォーマンスは悪く、ドル預金もゴールドなどに比べると長期的に価値を失っているのである。
レイ・ダリオ氏: インフレ再加速なら株式投資のパフォーマンスはゴールドに勝てない
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50309
フォン・グライアーツ氏: すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49744
そこで老後の資金を蓄える手段として、円やドルではなく農作物の先物やETFを長期的な安値にある内に買い、それで資産を蓄えておくことを推奨したいのである。
上のチャートはすべてドル建てのチャートで、ここの記事ではいつもドルベースで物事を考えているが、この場合は当然円建てで考えるわけである。
仮にドル建てで農作物の価格が上がらなくても、円安になればその分は日本の投資家にとっては円安のヘッジになる。また、ドル建てでも超長期的にはドルの毎年のインフレを織り込んで、どの銘柄も価格が上昇している。
ドルのパフォーマンスも長期的には信用できない以上、どうやって貯金するのかということは投資の専門家にとっても難題である。
しかし農作物の長期投資は1つの選択肢になるのではないか。コモディティ投資については、やや古い本ではあるがジム・ロジャーズ氏の『商品の時代』も参考にしてもらいたい。
大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代 – 2005/6/1
ジム ロジャーズ (著), 林 康史 (翻訳), 望月 衛 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%AE%B6%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3-%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4532351561?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3Q5S974NCFIB0&dib=eyJ2IjoiMSJ9.hb6LumPQBWtZGBMksI52dYnpcq4575jNEojRKIPdyWBpY_r4TskRRySBQN4S5D52_yYDAsfKoGK09xXg8Q8Ue8OTpTlgX56lkbdLLx-sDELWf7YfkPn4IqHf_9ddsaURV3Y0_MsSNGl7b9MU8z-b6g78qsnOMxbObzVmAFNyHwsaH0gMBZmx6hPJwYp-kmEOiz7EPpzvknbIrOH50ONrSAXPFkJfTr_7VbZTfo60Zru6YmkvWcxAVVErLnsclafrNFymocwHOOHoIMjZXqPCsJqMqcxitfKwyp5JEGdVIB4.XwcLtor64gcbZakQNZCeP7s5OKe2DnCB3nFOhvpRw90&dib_tag=se&keywords=%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3&qid=1718082157&sprefix=%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3,aps,176&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=globalmacrore-22&linkId=55598bb3f72635584b2ce42bc55fa7fd&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51136
2024/07/17 (Wed) 17:51:49
経済、インフレ、紙幣とゴールド投資
石原順チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=CDCNUXvny9k
<チャプター>
00:00 債務危機とゴールド投資
04:16 ゴールドCFD(日足)
10:35 ゴールドCFD(週足)
11:30 ゴールド/円CFD(週足)
13:35 ゴールドETFとゴールド価格の推移
17:22 制裁が米ドルの下落につながっている
22:35 世界の中央銀行のゴールド保有量
23:30 米国の負債総額
25:24 民主党と 共和党のどちらも持続不可能な債務に対処しない
27:03 借金はアメリカ帝国を沈没させるか?
34:35 アメリカは社会的・政治的大惨事まであと一歩だった
37:00 トランプ氏が暗殺される予言
41:10 レイ・ダリオのビッグサイクル
45:43 コーヒーブレイク
2024/07/20 (Sat) 23:56:29
2024年、一番割安なコモディティはどれか?
2024年1月5日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/43150#more-43150
さて、2024年が始まったわけだが、株式市場についてはもう記事を書いておいた。
2024年の米国株の推移予想
では貴金属やエネルギー資源、農作物などのコモディティ市場はどうなっているのか? 一度市場全体を俯瞰してみよう。
原油
まずは世界経済にとって重要なエネルギー資源から見てみよう。
原油価格は次のように推移している。長期的な立ち位置を見たいので、長期チャートとなっている。
チャートを見れば、原油価格は2020年のコロナショックの底値と、その後の現金給付とウクライナ戦争による高値との間ぐらいに位置している。
ハマス・イスラエル戦争という不確定要因を除くならば、原油価格は世界経済が上向きならば上方向、下向きならば下方向に行くだろう。ラリー・サマーズ氏の見方か、ジェフリー・ガンドラック氏の見方かという話である。
サマーズ氏: 米国経済リスクは景気後退よりもインフレ再加速
ガンドラック氏: インフレが下がる限り景気後退は絶対に起きる
天然ガス
一方で、同じくエネルギー資源である天然ガスは少し違った動きをしている。
2022年2月から始まったロシア・ウクライナ戦争後に急騰した天然ガス価格だが、その後落ち着いてむしろ底値付近で推移している。天然ガスは気候に大きく左右されるので、今年の冬があまり寒くないということが原因である。また、アメリカのシェールガスの掘削効率はどんどん上がっており、供給が多いという構造もある。
だがもしガンドラック氏のように景気後退側に予想する投資家がいるのであれば、産業需要よりも家庭需要の影響が大きい天然ガスは、価格水準がかなり低いことも含めて原油よりもリスクの低い投資対象かもしれない。
また、天然ガスを輸送するためには冷却して液体にする必要があり、専用の港の建設やLNG船の建造など原油よりも移動の障壁が大きい。
だがウクライナやパレスチナなどで西側とグローバルサウスの対立が大きくなり、西側諸国がアメリカからのLNG輸入を本格化させることがあれば、長期的にはアメリカの天然ガス価格上昇に貢献するというアップサイドも考えられる。
ゴールド
次は貴金属である。まず金価格はコロナ後に景気刺激とインフレで急騰したが、その後の利上げで足踏みが続いている。
だが長期的に見ると最高値水準で推移しているのは変わらない。長期チャートは次のようになっている。
金価格はやはりインフレ動向と金利次第だろうが、今回注目したいのは銀価格との長期的バリュエーションの違いである。
シルバー
銀相場のチャートは次のようになっている。
ゴールドとは明らかにバリュエーションが違う。
この違いは、市場がまだ長期的インフレを信じてはいないことに由来している。何故ならば、以下の記事で解説しているが、前回長期的なインフレ相場となった1970年代には、金も銀も同じように20倍以上上がっているからである。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
この銀価格の割安さは、恐らく今のコモディティ市場で一番重要である。アメリカの中央銀行が長期的にはインフレを止められないと予想するのであれば、いつかのタイミングで銀価格は1970年代に近い上昇トレンドに乗ってゆくはずである。
短期的には、今年か来年に景気後退があれば金相場も銀相場も下がることになる。だが長期保有を考えるならば、その一時的な下落も長期的な上昇を考えれば許容できるかもしれない。
結局はインフレ第2波があるのかどうかである。
ドラッケンミラー氏、アメリカ経済のハードランディングとインフレ第2波を予想
砂糖
最後は農作物だが、実は農作物の多くはエネルギー価格に連動している。バイオエタノールの原料になる作物が多いからである。
だからまずはエネルギー価格の連動のある作物の例として、砂糖の価格チャートを掲載してみよう。
コロナ後に価格が回復してそこから下落しているところまで原油価格と一致している。一方で原油とは関係がない小麦はどうだろうか? チャートは次のようになっている。
長期的な底値水準に近づいていると言えるだろう。エネルギー価格との連関がないことが価格を押し下げているのだが、この状況で筆者が砂糖か小麦かどちらかを買えと言われれば、小麦を買うだろう。
一方で、次に景気後退があれば安全資産と呼ばれるゴールドも含めてコモディティ市場全体は下がることになる。その時に原油が下がっていれば、原油やそれに連動するコモディティを買っても良いかもしれない。長期的なインフレ相場を信じており、今何か買いたいと言う人があれば、筆者は小麦か銀を薦めるだろう。
結論
とりあえず年始なのでコモディティ市場を俯瞰してみた。また、あまり多くの人はフォローしていないだろうが筆者が去年から推しているウランの価格チャートも最後に載せておこう。
ウラン投資のポテンシャル: 気候変動と原子力発電 (2023/7/25)
これに関してはもしかすると記事を書き始めて以来の大当たりかもしれない。 だが景気後退が来ればこれも下がるので、あまり一喜一憂しないことである。
エネルギー不足で脱原発を後悔するドイツ人とウラン価格の推移予想
COP28、世界の原子力発電3倍を目標、ウラン投資に追い風
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/43150#more-43150
2024/07/23 (Tue) 06:37:28
あ
2024/07/25 (Thu) 18:32:38
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
2023年4月3日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
リーマンショックで急落した金価格、上昇した米国債
2016年10月16日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/4454
金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰
2020年10月14日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11801
2022年の株式市場はインフレと金融引き締めで暴落する
2022年1月6日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18367
アイカーン氏: 原油をマイナス30ドルで買った
2022年2月22日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20187
ウクライナ危機でコモディティ価格高騰、小麦を一部利確してシルバー買い
2022年3月6日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/20954
2024年、一番割安なコモディティはどれか?
2024年1月5日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/43150
金価格上昇の理由と今後の見通し
2024年4月3日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/46812
レイ・ダリオ氏: 金価格が上がっている理由
2024年6月4日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49576
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
2024年6月10日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/49783
かなり下落してきたコモディティ銘柄、長期的には円やドルの貯金の代わりになるか?
2024年7月11日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51136
トランプ相場の形が少しずつ見え始めている。
トランプ前大統領: ドル円は下落すべきだ
2024年7月19日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51437
トランプ前大統領: 金利を下げて インフレも下げる
2024年7月21日 GLOBALMACRORESEARCH
投資家は何らかの形で原油価格下落に恩恵を受けるポジションを持つべきである
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51483
2024/08/04 (Sun) 05:53:04
今のドル円下落は円相場崩壊前の最後の円高サイクル
2024年8月3日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51917
株式市場、特に日本株の下落が話題になっているが、その理由については既に解説しておいた。
日経平均急落の原因は日銀植田総裁の利上げではない
だから次は同時に起こっているドル円の急落について原因や今後の予想を書いてゆく。
急落したドル円
まずはチャートから掲載しよう。ドル円のチャートは次のようになっている。
162円から146円まで10%程度の下落である。
円高ドル安の理由
この急激な円高ドル安は、2022年からの大幅なドル円上昇のあとに起きた。ドル円はアメリカの利上げと、インフレにもかかわらず金融緩和で火に油を注いでいた日銀の金融政策の合わせ技によってどんどん上昇していた。
だがここに来てその両方が逆流しつつある。アメリカでは景気が減速し始め、Fed(連邦準備制度)は利下げを開始しようとしている。
7月FOMC会合結果: 9月の利下げ示唆などパウエル議長の発言まとめ
一方で日銀は利上げを行い、ついに長年のゼロ金利から脱出した。
日銀、利上げとテーパリング決定、記者会見での植田総裁の発言まとめ
ドル円下落とアメリカ経済
ドル円はどうなるのだろうか。ドル円の下落はこれからも続くのか?
それが投資家にとっての問題だろう。そしてそれはアメリカにおける金利低下と日銀の利上げがどれだけ続くのかという問題に言い換えられる。
だからまずはアメリカ側の事情について検証するが、ここでは何度も言っている通り、アメリカ経済は減速トレンドに入っている。また後で記事を書くが、最新の雇用統計で失業率は更に上昇した。最近の米国株の下落もそれが原因であることは、以下の記事で説明している。
世界的な株価下落の理由と今後の動向予想
5%台まで上げた政策金利がようやく実体経済に効いてきているのである。アメリカ経済は、このまま何事もなければ景気後退へのカウントダウンへ入ってゆく。
だが今年のアメリカは何事もなくないのである。何故ならば、11月にアメリカ大統領選挙が控えているからである。
大統領選挙ではドナルド・トランプ前大統領が優勢となっている。もしこのままトランプ氏が再選となれば、トランプ氏は弱ったアメリカ経済をバイデン大統領から引き継ぐことになる。
トランプ氏、大統領に再選なら15%への法人減税を示唆、実現すれば米国株にプラス
それははっきり言って2016年の相場に似ている。2016年には筆者や著名投資家はアメリカが景気後退に向かってゆくことに賭けていたが、トランプ氏の勝利によってそれがすべてひっくり返った。
ドラッケンミラー氏が金売却、世界経済に「非常に、非常に強気」 (2016/11/12)
このまま行けば、金融市場は同じような展開になりそうである。2016年には11月に当選したトランプ氏の経済対策によって市場は経済成長を織り込み、ドルの金利は上昇してドル円は上昇に急転換していった。以下が当時のドル円のチャートである。
このままアメリカ経済が減速し、トランプ氏がそれを引き継ぐなら、彼が経済対策を行わないはずがない。もしトランプ氏が過度なインフレを引き起こさない経済成長を実現できるのであれば、ドル円は2016年のシナリオをなぞるだろう。つまり、ドル円は下落してから上昇することになる。
ドル円下落と日銀の利上げ
では日本側の状況はどうか。日銀の利上げだが、日銀については日本の実質経済成長率がマイナスとなっている中で続けて利上げすることは出来ないだろうということを以下の記事で書いておいた。
日銀、利上げとテーパリング決定、記者会見での植田総裁の発言まとめ
それでも植田総裁が利上げしなければならなかったのは、ドル円の上昇によってインフレ統計の中で輸入物価だけが過熱を続けていたからである。インフレが発生してしまえば、経済が沈んでいてもインフレを止めるために金利を上げなければならなくなる。
それがインフレの怖さであり、インフレを意図的に引き起こしてはならない理由である。
ハイエク: インフレ主義は非科学的迷信
だが日本人は円安政策を支持し、円安によってインフレを引き起こしてしまった。
日銀はこれからどうするか。幸か不幸か、アメリカ側の事情もあってドル円は下落した。そもそも日銀は日本経済の弱さから言って引き続きの利上げは出来ないのだが、ドル円がこの水準にある限り利上げの必要もないだろう。以下の記事でも言ったが日本経済は既にかなり弱いのである。
日銀、利上げとテーパリング決定、記者会見での植田総裁の発言まとめ
日本の政府債務
また、長期的な話をすればそもそも日銀は金利を上昇させられないのである。
何故ならば、もし利上げをすればGDP比252%の日本国債の山に金利が付いてしまうからである。それは既にアメリカでは起きている。アメリカは国債の金利が4%程度となっているので、それはつまり政府債務にそれだけの金利が付くということである。
それで米国政府の債務の利払い(GDP比)は次のように急増している。
アメリカは借金の利払いのために借金を増やさなければならない状況にある。
それでアメリカの著名投資家はアメリカの財政はもう5年保たないと見積もっている。
ガンドラック氏: 米国の年金はインフレ高金利であと4年で破綻する
レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
だがアメリカの政府債務はGDP比122%と日本の半分なので、日本に同じことが起きれば利払いの衝撃はアメリカの倍になる。
つまり、日本では金利を2%まで上げるだけで今のアメリカと同じ状況に陥り、4%や5%まで上げなければならなくなれば、最終的にはGDPの10%以上が国債の利払いだけで消えることになる。
結論
植田総裁は黒田総裁が引き起こした円安とインフレの後始末を任せられた。彼は頑張っているが、前提として日本はそもそも金利を上げられない状況にある。
だから今回の円高が日本にとって最後の円高となるだろう。長期的には円安は避けられない。その転換のタイミングは、アメリカの情勢が上記のシナリオの通りに進めば、11月の大統領選挙の前後ということになる。(トランプ氏がどれだけ優勢かによって左右されるだろう。)
その後のシナリオは日本人にとって選択の問題である。現在の円高サイクルが終わったとき、日本は金利を上げて政府債務の利払い急増を受け入れるのか、あるいは円安とインフレを受け入れるのかの選択に迫られる。
歴史上、国家は借金を増やしてインフレを発生させ没落していった。沈みゆく国家がこの選択に迫られたときどちらを選ぶのかについては、世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』で説明してくれている。
日本経済の終了が近づいている。筆者は日本の読者に、この最後の円高サイクルのいずれかのタイミングで日本円を出来る限り売り払ってしまうことをお勧めする。ドルは円よりマシかもしれないが、ドルにはドルのリスクがある。
サマーズ氏: 米国に株安・ドル安・金利高騰が一気に来る可能性
だから一番良いのは貴金属だろう。 考えなければ資産を守ることが出来ない時代が本当にやってくる。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51917
2024/08/06 (Tue) 01:38:21
ゴールドが今年天井をつけた後に世界が震撼するようなことが起きる可能性/実践!エリオット波動 有川和幸さん
パンローリングチャンネル 2024/03/12
https://www.youtube.com/watch?v=GxkAiqcrn6Y&t=129s
隔週でエリオット波動原理による進行想定をお伝えします♪
収録日:2024年3月11日
出演者:一般社団法人日本エリオット波動研究所 代表理事 有川和幸さん
日経平均はこのまま上がり続けるのか?それとも、この後大きく下げるのか?/実践!エリオット波動 有川和幸さん
パンローリングチャンネル 2024/02/20
https://www.youtube.com/watch?v=saWDfG8u5Tw&list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2rI&index=2
隔週でエリオット波動原理による進行想定をお伝えします♪
収録日:2024年2月17日
出演者:一般社団法人日本エリオット波動研究所 代表理事 有川和幸さん
2024/08/06 (Tue) 09:48:25
バブル経験者は語る
自分の投資法を持たれ、成果を上げられている方はほんのわずかです。ほとんどの方は損をしています。
今回はそんな中から極端な例をご紹介します。
その方は相場の経験は浅くと言うか、ほとんどど素人同然でした。元々資産家で商品先物に手を出したのも、ほんの「お遊び」だったようです。
最初、50万円から始められたそうですが、あれよあれよと言う間に儲かって行きました。その時の投資基準は「勘と第六感と度胸」とでも言うのでしょう。儲かった利益をそのまま次の取引に載せていったそうです。
バブル時の長期上昇トレンドに乗った物だと思います。
話を聞いただけで恐ろしくなりますが、素人は怖いもの知らず。1年足らずで資金は2億に届く所まで来たそうです。
そうなるともう怖いもの知らずの行け行けドンドン! 一気に登った坂道を登り詰めると、今度は全力で駆け下りるようだったと聞きます。
気が付いた時にはプラス2億がマイナス2億へ・・・となっていました。
本来、資産家ですからこの程度(!)のマイナスなら持ち応えられたらしいのですが、悪い事は続く物です。 知り合いの建設業者に頼まれてなった保証人。その建築業者が失踪、借金取りが押し寄せて来たそうです。
http://www.harvestchart.com/tonpei/tonppei.htm
暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。
言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。
だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。
暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・
そんな状況を総じて”暴落”というのです。
仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。
そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。
ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。
ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。
_________________
暴落時に空売れると思っている人間が多いよね。
S安貼り付きに売りで並ぶつもりなのだろうか。
本格的な下げか、押し目か判断してから参加するとか言っている人間は一番ダメだな。 暴落の一番オイシイ所を逃すばかりか、押し目だった場合、大底で空売るハメになる。
または「まだ早い、ただの押し目だ」と言い続けて売り遅れ涙目になるのがオチ。
暴落始まったら損切りしたくてもできない。 売れないから。
今現在、株トレードにおいて自分が勝ち組だと思ってるやつも大半はやがて自分も負け組であることを実感する時が来る。 有名なアナリストも株相場はトランプのババ抜きみたいなものといっているくらいだから利益確定してさっさと勝ち逃げするのが賢明
___________________
ビルに飛行機がつっこんだ。
東証は臨時に値幅制限を半分に。当然のようにS安連発。
自分の持ち株はマーケットメークだったので、1日で確か20%ぐらい下げた。
当時はまだ優良企業であると信じられていた某ソニー。
自分も期待しながらわずか200株だけだけど買ってました。
糞決算発表。確かその翌日は比例配分すらできないような大幅な売りを浴びてS安。その次の日も比例配分のS安。 一応国際優良株と言われ馬鹿でかい規模、こんな株が2日連続でS安っていう衝撃はあまりにもでかかった。
一番すごかったのはメガバンの売られっぷりだけどね。 100万ぐらいしてたのが1年もたたないうちに5万台まで売られた。
そのとき買っとけばよかったじゃんと言うかもしれないけど、とてもじゃないけど買える雰囲気じゃなかった。 某ドイツ証券の人が「東証を閉鎖せよ」っとまじで言ってるのw
自分はみずほ5万台で買ったのが自慢。だけど1株だけな。あのとき100株とか買えるような人がいたら天才か大ばか者のどっちかだな。
_____________________
90年バブルの方はブラックマンデー以降も2年くらいは好景気で株式相場も活況だった。逃げる気になれば逃げられた。もつとも当時は株と土地は長期的に下がることはないと思われていたから「逃げる」と言う感覚がなかった。
ITバブルの方は本当にバブル。一気にはじけた。あれは逃げるのが難しかった。
それでも全銘柄が急落したわけではない。逆張りでオールドエコノミーといわれたセクターに投資した人(バフェットもその一人)はむしろ儲けた。
87年に起こった、ブラックマンデー・ショック直前に、持ち株全部処分してノーポジを自慢してた香具師もいたが、その後の相場にはしっかり乗り遅れた。
現在のような、13年の長きにわたる下げ相場だと、弱気になるのも無理からぬことではある。
弱気筋も、売った持ち株が更に上伸していくさまを何度も見せ付けられて徐々に 強気に変わっていくのさ。
そして、誰もが強気を唱えるようになるとき・・・
「桐一葉 落ちて天下の 秋を知る」 ようになる。
2024/08/06 (Tue) 14:03:23
一般社団法人日本エリオット波動研究所 代表理事 有川和幸さん
金CFD(米ドル/オンス)・米国債10年物利回り のエリオット波動分析
ゴールドが今年天井をつけた後に世界が震撼するようなことが起きる可能性
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2024年3月11日
https://www.youtube.com/watch?v=GxkAiqcrn6Y&t=129s
JAPAN 225 CFD のエリオット波動分析
日経平均はこのまま上がり続けるのか?それとも、この後大きく下げるのか?
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2024年2月17日
https://www.youtube.com/watch?v=saWDfG8u5Tw&list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2rI&index=2
S&P500の超長期チャートのエリオット波動分析
まずは中規模の下落があった後、本当の暴落は2030年以降に訪れると考える理由
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2024年2月5日
https://www.youtube.com/watch?v=1VKpjo9ThQE&t=101s
米ドル/円 のエリオット波動分析
円高は、いつまで続き、いくらになるのか?エリオット波動原理の視点
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2023年12月18日
https://www.youtube.com/watch?v=B410mp3CBsM&t=7s
一般社団法人 日本エリオット波動研究所
https://jewri.org/
日本エリオット波動研究所 有川和幸さんの動画 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2rI
日本エリオット波動研究所の相場予測は凄い、 宮田直彦のエリオット波動分析はデタラメ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14081932
2024/08/21 (Wed) 01:08:53
中国の金輸入、7月も急減-高価格と景気減速で個人の購買意欲減退
2024年8月20日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-20/SII0NKT0AFB400
中国の旺盛な金需要は1月のピーク到達後に後退
中国人民銀もここ3カ月間、金購入プログラムを停止
世界最大の金購入国である中国の消費者は、記録的な価格と持続的な景気減速が響き、先月も金購入を手控えた。
20日に公表された税関データによると、中国の7月の金輸入量は前月比24%減の44.6トンと、ここ2年余りで最低となった。6月は前月比で58%減となっていた。
1月にピークに達した中国の旺盛な金需要は1オンス当たり2500ドル(約36万7000円)を突破した金スポット価格上昇の主要因の一つだった。景気減速が続いた場合、さらなる価格上昇はより困難になる見込み。
China Gold Imports Shrink Again Amid Record Prices
Bullion shipments in July were lowest since 2022
Source: China Customs
金の高騰をけん引してきたのは安全資産としての需要と、米金融当局が間もなく利下げに踏み切るのではないかとの楽観的な見通し、そしてアジアの消費者と中国人民銀行など世界の中央銀行の購入だった。
中国の金輸入の急激な落ち込みは価格高騰と景気減速という2つの打撃が中国の購買層にどれほど深刻な影響を与えているかを如実に示している。長引く不動産危機と人民元安に打撃を受けた消費者にとって、金は以前ほど手頃な価格でなくなっている。最も大きな打撃を受けたのは、宝飾品などの嗜好(しこう)品購入で、不確実な時代に価値の保全を求める投資家の需要は金の延べ棒やコインに引き続き集中している。
昨年は金価格が高止まりしていても、成長減速懸念が金需要を押し上げていた。しかしこうした熱狂はほぼ消失した。中国人民銀行(中央銀行)も金購入プログラムをここ3カ月停止しており、金相場は下支えの一つを失った格好だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-20/SII0NKT0AFB400
2024/08/21 (Wed) 06:33:57
株が暴落するとゴールドも暴落する。 ゴールドが下がった時点で買うのが正しい:
【2024年】ロバート・キヨサキ最新の警告「金、銀、ビットコインも含め市場は崩壊する」暴落するのに金銀を薦めるワケとは?
https://www.youtube.com/watch?v=f6tY5Hksq5M
【目次】----------------------------------------
オープニング 0:00
パンデミックショック時の金銀価格 1:12
リーマンショック時の金銀価格 2:41
なぜ、金銀は上昇したのに、株価回復は遅れたのか? 4:38
キヨサキ氏が警告する、本質的な危機 6:31
1970年代は金銀は20倍に上昇した 7:03
1970年代よりも現在の方が遥かに危機的な理由とは? 11:39
ゴールド最高値更新!まだ買いか?
石原順チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5gWf4ocu-qo
<チャプター>
00:00 ゴールド最高値更新!まだ買いか?
06:50 バークシャー・ハザウェイのポートフォリオ
08:41 バークシャー・ハザウェイの株式売買の推移
09:33 バークシャー・ハザウェイの手元現金残高とNYダウの推移
11:31 S&P500、10年・2年イールドカーブ、FFレートの推移
14:17 インフレ調整後の連邦赤字
24:27 円は2012年以降50%下落
25:46 ゴールドCFD(日足)
27:32 ゴールドCFD(週足)
29:13 日本国債の買い手
31:23 ゴールドCFD(日足)
2024/08/29 (Thu) 05:47:36
サマーズ氏: 紙幣が価値を失うとき資金はゴールドに逃避する
2024年8月28日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/52771
引き続き、アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏のBridgewaterによるインタビューである。
今回はドルなどの為替相場と金相場の関係について語っている部分を取り上げたい。
基軸通貨ドルの行方
ウクライナ戦争以降、アメリカがドルを使った経済制裁を行なったせいで、BRICS諸国や中東諸国などではドルの保有を減らす動きが進んでいる。
ガンドラック氏: ドルは基軸通貨の地位を失って暴落する
そこに加えてアメリカでは利下げが議論されているため、為替相場ではドルがある程度下落している。以下はドル円のチャートである。
ドルに代わる基軸通貨はあるのかという議論は、もう長らく行われてきた。その話についての結論はゾルタン・ポジャール氏の記事が参考になるだろう。
ポジャール氏: 人民元が急にドルに代わって基軸通貨になったりはしない
だが中でもサマーズ氏はドルに強気の論者として知られている。
何故ならば、為替相場は通貨ペアの相対的な強さによって決まるので、ドルが弱まるとしても他の通貨がもっと弱まれば、ドル相場は下落しないからである。
世界情勢とドル
サマーズ氏は次のように説明している。
個人的にはドル相場が比較的落ち着くという考えに傾いている。世界が混乱した状況になるとき、アメリカよりも他の国の方が混乱は大きいだろうからだ。
NATOが見捨てられる時にヨーロッパにお金を置くのか、台湾が見捨てられるときに日本にお金を置くのか、イランとの対立が深まるときに中東にお金を置くのか、それは微妙なところだ。
そういう理由でドルから逃避することにはそれほど熱心にはなれない。
サマーズ氏は世界情勢の混乱を懸念している。最近ではレバノンのヒズボラによるイスラエルへの報復攻撃が始まった。日本では誰も気にしていないがパレスチナ情勢は着実に悪化している。レイ・ダリオ氏の去年の予想が当たっている。
レイ・ダリオ氏: ハマスとイスラエルの戦争が他の国を巻き込まない可能性は低い (2023/10/16)
ダリオ氏は著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で、覇権国家が衰える時には債務の増加と戦争の勃発がセットになると論じている。そしてその予想通り債務も戦争も着実に増えているが、サマーズ氏もそういう未来を懸念しているのだろう。
資金逃避先としてのゴールド
それでもサマーズ氏は相対的にはドルの優位を信じているが、それは同時にすべての通貨の価値が下落する未来を否定していないことを意味する。どれも下落するかもしれないが他の通貨よりはドルはマシだとサマーズ氏は言っているのである。
だが、そもそも通貨の価値が下落するのであれば、誰も通貨を持ちたくはないだろう。
ではその代わりに何を保有すれば良いのかと言えば、遂にサマーズ氏さえもゴールドの保有の必要性に言及している。
サマーズ氏はこの状況で投資家はどうすれば良いかを次のように論じている。
わたしがもし基金でも運用しているなら、Bridgewaterのあなたがたのような人々とよく話して、金価格の安全プレミアムがどれくらいで、工業需要などの影響がどれくらいかを理解しようとするだろう。
そして安全プレミアムがそれほど織り込まれていないなら、ゴールドを少し保有しようとするだろう。金相場は紙幣が問題を引き起こしている時の資金の行き先だからだ。
「安全プレミアム」という言葉には説明が必要だが、安全資産と呼ばれるゴールドの価格上昇のうち、どれだけが安全資産の需要で買われ、どれだけが工業需要で買われているのかをサマーズ氏は分けたがっている。
そして安全資産としてのゴールドがある程度割安なのであれば、ゴールドをポートフォリオに入れたいと言っているのである。
結論
ちなみに株式市場がやや荒れている中も金相場は好調である。金価格は次のように推移している。
どの国も負債が積み上がっており、しかも金利上昇によって国債の利払い増加が財政問題を引き起こすことが懸念されている。
グリフィン氏: 米国債暴落でブラックマンデー再来の可能性
ポジャール氏: 世界的なドル離れの結果はドル円下落ではなくアメリカの財政危機
金価格は長期的に見ればかなり高い水準にあるが、それでも紙幣の代わりになるものは少なく、ゴールドに資金が集中しているのである。
個人的には長期的に見て断然割安のシルバーやプラチナを推している。プラチナは反脱炭素という意味でトランプ銘柄でもある。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
EVの需要減速はプラチナ価格を復活させられるか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/52771
2024/09/11 (Wed) 01:25:27
ポールソン氏: トランプ前大統領が敗北なら財政赤字拡大、金価格上昇へ
2024年9月10日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53227
リーマンショックを予想したことで有名なジョン・ポールソン氏が、BloombergとFOX Businessのインタビューでアメリカ大統領選挙について語っている。
アメリカの経済と大統領選挙
米国経済は緩やかにではあるが減速している。それが株式市場にも表れている。
株式市場の下落再開は当然、株安の原因と8月米雇用統計
だが同時に金融市場は11月のアメリカ大統領選挙に向かっている。それは、もしトランプ氏が勝利すれば、トランプ氏の経済対策が相場の景気減速トレンドを経済成長トレンドへ転換させる可能性があることを意味している。
だが一方で、心配されているのがインフレ再燃の可能性と財政赤字である。アメリカではコロナ後の財政赤字拡大と金利上昇で国債の利払いが大幅に拡大しており、一部の著名投資家は国債の大量発行が国債暴落に繋がる可能性を指摘している。
レイ・ダリオ氏: 米国債が投げ売りされて次の経済危機が始まる
グリフィン氏: 米国債暴落でブラックマンデー再来の可能性
だが2008年のリーマンショックでサブプライムローンの価格下落を予想的中させたポールソン氏は違う意見を持っているらしい。
ポールソン氏は次のように述べている。
わたしは財政赤字についてそれほど心配していない。
トランプ氏はすべての法人に対して減税するとは言っていないはずだ。彼は税率を上げないだけだ。前政権時に行なった法人減税を恒久化し、税率を21%のままにする。
トランプ氏が前政権時代に行なった減税は期限が切れようとしているが、トランプ氏はその減税の恒久化を公約にしている。
トランプ氏と財政赤字
ポールソン氏はトランプ氏支持を公言し、トランプ氏のアドバイザーになっている。
ではポールソン氏の発言はトランプ氏支持のポジショントークなのだろうか? だが少なくとも法人税については彼の意見には一理ある。
そもそも法人税はGDPの1.4%であり、それが何割か減ったり増えたりしたとしても経済全体への影響はそれほど大きくない。
それは同時に、法人減税はトランプ氏の経済対策にほとんど貢献していなかったことも意味する。ただ、法人減税は実質的に株主に対する減税なので、株価上昇に大きく貢献したというだけのことなのである。
だからトランプ氏の経済対策と財政赤字との関係を考える上では、法人減税はほとんど意味をなさない。
では何を考えれば良いか。ポールソン氏は次のように言っている。
トランプ氏の政策が財政赤字を減少させるか? 1つの方法は明らかに経済成長だ。経済が成長すれば税収も増える。
さて、こちらはどうだろうか。筆者は財政赤字の対策として経済成長を挙げた政治家で、実際に財政赤字を縮小させた人物を1人も知らない。
ポールソン氏はもう1つの対策として脱炭素政策への補助金のカットや関税からの税収を挙げているが、そちらも財政赤字縮小には大して貢献しそうにない。つまり、こちらは明らかにポールソン氏のポジショントークである。
だがポールソン氏は愚かな人物ではない。リーマンショックを予想した投資家であり、普段であれば優れた洞察を見せる人物である。
ジョン・ポールソン氏、サブプライムローンの空売りで大儲けした時のことを語る
だがトランプ氏と親しく話しているポールソン氏がこうした擁護しか出来ないという事実から、投資家は1つの予想を立てることができる。トランプ氏はやはり財政赤字を悪化させるのではないかということである。
大統領選挙後のトランプ氏、インフレを起こさずに株価上昇を引き起こす余地があるか?
ハリス副大統領とどちらがインフレ的か
また、ポールソン氏の考察から読み取れることがもう1つある。トランプ氏ではなくハリス氏が勝利するとどうなるかということである。
ポールソン氏はトランプ政権とバイデン政権を比べて次のように言っている。
トランプ政権の4年間ではインフレ率の平均は年率でたった1.9%だった。金利も原油価格も非常に低く、実質賃金は上昇した。
労働者のための政治と言われているバイデン政権では実質賃金は下がった。インフレが高すぎたからだ。金利も原油価格も大幅に高くなっている。
現状、アメリカは現政権下で2兆ドルの財政赤字を抱えている。去年の財政赤字は2兆ドルだった。収入以上に支出していることがインフレの主な原因となっている。
トランプ政権がインフレ的・財政赤字的になるとしても、それはハリス政権ならばその逆になるということを意味しない。
むしろ、インフレと財政赤字は2020年から政権を担当しているバイデン大統領率いる民主党が引き起こしたことであり、その点においてポールソン氏とトランプ氏は正しい。以下の記事で検証したが、インフレの70%ほどは確かにバイデン氏の責任である。
トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ
しかもバイデン氏が認知症の傀儡大統領で、実質的に政権を支配しているのが民主党幹部たちだとすれば、それはバイデン氏からハリス氏に変わっても民主党政権である限りインフレと財政赤字は変わらないということを意味する。
大統領選挙討論で呂律が回らなかったバイデン大統領の発言まとめ
一方でポールソン氏の言う通り、トランプ氏はコロナ禍だった2020年を含めてもインフレ率をきっちりコントロールしていた。
ガンドラック氏、バイデン大統領の「インフレは就任前から」発言を批判
だからトランプ政権でインフレ的になるとしても、物価高騰にはならないかもしれないという主張には一理ある。
民主党政権継続なら金価格上昇か
そして最後にポールソン氏が言及しているのは金価格である。金相場は不安定になっている株式市場を尻目に安定した上昇を続けている。
ポールソン氏は金相場について次のようにコメントしている。
バイデン政権は非常にインフレ的な期間となった。インフレ率は最高で9%、平均でも年率5%以上だ。
一般論で言えば、よりインフレになれば金価格は上がることになる。ゴールドはインフレに対する防御だ。
もし民主党が政権を続ければ、財政赤字とインフレは制御不能になるのではないかという懐疑心で金価格は上がっている。
アメリカの財政赤字の拡大が止まらない中、貴金属の保有を推す著名投資家は増えている。
レイ・ダリオ氏: インフレ再加速なら株式投資のパフォーマンスはゴールドに勝てない
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53227
2024/09/16 (Mon) 06:26:18
米国のインフレ率下落が止まらない理由をソロス氏の再帰理論から説明する
2024年9月15日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53492
アメリカのインフレ率が2.6%まで下落しており、Fed(連邦準備制度)は利下げを開始しようとしている。
インフレは、コアインフレを見ればそれほど減速しているわけではない。それでもアメリカのインフレ率が下がり続けていることには理由がある。
米国のインフレ減速
アメリカのインフレは確かに減速した。コロナ後の現金給付によって高騰したインフレ率は一時9%にまで上がったが、今では2.6%となっている。
しかしCPI (消費者物価指数)の内訳を見れば、実体経済のインフレはそれほど減速しているわけではない。
アメリカのインフレはそう簡単には収まらない、8月CPI統計
CPIの内訳のなかでインフレがもっとも根強いのは賃金を主なコストとするサービスのインフレである。中央銀行の金利操作に反応しやすい住宅市場や企業の設備投資(両方ローン金利に影響される)とは違い、雇用は借入に影響されにくいため、中央銀行にとって操作が難しいインフレとして悪名高い。
そのサービスのインフレが、賃金インフレとともに根強く残っている。だがそれでも全体のインフレ率は着々と下落している。
インフレ率下落の理由
コアインフレ率が下がっていないのに全体のインフレ率は下がっている。コアインフレは食品とエネルギーを除くインフレなので、それはつまり食品とエネルギーのインフレ減速がインフレ率下落に貢献しているということになる。
食品とエネルギーがコアインフレから除かれている理由は、食品とエネルギーが金融市場で取引されている資源や農作物などのコモディティ銘柄に影響されるからである。つまり、食品とエネルギーはコモディティ市場のインフレ、コアインフレは実体経済のインフレとおおまかに分けることができる。
そしてコアインフレが収まらない一方で、コモディティ市場は全体的に長期下落トレンドにある。代表的なのは原油価格である。
そして多くの個人投資家は他のコモディティ市場はあまり見ないかもしれないが、農作物も全体的に下落トレンドが続いており、例えば小麦の価格は以下のようになっている。
コモディティ市場とインフレ率
コアインフレ率だけ見れば、インフレ率はそう簡単には下がって来ないと言える。だが一方で、コモディティ市場は下がり続けている。
何故なのか。その理由を理解するには、コモディティ市場とインフレ率がそれぞれ独立に動いているわけではないということを理解する必要がある。
それを説明できるのは、マクロヘッジファンドの先駆け、ジョージ・ソロス氏の再帰理論である。弟子のスタンレー・ドラッケンミラー氏もそうだが、ソロス氏は従来のマクロ経済学を否定し、そのままでは経済の動きを予想することができないと批判した。
ドラッケンミラー氏: 経済学者が経済を予想できない理由
そして独自の経済理論を打ち立てた。それがソロス氏の再帰理論である。
ソロス氏は自分の投資理論である再帰理論を公開した著書『ソロスの錬金術』で次のように説明している。
意志を持つ市場参加者がいる場合、参加者の思考と彼らが関与する状況との間には双方向の相互作用が存在する。
市場参加者は経済データなどのファンダメンタルズを認識し、その上で金融市場に関与する。つまり市場には参加者とファンダメンタルズが存在し、参加者はファンダメンタルズを「認識」して、その上で市場に「関与」する。
ソロス氏は次のように続ける。
この認知と関与の2つの機能の相互干渉をわたしは「再帰機能」と名付けた。
インフレとコモディティ市場の再帰性
この考え方を現在のインフレに当てはめると、ファンダメンタルズがCPI、市場参加者の認識が反映される場所がコモディティ市場ということになる。
そしてCPIとコモディティ市場は独立に動いていない。まずコモディティ市場はCPIの一部である。コモディティ市場の価格はCPIの食品とエネルギーの項目に直接影響を与えている。
一方で、コモディティ市場の推移は市場の期待インフレ率の推移に連動している。(特にアメリカの)インフレ率が下がると市場が予想すれば、市場参加者は実体経済が弱まっていると判断し、コモディティ価格が下がるのである。
アメリカの期待インフレ率は以下のように推移しており、2022年をピークとする上の原油価格や小麦価格と連動していることが分かる。
ただ、ここで考えてもらいたいのは、期待インフレ率やコモディティ価格がどのように動くかである。
例えばCPI統計が発表される。インフレ率が低くなっている。アメリカのインフレが減速していると市場参加者は判断し、コモディティ価格が下落する。
自己強化的なトレンド
だがこれはおかしくないだろうか? CPI統計自体がコモディティ価格の結果なのである。コモディティ市場で価格が決まり、その結果エネルギーや食品の価格が決まり、それがCPIのデータになっているはずである。
だがそのCPIが発表されるとその結果でコモディティ市場が更に下落する。それはコモディティ市場自身がコモディティ市場を下落させているに等しい。
つまり、コモディティ市場とCPI統計は自己言及のパラドックスに陥っているのである。それがソロス氏の再帰理論である。そしてソロス氏によれば、こうしたトレンドは一方が他方を正当化し、それがまた最初の一方を正当化するので、どんどん自己強化的トレンドに発展してゆく。
それが今のコモディティ市場とインフレ率の関係である。コモディティ価格が下落することでインフレ率が下落し、インフレ率が下落することでコモディティ価格が下落する。
だがこの自己言及には根拠が抜け落ちているので、徐々にそれに反する力が蓄えられ、ある時点でそのトレンドは崩壊する。ソロス氏は次のように述べている。
自己正当化のフィードバック・ループは、ある程度を越えると持続できなくなる。
そして最終的には自己言及のトレンドは崩壊する。
結論
それはソロス氏のバブル生成と崩壊の理論でもある。
自己強化的トレンドが崩壊するのは、その他の要因がそれを止める時である。11月のアメリカ大統領選挙がインフレ率とコモディティ市場に自己言及以外の動因を与え、この自己言及のトレンドが終わるのかどうかが問題となっている。
大統領選挙後のトランプ氏、インフレを起こさずに株価上昇を引き起こす余地があるか?
ポールソン氏: トランプ前大統領が敗北なら財政赤字拡大、金価格上昇へ
金融市場では再帰性を理解しなければ将来を予想できない。経済データを見ても、過去を分析するだけで終わってしまう。
ソロス氏はその投資理論を『ソロスの錬金術』に書いて公開しているのだが、それを読む人は少ない。金融市場に優れた銘柄が落ちていても誰も拾わないのと同じ話である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53492
ソロスの錬金術
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/4862801307?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dib=eyJ2IjoiMSJ9.pLKIbJRJtZoUc9ZNmOISxUtalDgLzpiK1XAdAYIQLV_ai2qctEbvN1HKAco8lBjOhozM7f_ldODz2f6JEDWu6OwpXbkhMjsobTLo2fIjiXIOiTaFboqHWfLar4Hyjeoq454WM4Q0azzt_6MKlUmBuGIar2VkeFw7U0JQFsyehyWP9P8FbOqpyi6Jpr1-RTxprhSXaVfy2FTQQcz-WSpQ9UmFx540gssZUlP8LRmT65ZT7qPCugq64z92rBjbEWyDCkMh96Ds_UmEfnoyKnVAPctnwjb0dM5ixngAii58ayU.jgMm4ybL-ez-DzpkkNdLtUns3FLBQZ1s72w9NMgd1A4&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93&qid=1710414706&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=globalmacrore-22&linkId=b2a9f246c9ef7cde2b1def9fde853973&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
2024/09/19 (Thu) 06:16:26
ポールソン氏: 紙幣からの資金逃避で金価格の上昇は続く
2024年9月18日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53651
引き続き、CNBCによるジョン・ポールソン氏のインタビューである。今回は金相場について語っている部分を紹介したい。
アメリカ大統領選挙
前回の記事では、ポールソン氏はアメリカ大統領選挙でハリス氏が勝てば、ハリス氏の増税が株式市場を下落させるだろうと予想していた。
ポールソン氏: トランプ氏が負けてハリス氏の政策が実現すれば株価は暴落する
もし株価が下がるとすれば、投資家はポートフォリオをどうすれば良いのか。ポールソン氏は次のように言っている。
ハリス氏が勝てば、現金の保有を増やすだろう。そしてゴールドに投資し続けるだろう。
コロナ後の現金給付でインフレが発生して以来、ポールソン氏は長らくゴールドを推している。
そしてポールソン氏の予想通り、ゴールドはここ数年好調である。
金相場とアメリカの金利
ゴールドは何故上がっているのか。ドル建て金価格は一般にアメリカの金利と逆に動く。金利が高ければ投資家はドルを保有しようとし、金利が低ければドル保有のインセンティブが下がりゴールドに有利となる。
では、ここ数年金価格が上がっているなら、ここ数年金利は下がり続けているのかと思えば、そうではない。金価格に影響を与えるアメリカの期待実質金利は次のように推移している。
現在、金利は2023年前半と同じ水準である。では金価格もそうかと言えば、金価格の方は2023年前半の水準を大きく上回っている。
金価格上昇の理由
では金相場はどうして上がっているのか。金価格が上がるもう1つの理由はインフレだが、今はむしろインフレ率が下落するというのが市場のトレンドである。
ガンドラック氏: 米国のインフレ率は数ヶ月以内に1%台まで下落する
では金価格上昇の原因は何なのか。ポールソン氏は次のように述べている。
金価格が上がっている理由は世界的な紙幣への不信感だ。特に中央銀行がそう考えている。中央銀行たちは外貨準備を不換紙幣からゴールドへと移している。
それがゴールドの需要を押し上げ、金価格を押し上げている。
結論
ポールソン氏は世界的な紙幣からの逃避が金価格を押し上げていると考えている。実際、BRICSや中東諸国などの国々は外貨準備としてドルの保有を減らし、ゴールドの保有を増やしている。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
政府債務の膨張と紙幣印刷により、基軸通貨がその地位を徐々に失ってゆくというのは、世界最大のヘッジファンドを創業したレイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で述べているシナリオである。
少なくとも、大英帝国やオランダ海上帝国などの過去の覇権国家の通貨はそうなってきた。そしてダリオ氏によれば、アメリカも長期的にはその運命から逃れられない。
金価格はこれからも上がり続けるのだろうか。ポールソン氏はそう聞かれて次のように答えている。
イエスだ。そう思う。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53651
2024/10/12 (Sat) 00:27:38
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、ゴールドよりシルバーが良い
2024年10月8日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/54722
ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを創設したことで知られるジム・ロジャーズ氏が、World Knowledge Forumでドル相場とコモディティ相場について語っている。
「安全資産」ドル
コロナ後の現金給付が引き起こしたインフレでもドル相場は下がらなかった。
トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ
インフレとは紙幣の価値が下がることであり、アメリカでは一時9%ものインフレになったにもかかわらず、ドルはむしろ円などの通貨に対して上がった(円が下がったという事実もあるが)。
ロジャーズ氏も通貨を選ぶならドルだと常々言っている。
市場が混乱に陥ればドルが上がるからだというのが理由である。中国好きのロジャーズ氏だが、人民元は選択肢に入らないらしい。
ポジャール氏: 人民元が急にドルに代わって基軸通貨になったりはしない
ロジャーズ氏は司会者に、ドルはこれからも安全資産であり続けるのかと聞かれて次のように答えている。
投資の話をするとき、安全という言葉を使うことはない。安全なものなど何もない。あるなら教えてほしい。
そんなものはない。安全な投資などない。
株式の長期投資を安全な投資だと考えているNISAな人々に聞かせてあげたい言葉である。ドルでさえ安全ではないのに、株式がどうして安全だろうか。意味が分からない。
「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
ドルの抱える問題
さてロジャーズ氏はアメリカが問題を抱えていることを当然認識している。
ドルはいくつかの問題を抱えている。その1つは世界的なドルからの資産逃避である。
ロシアのウクライナ侵攻後にアメリカがドルを使った経済制裁を濫用しようとしたことで、中国やインドなどのBRICS諸国や中東諸国がドルの保有を減らそうとしているのである。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
ドルがインフレにもかかわらず為替レートを維持しているのは、ドルが基軸通貨であり、ドルを保有しようとする国が多く存在したことが理由である。
しかしそれが少しずつとはいえ崩れつつある。
ドルよりもコモディティ
だからロジャーズ氏は、通貨を選ぶならドルだが、そもそも通貨よりも貴金属やエネルギー資源などのコモディティを好んでいる。
コモディティ投資の入門書である『商品の時代』も書いているロジャーズ氏は、コモディティの専門家でもあるのである。
ドルが問題を抱え、日本円もまったく信用できない今の状況で、何を持てば良いのか。
真っ先に名前が上がるのは貴金属、それもゴールドだろう。だがロジャーズ氏は次のように言っている。
史上最高値にあるものに投資をすることは好まない。
コモディティでもそうだ。ゴールドは市場最高値にある。金価格がここまで高くなったことはない。
ゴールドはインフレで上がる資産のはずだが、アメリカのインフレ率下落局面においても上がり続けている。
その理由の一部はジョン・ポールソン氏が解説している。
ポールソン氏: 紙幣からの資金逃避で金価格の上昇は続く
ゴールドよりシルバー
金価格の上昇には理由があり、ゴールドも悪くない選択肢だとは思うのだが、ロジャーズ氏はより割安な資産を奨めている。
ロジャーズ氏は次のように述べている。
貴金属に投資をするならシルバーに投資すべきだ。
わたしはシルバーを保有している。今の値段でもっと買ってもいい。
銀価格は市場最高値から40%も下落している。金価格は今が市場最高値だ。
銀価格の長期チャートは次のようになっている。
最近少し上がったので最高値の4割とはいかないが、史上最高値を更新しているゴールドと比べて割安であることは間違いない。
そして1970年代のインフレ時代にはシルバーもゴールドと同じくらい上がったのである。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
ドルも円も信用できない時代において、人々は代わりのものを探し求めるだろう。ロジャーズ氏は次のように述べている。
世界が混乱に陥れば、多くの人が貴金属を買い求める。わたしのような田舎の年寄りはいくらかのシルバーをクローゼットに、いくらかのゴールドをベッドの下に隠しておくべきだと知っている。
他のコモディティ
だが一方で、コモディティには他のものもある。ロジャーズ氏は次のように続けている。
だが他の候補もある。綿、小麦、原油など他のコモディティも選択肢だ。わたしならほとんどの国の株式よりもコモディティを選ぶ。
綿と小麦も長期チャートを載せておこう。まずは綿である。
次は小麦である。
これらの銘柄は完全にインフレを忘れた価格で推移しているので、スタンレー・ドラッケンミラー氏のようにインフレ再燃を予想する投資家ならば良い投資機会になるだろう。
ドラッケンミラー氏が米国債空売り、アメリカのインフレは10%を超えて再燃する可能性
そうでなくとも、この水準で綿や小麦を買っておけば、長期的にはドルや円よりは信用できるのではないか。特に円は長期的にはもうどうにもならないだろう。
今のドル円下落は円相場崩壊前の最後の円高サイクル
結論
それでも人々はドルや株式に群がっている。その理由は、価格が上がっているからである。
だがロジャーズ氏はそうした人々について次のように言っている。
安く買って高く売れと両親に教えてもらわなかったのか。
コモディティ投資は一般の投資家に馴染みにくい側面もある。何処にもコモディティ投資の基本が書かれていないからである。
ロジャーズ氏の 『商品の時代』はやや古いコモディティの入門書なのだが、コモディティについて本を書く人が少ないために今でもこれがお勧めの入門書なのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/54722
2024/10/23 (Wed) 09:20:18
【2024年10月22日】ゴールドへの投資はまだ0.5%?ゴールドの戦略(西山孝四郎 氏)
https://www.youtube.com/watch?v=5G257xPYx14&t=483s
0:00 オープニング
1:38 資産運用の究極の目的は「インフレヘッジ」
3:43 ゴールドCFD(米ドル建て)の日足チャート
5:24 ゴールドCFD(米ドル建て)の日足チャート
6:43 負債処理にはインフレが使われる!?
9:24 米国の財政赤字の推移
10:45 1971年以降の金価格の推移
13:03 巨大な債務の壁と米国債の償還
16:03 ゴールドCFDのチャート分析
18:04 ゴールドCFDの想定レンジと売買戦略
生き残る為のゴールド投資
石原順チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=b3ZuogXusfY
<チャプター>
00:00 生き残る為のゴールド投資
03:37 ゴールドCFD(日足)
09:44 ゴールドCFD(週足)
11:38 ゴールドCFD(月足)
13:14 ビットコイン/ドル(週足)
14:36 マイクロストラテジー(週足)
16:16 負債処理にはインフレが使われる!
20:19 米国の財政赤字の推移
24:08 S&P500CFD(日足)
18:20 借金を軽減するためにインフレが使われる
22:20 米国の負債総額
24:05 1971年以降の金価格の推移
28:35 巨大な債務の壁と米国債の償還
(10月18日収録)【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
MONEY SQUARE 2024/10/18
https://www.youtube.com/watch?v=7GYXKcReMRY
2024/10/25 (Fri) 00:19:17
ヘイコック氏: アメリカの財政問題はもう長くはもたない
2024年10月16日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55152
引き続き、Von Greyerzのパートナーであるジョニー・ヘイコック氏のSFO Continuityによるインタビューである。今回は金相場とアメリカの財政問題について語っている部分を紹介したい。
ゴールドと米国の債務問題
金価格が上昇している。前回の記事では、ヘイコック氏はその理由に世界中の中央銀行、特に東側諸国の中央銀行がゴールドを買っていることを挙げていた。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
では何故ゴールドを買っているのか。ヘイコック氏はその問題をアメリカの債務問題が迫っていることと結びつけて次のように言っている。
皇帝は裸だ。皇帝が裸だということが知れ渡ってしまっている。勿論アメリカのことだ。だから東側諸国の中央銀行は動いている。
ヘイコック氏はゴールドの外貨準備増加をアメリカの問題からの諸外国の逃避だと考えているのである。
アメリカの債務問題
ではアメリカの問題とは何か。ヘイコック氏は次のように言っている。
問題は2つある。1つは持続不能な債務だ。
アメリカではコロナ禍に行われた莫大な現金給付で政府債務が大幅に増加した上に、その現金給付がインフレを引き起こしたので金利が上がり、莫大な政府債務に多額の利払いが発生している。
アメリカの利払い費用をGDP比で見ると次のようになっている。
米国政府は今、この国債の利払いのために新たな国債を発行するという自転車操業を行なっている。
レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
ドルを使った経済制裁
ヘイコック氏によれば、アメリカの問題はもう1つある。ヘイコック氏は次のように述べている。
もう1つはウクライナ侵攻以後のロシアに対する経済制裁だ。
2022年のロシアによるウクライナ侵攻後、アメリカはロシアに対してドルを使った経済制裁を課した。ロシア関連のドル資産を凍結し、ロシアが国際的な決済を出来ないようにしたのである。
それだけならまだ良かったのだが、アメリカは当時ロシア制裁に協力的ではない無関係の国に対しても制裁をちらつかせながらロシア制裁に加担するように迫った。
それを受けて無関係の国々はこう思ったに違いない。ドルを持っていればアメリカの事情でいつでも資産を没収されかねない。
ヘイコック氏は次のように続けている。
それが意味するのは、アメリカはその気になれば誰の金でも盗めるということだ。だから当然東側諸国の中央銀行はドル建ての資産をゴールドに置き換えている。
事実、中国やインドなどのBRICS諸国やサウジアラビアなどの中東諸国はドルでの決済を減らしていっている。
そうすればこうした国々はドルを保有する必要がなくなる。ヘイコック氏によれば、それがドルからゴールドへの逃避に繋がっている。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
ドルからの逃避とアメリカの債務危機
このドルからの逃避の問題とアメリカの債務問題は別々のものではない。何故ならば、ゾルタン・ポジャール氏が言うように、ドル離れは米国債離れを意味し、米国債の価格下落に繋がるからである。
ポジャール氏: 世界的なドル離れの結果はドル円下落ではなくアメリカの財政危機
ドル離れが債務問題を悪化させ、債務問題の悪化がドル離れを生む。これはジョージ・ソロス氏が『ソロスの錬金術』が説明している再帰性によるバブル崩壊の図式である。
ソロス氏によれば、再帰的な(自己強化的な)トレンドは自らを強化しながら、その資産が逆に売られすぎの水準になるまで突き進んでゆく。
加速するアメリカの債務問題
現在のアメリカの状況についてヘイコック氏は次のように言っている。
優れた歴史家のナイル・ファーガソン氏の最近の発言だが、歴史を振り返れば、大国において負債への利払いが国防費を上回るとき、もうその国は長くはもたない。
そしてそれが今のアメリカの状況だ。
そしてヘイコック氏によれば、それこそが金価格が異常に上がっている理由だという。金価格は次のように推移している。
ヘイコック氏は次のように説明している。
金利が上がっているのに、金相場はそれでも上がり続けている。金相場は金利が下がる時に調子が良いはずなのにだ。だが今回はそうなっていない。
金価格はコロナ後のインフレで上がったが、その後金利が上がってインフレが減速する局面においてもそれほど下がらず、すぐに上昇トレンドを取り戻した。
ヘイコック氏はこう続けている。
それがどうしてか考えなければいけない。そしてその理由は、債券市場がアメリカは本当の問題を抱えていると気付いたからだ。GDPの7%の財政赤字、125%の債務、それは持続不能だ。
東側諸国の中央銀行はそれに気付いた。そして自分がゴールドの外貨準備を持っていないことに気付いた。だから彼らは猛烈な勢いでゴールドを買っているのだ。
ゴールドについては以下の記事も参考にしてもらいたい。
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、ゴールドよりシルバーが良い
サマーズ氏: 紙幣が価値を失うとき資金はゴールドに逃避する
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55152
2024/10/25 (Fri) 00:58:05
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
2024年10月15日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55076
Von Greyerzのパートナーであるジョニー・ヘイコック氏がSFO Continuityによるインタビューで、アメリカのインフレ率低下にもかかわらず上昇し続けている金相場と各国の中央銀行との関係について語っている。
止まらない金価格上昇
コロナ後の現金給付による物価高騰で金価格が高騰したのは当たり前の話だが、アメリカのインフレ率はその後2%台まで下がってきているのに、驚くべきことに金価格は上昇を続けている。
金価格のチャートは次のように推移している。
通常、金相場に影響を与えるのはインフレ率と金利だが、この現象はそのどちらでも完全には説明できない。インフレ率は下がってきているし、金利は一時の高い水準からは下がったが、コロナ前の水準に戻ったわけでは全然ないからである。
金相場と中央銀行
ではゴールドは何故上昇しているのか? 理由としてよく挙げられるのは中央銀行の外貨準備である。
ヘイコック氏は司会者にこのことについて聞かれ、次のように答えている。
すべての中央銀行が現在ゴールドを外貨準備として増やしているわけではない。増やしているのは東側諸国の中央銀行だ。
これはわたしが強調したい重要なポイントだ。今日の話の一貫しているテーマは、西側から東側への権力の移行なのだ。
中国、ロシア、インド、ブラジル、トルコ、これらは一部で、西側の国もある。だがゴールドを買っている中央銀行の多数派は東側の中央銀行だ。それは西側から東側への権力の移行なのだ。
国家の盛衰とゴールドの保有
ヘイコック氏はゴールドの保有は権力そのものだと言う。
その話はレイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で説明している、覇権国家の台頭から衰退までのモデルの話に似ている。
国家にも年齢があり、そして寿命がある。ダリオ氏によれば、若く強い国家は高い経済成長を誇り、債務もない。
そして金相場に関して言えば、第2次世界大戦後のアメリカが世界に存在するゴールドの多くを保有していたことを思い出したい。それが若く強い国家、これから成長してゆく国家の姿である。
だが国家も人と同じように年を取る。先進国となったかつての新興国は、経済成長が落ち、債務が増え、そして蓄えていたはずのゴールドを使い果たしてゆく。
そして低金利政策や紙幣印刷に依存し、インフレや通貨安を引き起こしてゆく。
ポールソン氏: 量的緩和がインフレを引き起こした
日銀の植田総裁が円安を止められない理由
それが国家の一生である。アメリカや日本が永遠に先進国であり続けると思っている人がいるならば言っておくが、それは有り得ない。それは歴史を見れば明らかである。
貨幣価値の下落とゴールドの保有
さて、ゴールドを持てなくなった先進国の中央銀行は、ゴールドの代わりにいくらでも刷ることの出来る各国の紙幣を持つようになった。
ヘイコック氏は次のように言っている。
1980年には、世界の中央銀行のバランスシートの74%はゴールドだった。74%だ。
しかし今では20%だ。これは大幅な下落だ。
だが現在、「東側の中央銀行は」ゴールドの保有を再び増やしている。それは多くの国でインフレが起こったからだが、日本やアメリカのようにもともと紙幣印刷をしていた国はゴールドを買うことなど出来ない。
今、ゴールドを買うことで円やドルなどの本質的価値がない紙幣から逃避しようとしている国は、それが出来る国だけである。だからヘイコック氏はゴールドの保有は国力だと言っているのである。
ゴールドから紙幣への移行によって、世界の中央銀行のゴールドの保有は74%から20%に下落した。
だがここに来て紙幣の信頼がゆらいでいる。そしてゴールドへの逃避が起きている。中央銀行も、もしこの比率を20%から74%に戻すとすればどうなるか?
結論
それは2つの意味を持つだろう。まず1つ目は、ゴールドを買うことのできる国力のある国、紙幣印刷に頼っておらず、負債もない国だけが紙幣の価値下落から逃げ出すことができる。その他の国は通貨安やインフレに見舞われるだろう。
レイ・ダリオ氏: 莫大な政府債務のせいで日本の円安とインフレは止まらない
そしてもう1つの意味は、それは金相場にとって莫大な買い圧力になるだろうということである。それは世界の中央銀行のポートフォリオの半分以上がゴールドにとって買い圧力になることを意味する。
それは現在の金価格上昇を十分に説明する。
そして恐らくは他の貴金属をも押し上げるだろう。長期見通しとしては、紙幣の 価値下落は恐らく回避不能である。
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、ゴールドよりシルバーが良い
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55076
2024/10/28 (Mon) 04:55:37
レイ・ダリオ氏: 投資とは株式を買うことだと思っている人は分散投資のやり方を知らない
2024年10月27日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55644
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がFutureChina Global Forumで分散投資について語っているので紹介したい。
グローバルマクロ戦略と分散投資
ダリオ氏は2020年のコロナショックで政府が莫大な現金給付を発表してすぐにインフレの発生を予想した投資家であり、世界経済の動きを読んでトレードするグローバルマクロ戦略の第一人者だが、一方で分散投資を常に強調する投資家でもある。
ジョージ・ソロス氏が始めたグローバルマクロ戦略では、世界中の様々な金融資産の買い持ちと売り持ちを1つのポートフォリオの中に織り交ぜることがある。
だが多くの個人投資家にとって投資とはそういうものではないだろう。その点についてダリオ氏は次のように語っている。
人々は金融市場に投資する方法は単に株式を買うことだと思っている。そして株価の上下に影響される。彼らは分散の力を知らないのだ。
分散の力
分散の力とは何か。インフレで現金が危ないと言われてとりあえずNISAで株式を買っている人も、インデックスを買えば分散投資になると金融庁から言われて分散投資をやっているつもりになっているではないか。
「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た
だがダリオ氏の言う分散投資とは、金融庁の言う分散投資とは違う。ダリオ氏は次のように続けている。
分散の力とは、ポートフォリオの中で様々なものを一緒にしてバランスを取ることだ。
われわれのポートフォリオの中には債券もある。ゴールドもある。株式のパフォーマンスが悪い時にも債券がよくやってくれた。そうやってバランスを取る。
なぜ分散投資が良いとされるのか。ダリオ氏にとってその理由は明確である。ポートフォリオ内の1つの銘柄が一時的に下がっている時にも別の銘柄が上がってくれていれば、ポートフォリオ全体としてはパフォーマンスが安定するからである。
長期投資としてどれだけ優れた銘柄であっても、短期的に下がることがある。ポートフォリオが一時的にマイナスになることをドローダウンと言うが、分散投資はポートフォリオ全体でドローダウンになることを避けられるのである。
だから金融庁の言うような株式のインデックス投資はまったく分散投資ではない。株価インデックスの中身はすべて株式なので、株式市場が下落するサイクルでは中身はほぼすべて下落するからである。
本物の分散投資
この意味では、分散投資とは実は非常に難しいものである。単に株式と債券とゴールドを持てば良いというわけではない。経済サイクルによっては株式と債券が同時に上がり同時に下がる場合(金融緩和と金融引き締め相場)があり、株式とゴールドが同時に上がり同時に下がる場合(デフレ相場)があるからである。
だから例えば現在がインフレ相場なのかデフレ相場なのかを見分けることが出来なければ、株式とゴールドが分散になるのかならないのかが分からない。インフレ期には、株式は酷いパフォーマンスになるが、ゴールドは素晴らしいパフォーマンスになる。
ドラッケンミラー氏: 今後10年の株式市場はバイアンドホールドでは勝てない
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
結論
ダリオ氏は次のように纏めている。
わたしの投資の黄金則は、15個の互いに相関しない利益の源泉を作ることだ。
本当の意味で分散している銘柄を15個集めることができれば、株式市場が上がる年も下がる年も、安定して利益を上げることができるだろう。
グローバルマクロ戦略を創始したソロス氏も、著書『ソロスの錬金術』でグローバルマクロ戦略のポートフォリオの組み方について次のように語っているが、ダリオ氏の分散投資と同じ意味である。
1つの仮説にすべてを賭けるというのは、 私にはめずらしい行為である。普通は、少なくとも部分的に矛盾する仮説に従って行動している。
原則として、妥当性を持つ仮説に基いてつくったポジションは手放さないことにしている。そして新しい仮説に基いて反対方向のポジションを追加する。その結果、調整する必要のある微妙なバランスを適宜調整できるようになる。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55644
2024/10/30 (Wed) 04:48:52
****乱の7年がやってくる!?
石原順チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=mzMKDDFy1G0
<チャプター>
00:00 生き残る為のゴールド投資
03:27 すべての道はインフレに通じる
08:10 CPI 1970年代 vs 2020年代
11:58 巨大な債務の壁と米国債の償還
14:33 ゴールドCFD(日足)
19:51 ゴールドCFD(週足)
20:13 ゴールドCFD(月足)
25:34 米国の財政赤字の推移
26:55 ビットコイン/ドル(週足)
24:08 S&P500CFD(日足)
34:00 信用拡大は限界に達しているのか!?
38:30 カマラ・ハリスが勝てば市民戦争及びWorld War 3の確率が格段に上がるだろう。
40:52 レイ・ダリオのビッグサイクル
2024/11/05 (Tue) 19:16:08
ガンドラック氏: インフレでもデフレでも金価格は上昇する
2024年11月4日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55940
引き続き、DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のオルブライト・ノックス美術館における対談である。
今回は金相場について話している部分を紹介したい。
金利上昇は長期トレンド
前回の記事でガンドラック氏は、低金利の時代は終わったと主張していた。
ガンドラック氏: 景気後退が起きればアメリカは資金調達できなくなる
コロナ後の現金給付がインフレを引き起こしたように、景気後退のたびに緩和政策の副作用は悪化しており、財政赤字は増え続けている。
米国債の過剰発行が金利上昇の原因となっている今、債務の増加が止まらなければ金利も下がることができないということである。
だから多くの機関投資家が米国債を空売りしている。米国債はこれからもどんどん増えてゆくと予想しているのである。
ドラッケンミラー氏: 米国が0.5%利下げをした日に米国債を空売りした
ポール・チューダー・ジョーンズ氏、大統領選挙でインフレ再加速を予想、米国債を空売り
金相場はどうなるか
さて、ガンドラック氏の言うように金利上昇がこれからの長期トレンドならば、金利に影響される他の市場はどうなるのか、投資家は気になるだろう。
これから起こることとは何か。前回の記事でガンドラック氏は次のように述べていた。
人々はインフレ政策に懸念を抱いている。次に景気後退が来たとき、いつものやり方以外の何が起きるだろうか? いつものやり方とは金利を下げて借金を大量に増やすことだ。
ガンドラック氏は政府の緩和政策がこれからも倍増してゆくことを予想している。
だが国債発行が金利上昇を呼ぶほどの規模になっている今、そうなれば金融市場で何が起こるのかということである。
例えば金相場はどうなるのか。金価格は通常、金利とインフレに左右される。だがガンドラック氏によれば、新たなトレンドによってそれも変わるという。
ガンドラック氏は次のように述べている。
人々はこれまで、デフレが来るならゴールドは持ちたくない、インフレが来るならゴールドを持ちたい、などと話していた。ゴールドはトレーディングの対象だった。
金価格はインフレ率の上昇と金利の低下で上がり、その逆で下落するというのがこれまでの常識だった。だが2024年の金価格は市場の予想がインフレでもデフレでも関係なく上がっているように見える。
金利の方も、多少下がったとはいえ高金利を維持しており、金価格はそれでもひたすらに上がり続けている。
金相場の新たなトレンド
コロナ以後、金利とインフレが新たなトレンドに突入したことによって、金利とインフレ率に反応していた金相場もまた新たなトレンドに入っているのだろうか。
金価格の目覚ましい上昇の理由は金融関係者の中でも話題になっているが、ガンドラック氏はそれを次のように分析している。
今では人々はゴールドを半永久的にポートフォリオに組み込むために買っているように思える。
人々は政府がうまく機能していないことや、2つの戦争が起きていること、もうすぐ3つに増えてもおかしくないこと、財政赤字が巨額であることなどを憂慮している。
勿論、短期的に見れば金価格はインフレ率や金利の動向に反応しているが、短期的なデフレや景気後退もそれが来れば大きな緩和が来ることを市場は見透かしていて、それを踏まえた動きになっているのである。
そこに戦争など別の理由まで加わっている。
だから人々は紙幣からゴールドに逃避している。ガンドラック氏によれば、そのような投資家の長期的なポートフォリオ変更が金価格を怒涛の勢いで押し上げているという。
ゴールドを買っているのは誰か。それは個人投資家だけではない。ジョニー・ヘイコック氏によれば、それは例えばBRICS諸国などの中央銀行である。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
そうした買いが、インフレ率や金利などの短期的な動き以上に金価格を押し上げてゆく。
ここではかなり以前から指摘してきたように、それがインフレの時代における貴金属相場の普通の動きなのである。
例えば1970年代のアメリカの物価高騰時代には物価は2倍になったが、金価格は25倍になった。それは単にインフレからの逃避だけでは説明できない。以下の記事で解説している。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移 (2023/4/3)
これは去年の記事だが、コロナ後の貴金属の動きについて 次のように書いておいた。
市場はインフレの長期化を見込んで1970年代のモードに入ろうとしているのである。
そして現状は正にその通りになっている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55940
2024/11/18 (Mon) 04:49:50
トランプ相場で下落したゴールドとシルバーは買い、インフレで高騰する
2024年11月17日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56391
アメリカ大統領選挙でドナルド・トランプ大統領の再選が決まり、金融市場は動いている。株価は上がり、金利も上がり、ドルが上がり、そして貴金属はどうなったか。
トランプ相場と貴金属
金相場や銀相場などの貴金属相場については、大統領選挙直後の記事で次のように書いておいた。
トランプ氏が大統領選挙勝利で米国株とドル円上昇、当選の理由と金融市場の反応
貴金属については2016年のトランプ氏当選の後の動きが恐らく参考になるだろう。2016年11月にトランプ氏が当選したとき、金価格は金利上昇に反応して一度下落したあと、インフレ率上昇に反応して上昇していった。
2016年にトランプ氏が当選した時のトランプ相場では、例えば金価格は金利上昇に反応して数ヶ月下落したあと、インフレによる上昇相場に転じていった。
上の記事ではその動きが参考になると書いておいたが、その後貴金属相場はその通り一旦下落している。以下は金価格のチャートである。
以下は銀価格である。
以下はプラチナ価格である。
貴金属価格の動向予想
これからどうなるか。選挙直後の記事でも書いたが、短期的な下落は予想通り起こったものの、長期的な状況は貴金属に有利である。
2016年のトランプ相場では貴金属の価格はまず金利上昇で下がり、インフレで上がった。
今回はどうか。金利が上がっている状況は2016年と同じだが、インフレは違う。インフレの状況は8年前よりもよほど悪化している。
そして以下の記事で説明した通り、長期的なインフレ相場では貴金属は一時的な下落では常に買いだったのである。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
前回アメリカがインフレを経験した1970年代の相場では、ゴールドとシルバーは25倍以上に上がった。
それがインフレの力である。そして今の相場でも新大統領の景気刺激によってインフレが再加速すると何人かの機関投資家が予想している。
ポール・チューダー・ジョーンズ氏がインフレ再燃予想、ゴールドとビットコインとNasdaqを推奨
ドラッケンミラー氏: アメリカのインフレが第2波に突入した可能性
また、更に貴金属に有利な要因がもう1つある。ウクライナ情勢以降のドルからの資金逃避である。
ウクライナでの戦争でアメリカがドルを使った制裁を振りかざして以来、中国やインドなどのBRICS諸国や、原油の決済にドルを使っていた中東諸国が、ドルの使用から距離を置いている。
ジョニー・ヘイコック氏はその資金がゴールドに流入していることを指摘していた。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
短期的下落は買い
だから今の短期的な貴金属相場の下落は買いなのである。2016年のトランプ相場では、金価格の下落は数ヶ月続いた。2017年に入るまでの一時的下落がそれである。
今回も貴金属の下落相場は同じくらいの期間になるのではないかと予想している。ピンポイントに底を当てることはできないが、長期的なインフレ相場を信じるならばこの短期的下落で貴金属は買いである。
そして仮に長期的なインフレを信じないとしても、トランプ相場では貴金属は下落してから上昇なのである。
今の相場で一番読みやすいのはそのトレンドではないかと筆者は考えている。貴金属相場については以下の記事も参考にしてもらいたい。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
レイ・ダリオ氏: インフレ再加速なら株式投資のパフォーマンスはゴールドに勝てない
ガンドラック氏 : インフレでもデフレでも金価格は上昇する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56391
2024/12/16 (Mon) 01:25:59
レイ・ダリオ氏: 紙幣の代わりはビットコインよりもゴールドの方が良い理由
2024年12月15日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/57295
引き続き、 世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏の、The National Newsによるインタビューである。
今回は紙幣の代わりとしてのゴールドとビットコインについて語っている部分を取り上げたい。
紙幣と国債からの逃避
前回の記事では、ダリオ氏は米国債の発行過多によって米国債が下落するリスクを警告しており、最終的には中央銀行がインフレを許容してでも量的緩和で国債を買い入れるしかないと主張していた。
レイ・ダリオ氏: 政府が紙幣印刷を濫用しないと信じるのは賢明ではない
問題は、多くの人が紙幣を保有しており、インフレになれば紙幣(と国債)は紙切れになるということである。
こういう時に一番逃げ足の速いのはファンドマネージャーである。ダリオ氏は次のように述べている。
米国債を持ちたくないという人が増えている。あまりに多くの国債があり、それは本当に富の貯蔵手段として大丈夫なのかと考える人が増えている。
だがインフレを気にする声は一般の人々にも広がりつつあるのではないか。
ドルや円で貯金しているのが危険ならば、人々はどうすれば良いのか。ダリオ氏はこう続けている。
国債が売られるリスクが増えている。それこそがゴールドやビットコインが上昇している理由だ。紙幣の代わりになるものは何かと人々が考えている。
紙幣の代わりになるもの
短期的な上下はあるものの、金価格は上がり続けている。
そして最近特に上がっているのがビットコインである。
ビットコインは恐らく今回のトランプ相場で一番上がった銘柄だろう。
トランプ氏はビットコインをアメリカの準備通貨とすることを議論しており、SEC(証券取引委員会)のトップに親ビットコインのポール・アトキンズ氏を選んだことから、トランプ政権への期待がビットコイン価格を押し上げている。
ゴールドとビットコインの比較
ダリオ氏はこの2銘柄についてどう思っているのか。ダリオ氏は次のように述べている。
暗号通貨を保有してはいる。ビットコインをいくらか持っている。
問題はポジションの規模であり、ゴールドと比べてどれだけ魅力的かということだ。
ダリオ氏はビットコインを保有しているとはいえ、ゴールドを保有しているような規模で保有しているわけではない。
ダリオ氏は暗号通貨の問題点を次のように指摘している。
暗号通貨の問題の1つはプライバシーだ。すべてが明らかになってしまう。そしてそこに課税するのは容易だ。政府は容易に課税できる。
ゴールドは誰にも依存せずに保有できる。
非常に皮肉なことだが、ビットコインの最大の問題点はトランザクションが全世界に向けて公開されていることである。個人の送金履歴を追いたい政府にとってはこれほど有難いことはない。
ダリオ氏の論点は、紙幣の供給を管理している政府が国民の利益を守るように動くとは信じられないという点である。
レイ・ダリオ氏: 政府が紙幣印刷を濫用しないと信じるのは賢明ではない
だから同様に、紙幣からビットコインに逃れた人々に対して、政府がトランザクションの公開情報を利用しないと信じるべきではないとダリオ氏は言っているのである。
実際にはトランザクションを非公開にする暗号通貨もある。しかしそれらはメジャーになっていない。そうした秘匿性の高い暗号通貨がメジャーになるとき、暗号通貨は先進国政府と本物の戦争をやることになるだろう。過去にはスイスの銀行業がそれと戦って、敗北したのである。
アメリカに壊滅させられたスイスのプライベート・バンキング
また、ダリオ氏はゴールドの利点として値動きを読みやすいことを挙げている。ダリオ氏は次のように述べている。
ゴールドがどう動くかはインフレと金利との関係で理解できる。値動きがビットコインよりも分かりやすい。ビットコインはより投機的だ。
これはプロの投資家にとっては非常に重要である。ゴールドはインフレ率が上がれば価格が上がり、金利が上がれば価格が下がる。
何故上がっているのか、何故下がっているのかがこれらの数字を用いて説明できるから、いくらで買って良い、いくらでは買っては駄目だということが言えるのである。しかしビットコインにはそれができない。
また、ダリオ氏は需要の面でもゴールドは有利だという。ダリオ氏はこう続けている。
多くの中央銀行がゴールドを買っている。暗号通貨とはそこが違う。
それはビットコインに対してだけでなく、シルバーなど他の貴金属に対してもゴールドが有利な理由である。シルバーは割安で、1970年代の物価高騰時代にはゴールドと同じように高騰した銘柄なのだが、確かに中央銀行が買っていないという弱点はある。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
結論
ダリオ氏はこのように資産としてのゴールドとビットコインを比べた上で、次のように言っている。
こうした理由でわたしは暗号通貨よりゴールドを好んでいる。だがそれよりも重要なのは、政府が信用できるのかどうかという問題を理解することだ。
理想的には、ゴールドとビットコインの両方がポートフォリオに入るべきだ。片方を選んで片方を排除するような極端なことはするべきではない。
重要なのは、 紙幣の価値について心配すること、そして紙幣の代わりになるもので、政府が自由に印刷できないものは何かを考えることだ。
著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で説明している通り、ダリオ氏がこれまでの歴史を分析した結論は、先進国の債務問題は最終的にはインフレで解決されるというものである。
だから多少の差はあるにせよ、それを回避できそうな資産はどれも考慮に値するのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/57295
2025/03/02 (Sun) 23:41:52
ヘイコック氏: 株式は売り時、株式からゴールドへの資産逃避が始まる
2025年3月2日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60550
Von Greyerzのパートナーであるジョニー・ヘイコック氏が自社配信動画で金相場と株式について語っている。
アメリカの債務危機
2025年に入って著名投資家は誰もが語っていることが2つある。米国債の危機と、そしてゴールドである。
何故か。アメリカの財政赤字が膨張しているからである。コロナ後の金利上昇で米国債には多額の利払いが発生しており、それはGDPの4%に達しつつある。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/2024-4q-us-federal-government-interest-payments-to-gdp-chart.png
米国政府はこの国債の利払いを新たな国債を売ることで賄っているが、Bridgewaterのレイ・ダリオ氏が言うように、市場が吸収できる米国債の量には限界がある。
レイ・ダリオ氏: 米国債から投資家が逃げている、アメリカ経済は金利上昇で心臓発作を起こす
ダリオ氏は最終的に、中央銀行がインフレにもかかわらず紙幣印刷をして米国債を救済しなければならないと予想している。
1970年代の物価高騰
インフレにもかかわらず、中央銀行が緩和に踏み切ればどうなるか。それは1970年代の状況である。
アメリカでは1970年代、緩和のやり過ぎでインフレが発生し、それは1980年にポール・ボルカー議長が大幅な引き締め政策をやるまで続いた。
ポール・ボルカー氏、1980年のインフレ打倒がどれだけ厳しかったかを語る
物価は15年ほどで3倍になった。つまり紙幣の価値は3分の1になった。
このインフレの時代、投資家はどうすれば資産を守れたのか。ヘイコック氏は次のように述べている。
1970年代には金価格は35ドルから850ドルに上がった。
インフレと紙幣の価値暴落で真っ先に買われるのはゴールドである。一方で、特に日本ではインフレで預金から株式に逃げようとしている人が多いが、1970年代の物価高騰時代には、米国株のパフォーマンスはゴールドどころか預金のパフォーマンスさえ大きく下回った。
以下の記事でダリオ氏が詳しく解説している。
レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
インフレ時代の資産運用
株式はデフレの時代の資産である。米国株は過去何十年も上がり続けたと人は言うが、それはデフレの時代だったからである。金利の低下が株価を長期的な上げ相場へと持っていった。
だが上で説明した通り、金利が上がるインフレの時代には資産価格はまったく違う動き方をする。だからヘイコック氏は次のように言っている。
去年は株式からゴールドに移行する最高のタイミングだった。
1年ほど前は、ゴールドに改宗した人々だけがゴールドの上げ相場を楽しむのではなく、他の人々もゴールドという資産クラスとその恩恵について知り始めるのに完璧なタイミングだった。
デフレの時代は終わった。だから人々はデフレの時代の常識(例えば株価の長期的上昇)で投資をするのではなく、インフレの時代の常識(例えば株価は預金のパフォーマンスにさえ勝てない)で投資をするべきなのである。
ゴールドは株式よりも良い
だが、実際にはデフレの時代でさえもゴールドは株式に勝っているのである。ヘイコック氏は次のように言っている。
多くの人が気付いていないことだが、今世紀に入ってからのゴールドのパフォーマンスは、既にS&P 500を凌いでいる。S&P 500が上げ相場であるにもかかわらずだ。
これに気付いている人がどれだけ居るだろうか。2000年から現在までのパフォーマンスは、S&P 500が4倍になっているのに対し、ゴールドは10倍に上がっている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/03/2025-3-2-gold-chart.png
だが話はそれだけではない。ヘイコック氏が「既に」と言っているのは、ヘイコック氏がゴールドの上げ相場はむしろここからだと予想しているからだ。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
だからヘイコック氏は、ゴールドは疑問の余地なく株式よりも優れた資産クラスだと主張している。
だがこの事実に気付いている人は少ない。何故だろうか。ヘイコック氏は次のように続けている。
配当を再投資した場合においてもゴールドは今世紀、S&P 500を上回っているという事実に、人々はまだ気付いていない。気付く必要がなかったからだ。
人々がこれまでそのことを考えなくても良かった理由は、紙幣印刷があらゆる資産クラスをバブルにしたからだ。
インフレ相場における株式とゴールド
重要なのは、ヘイコック氏が「気付く必要がなかった」と言っていることだ。投資家が、自分の持っている資産がまずいのではないかと「気付く必要がある」瞬間とはどのような時だろうか。
それはその資産が下落する時である。そしてもしインフレが止まらなければ、ダリオ氏が分析したように、株式のパフォーマンスはインフレ相場における株式のパフォーマンスに変化する。
レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
つまり、株式のパフォーマンスはゴールドどころか預金にも勝てないということである。
だからヘイコック氏は次のように言っている。
だが人々が考え直しを迫られる時が来る。
あらゆる徴候が既に出ている。そして市場はきしみ始めている。だがメインストリームの人々は身を守るためものを持っていない。
それはゴールドだ。
1970年代の価格上昇については以下の記事で 纏めているので、そちらも参考にしてもらいたい。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60550
2025/03/19 (Wed) 12:47:11
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
純銀上場信託【1542】の掲示板 2024/10/07〜
907 通りすがり
3月17日 14:00
金の方でも書いたんだけど、長期強気の先高予想ができると先物がコンタンゴになってETFとしては痛い目見ることにならないか心配
914 通りすがり
3月17日 18:26
>>907
ETFを売り出して資金を運用する側は先物市場が専らになるけど、コンタンゴ長期先高予想(逆遠近法的?)で先物価格が組み上がると先物再投資の都度に購入可能量が目減りしていく
前にWTI原油ETFでこれ食らって泣いた
現物上がってるのにETF下がる
もっともその後で現物の方は有名なマイナス価格がついた記憶
ペーパーシルバーで換物が滞るのはここには対岸の火事だけど、コンタンゴは現物に対するここのリスクにならないか不安
杞憂の指摘含めてコメントあったらご教示を
ポンズラー
3月17日 18:51
>>914
↓だそうです。
ーーーーーーーーーー
2. 1542は「銀の現物裏付け型ETF」なのでコンタンゴなし
1542の特徴
銀の現物を裏付け資産として保有する「現物型ETF」
先物取引を使わず、実際の銀地金を信託銀行(三菱UFJ信託)に保管
先物市場の影響を受けないため、コンタンゴが発生しない
コンタンゴが問題となるのは「先物ベースETF」
「原油ETF」や「銀ETFの一部」は、先物市場の影響を受けるためコンタンゴが問題となる。
例えば**「WTI原油ETF」**(1699)は、原油先物をロールオーバーするため、コンタンゴが発生すると価格が下落しやすい。
例えば「銀ETF」には 先物ベース型 もある。
先物型ETFはロールオーバー(期限の来た先物を次の期に乗り換える)が必要で、コンタンゴの影響を受ける。
例:「SLV(iShares Silver Trust)」は現物型なので問題なし
例:「SIVR(Aberdeen Standard Silver ETF)」も現物型
✅ 1542は「銀の現物」に直接連動するため、コンタンゴの影響なし!
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542/11/914
2025/03/21 (Fri) 10:40:16
【2024年】ロバート・キヨサキ最新の警告「金、銀、ビットコインも含め市場は崩壊する」暴落するのに金銀を薦めるワケとは?
https://www.youtube.com/watch?v=f6tY5Hksq5M
【目次】----------------------------------------
オープニング 0:00
パンデミックショック時の金銀価格 1:12
リーマンショック時の金銀価格 2:41
なぜ、金銀は上昇したのに、株価回復は遅れたのか? 4:38
キヨサキ氏が警告する、本質的な危機 6:31
1970年代は金銀は20倍に上昇した 7:03
1970年代よりも現在の方が遥かに危機的な理由とは? 11:39
過去の金融危機で金、銀も大暴落した?S&P500と下落率を比較した結果・・・
2024年10月17日
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/
先日ジム・リカード氏が以下のような事を述べてました。
ウォール街で40年以上の経験を持つ金融・経済の専門家ジム・リカード氏はリーマンショックを予測した数少ない専門家です。
では本当に金融危機後に金(や銀)は暴落し、その後に回復していくのか?
ここ最近で最も大きかったコロナショック、リーマンショック、現在と近いと言われている1970年代のスタグフレーション時の金銀、とS&P500を見ていきます。
1,コロナショックでの金、銀株式の相場
最も近いのコロナパンデミックからのコロナショックです。
パンデミックにより世界中で経済活動が停止し、多くの国で厳しいロックダウンが実施されました。
これにより失業率が急上昇し、経済成長が大幅に減速、世界的な株価暴落が起こりったのはご存知かと思います。
相場が実際に下落したのはパンデミックが発生した直後というよりも少しタイムラグ後、2020年2月中旬辺りから2020年3月あたりで底値まで下落しています。
まずは米国の主要な株価指数であるS&P500。暴落前の3376ドルから2303ドルに下落。この下落率は約32%。
金の価格が1680ドルから1470ドルで下落幅は210ドルです。この下落率は12.5%しています。S&P500と比べると下落は比較的緩やかです。
銀の価格が19ドルから11.8ドルに下落し、約37.89%の下落率。特に下落率も激しいのですね。
ただ、その後の上昇も更に激しく、約11.8ドルから約29.2ドル約147%とすさまじい上昇率です。
2,リーマンショックの相場
まずはS&P500のチャートから見ていきます。
2007年の高値が1560ドルで2009年3月が底値で680ドル。880ドル下落し、下落率は約56%です。
金価格は高値1000ドルから底値が720ドル。280ドルの下落で下落率は約28%。
最後が銀価格。最高値20.800ドルから底値8.8ドルで約12ドルもの下落。リーマンショック前に急激に上昇しているのもあって、下落率は約57.7%と最も激しい下落です。
銀はコロナショック時と違い、リーマンショック下落”直後の回復”は株価と同じよう緩やかです。
恐らくではありますが、リーマンショック時と違い2020年コロナショック時辺りからの銀の供給不足が考えられます。
以下の表はシルバーインスティテュートという世界の銀業界を代表する、非営利団体が公開している銀の供給と需要を表す表です。
引用:Silver Institute "World Silver Survey 2024"
Market Balance Less ETPS とは銀の需給バランスから、上場投資信託(ETP)の純投資額を差し引いた数値です。
ざっくり言えばペーパー銀の数値を取り除いた、実際の現物銀の需給状況を反映した数値です。
この数値を見ると2019年からマイナスになり、現在もマイナスが続いてます。つまり純粋な現物の銀の供給が足りていないということです。
リーマンショック時のデータは手元にありませんが、今ほどの供給不足はなかったと思われます。
以下のグラフを見ると2023年は銀市場の需給バランスが著しくマイナスなのが分かります。世界の銀の供給不足は1億8千万オンスを超えています。
青緑の銀のバランスのグラフが下に向いているところは供給不足です。供給不足が始まってから銀の青の価格チャート(銀の価格)が大きく上昇していますね。
銀が供給不足と言われてもいまいちピンと来ないかもしれませんが、2024年は過去10年間で2番目に大きな銀の供給不足が予想されています。
なぜ供給不足なのか?については以下の記事で解説しているので、参照していただきたいです。
→【2024年版】銀が600ドル(20倍~)を超える?価格上昇する8つの材料とは?
実はリーマンショック後に銀は大暴騰していた?
更にいうと実はもう少し長期でみると、銀はリーマンショック時で他の資産クラスより大きく暴騰してます。
2008年の底値8.8ドルから2011年で48ドルまで上昇。39.2ドル上昇し、上昇率は脅威の約445.5%です。
金に関しても長期的に見ると更に上昇し続けていますが、銀ほどではないです。
底値720ドルから最高値1880ドルまで上昇。1160ドル上昇し、上昇率は約161%ほど。
インフレが今ほど問題になっていなかったリーマンショック相場ですら、貴金属はかなり上昇しているのが分かります。
なぜこれほど上がったのか?について書き出すと終わらなくなるので、後日別記事で書いていこうと思います。
3,1970年台スタグフレーションの相場
現在のインフレと景気後退が同時に襲う相場を1970年代のスタグフレーションに近いと警鐘している著名投資家は多いです。
1970年代のスタグフレーションは1981年ポール・ボルカー議長が20%まで金利を激的に上げるまで続きました。
特にS&P500が激しく下落したのは1972年の高値から1974年にかけて120ドルから62ドルに下落。下落率は約48.3%。
そしてここからが面白いのですが、金は上下を繰り返しながら最終的に株価よりも大きく上昇しているのが分かります。
1980年に大暴騰する以前の一番大きな下落を見ると、1975年に186ドルの最高値から1976年に102ドルに下落しているのが底値。
約45.2%の下落率。
1970年当初は35ドルだったのが、1980年の最高値で875ドルほどになっているので約25倍もの驚異的な上昇率です。
1970年代のスタグフレーションでさえ、解像度を上げてみると金でさえも直線的ではないことが分かります。
逆に言えば、現在の相場が本当に1970年代に近いのであれば、一時的な下落があっても心配する必要はないと言えます。
そして最後が銀。金と同じように上下を繰り返しています。
1970年は1.6ドルだったのが1980年には最高値で48ドル付近まで上昇し、約30倍もの上昇です。
銀に関しては、ハント兄弟が銀を買い占めたからだ!という主張もあります。
ただ、チャートを冷静に見ればわかる通り、ハント兄弟がいなかったとしても金とインフレに追随して上昇していたのが分かります。
また、当時のように第2、第3のハント兄弟が現れないという保証はどこにもありません。
更に言えば当時は現在に比べると電子部品も少なく、消費する電力量も大幅に少ないので銀の実需は現代の方が遥かに多い点を考えるとやはり当時よりも現代の方が銀の方が可能性を感じます。
4,なぜ経済は暴落から回復するのか?
そもそもなぜ下落後に資産は上昇していくのか?
これは政府による大規模緩和が行われる事による、インフレ期待があるからです。
景気後退があれば政府はほぼ必ず政策金利を引き下げたり、給付金をバラ撒くことで景気回復策を実施します。
例えばコロナショック暴落→世界中で行われた給付金など大規模緩和がありましたが、政府債務額は急激に上昇しています。
パンデミックにより生活が苦しくなれば、給付金は生活費に消費されますが、中には生活はそれほど苦しくない層にも給付金が入ることになります。
生活が苦しくない層は、最初は自分の欲しいものなど消費活動に充てられていきます。
しかし何度も給付されれば、一定層は消費するのではなく、給付金を元にもっとお金を増やそうと投資にお金を回します。
このようにインフレと共に株価など資産の価格も上昇していきます。
国の債務額が上昇しても同時にGDPが上昇すれば、そこまで大きな問題にはなりずらいです。
年収100万円の人が5,000万円の借金をするのと、年収1,000万円の人が5,000万円の借金するのとでは債務償還能力が違うようなものです。
問題はGDP以上に債務が増える場合、どこかの時点でインフレが急加速するという点です。
5,1970年代よりも状況は悪い?
そして恐れていたインフレが起きているのが現状で、1970年代のスタグフレーション相場に近いと言われている所以です。
ただし、個人的には1970年代のスタグフレーションより状況は悪いように見えます。
というのも当時は米国債務GDP比は30%で、現在は120%を超えてます。
米国政府債務GDP比が30%と低かったので、ポール・ボルカー議長は20%の高金利に引き上げ経済を殺しながらインフレの息の根を止めることが可能でした。
が、現在は債務額が多すぎるので、もし当時のようにインフレが再燃し、同じように金利を20%まで引き上げるような事があれば、債務の金利払いが急激に上がります。
国家のGDP以上に貨幣供給量の増加すれば(バラ撒けば)インフレが起きます。
当ブログでは何度も提示しているのですが、現時点での米国債務の利払い費だけで1兆ドルを超えてます。
政策金利5.5%ですらこれほど急激に増えているのに20%まで上げれば、債務返済する為に債務が債務額は更に急激に上昇することになります。
かと言って、金利を引き下げれば今度は1970年代起きたようにインフレが再燃する恐れがあります。
インフレが落ち着いて来ているとはいえ現時点でも3%と高止まり状態です。
金利を引き下げても、引き上げても地獄という究極の選択をパウエル議長らは迫れています。
→イーロン・マスク「米国は破産しつつある」ドルの価値は過去4年間で25%の価値が減少しているのは本当か?
【まとめ】金融危機で金、銀も大暴落するが、回復する可能性が高い
というわけで、なぜ金融危機が発生すると金が暴落し、回復するというのは確認できました。
そして、なぜ暴落後に回復するのか?回復した後に下落するのか?メカニズムさえ知っておけば、途中の下落はさほど気にする必要はないと感じます。
また最近のゴールドがドル建てでも最高値を更新し続けていてるのは「中国や世界の中央銀行が買っているからだ!」という主張があります。
ただ、これにはもう一歩踏み込んで「なぜ中国や中央銀行が金を狂ったように買い続けているのか?」を考える必要があります。
”誰が買っているか?”よりも”なぜ買っているか?”を知らなければ、先日中国が金を買うのを停止したと言うニュースがあった時に金を手放すような羽目になります。
その後金は上昇している
債券王ガンドラック氏は金の価格上昇に次のように述べています。
「(金の価格が上昇しているのは)先進国の政府は完全に制御不能になっているという認識が高まっているだけだと思います。」
https://Twitter.com/DLineCap/status/1796508621142159594
問題は今後金融危機が 発生するのか?ですが、これに関しては別の記事で書いていこうと思います。
最近また「米国経済はソフトランディング可能」だという主張が増えているのが気がかりです。
https://silver-journal.com/gold-and-silver-plummet-during-the-financial-crisis/
2025/03/21 (Fri) 12:42:40
【SLV】銀(シルバー)に投資できるETF『2025年ゴールドを凌ぐシルバーのリターン』
米国ETF
2024.11.02
https://www.cocoyamoney.com/silver-etf-slv/
2024年も引き続き株式市場にとって素晴らしい年になっていますが、2025年にはその反動で下落相場が来るとも考えられています。
前例として2022年は株式が大きく打撃を受けた米国市場ですが、そんな市場の中でも高騰していた相場がありました。
それがコモディティです。
金利が下がり株式や債券などのリスクプレミアムが減少することで、投資家の資金はコモディティに集まります。
これを投資のチャンスと捉えたいところですが、原油や穀物は中東の不安定な情勢によって期待はできません。
また、金(ゴールド)に関しては、着実に価格を切り上げており良いリスクヘッジとなっているようです。
さらに最近では金(ゴールド)よりも、銀(シルバー)の方が投資妙味がありそうに見えます。
そこで今回の記事では、【SLV】銀(シルバー)に投資できるETFについて解説していきたいと思います。
【SLV】銀(シルバー)に投資できるETF徹底解説
銀(シルバー)に投資をする場合、現物や先物、CFDなどで取引することもできますが、ETFで投資をするといった方法があります。
今回は銀(シルバー)に投資できる米国ETFのSLVについて解説していきます。
【SLV】銀(シルバー)に投資できるETF
SLVの概要については以下の通りです。
ティッカー SLV
運用会社 ブラックロック
設定日 2006/04/28
時価総額 $16.157B
ベンチマーク 銀価格
経費率 0.50%
分配金 ー
スクロールできます
引用元:Bloomberg (2024.11)
金(ゴールド)同様にコモディティには分配金がありませんので、保有しているだけでマイナスになってしまうんですね。
経費率も少し高めで、相場のうねりをとるといった短期投資に向いているようです。
銀(シルバー)の変動率は金(ゴールド)より大きい
昔から『有事の金』と言われるように、インフレ時には金(ゴールド)の価格が上昇します。同様にコモディティの銀(シルバー)の変動率は、金(ゴールド)より大きいとされています。
こちらはコロナショックの大底からの銀(シルバー)と金(ゴールド)のチャート比較です。
金(ゴールド)が+66%上げているのに対して、銀(シルバー)が+121%と大きく上昇しています。
伸びしろは銀(シルバー)の方が大きい
コモディティへの投資と言えば、銀(シルバー)よりも金(ゴールド)の方がメジャーですが、現在の金と銀の価格を眺めると、銀(シルバー)の方が伸びしろが大きいと言えます。
直近2年ほどを切り取ると、すでに金(ゴールド)は43%と大きな上昇をしているのに対して、銀(シルバー)はほぼリターンはまだ16%と大きくありません。
今後もコモディティの上昇が続くようなら、銀(シルバー)の方が伸びしろが大きいと考えられます。
銀(シルバー)価格の変動要因
銀(シルバー)価格は今後の上昇が期待できるかについて検証するにあたり、銀(シルバー)価格の変動の要因について見ていきます。
シルバー価格変動の要因
・基軸通貨の米ドルの価格変動
・需要と供給のバランス
・各国の政治・経済の動向
・各国の金利変動
・その他の資源価格の変動
銀(シルバー)価格は今後も上昇が期待できるか
現在の市場と照らし合わせてみると、インフレによりドルの価値が低下し、各国の債券は超低金利時代、政治・経済は不安定、原油を含んだエネルギー価格は上昇と、銀(シルバー)が上昇する条件は揃っています。
銀価格が上昇が期待される要因
・今後も継続して株価が下落する可能性が高い
(逆相関の銀価格が上昇する)
・経済対策のために増やした通貨の影響でインフレが起きる
(インフレリスクに備えて銀が購入される)
・経済回復に伴って需要が高まる
(工業用、装飾用とも)
・直近のチャートが示している
(下落トレンドから上昇トレンドの転換)
銀(シルバー)は株式市場と逆相関
銀(シルバー)だけでなく金(ゴールド)を含んだコモディティは、株式市場と逆相関の関係にある場合が多くあります。
株式市場に不安材料が多い場合に、リスクヘッジのためにコモディティに投資資金が流れることが要因です。
銀(シルバー)とS&P500のチャートを切り取ってみると、概ね逆相関にあることがわかります。
今後、株式市場の下落を予想するのであれば2025年には、銀(シルバー)の上昇にも期待が持てそうです。
銀(シルバー)に投資するデメリット
銀(シルバー)に投資するデメリットについても言及しておきます。
銀への投資のデメリット
・価格が安定していて高騰しにくい
・短期で利益になりにくい
・配当や利子がない
・保有しているだけで経費がかかる
銀(シルバー)には、資産を生み出すインカムゲインはありません。また、保有しているだけで経費がかかることから、資産ではなく負債と考える傾向すらあります。
価格変動に関しては、2011年から2020年ころまでは銀価格は大きな上昇をしていませんでしたから、銀へ投資するにはこれらのデメリットも抑えた上で保有を検討する必要がありそうです。
【SLV】銀(シルバー)に投資できるETFをまとめます。
まとめ
・銀(シルバー)価格も上昇している
・銀は金よりもボラティリティが大きい
・銀は金よりも伸びしろ(上昇幅)がある
・株式と銀は逆相関にある
・今後も上昇の期待ができる
大きく上昇する株式市場ですが、いつかは下落する時がやってきます。
資産を守るためにも株式だけではなく、銀(シルバー)のようなコモディティを保有すべきだと考えています。
https://www.cocoyamoney.com/silver-etf-slv/
2025/03/21 (Fri) 13:21:55
2017-02-16
保有しているETFがまさかの上場廃止に!その時あなたがすべきこと
https://www.invast.jp/blogs/etf-delisting/
証券取引所に上場し、株と同じように取引できる投資信託・ETF。過去10年、世界で最も成長した金融商品と言われており、投資信託同様色々な銘柄に分散投資ができるだけでなく、売買も株のように手軽にできる正に良いとこどりの商品で、日本でもじわじわと人気が広がっています。株と同じように上場している、ということは同じように上場廃止にもなるということ。この、【上場廃止】は株とETFでは少し意味合いが違います。もし自分の保有しているETFが上場廃止になったとしても株のように【上場廃止=倒産】ではないのでご安心を。今日はETFの上場廃止について解説します。
1.株の上場廃止とETFの上場廃止は全くの別物
株もETFも同じように取引所に上場しているため、上場廃止となる事がどちらにもあります。ところが、その意味合いは全く異なるため、きちんと理解しておいた方がいざという時慌てずに済みますよね。まずはそれぞれの商品にとっての【上場廃止】についてを解説します。
1-1. 株の上場廃止=倒産?
株が上場廃止になる理由はいくつかありますが、やはり一番最初に頭に浮かぶのは【倒産】ではないかと思います。比較的記憶に新しいもので言えば2010年にJALが上場廃止、事実上の倒産をしました。実際にはすぐに国からの資金を投入され会社は存続しましたが、当時の株は上場廃止日に紙くずとなりました。株の上場廃止決定は即ち自分が持っている銘柄が上場廃止日に紙くずになることを意味し、価格もその日に向けて急落していくため一刻も早く手放すことが必要となります。
上場廃止決定からほんの数日で価値がゼロとなったJAL(日本航空)株
1-2. ETFの上場廃止は【繰上償還】
では、ETFの場合はどうでしょうか。株を経験したことがある人なら、上場廃止と聞いただけでパニックを起こしてしまいそうになりますがどうかご安心を。ETFの上場廃止は投資信託の【繰上償還】と同じ意味を持ちます。
繰上償還とは・・・ファンドの運用資産が少なくなり効率の良い運用が難しくなった場合やファンドの投資目的を達成した場合などに、あらかじめ信託約款に定められた規定に基づき、信託期間の途中で運用を中止し、償還する(受益者(=ファンドの保有者)に受益権の口数に応じて信託財産を返還する)ことです。
http://www.daiwa-am.co.jp/guide/term/ka/kuria_1.html
そのため、株と違い上場廃止になった後も払い戻しをすることが可能です。
2.保有していたETFが上場廃止!その時あなたはどうする?
とは言え、何もせず放置しているだけでは、ETFは払い戻しを含め勝手に現金化される訳ではありません。では、自分が保有しているETFが上場廃止になってしまった場合、具体的に何をすれば良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
2-1. 上場廃止のサイン
上場廃止が決定する前に、上場廃止の恐れがある銘柄はまず【管理銘柄】に指定され、この銘柄は上場廃止の危険がありますよ~ということを周知されます。この時点では【管理銘柄】という分類になるだけで取引は通常通りできますし、一定期間管理銘柄になった後その指定が解けることもあります。
2-2. 上場廃止が決まったら
その後上場廃止が決定すると、上場廃止日まで今度は【整理銘柄】に指定されて取引されます。どちらであっても、上場廃止日までは通常通り取引が可能なので、管理銘柄に指定された時点で早めにポジションを閉じてしまうのが最も手軽に資金を守る方法と言えます。
2-3. 上場廃止前に出来るだけ早く売却を
では、うっかり上場廃止後まで持っていた場合はどうなるでしょうか?通常の株であればその時点でゲームオーバーとなってしまいますが、ETFの場合は運用会社指定の証券会社に対して買取請求を行い買い取ってもらうことになります。もし自分が指定された証券会社に口座を持っていない場合、この買取・換金のためだけに口座を開く必要があるので、やはり上場しているうちに売却した方が何かと安心です。
2-4. 資産は減ってしまう?
先ほどのJALのチャートでも分かるように、株の場合は上場廃止が決まると、少しでも高く売り抜けようとする人たちの投げ売りが殺到し価格があっという間に急落していきます。ETFは、そもそもが原資産として金融資産を保有しているので、例えば日経平均株価に連動し、原資産に日経平均構成銘柄を保有している銘柄であれば、上場廃止決定後も値動きは日経平均に連動、実際に廃止した後も最終日の基準価格での払い戻しが行われます。
2-5. 上場廃止ってどれくらい起きるものなの?
資産がゼロにならないとはいえ、予定外のタイミングで保有銘柄を手放さなければならないのはやはりできれば避けたいもの。
日本国内に限って言えば、2016年の1年で上場廃止となった銘柄はありません。といっても、日本のETF市場はまだ成長途中なので廃止の判断をする段階にないというのが大きな理由の一つです。世界単位で見れば、例えばETFの本場アメリカでは実に128ものETFが上場廃止を決めています。
2-6. 株に比べればETFの上場廃止は怖くない
このように、ETFの上場廃止は、特に日本の中に限って言えば今のところあまり頻繁には起きていません。加えて、現物を原資産に保有している銘柄を選べば株と違い価値が大きく棄損される事もほぼないため、上場廃止のリスクとインパクトに関して少なくとも今の時点ではETFが安心、ということになりそうです。
【余談】株が上場廃止になるとどうなる?
倒産、清算、2期連続債務超過、有価証券報告書虚偽記載、株主数の不足など、何らかの理由で上場廃止基準に抵触し、証券取引所で売買されなくなることを上場廃止といいます。上場廃止が決まってから上場廃止日まで通常ストップ安を繰り返し、上場廃止日は10円以下での取引となります。上場廃止後は取引ができなくなり価値がゼロとなってしまうため、早めに売り抜ける必要があります。
3. 上場廃止銘柄を引き当ててしまわないためにできること
株に比べれば上場廃止となってしまっても資産の棄損は限定的なETFですが、手間や長期的な資産運用を考えた場合やはり上場廃止は避けたいもの。では、そういった上場廃止銘柄を選ばないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
3-1.上位プロバイダ(運用会社)の 預かり資産が多い銘柄を選ぶ
ETFの上場廃止の引き金となるのは、
①プロバイダ(運用会社)の倒産
②当該ETFに充分なお金が集まらない
などが上げられます。株へ投資する時もそうですが、いくらぱっと見た感じが魅力的に見えても聞いたこともない会社 が提供している銘柄は避けた方が無難。また、預かり資産が少ない銘柄も「不採算銘柄」として上場廃止される事があるので、銘柄選びの時はそこもチェックしておく必要があります。
3-2. 預かり資産の見方
では預かり資産はどこで見る事が出来るのでしょうか?ETFは保有している原資産の状況を含め原則として全ての情報を開示しています。なのでそれぞれの証券会社の取扱ページやYahooなどで見る事ができます。預かり資産は純資産と表現されている事もあるのですが、例えばYahooのページであれば下記の赤枠で囲んである部分で見る事が可能。(引用元)
3-2. 定期的に資産状況や流動性をチェックする
買った時に きちんと吟味して選んでいてもマーケットの状況が変わるのと同様ETFの状況も変化します。ETFは投資信託と違い、資産の状況などがリアルタイムで開示されているので、長期保有目的の場合でも時々は状況を確認するようにしましょう。
4.まとめ
いかがでしたか?株の取引経験がある人にとっては、【上場廃止】はどきっとしてしまうワードですが、ETFの場合はそもそもの上場廃止の意味合いやその後の変遷が大きく異なります。正しい知識をつけていざという時に慌てないように備えておくと安心ですね。
https://www.invast.jp/blogs/etf-delisting/
▲△▽▼
物理的に裏付けられた金ETFは、3月に合計86億ドルの強い流入を記録。過去2番目の高水準となりました。
金価格上昇と共に、物理的に裏付けられたETFの購入量も大きく上昇しているようです。
https://silver-journal.com/2025-04-13/
地域別動向:
北米(61%)と欧州(22%)が第1四半期の純流入の大部分(83%)を占めました。
アジアは16%を占め、運用資産総額(AUM)が世界全体の7%に過ぎないことを考えると印象的です。
欧州の第1四半期の流入額46億ドルは、2020年第1四半期以来の最高を記録しました。
https://www.gold.org/goldhub/research/gold-etfs-holdings-and-flows/2025/04
海外の貴金属投資家の間でもそうなんですが「貴金属は現物しか認めない派」、と「ETFも含めていいじゃん派」がいます。
個人的にはETFを含めても良いとは思っていますが、ETF”だけ”というのはありえないと思っています。
ただ単純に利益を得たいというだけなら、ETFでも良いのですが現在は金融システムの自体が不安定な時期です。
もし、米国債が大量に投げ売りされ、米国債の流動性が急激に減少、米国金利が上昇した場合米ドルの価値は大きく下落する可能性があります。
そして急激に米ドルの価値が減少するような事態に陥った場合、価値の保全をしたい人々は貴金属に殺到することも予想できます。
多くの人が貴金属に殺到すれば、現物の供給不足に陥った場合、貴金属ETFはどこから貴金属を供給するのでしょうか?
現物の貴金属を裏付けETF発行者が現物を用意できないとなった場合、ETFの新規発行ができない可能性があります。
新規発行出来ず、現物も手に入らないと知られたら現物の貴金属を裏付けETF購入者は現物引き出しに殺到するでしょう。
債券王ガンドラック氏も次のように警鐘を鳴らしています。
https://silver-journal.com/2025-04-13/
ガンドラック氏、「ペーパーゴールド」ETFへの資金殺到に警鐘
2020年4月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-02/Q84WAFDWLU6R01
安全資産需要の高まりで金ETFの保有は過去最大
金ETFと金現物の交換は容易でない-投機手段の域を出ず
著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏は、金を裏付けとする上場投資信託(ETF)に殺到する投資家に対し、金現物に交換できるとは考えるなと警鐘を鳴らした。
ステート・ストリートが運用する500億ドル(約5兆4000億円)規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」(ティッカー、GLD)は先週の資金流入が29億ドルと、2009年以来最大を記録した。新型コロナウイルス感染への懸念が強まる中、安全資産需要が金相場を後押ししている。ブルームバーグが集計した金ETF全体の資産も3月31日に過去最大となった。
ダブルライン・キャピタルの最高投資責任者(CIO)を務めるガンドラック氏から見ると、こうした金ETF需要は警戒シグナルだ。同氏は3月31日のウェブ放送で金ETF投資についてくぎを刺した。GLDなどのETFは金現物が裏付けだが、個人投資家が実際に金塊を取得するプロセスは、ETFの受益権売却ほど容易でない。ガンドラック氏は「ペーパーゴールド」ETFは投機手段の域を出ないものであり、買い手は受益権を保有しても金の延べ棒を所有することにはならないことを認識すべきだと指摘した。
ガンドラック氏は「金現物が不足する状況で、誰もがペーパーゴールドの引き渡しを望んだ場合はどうなるか。彼らは無い袖は振れない」と述べた。
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズのETF調査責任者、マシュー・バルトリーニ氏によると、 GLDの受益権を金現物に交換するプロセスは「通常取引外」。信託受託者のバンク・オブ・ニューヨーク・メロンは一般投資家には応対せず、指定参加者(AP)と称される仲介者とのみやり取りする。投資家が金現物を取得するためにはGLDのAPとの協力が必要になるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-02/Q84WAFDWLU6R01
▲△▽▼
銀の預託証書は紙切れ大手貴金属ファンド・スプロットの経験【 大手金融機関との漫談か】
銀silverゴールドch 2025/02/12
https://www.youtube.com/watch?v=GCBGvR84HrI
CEF(クローズドエンド型投資信託・PSLV)を設計、提供しているカナダのスプロット社の経験について
銀の需給逼迫:市場操作と迫る嵐から
2025/03/21 (Fri) 15:14:49
「純金上場信託(現物国内保管型)、純銀上場信託(現物国内保管型)」に関する注意喚起
2024/04/17
https://www.jpx.co.jp/news/1030/20240417-01.html
当取引所上場のETF「純金上場信託(現物国内保管型)」(証券コード 1540)及び「純銀上場信託」(証券コード 1542)について、市場価格が基準価額(一口あたりの純資産額)と比較して高い状態で推移する傾向が継続しています。
4月16日時点の乖離状況は以下のとおりです。
純金上場信託(現物国内保管型) 基準価額11,160.76円 市場価格12,275円
純銀上場信託(現物国内保管型) 基準価額13,219.57円 市場価格16,525円
投資者の皆様におかれましては、当該ETFの取引にあたり、三菱UFJ信託銀行が公表している基準価額に関する日々の情報等(※)にご留意いただきますようお願いいたします。
(※)基準価額に 関する日々の情報等の参照先(三菱UFJ信託銀行のホームページ)
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/data_report/historicaldata.html
なぜ今金なのか?バーゼルIII銀行規制と「現物ゴールド」の価値・トランプ金戦略
銀silverゴールドch 2025/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=-Xqcbx8kahc
金価格高騰バーゼルIII最終規則が引き起こす「ゴールドラッシュ」
銀行規制変更で「安全資産」へ格上げ!今、現物ゴールドに何が起こっているのか?~
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
▲△▽▼
金・銀ETFは本当に安全?医師が知るべき投資リスクと現状
2025年1月21日
https://med-fp.com/are-gold-and-silver-etfs-really-safe/
「投資はやりたいんだけど、時間が無くって・・・」
多くのドクターから聞くセリフです。
医師は診療で忙しく、資産形成に時間を割くのが大変。
でも金や銀の貴金属は保有するだけなので、多忙なドクターに適した資産と言えます。
2024年のゴールド投資展望: 金価格の未来を読み解く
金投資に関心を持つ初心者へ向けたこのブログでは、2023年の金の需要動向レポートを基に、今後の金価格の動きとその背景にある要因を分析します。世界の中央銀行の行動、ジュエリー市場の動向、投資家の行動パターンなど、金価格を左右する様々な要素について詳細に掘り下げています。また、個人投資家としての10年以上の経験を踏まえ、ゴールド投資が未来にどのような価値をもたらすかについての見解を共有します。金に対する理解を深め、賢い投資判断を下すための知識を提供することを目指しています。...
新NISAも始まっており、現物と同等と言われる金・銀上場投資信託(ETF)を保有している医師投資家も多いでしょう。
ETFは現物の金や銀より取扱いが容易で利便性が高く、多くのドクターに人気がある投資商品です。
ラインナップの中では現物の裏付けのある金・銀ETFが、信頼性から選ばれることが多いです。
例えば「純金上場信託(1540)」は、一定口数と現物の金に転換(交換)することも可能です。
ETF発行元は現物の金・銀を保管場所に預けてあるため転換が可能となっています。
現物と同等の価値を持ちながら、より扱いやすいのがETFのメリット。
しかし、本当に金・銀ETFは現物金・銀と同じなのでしょうか?
最近銀について、注目すべき話題が持ち上がっています。
現物銀の在庫減
ロンドンの市場で、現物銀の在庫が減少していると報告されました。
ロンドンは貴金属市場において重要なカストディ(保管預かり)の役割を果たしており、多くの銀現物が保管されています。
現物銀の在庫減少は、投資家にとって無視できない問題です。
ETFの裏付けとなる銀も、多くがロンドンにカストディされています。
在庫減少は銀ETFの信用に直接影響を与えるでしょう。
つまり、本当に十分量の銀が保管されているのか?
投資ポートフォリオに銀ETFを含む医師にとって注目すべき動向です。
金価格急騰!医師が知っておくべき要因と展望
2023年に金の価格が1万円を越えた背景、BRICSと金の深い関係、そして医師としての投資の視点を解説。BRICS国の金産出量や文化的背景を理解し、賢い投資を目指しましょう。...
金ETFに次ぐ人気の投資商品として、銀ETFは多くの医師投資家にとって魅力的な選択肢です。
中でも「iシェアーズ シルバー・トラスト(SLV)」は、その裏付けとされる銀現物によって高い信頼性が保たれています。
重要なのは、現物銀はETFを運営するブラックロック自体ではなく、別のカストディアンが保管しているという事実です。
カストディアンはロンドンに限らず、様々な場所に分散されていますが、
ロンドン在庫状況によってはETFの裏付けに疑問符がつく場合も。
本当に十分量の銀が保管されているのか?
現物銀と銀ETFの最近のチャートを見てみることで、具体的に解説していきましょう。
【インフレ到来】防衛策は金!
5月20日に発表された日本のインフレ率は2.5%と上昇しました。 生鮮食料品を除いても2.1%と2%を越えました。 黒田総裁...
銀ETFと銀価格
以下は銀先物(青)とSLV(赤)を重ねたチャートです。銀先物=銀価格と考えてください。
銀価格とSLVチャート:医師投資家必見
キレイに一致していましたが、2024年12月頃からSLVが銀先物価格を下回るようになっています。
投資市場における警鐘とも取れる重要なシグナルです。
同時にSLVを発行するブラックロックの株価も低下しています。
ブラックロック株価:医師投資家必見
一部では、ETFの裏付けとなる銀が不足していることによるマーケットの反応だと報道されはじめました。
本当に十分量の銀が保管されているのか?
銀ETFは現物銀と本当に同じか?
医師投資家は注意深く考える必要があります。
【有事の金】本当の意味とは?
こんにちは、山のクマです。 まさかのウクライナ侵攻! びっくりすると供に、とても残念です。 欧米はロシアに対して経済制...
では金ETFは?
金ETFも金価格と基本的に一致して動きますが、一時的な乖離がみられました。
金価格と金ETF:医師投資家必見
東京金先物と「純金上場信託(1540)」のチャートを比較すると、一時的にETFが金先物の価格を上回った時期が確認できます。
原因は市場における現物金が不足し、結果としてETFに資金が流入したことによるものです。
その後裁定取引(同一の価値を持つ商品間で一時的な価格差を利用して利益を得る取引)が入ったためか、また同じ動きをするようになりました。
一時的な乖離は、金ETFが市場状況に応じてどのように反応するかを理解する上で、重要なポイントです。
医師投資家はチャートから、ETF投資の本質を深く把握することができるでしょう。
医者と金投資
医者と金投資
こんにちは、山のクマです。 最近、金価格が上昇してきています。田中貴金属や三菱マテリアルなどの広告も多く、注目が集まっています。 ...
もし銀ETFが担保割れしたら?
本当に十分量の銀が保管されているのか?
銀ETFが担保割れを起こしたら、投資市場にとって大きな衝撃をもたらします。
ETF発行元の信頼は一気に失墜し、関連する銀ETFは暴落するでしょう。
他の健全な銀ETFまでもが価値を失う可能性があります。
その煽りを受け、金ETFにも同様の影響が及ぶことが予想されます。
投資で最も大切な「信頼」が失われた瞬間、市場は混乱に陥ります。
過去にはリーマンショックの際、リーマン・ブラザーズの破綻により、他の健全なウォール街の投資銀行への信頼も失墜し、大規模な暴落を招きました。
多くのベテラン医師投資家も経験しているでしょう。
投資の世界では、信頼の喪失が最も恐れるべき事態です。
【ドクター必読】来る経済危機をどう乗り越えるか
【ドクター必読】来る経済危機をどう乗り越えるか
2022年から次々と値上げです。 そして賃金も上昇しようとしています。 しかし医者の給与は上がりません・・・。 htt...
まとめ
金・銀のETFは、その裏付けとなる現物が保管されていることから、多くの投資家にとって安心して売買できる金融商品です。
しかしその根幹が揺らぐとETFは価値を失い、対照的に現物金・銀は暴騰することが予想されます。
金・銀ETFは新NISA成長投資枠での取引が可能であり、売却益の税率も低いなど、多くの利点がありますが、
投資する際にはETFと現物の違いを理解し、適切なリスク管理が必要です。
医師の投資では現物の金・銀を購入することも、一つの選択肢です。
現物資産としての金と不動産の比較
現物資産の金と不動産|カローラ指数を用いた比較
こんにちは。山のクマです。 少し前から、金が投資対象として人気です。株や債券などと比べて金利が付かないのですが、値上がりしていて、魅力...
市場の変動や信頼の問題に左右されることなく、実物資産を保有することができます。
各投資手段の特性を理解し、自身の投資スタイルや目標に合わせた選択を行うことが、賢明な資産形成への鍵となります。
https://med-fp.com/are-gold-and-silver-etfs-really-safe/
▲△▽▼
2017-02-16
保有しているETFがまさかの上場廃止に!その時あなたがすべきこと
https://www.invast.jp/blogs/etf-delisting/
証券取引所に上場し、株と同じように取引できる投資信託・ETF。過去10年、世界で最も成長した金融商品と言われており、投資信託同様色々な銘柄に分散投資ができるだけでなく、売買も株のように手軽にできる正に良いとこどりの商品で、日本でもじわじわと人気が広がっています。株と同じように上場している、ということは同じように上場廃止にもなるということ。この、【上場廃止】は株とETFでは少し意味合いが違います。もし自分の保有しているETFが上場廃止になったとしても株のように【上場廃止=倒産】ではないのでご安心を。今日はETFの上場廃止について解説します。
1.株の上場廃止とETFの上場廃止は全くの別物
株もETFも同じように取引所に上場しているため、上場廃止となる事がどちらにもあります。ところが、その意味合いは全く異なるため、きちんと理解しておいた方がいざという時慌てずに済みますよね。まずはそれぞれの商品にとっての【上場廃止】についてを解説します。
1-1. 株の上場廃止=倒産?
株が上場廃止になる理由はいくつかありますが、やはり一番最初に頭に浮かぶのは【倒産】ではないかと思います。比較的記憶に新しいもので言えば2010年にJALが上場廃止、事実上の倒産をしました。実際にはすぐに国からの資金を投入され会社は存続しましたが、当時の株は上場廃止日に紙くずとなりました。株の上場廃止決定は即ち自分が持っている銘柄が上場廃止日に紙くずになることを意味し、価格もその日に向けて急落していくため一刻も早く手放すことが必要となります。
上場廃止決定からほんの数日で価値がゼロとなったJAL(日本航空)株
1-2. ETFの上場廃止は【繰上償還】
では、ETFの場合はどうでしょうか。株を経験したことがある人なら、上場廃止と聞いただけでパニックを起こしてしまいそうになりますがどうかご安心を。ETFの上場廃止は投資信託の【繰上償還】と同じ意味を持ちます。
繰上償還とは・・・ファンドの運用資産が少なくなり効率の良い運用が難しくなった場合やファンドの投資目的を達成した場合などに、あらかじめ信託約款に定められた規定に基づき、信託期間の途中で運用を中止し、償還する(受益者(=ファンドの保有者)に受益権の口数に応じて信託財産を返還する)ことです。
http://www.daiwa-am.co.jp/guide/term/ka/kuria_1.html
そのため、株と違い上場廃止になった後も払い戻しをすることが可能です。
2.保有していたETFが上場廃止!その時あなたはどうする?
とは言え、何もせず放置しているだけでは、ETFは払い戻しを含め勝手に現金化される訳ではありません。では、自分が保有しているETFが上場廃止になってしまった場合、具体的に何をすれば良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
2-1. 上場廃止のサイン
上場廃止が決定する前に、上場廃止の恐れがある銘柄はまず【管理銘柄】に指定され、この銘柄は上場廃止の危険がありますよ~ということを周知されます。この時点では【管理銘柄】という分類になるだけで取引は通常通りできますし、一定期間管理銘柄になった後その指定が解けることもあります。
2-2. 上場廃止が決まったら
その後上場廃止が決定すると、上場廃止日まで今度は【整理銘柄】に指定されて取引されます。どちらであっても、上場廃止日までは通常通り取引が可能なので、管理銘柄に指定された時点で早めにポジションを閉じてしまうのが最も手軽に資金を守る方法と言えます。
2-3. 上場廃止前に出来るだけ早く売却を
では、うっかり上場廃止後まで持っていた場合はどうなるでしょうか?通常の株であればその時点でゲームオーバーとなってしまいますが、ETFの場合は運用会社指定の証券会社に対して買取請求を行い買い取ってもらうことになります。もし自分が指定された証券会社に口座を持っていない場合、この買取・換金のためだけに口座を開く必要があるので、やはり上場しているうちに売却した方が何かと安心です。
2-4. 資産は減ってしまう?
先ほどのJALのチャートでも分かるように、株の場合は上場廃止が決まると、少しでも高く売り抜けようとする人たちの投げ売りが殺到し価格があっという間に急落していきます。ETFは、そもそもが原資産として金融資産を保有しているので、例えば日経平均株価に連動し、原資産に日経平均構成銘柄を保有している銘柄であれば、上場廃止決定後も値動きは日経平均に連動、実際に廃止した後も最終日の基準価格での払い戻しが行われます。
2-5. 上場廃止ってどれくらい起きるものなの?
資産がゼロにならないとはいえ、予定外のタイミングで保有銘柄を手放さなければならないのはやはりできれば避けたいもの。
日本国内に限って言えば、2016年の1年で上場廃止となった銘柄はありません。といっても、日本のETF市場はまだ成長途中なので廃止の判断をする段階にないというのが大きな理由の一つです。世界単位で見れば、例えばETFの本場アメリカでは実に128ものETFが上場廃止を決めています。
2-6. 株に比べればETFの上場廃止は怖くない
このように、ETFの上場廃止は、特に日本の中に限って言えば今のところあまり頻繁には起きていません。加えて、現物を原資産に保有している銘柄を選べば株と違い価値が大きく棄損される事もほぼないため、上場廃止のリスクとインパクトに関して少なくとも今の時点ではETFが安心、ということになりそうです。
【余談】株が上場廃止になるとどうなる?
倒産、清算、2期連続債務超過、有価証券報告書虚偽記載、株主数の不足など、何らかの理由で上場廃止基準に抵触し、証券取引所で売買されなくなることを上場廃止といいます。上場廃止が決まってから上場廃止日まで通常ストップ安を繰り返し、上場廃止日は10円以下での取引となります。上場廃止後は取引ができなくなり価値がゼロとなってしまうため、早めに売り抜ける必要があります。
3. 上場廃止銘柄を引き当ててしまわないためにできること
株に比べれば上場廃止となってしまっても資産の棄損は限定的なETFですが、手間や長期的な資産運用を考えた場合やはり上場廃止は避けたいもの。では、そういった上場廃止銘柄を選ばないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
3-1.上位プロバイダ(運用会社)の 預かり資産が多い銘柄を選ぶ
ETFの上場廃止の引き金となるのは、
①プロバイダ(運用会社)の倒産
②当該ETFに充分なお金が集まらない
などが上げられます。株へ投資する時もそうですが、いくらぱっと見た感じが魅力的に見えても聞いたこともない会社 が提供している銘柄は避けた方が無難。また、預かり資産が少ない銘柄も「不採算銘柄」として上場廃止される事があるので、銘柄選びの時はそこもチェックしておく必要があります。
3-2. 預かり資産の見方
では預かり資産はどこで見る事が出来るのでしょうか?ETFは保有している原資産の状況を含め原則として全ての情報を開示しています。なのでそれぞれの証券会社の取扱ページやYahooなどで見る事ができます。預かり資産は純資産と表現されている事もあるのですが、例えばYahooのページであれば下記の赤枠で囲んである部分で見る事が可能。(引用元)
3-2. 定期的に資産状況や流動性をチェックする
買った時にきちんと吟味して選んでいてもマーケットの状況が変わるのと同様ETFの状況も変化します。ETFは投資信託と違い、資産の状況などがリアルタイムで開示されているので、長期保有目的の場合でも時々は状況を確認するようにしましょう。
4.まとめ
いかがでしたか?株の取引経験がある人にとっては、【上場廃止】はどきっとしてしまうワードですが、ETFの場合はそもそもの上場廃止の意味合いやその後の変遷が大きく異なります。正しい知識をつけていざという時に慌てないように備えておくと安心ですね。
https://www.invast.jp/blogs/etf-delisting/
2025/03/22 (Sat) 23:58:09
ガンドラック氏: 金価格はここから更に30%上昇する
2025年3月19日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/61611#more-61611
引き続き、DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏の自社配信動画である。
今回はゴールドや銅などについて語っている部分を紹介したい。
ドルからの資金流出
最近米国株が下落しているが、前回の記事でガンドラック氏はその動きを、ドル建て資産からの資金流出の一部であると位置付けていた。
ガンドラック氏: 2025年、ドル資産からの逃避が始まった
ガンドラック氏は同時に、ドル自体が円やユーロに対して下落していることを指摘していた。
だが円やユーロも強いとは言えない。円の価値も酷く下がっているのに、ドルから逃避して円を買うという考えは、日本人にはピンと来ないだろう。
だから実際には通貨から通貨への逃避よりも、通貨から現物資産への逃避の方が力強いのである。そしてその逃避先になっているものが何かについて、ガンドラック氏は次のように語っている。
一番の勝者は金属だ。ゴールドや銅、産業金属もすべて上がっている。だが銅がその中でも特に強く、ゴールドも上昇相場を継続している。
銅相場に注目している人がどれだけいるか分からないが、今年に入って銅相場は持ち直している。
銅はゴールドとは違って産業用途に強く結びついている金属で、実体経済における需要に左右されやすいが、景気後退懸念で株価が下落している中で銅価格が上昇していることはスタグフレーションを思い起こさせる。
ガンドラック氏の金価格予想
さて、では銅以上に上がり続けているゴールドはどうだろうか。ガンドラック氏は金相場について次のように述べている。
ゴールドの上げ相場は一時期1,800ドルに下がった時からもう数年続いているが、今や3,000ドルに近づいている。
最近、金価格が3,000ドルに届くという面白い予想が増えているが、2,900ドルからの変化を予想する時にその数字はほとんど予想ではない。
それは現在価格が1,800ドルの時に予想すべき数字だろう。2,900ドルから始めることではない。
実際、ここ数日で金価格は3,000ドルを超えてしまった。株式市場が下落を続ける中、何という強さだろうか。
ガンドラック氏はこれまで、ゴールドを強く推奨し続けてきた。
ガンドラック氏: インフレでもデフレでも金価格は上昇する (2024/11/4)
そしてその予想は見事に当たっている。また、金利上昇による利払い増加で財政がかなり怪しくなっている米国債からゴールドへの資金流出を予想している著名投資家は、ガンドラック氏だけではない。
ヘイコック氏: 株式は売り時、株式からゴールドへの資産逃避が始まる
レイ・ダリオ氏: 国債暴落でドルが下がり、他の通貨も下がり、ゴールドとビットコインが生き残る
この流れは、レイ・ダリオ氏がコロナ後すぐに書き始めた『世界秩序の変化に対処するための原則』で予想されていたシナリオだが、ダリオ氏の予想もガンドラック氏の予想もまだ終わっていない。
ガンドラック氏は次のように述べている。
わたしはもっと踏み込んでゴールドが 4,000ドルになると予想する。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/61611#more-61611
2025/03/30 (Sun) 01:33:08
銀(シルバー)ETF は金(ゴールド)ETF に比べると価格の変動幅が極端に大きく、流動性も低いので、売買タイミングを間違えると大損する
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる
銀(シルバー)ETFのおすすめ銘柄は?銀投資のメリットや将来性についても解説!
2025年3月5日
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#index_id13
銀ETF(上場投資信託)とは?
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#index_id0
日本で買えるおすすめ銀ETF銘柄を比較紹介
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#index_id1
日本の証券会社を通して購入できる銀ETFは、2025年1月17日時点で、国内ETF3銘柄、米国ETF2銘柄の5銘柄あります。
国内の証券取引所に上場している銀ETFは以下3銘柄です。
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
純銀上場信託(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542
純銀上場信託【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
純銀上場信託(銀の果実)【1542】は10万口以上でないと現物転換できない
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/lineup/silver.html
転換単位等
(1)小口転換
お取り扱いしておりません。
(2)大口転換
10万口以上保有の投資家の方のみ転換のご請求を頂くことが可能です。
【1542】純銀上場信託は、大阪取引所の先物価格をベースとして算出した「銀地金100グラムあたりの理論価格」との連動を目指す国内ETFです。
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率19.25%(2025/1/17時点)で、分配金の支払いはありません。
信託報酬は0.55%と、日本で購入できる銀ETFの中では最も高い設定です。
ただし【1542】純銀上場信託は、新NISA成長投資枠が利用できるため、NISAを使って銀ETFを購入したい人にはおすすめです。
NISA口座で購入する場合、楽天証券・SBI証券・マネックス証券などで、国内ETFの売買手数料が無料になります。
またSBI証券の「ゼロ革命」、楽天証券の「ゼロコース」の該当者であれば、NISA口座を利用しない場合でも、取引手数料無料で投資可能です。
WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/
WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673
WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託は、ウィズダムツリーの関連会社が運用し、ロンドン地金市場協会(LBMA)の銀価格に連動することを目指す国内ETFです。
2025年1月17日時点の取引価格は「4,380.0円」ですが、売買単位は10口からとなっているので、最低約4万4000円程の投資資金が必要です。
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率19.45%(2025/1/17時点)で、分配金はなし。リターン面では、【1542】純銀上場信託と大差ありません。
ただし、取引量は5000口以下(過去90日の平均)と少なめなので、高い流動性を求める短期トレーダーには適さない可能性があります。
信託報酬は0.49%で、【1542】純銀上場信託の0.55%より低い設定です。
しかし、新NISAの対象銘柄ではないので、NISAの非課税枠内で投資したい人には不向きです。
SBI証券の「ゼロ革命」、楽天証券の「ゼロコース」の該当者であれば、NISA口座を利用しない場合でも、取引手数料無料で投資可能です。
WISDOMTREE 貴金属バスケット上場投資信【1676】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1676/
WisdomTree 貴金属バスケット(WT貴金属)【1676】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1676
WisdomTree 貴金属バスケット上場投信【1676】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001676/1676
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託は、前述の2銘柄とは異なり、銀だけではなく、金・白金(プラチナ)・パラジウムといった貴金属の価格に連動することを目指します。
投資家は貴金属市場全体に幅広く投資でき、特定の金属価格の変動リスクを軽減させることが期待できます。
構成比は以下の通りで、金と銀を中心とすることで価格変動を抑えつつ、パラジウムやプラチナを加えることで、特定の産業分野での成長の可能性も取り入れています。
金:61.26%
銀:21.26%
パラジウム:11.45%
プラチナ:6.03%
(2024年7月時点)
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率11.83%(2025/1/17時点)で、分配金はなし。
プラチナとパラジウムの価格低迷や、金の相対的な安定性により全体の価格上昇が抑えられた結果、純粋に銀価格の上昇を反映した【1673】WisdomTree 銀上場投資信託よりも控えめなリターンとなっています。
ちなみに、【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託も、新NISAの対象銘柄ではありません。
また、取引量が少ないため、高い流動性を求める短期トレーダーには適さない可能性があります。
次に紹介するのは、米国上場の海外ETFで日本で購入可能な銀関連ETF銘柄です。
銀価格に純粋に連動するのは【SLV】という銘柄のみで、【SIL】は銀鉱山株に連動するETF商品です。
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
SLVは、世界最大級の資産運用会社であるブラックロック(BlackRock)が運用する銀ETFです。
現物の銀を保有することで、銀地金価格(LBMA銀価格)に連動することを目指します。
過去5年間の平均リターンは、米ドルベースで年率10.41%です(2025/1/17時点)。
前述の国内の銀価格連動ETFよりもリターンが低いのは、SLVのリターンが米ドルベースで計算されているのに対し、国内ETFは円ベースで計算され、過去数年間の円安の影響(過去5年間で約43%円安に)でリターンが上振れしているためです。
日本で購入できる銀ETFの中では最も市場での取引量が多く、流動性に優れているため、売買をスムーズに行うことが出来ます。
またSLVは、新NISA成長投資枠を利用可能です。
NISA口座でSLVを購入する場合、楽天証券・SBI証券・マネックス証券などで、売買手数料が無料になります。
▲△▽▼
銀(シルバー)ETF に投資するメリット
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#merit1
1. 証券会社で簡単に購入できる
2. 少額の資金でも始められる
3. 投資コストが抑えられる
4. リアルタイムで取引可能で流動性も高い
5. リスクの分散効果が期待できる
6. インフレヘッジ効果が期待できる
7. 銀市場の見通し(将来)が明るい
▲△▽▼
銀(シルバー)ETF に投資するデメリットと注意点
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#demerit1
1. ゴールドよりも価格の変動幅が大きい
2. 景気動向の影響を受けやすい
3. インフレへの耐性が金ほど高くない
4. 流動性が低い商品もある
5. 基本的に分配金が無い
6. 手数料が割高な場合がある
7. 海外ETFは為替リスクが伴う
ゴールドよりも価格の変動幅が大きい
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#demerit1
銀は工業用途の需要が全体の半数以上を占め、経済や特定産業の動向によって価格が大きく変動します。
また、銀市場は金市場より規模が小さく(≒流動性が低く)、大口注文や情報の偏りに価格が敏感に反応します。
以下は、銀価格に連動するETF(【1673】WisdomTree 銀上場投資信託)と、金価格に連動するETF(【1672】WisdomTree 金上場投資信託)の過去15年間の値動きを表した推チャートです。
短期的にも長期的にも、銀価格の変動が大きめであることが見て取れます。
金と銀の価格の振れ幅の違い
これらの要因により、銀価格は変動が大きくなりやすいため、リスク対策や守りの資産としては、金に劣ると評価されています。
景気動向の影響を受けやすい
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#demerit2
銀は工業需要が全体の50%以上を占めているため、景気が悪化すると工業需要が落ち込み、銀価格が大幅に下落する可能性があります。
一方、金の場合、工業需要は7%ほどと少なく、主には投資需要・装飾金需要・中央銀行の保有によって価格が底支えされているため、銀よりも景気の影響を受けにくいと言えます。
インフレへの耐性が金ほど高くない
銀も金と同じく「インフレヘッジ資産」として購入されますが、工業需要に左右される部分が多いため、純粋なインフレ対策としての効果は金より劣る傾向があります。
流動性が低い商品もある
銀ETFは他の大規模な株式ETFや金ETFと比較すると流動性が低い場合があり、これにより、希望の価格で売買できず損失が発生する可能性があります。
そのため、銀ETFを購入する際は、出来高やスプレッドの幅などを事前に確認することがおすすめです。
基本的に分配金が無い
銀ETFの多くは配当金を支払わないため、収益は価格の上昇に依存します。
定期的な収益を期待できないため、安定した収入を期待する投資家には向いていない場合があります。
手数料が割高な場合がある
銀ETFの管理手数料(信託報酬)は、他のETFと比較して高めに設定される場合があります。
特に長期間保有する場合、運用コストが総リターンを押し下げる可能性があります。
日本で購入できる銀ETFの信託報酬は0.5%前後ですが、株式型ETFの信託報酬は0.05%~0.06%あたりの銘柄も多く、銀ETFの10分の1のコストで投資可能です。
為替リスクが伴う
銀は基本的にドル建てで取引されるため、海外ETFだけでなく国内ETFでも為替の影響を受けます。
銀の価格が上昇しても、円高になれば投資成果が目減りする可能性がありますし、逆に円安になれば利益が増えることもあります。
このように、銀ETFへの投資には、他の資産にはない特性があり、リターンを期待できる反面、リスクやコスト面での注意が必要です。
リスク対策が目的であれば、銀よりも金の方がリスクヘッジ効果は高いと言えるでしょう。
シルバー価格の推移チャートと今後の見通し
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#silver-mitoushi
では、銀市場をより詳しく理解するために、これまでの銀の価格推移を見てみましょう。
以下は、世界的な銀市場の基準価格として参考にされている、COMEX(ニューヨーク商品取引所)の銀先物価格のチャートで、銀1トロイオンスあたりの米ドル価格を示しています。
チャートからも銀価格は大きな変動を繰り返してきたことが分かりますが、変動の主な要因は以下の通りです。
銀価格のこれまでの推移
1980年:一部投資家の投機により、銀価格は1トロイオンス50ドル近くまで急騰。
~2008頃:投機熱の沈静化と経済安定により、安全資産としての需要が減少し長らく横ばいが続く。
2008~2011年:金融危機を受け、安全資産として再度注目され、2011年に50ドル近くまで上昇。
2011年以降:金利上昇やインフレ低下、中国経済の成長鈍化、ドル高の影響で20ドル以下に低迷。
2020年:コロナショックやインフレ懸念を背景に、一時30ドル近くまで上昇。
では、今後の銀市場はどのように見通すことが出来るでしょうか。
今後の銀市場の見通しを考えるには、価格変動を左右する以下の要因を把握することが重要です。
銀価格の変動要因
金利動向
金利上昇→銀価格下落(安全資産の魅力低下)
金利低下→銀価格上昇(安全資産の需要増加)
インフレーション
インフレ進行→銀価格上昇(インフレヘッジ需要増加)
インフレ後退→ 銀価格下落(需要減少)
為替動向
ドル高→銀価格抑制
ドル安→銀価格上昇
銀の供給量
供給過剰→銀価格下落
供給不足→銀価格上昇
工業需要
工業需要増加→銀価格上昇
工業需要減少→銀価格下落
景気動向
好景気→(工業需要増加)→銀価格上昇
不景気→(工業需要減少)→銀価格下落
地政学リスク
リスク増大→銀価格上昇(安全資産需要増加)
安全時→銀価格下落(リスク回避需要減少)
これらの要素に影響を受け、銀価格は短期的にはボラティリティが高くなりますが、一方で、工業需要や供給の制約によって中・長期的には成長の可能性が期待されています。
特に、再生可能エネルギー分野での太陽光パネル需要や、電気自動車や電子機器の普及は、銀の需要を押し上げる重要な要因となります。
一方で、銀の採掘コストの上昇や産出量の減少、リサイクル銀の供給不足も価格上昇に繋がる可能性があります。
これらの要因を踏まえると、銀価格は中・長期的に緩やかな上昇基調を維持する可能性が高いと言えます。
(※ただし、代替材料や技術革新による需要抑制のリスクもあり、市場の動向を継続的に注視する必要があります。)
さらに、金と銀の価格は長期的に一定の相関関係を持つため、金価格を銀価格で割った「金銀比価(GSR)」を分析することで、銀が割高か割安かを判断するヒントになります。
GSRは、金1オンスの価格を銀1オンスの価格で割った値で、金と銀の相対的な価値を示す指標です。
一般的に、GSRが高いと銀が割安、低いと銀が割高と解釈されます。
GSRは過去50~80の範囲内で推移しており、これを基準とすると、GSRが80を超えている現在は、銀価格は割安と考えられ、投資対象として注目されやすい状況にあると言えるでしょう。
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#index_id13
▲△▽▼
▲△▽▼
金(ゴールド)ETFとは?日本で買えるおすすめ金ETFも比較解説!
株式・ETF
2025年3月26日
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/
金(ゴールド)ETFとは?初心者向けにわかりやすく解説
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-e
金(ゴールド)ETFの場合、金の市場価格に連動して値動きします。
投資家は、金の現物を保有することなく、金価格の変動を活用して利益を出すことが可能です。
日本で買える金ETFのおすすめ銘柄を比較紹介
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id12
日本の証券会社を通して購入できる、金価格に連動するETFは8銘柄あります。
2025年3月時点で、国内ETF5銘柄、海外ETF3銘柄です。
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540
WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/
WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672
WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672
国内の金ETFは、対象指標に若干の違いはあるものの、どれも国際的な金価格に連動しているため、運用パフォーマンスに大きな違いが生じにくいです(下図参照)。
青:SPDRゴールド・シェア(1326)
ピンク:NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(1328)
緑:純金上場信託(現物国内保管型)(1540)
黄:WisdomTree 金上場投資信託(1672)
紫:iシェアーズ ゴールド(314A)※「↓」25年1月に上場
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id12
▲△▽▼
金価格の推移と変動要因
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id3
以下は、国際的な金の現物価格を米ドル(USD/トロイオンス)で表した推移チャートです。
金の現物価格(USD/トロイオンス)の推移チャート
チャートの通り、金の現物価格は現在、過去最高値付近で推移しており、2000年頃と比較すると約10倍に上昇しています。
金価格は、1980年代初頭にインフレ懸念で急騰した後、2000年代初頭まで安定していました。
その後、2008年のリーマンショックや、イラク戦争などによる地政学的リスクの高まりにより、安全資産としての金需要が増加し価格が上昇しました。
また、新興国の台頭や中央銀行による金の大量購入もその一因です。
2020年には、新型コロナウイルスの蔓延による経済の不確実性や、米中貿易摩擦が影響し、金価格は(当時の)史上最高値の約2,070ドル/トロイオンスを記録しました。
さらに近年では、世界的なインフレの加速や、ロシア・ウクライナ戦争や第二次トランプ政権の発足などの地政学的リスク、ドル相場の変動が価格を押し上げています。
ここでは、より分かりやすく、金価格の主な変動要因(上昇要因)を表にまとめてみました。
金価格の主な変動(上昇)要因
経済不安 金融危機や景気後退時に、安全資産として金需要が増加
地政学的リスク 戦争や政治的緊張が高まると、安全資産として金需要が増加
インフレ インフレが進むと、実物資産である金需要が増加
ドル相場 金はドル建てで取引されるため、ドル安は金価格を押し上げる要因に
中央銀行等の金保有 各国中央銀行が準備資産として金を購入する場合、価格の上昇要因に
代替資産の動向 株式市場や仮想通貨が不調な場合、資金が金に流入し価格の上昇要因に
※一方、債券等の金利が上昇すると、利息を生まない金から資金が流入し下落要因に
反対に、表内の状態とは逆の状態になると、金の価格は下落しやすくなります。
▲△▽▼
金ETFのメリット
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id10
1. 手軽に投資できる
金ETFは、証券会社で口座を開設すれば、ネットを通じていつでも簡単に売買できます。
また数千円~数万円程度の少額から投資できるため、初心者でも始めやすい商品です。
2. コスト効率が良い
金ETFでは、基本的に現物の金を保有しないため、金現物の割高な購入手数料や保管コストが掛かりません。
また、類似の仕組みを持つ投資信託と比較しても、金ETFの方が信託報酬が低い場合が多いです。
3. 資金の流動性が高い
金ETFは、証券取引所の取引時間内であればリアルタイムで売買可能です。
4. リスクを分散できる
金は、株式や債券などの各種資産と低相関である(資産同士の価格変動が連動しにくい)ため、ポートフォリオに金を含めることでリスク軽減が期待できます。
また金ETFは投資信託とは違い、「売り」から取引に入ることができるため、価格変動リスクの軽減に繋がります。
5. 今後の見通しが良好
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#merit5
金市場については将来的に堅調な見解を示す専門家が多いです。理由は以下の通りです。
◆地政学的リスクの高まり
金は地政学リスクへの耐性に優れた資産です。
昨今のウクライナ紛争や中東情勢の不安定化、第二次トランプ政権の発足で高まる外交・貿易摩擦の激化不安、中国経済の失速などにより地政学的緊張が増大する中、安全資産である金への需要が高まっています。
◆中央銀行による金の購入増加
近年、中国、ロシアを初めとする各国の中央銀行が、外貨準備の代替資産として金を購入する動きが加速しています。
各国の中央銀行の金需要の変化を見ると、2022年より中央銀行の金需要が約2倍に増えている様子が分かります。
各国の中央銀行の金需要の変化
各国の外貨準備の多くは、国際取引の基軸通貨である米ドルで構成されています。
しかし、過度な米ドル依存は、ドルの価格変動リスクを直接受けてしまう可能性があります。
経済制裁への対策としてもドル依存を避ける動きが広がる中、リスク分散の手段として金が重要な資産として注目されており、金価格の底支えとなっています。
◆主要中央銀行の金融政策
無利息資産である金は、高金利環境では魅力が薄れますが、金利が低下すると、相対的に関心が高まります。
FRBは、2024年に複数回の利下げを実施。ペースは鈍化すると予想されてはいるものの、2025年も追加の利下げが見込まれています。
また国内では、2024年3月のマイナス金利解除以降、利上げを実施。2025年の金融政策決定会合では0.5%円程度に引き上げる追加利上げを実施するも、未だに円安が進行しています。
金価格は通常、1トロイオンスごとの米ドルで表示されており、国内で公開される円建てやグラム単位の金価格も、米ドル建ての価格を為替レートを用いて計算したものです。
そのため、円安が進むと国内での金価格の上昇に繋がります。
◆工業用途での需要増加
近年、電子機器や再生可能エネルギー関連技術の進展に伴い、金の工業用途での需要が増加しています。
◆希少性がもたらす価格上昇要因
金は地球上で採掘可能な量が限られており、新規鉱山の発見が減少しているため、供給を大幅に増やすことは難しい状況です。
希少性の高い資産に対する需要が供給を上回る場合、価格が下支えされ、さらに上昇する可能性があります。
これらの要因が複合的に作用し、金市場の先行きに対する楽観的な見方が強まっています。
▲△▽▼
金ETFのデメリット・注意点
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id11
1. 元本保証ではない
金ETFは市場価格に連動する金融商品であり、銀行預金や債券などのように、投資した元本が戻る保証はありません。
金価格の変動により、投資額が減少するリスクがあるほか、短期的な大きな価格変動が起こった場合、元本割れの可能性がある点に注意が必要です。
2. 投資コストが掛かる
金ETFの信託報酬(年率0.1%~0.55%ほど)は、株式ETFの信託報酬(年率0.03%〜0.5%程度)と比較すると高めです。
特に信託報酬は投資金額に対して継続的に発生するため、長期保有の場合、リターンに影響を与える可能性があります。
また金ETFの購入・売却時には売買手数料が掛かります。
SBI証券や楽天証券など、証券会社によっては売買手数料が無料になる場合があるので、購入前に確認・比較するのがおすすめです。
3. 分配金や配当は得られない
金は、株式の配当や投資信託の配当金、債券の利息のような定期収入を生まない無利息資産です。
金ETFに投資してもインカムゲインは得られないため、利益を上げるには金価格の値上がり(キャピタルゲイン)を期待するしかありません。
4. 価格の変動要因が限定的
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#demerit4
前述のように、金は配当や分配金を生まないため、価格変動を利用した売買益でしか利益を得ることはできません。
しかし、平常時における金の価格変動は、他のリスク資産と比較すると大きくはありません。
そのため、経済が安定している場合や金利が高い環境では、リターンが低迷する可能性があるのです。
以下の表は、金相場が好調に推移した過去5年間と、相場が安定していた2014年~2018年の5年間の、金・TOPIX・S&P500のパフォーマンスを示したものです。
金価格 TOPIX S&P500(円建て)
平常時における金価格の変動が非常に小さいことがよく分かります。
金ETFでは信託報酬も発生するため、このような場合、長期保有中にコストがリターンを圧迫する可能性も考えておかなければなりません。
金ETFは、リターンを最大化する目的よりも、ポートフォリオ全体のリスクを分散する役割として、ポートフォリオ全体の2.9%~9.4%程度に配分するのがおすすめです
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id11
▲△▽▼
▲△▽▼
金と銀とどちらを買ったら良いのかはゴールド/シルバー レシオのチャートから判断する:
ゴールド/シルバー レシオ
GOLDSILVER指数チャートと価格 — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/
GOLD/SILVER RATIOについて
金銀比価は1オンスの金を購入するにあたり何オンスの銀を必要とするかを表す比率となります。現在は金と銀の値段はマーケットの動きによって日々調整されるので、この比率は変動しますが必ずしもそうではありませんでした。この比率は金融の安定化を求める政府により歴史的な異なる時代そして異なる場所ごとに一定の比率を設けられていました。
金銀比価をトレードする通貨の価値の低下、デフレ、通貨入れ替えを心配する方には理にかなっているといえます。貴金属は国の法定通貨の価値が有事の際脅威に晒された際にその価値を保持することは歴史的に証明されています
GOLD/SILVER RATIOのテクニカル分析(TVC:GOLDSILVER) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-GOLDSILVER/technicals/
GOLDSILVERのテクニカル分析
このメーターは、選択した時間足においてリアルタイムのテクニカル分析概要を表示します。移動平均、オシレーター、ピボットといった人気の高いテクニカル指標に基づいて、 GOLD/SILVER RATIOのサマリーが表示されます。
ゴールド/シルバー レシオが最近極端に高くなった理由
【価値を守る】銀と金 - 初心から考える富の貯蔵【衝撃】3年前の10万円が18万円に!?ユタ州が銀・金決済を選んだ理由とこの先の銀市場
銀silverゴールドch 2025/03/22
https://www.youtube.com/watch?v=MlY54s1MLNc
物価高騰で価値が目減りする現金… 3年前10万円の商品券は価値が下がりましたが、銀なら18万円、金なら24万円に!
なぜ今、ユタ州は銀・金決済を導入したのか? ドルに代わる新たな富の貯蔵手段、銀と金の可能性を初心者にも分かりやすく解説。銀市場の未来、ショートスクイーズは起こるのか?ANZ銀行のレポートについて
要するに、銀の現物が不足していて、放っておくと値段が暴騰してしまう。
そこでJPモルガン証券が、銀の現物価格が上がらない様に、銀の先物を大量に空売りして意図的に相場操作しているのですね。
いずれ相場操作できなくなってJPモルガン証券が買い戻さないといけなくなったら銀価格は短期間で5倍・10倍に爆上げします。
▲△▽▼
ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)とは?【見方&使い方】
2023年3月6日
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio
この記事では、ゴールドシルバーレシオ(金銀比価)について解説します。
GSRは、金・銀の売買のタイミングや方向性を把握したり、市場センチメントを測定する指標として注目されています。
ゴールドシルバーレシオとは?
ゴールドシルバーレシオ(GSR)とは、金と銀のスポット価格の比率で、金・銀の相対的な強さを数値化した指標になります。
次のように、現在の金価格を現在の銀価格で割って算出します。
計算式
GSR = XAUUSD ÷ XAGUSD
※XAUUSD=金/米ドル XAGUSD=銀/米ドル
計算例:XAUUSD=527ドル、XAGUSD=13.4ドルで金・銀が現在取引されている場合、
GSR = 527 ÷ 13.4 = 39.3
GSRは1オンスの金を買うのに必要な銀の量でもあります。
たとえば、GSR= 39.3の場合、現在のスポット価格で39.3オンスの銀を売ることで1オンスの金を購入できることを意味します。
また、金・銀のスポット価格は常に変化するため、ゴールドシルバーレシオも一定ではなく金・銀の価格変化に応じて上下動します。
ゴールドシルバーレシオの見方&使い方
ゴールドシルバーレシオ(GSR)は、金や銀を底値や割安な価格で買い、割高な価格で売るタイミングを知らせてくれる指標です。
GSRの基本的見方
GSRが上昇:金の相対的価値が上昇
GSRが減少:銀の相対的価値が減少
GSRが上昇すると、金は銀に比べて高価になり、銀の購入コストが金に比べて安いことを意味しています。
GSRが上昇するパターンは、次の3つがあります。
・金価格上昇 and 銀価格減少
・金・銀価格がともに上昇するも、金の上昇率が銀よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、銀の減少率が金よりも大きい
同様に、GSRが減少するパターンは、次の3つがあります。
・金価格減少 and 銀価格上昇
・金・銀価格がともに上昇するも、銀の上昇率が金よりも大きい
・金・銀価格がともに減少するも、金の減少率が銀よりも大きい
ゴールドシルバーレシオの取引シグナル
ゴールドシルバーレシオを利用して、金・銀取引のエントリーの方向・タイミングを計ることができます。
過去20年間のチャートを見ると、GSRの大部分は50~70のレンジ内で推移します。
この範囲を上下に大きく超えると、金・銀相場が方向転換する傾向があります。
※金・銀は投機・需給バランス・米ドルの価値・経済情勢など、様々な要因で価格が動くため、GSRで相場の転換を100%の精度で捉えることはできません
シグナル1:GSRが上昇して80%に到達時
金が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
銀が下落している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
金の買いポジションや、銀の売りポジションは手仕舞い時
シグナル2:GSRが減少して40%に到達
金が減少している場合、割安なため「買い」で仕掛ける
銀が上昇している場合、割高なため「売り」で仕掛ける
金の売りポジションや、銀の買いポジションは手仕舞い時
また、次のシグナルは、金・銀の保有ポジションの決済タイミングに利用できます。
シグナル3
下降トレンドを形成しているGSRが押し高値を割る:金売り or 銀買いポジションの利食い
上昇トレンドを形成しているGSRが押し安値を割る:金買い or 銀売りポジションの利食い
金銀比価
※2018年8月以降、GSRは80%以上で長期間推移しており、シグナル1が無効になっています。
そのため、GSRの過熱感を発見するシグナルとして、RSI(14期間)を代用するのがおすすめ!
シグナル4
RSI(14)が70%越え:金は売り、銀は買いが優勢
RSI(14)が30%下抜け:金は買い、銀は売りが優勢
ゴールドシルバーレシオ
ゴールドシルバーレシオで市場センチメントを測定!
GSRで現在の市場がリスクオン・リスクオフのいずれであるかを測定することができます。
金・銀の特徴は、次のとおりです。
・金:安全資産として人気であり、リスクオフ時に需要が高まり、金価格が上昇する
・銀:主に工業用途で使われるため、世界経済の好調時に銀価格が上昇しやすい
※銀の工業用需要は約60%に対して、金は約10%。銀は半導体や太陽光パネル、医療機器など、様々な分野で利用されます
そのため、金融危機や地政学的リスクにより、市場がリスクオフの流れになると、ゴールドシルバーレシオは大きく上昇します。
逆に、世界経済の先行きが良好で、市場が安定している場合は、ゴールドシルバーレシオは低い数値になります。
GSRを使った、市場センチメントの測定
リスクオン:GSRが減少して、低い数値で推移
リスクオフ:GSRが急騰して、80%を超える
上のチャートは、2008年9月前後のゴールドシルバーレシオの週足です。
リーマンショックの世界的金融危機でリスクオフが強まり、GSRは大きく上昇して80%の大台に到達しました。
このように、GSRの急騰は金融市場のリスクが高まっていることを示唆し、株式市場の暴落や為替市場の大荒れの前兆になります。
補足
銀市場は金市場にくらべて市場規模が小さく流動性が低いため、ボラティリティが高い傾向にあります。
※過去1年間における1日の価格変動幅は、XAUUSD=0.4%に対して、XAGUSD=1.1%
そのため、リスクオフ時は銀価格が急落して、GSRの大きな上昇を引き起こすことがあります。
下のチャートで具体的に見てみましょう。
2020年3月15日、トランプ大統領が記者会見で新型コロナウイルスの拡大により、米国景気はリセッションに入る可能性があると発言。翌16日 米株式市場は急反落し、1987年以来の大幅な下げになりました。
これを受け、銀価格も大きく下落し、その結果GSRは急騰して120を超えました。
https://manabu-blog.com/gold-silver-ratio
2025/03/30 (Sun) 08:56:23
1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった:
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
2023年4月3日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
世間でインフレが話題になるなか、ゴールドやシルバー、とうもろこしや小麦などの金融市場で取引されるコモディティ銘柄がインフレ回避のために買われ、金融引き締めが行われるたびに下落してゆく。
だがインフレが長期化するならば、コモディティ相場の上昇は長期トレンドである。その時に各銘柄はどのように動くのか。どの銘柄を買えば良いのか。
インフレという長期トレンド
アメリカで過去に物価高騰が起きたのは1970年代であり、その時もインフレは1度だけ来たわけではなかった。インフレは3度の波となって世界経済を襲った。以下は当時のアメリカのインフレ率および政策金利のチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2022/12/1970s-us-cpi-growth-and-federal-funds-rate-chart.png
中央銀行が緩和をすればインフレになり、引き締めをすれば経済がクラッシュするということを繰り返し、インフレ率は長期的には高騰していったのである。
だからゴールドなどの価格も常に一直線で上がり続けたわけではない。それは今と同じである。
だがインフレが本当の意味で打倒されるまで、1980年にFed(連邦準備制度)のボルカー議長がやったように、不況になって通りが失業者で溢れるようになっても高金利を断行しインフレを本当に殺してしまうまでは、コモディティの長期上昇トレンドは変わらないはずである。
1970年代のコモディティ相場
逆に言えば、一時的にインフレが弱まってはいるが、そのときに中央銀行が気を緩めて緩和を行うならば、その時はコモディティ銘柄を買うチャンスだということである。
だがどの銘柄を買うべきかという問題はある。インフレ回避と言えばゴールドだが、インフレとは紙幣は溢れているがものは足りないという状況である。人々にとっては食料が足りないはずであり、ゴールドはなくとも生きていける。
ではゴールドと農作物、どちらを買えば良いのか? 過去の物価高騰、つまり1970年代の相場では、どちらがより上がったのか? 自信をもって即答できる読者がどれだけ居るだろうか。
金相場
ではまずゴールドから見ていこう。インフレ前、金価格はおよそ35ドルで推移していた。そもそもゴールドは1971年のニクソンショックまでドルに固定されていた(金本位制だった)から、それまで金価格は動かなかった。
レイ・ダリオ氏、「現金がゴミ」になったニクソンショックの経験を語る
だがこの固定が外されると、ドルの価値は暴落し、金価格は物凄い勢いで上がっていった。以下が当時のチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2022/09/1970s-gold-chart.png
天井は1980年の875ドルだから、元々の35ドルから金価格はちょうど25倍になったことになる。
銀相場
これをまずシルバーと比べてみたらどうか。銀価格はもともと1.8ドル程度だったが、それが10年間のインフレを経てこうなった。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2023/04/1970s-silver-chart.png
最高値は1980年の48ドルなので、27倍程度ということになる。
上昇幅はゴールドとほぼ同じだが、チャートを見るとシルバーの上昇の方がゴールドよりも遅れており、上昇を始めてからの角度が急であることが分かる。
インフレ対策でまずゴールドが買われ、ゴールドがかなり上がったのでそれにつられてシルバーが上がるイメージだろうか。ジム・ロジャーズ氏が何度もシルバーの出遅れを強調していることには理由があるのである。
ジム・ロジャーズ氏: インフレ対策でコモディティは買い、銀と銅と砂糖が安い
ちなみにこれらの上がり方を上がりすぎだと思った人がいれば、それは正しい。何故ならば、10年間で物価自体は2倍強にしかなっていないからである。
一方でゴールドとシルバーはその10倍以上上がったことになる。貴金属購入の目的がインフレ回避だとすれば、この上昇は理屈に合わない。
だが世界中の人々がインフレを避けようとした一方で、ゴールドとシルバーの供給が限られていたことでこうしたバブルが醸成されたのである。
農作物
では一方で農作物はどうか。インフレとは食料品などが高騰して買えない状況なのだから、人々は食料品を買い占めるのではないか。ゴールドがいくらあっても食糧不足は一切解決されない。
では例えばとうもろこしの価格はどうなったか。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2023/04/1970s-corn-chart.png
とうもろこしの価格は元々1.2ドル程度だったが、期間内の高値は4ドル程度なので、3倍強といったところだろうか。ゴールドやシルバーの上がり方に比べて物価自体の上昇率(2倍)に近い、常識的な上がり方だと言える。
小麦のチャートは以下だが、とうもろこしとそれほど変わらない。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2023/04/1970s-wheat-chart.png
元々1.5ドル程度だった価格が最高値では6ドルを超えているので、4倍強である。
結論
ということで、長期インフレ相場で賭けるとすれば農作物よりも断然貴金属だということが分かった。農作物が悪いわけではなく、農作物が比較的常識的な範囲で上下している一方で、貴金属はインフレ回避のために完全にバブルになるのである。
こうして1970年代の価格推移を見てみれば、コロナ後の金価格がコモディティ相場全体の下げ相場においても比較的強い理由が分かる。市場はインフレの長期化を見込んで1970年代のモードに入ろうとしているのである。
この金相場のバブルはインフレが完全に退治されるまで続くだろう。Fedの現議長パウエル氏は果たしてボルカー氏の金融引き締めが実体経済に引き起こした大不況を再現できるだろうか。出来なければインフレは止まらないのである。
ポール・ボルカー氏、1980年のインフレ打倒がどれだけ厳しかったかを語る
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
2025/04/05 (Sat) 11:36:15
ロバート・キヨサキ「金、銀、BTCの史上最大の暴落が来る。」
2025年1月19日
silver Journal
https://silver-journal.com/robert-kiyosaki-the-biggest-crash/
以前から金、銀、ビットコインに強気な金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏が史上最大市場の暴落を予測をポストしました。
端折って言ってしまえば、「これから金や銀など含む全ての資産が大暴落し、その後いずれの資産も最高値を超えるくらいに上昇するから、価格が下がったら買いましょう」というお話
テクニカルチャートによると、歴史上最大の暴落が迫っている可能性があります。不動産、株、債券、金、銀、ビットコインの価格が暴落する見込みです。
テクニカルチャートによると、長期的な大規模なブルマーケット(強気)サイクルが続くことが示されています...
2025年後半にブルマーケットの上昇が始まり、数年間価格が上昇します。
このブルマーケットサイクルは、金、銀、そしてビットコインの投資家が待ち望んでいたものです。
彼らの忍耐が報われます。これは彼らが必ずやってくると知っていた長期的なブルマーケットサイクルです。
彼らはこれが来たことを知っています、なぜなら米国が史上最大の債務国だからです。
彼らはこの長周期のブルマーケットが来ることを知っています、なぜなら「偽物」のお金への信頼と信念が薄れているからです。
彼らは歴史が繰り返されることを知っています。
彼らはドイツのライヒスマルクやジンバブエドルがどうなったかを知っています。
彼らはますます多くの人々がやっと目を覚ましたことを知っています。
彼らは知っています...暴落後...金、銀、ビットコインの長周期のブルマーケットが始まることを。
金は可能性として1オンスあたり15,000ドル。
銀は可能性として1オンスあたり110.00ドル。
ビットコインは容易に1コインあたり1,000万ドルに達するでしょう。
彼らは忍耐することを知っています。
彼らは自分たちの時が来たことを知っています。
彼らは忍耐を持つことが重要だと心得ています。彼らの時代が到来したのです。
なんのチャートを見て暴落を予想しているのか?は定かではないですが、直近の米CPI数値を見ると、予想よりも悪い数字が出ていますし
https://Twitter.com/Min_FX/status/1811377532815782310
6月の雇用統計を見ても、遂に失業率は4%を超えはじめたり、米国人の余剰貯蓄が底を付いていたり、クレジットカードの滞納率、利子が大幅に増加していたりと確かに景気後退の兆候はいくつも見られます。
個人的にも最終的には貴金属は大きく上昇すると予想しているものの、景気後退が来る可能性はあると思いますし、その際は株式などと一緒に貴金属も下落するとと予想しています。
過去リーマンショックを見ても貴金属も一時的に大きく下がっています。
こちらはコロナショック2020年2月中旬~3月後半に発生した大幅な下落。S&P500や日経平均株価は30%以上下落しているのですが、金価格も下落。
下落した後、世界中で行われた大規模緩和、インフレが発生したことで金価格は上昇していってます。
恐らくキヨサキ氏が言いたいのはこのように一時的に暴落した後に、利下げなどの緩和策が開始されることで再上昇していくと予想しているのかと思われます。
1970年代のインフレ&景気後退期のスタグフレーション相場では利上げと利下げを繰り返し、3度のインフレの波が発生。
最終的に金、銀価格は20倍~になり↓
当時のFRB議長であるポール・ボルカー氏が20%まで急激に金利を上げたことでインフレと貴金属の暴騰は止まりました。
→【2024年版】銀が600ドル(20倍~)を超える?価格上昇する8つの材料とは?
このように一時的に景気後退が発生した後、利下げなどでインフレが再燃し貴金属価格が上がる事を予想しているのかと思われます。
米国が史上最大の債務国?
彼らはこれが来たことを知っています、なぜなら米国が史上最大の債務国だからです。
ロバート・キヨサキが言うように米国は史上最大の債務国なのでしょうか?
ただ、1970年代のインフレ暴騰時と違って現在の米国負債は劇的に多いです。
当時は米国の政府負債GDP比は30%前後↓
金利を上げればそれだけ債務利払い費も増加するわけですが、当時のFRB議長ボルカーが金利を20%まで上げてもまだなんとか余裕がありました。
と言っても、急激な利上げによる景気後退が発生し、失業率は10%程度まで跳ね上がりましたが。(ボルカーショック)
当時と違い現在は政府負債GDP比は120%を超えています。
これは第2次世界大戦時の戦費によって大きく増大した債務比よりも大きいです。
米国の政府債務残高に関しても35兆ドルでリーマンショック辺りから増加していますが、コロナショック時に行われたバラ撒きや、終わらない紛争の支援などもあって更に急激に増えてます。
何が言いたいかと言いますともしインフレが再燃した場合、金利を当時のように大きく上げる事はかなり難しいと言うことです。
年収500万円のサラリーマンが借金500万抱えていても、金利1%とかであれば少しずつ返済していけば特に問題ない話です。
しかしそれが金利20%ともなれば話は変わってきます。
現時点で米国政策金利は5.5%を維持し続けているのですが、既に利払いだけで1兆ドルを超えてます。
速報:米国連邦債務の年間利払いが過去最高の1兆1,400億ドルに達した。
これは、FRBが金利引き上げを開始した2022年に記録された利息額の2倍以上です。
これを概観すると、2008 年の金融危機の際でさえ、年間の利息コストは約 4,500 億ドル、つまり 60% 低かったことになります。
GDP に対する純利子コストの割合は、今年、1980 年代の最高値 3.2% を超える見込みです。
比較すると、第二次世界大戦中は、純支払利息がGDPに占める割合は1.8%と、はるかに低かった。
米国政府は誰よりも低金利を必要としている。
バンク・オブ・アメリカの試算によれば、年内に1.5%利下げが行われた場合でも利払い費は1.2兆ドル程度になると予測しています。
個人的には米国債務があまりにも大きくなりすぎている点と、最近の指標でインフレが下落しているとは言ってもまだ3%でインフレが完全に収束したかとは言い難いかと思います。利下げなど緩和があればインフレが再燃を懸念しています。
私も以前から最近の金、銀価格が上昇していくであろうと考えている、メイン材料が米国債務です。
中国などの中央銀行が大量に金を買っている等の理由もありますが、それはあくまでもサブ材料で。
そもそもなぜ金利も配当もつかない保管料だけかかる金を中央銀行が買いまくっているのか?といえばやはり基軸通貨国である米国自体が債務額の先行きに不安があるからでしょう。
彼らはドイツのライヒスマルクやジンバブエドルがどうなったかを知っています。
彼らはますます多くの人々がやっと目を覚ましたことを知っています。
彼らは知っています...暴落後...金、銀、ビットコインの長周期のブルマーケットが始まることを。
過去ドイツワイマールでハイパーインフレが発生した際、金価格は大暴騰しました。以下はハイパーインフレが発生する前のインフレ時の金価格の変化率です。
ハイパーインフレが発生する前段階でインフレが上昇している時期であっても、上昇下落を繰り返した後に大暴騰しているのが分かります。
ハイパーインフレと言うと一直線に金が上昇し続けると考えてしまいますが、このようにハイパーインフレが起きる前の不安定な時期すら上下を繰り返します。
逆に言えば最終地点さえ予想できていれば、下落した際は絶好の買い場とも言えます。
彼らは自分たちの時が来たことを知っています。
彼らは忍耐を持つことが重要だと心得ています。彼らの時代が到来したのです。
私の気になった2つの点
1,キヨサキ氏の価格上昇は控えめ?
金は可能性として1オンスあたり15,000ドル。
銀は可能性として1オンスあたり110.00ドル。
ビットコインは容易に1コインあたり1,000万ドルに達するでしょう。
1970年代では20倍以上に暴騰しました。今回は”史上最大の景気後退”とキヨサキ氏自身が仰っている割には上昇値は低めな予想に感じます。
金は執筆時点だと2340ドルなので15,000ドルだと6.4倍
銀は31ドル→110ドルなので3.5倍です。
キヨサキ氏は以前「銀は500ドルまで上昇する」と予測していた点を考えると、この上昇予想はあくまでも上奏する過程での予想なのかと勝手に想像しています。
銀の供給不足などの点から考えても3.5倍は低い数値には感じてしまいますが、果たしてどうなるか?
https://silver-journal.com/robert-kiyosaki-the-biggest-crash/
2025/04/08 (Tue) 09:13:36
129 rnt*****
4月8日 08:13
JPモルガンとブラックロックは大量の売りを入れて銀価の下落を狙っていた様ですが直ぐに30 を回復して失敗に終わったとの見解です。
買い戻しをしてくれば高騰しますが…
128 rnt*****
4月8日 06:52
銀はJPモルガンとブラックロックがかなり売りを入れたらしいです。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
2025/04/17 (Thu) 14:05:20
なぜ今金なのか?バーゼルIII銀行規制と「現物ゴールド」の価値・トランプ金戦略
銀silverゴールドch 2025/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=-Xqcbx8kahc
金価格高騰バーゼルIII最終規則が引き起こす「ゴールドラッシュ」
銀行規制変更で「安全資産」へ格上げ!今、現物ゴールドに何が起こっているのか?~
金爆騰のワケは中国の闇・経済の異変【インドの銀金爆買い戦略】
銀silverゴールドch 2025/04/16
https://www.youtube.com/watch?v=QeYjKvJ1jD4
今回の金価格高騰、中国市場が開くのと同時に始まり、3日連続で史上最高値を更新しました。その背景には、人民元安が進行し、中国経済への不安からリスク回避の動きが加速していることがあります。
さらに、インドがアメリカからの貿易赤字是正のため、金や銀の輸入を 検討しているというニュースも飛び込んできました。これは、アメリカのトランプ関税への対策!
今後の金価格の動向や、中国経済、インドの戦略について
2025/05/04 (Sun) 20:35:26
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000243
2025/05/17 (Sat) 10:07:12
銀が火を吹く日:300ドルへの爆発シナリオとは?(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その323)
ぎんぎつね 2025/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=sYJCha7XC8A
「銀が1オンス300ドル?」
一見すると荒唐無稽なこの数字。しかし、世界の著名なアナリストたちは今、それが夢物語ではなく、現実の可能性として議論し始めています。
金融の信認が揺らぎ、歴史的な価格比率が崩れ、投資家の注目が“金”から“銀”へと移る中、かつてない動きが始まろうとしています。
これは単なる価格予測ではありません。通貨、信頼、そして経済の根幹に迫る、新たな物語の序章です。
今、銀は眠りから目覚めようとしています。私たちはその瞬間に立ち会っているのかもしれません。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:49 1.爆弾発言「銀300ドル」の衝撃
02:03 2.金銀比率の異常と銀の過小評価
03:58 3.チャートが告げる“歴史的ブレイクアウト”
05:38 4.銀に殺到する民衆──通貨需要と恐怖の連鎖
07:33 5.実物vsペーパー──銀市場に忍び寄るショートスクイーズ
09:22 6.億万長者の行動──1,270万オンスの衝撃
10:52 7.供給制約と景気減速が引き起こす“地殻変動”
12:30 結論──銀は本当に300ドルへ向かうのか?
2025/05/22 (Thu) 07:19:32
需要爆発、供給制約、価格操作―銀が200ドルになる理由(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その324)
ぎんぎつね 2025/05/22
https://www.youtube.com/watch?v=9S1FusDE9Vo
銀価格が200ドルに到達する――そんなシナリオが現実味を帯び始めています。かつて金と並んで「安全資産」とされてきた銀は、今、世界経済の劇的な変化の中で、根本的な転換点を迎えています。
急増する産業需要。とりわけ太陽光発電や電気自動車といった分野では、銀の消費量が急拡大しており、これまでの投資需要を凌駕する勢いを見せています。一方で、銀の供給は根本的に制限されています。銀は多くの場合、銅や亜鉛、金といった他の金属の副産物としてしか生産されず、価格が上昇しても供給が大幅に増える構造にはありません。
さらに、銀市場には長年にわたり「操作」の疑いがつきまとっています。数億オンス規模の空売りが繰り返され、価格の急騰が意図的に抑えられてきたという指摘もあります。
本動画では、著名な投資家であるエリック・スプロット氏、フィル・ベイカー氏、そしてテクニカルアナリストのマイケル・オリバー氏の証言と分析を通じて、今、銀市場で何が起きているのか、その深層に迫ります。価格の異変、供給の限界、そして操作の構造。銀はなぜ、200ドルを目指すとまで言われているのか。その理由がここにあります。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
01:36 1.金銀比の異常 ― 安全資産の歪んだ現実
03:14 2.EVと太陽光が銀を喰らう ― 爆発的需要の真実
05:47 3.副産物という罠 ― 銀供給が崩れる理由
07:35 4.36ドルの壁を超えろ ― テクニカル分析が示す爆発前夜
09:38 5.見えざる手 ― 銀価格を縛る市場操作の正体
11:48 6.200ドルの視界 ― ついに来た銀の逆襲
2025/05/30 (Fri) 06:36:05
金のBRICS vs ドル基軸通貨の行方
銀silverゴールドch 2025/05/29
https://www.youtube.com/watch?v=mandwgT89no
BRICSが仕掛ける「金担保」通貨革命とアメリカに残された一手
世界の経済秩序が今、大きな転換点を迎えようとしています。長年、基軸通貨として君臨してきたアメリカドルに対し、BRICS諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカなど)が「金」を軸とした新たな構想。これは、ドル一強体制からの脱却、いわゆる「脱ドル化」を目指す計画です。
BRICS、特に中国はなぜ「金」に注目するのか?その真の狙いとは?
金と人民元を組み合わせた「新たな通貨システム」の仕組み
ブロックチェーンやmBridge(CBDC中央銀行デジタル通貨)が果たす役割
アメリカはドル防衛のためにどんな戦略を練っているのか?
「将来の成長」をキーワードにしたアメリカの対抗策
金融制裁、インフレ、エネルギー価格…複雑に絡み合う国際情勢
金を選ぶ国、ドルを選ぶ国…世界の国々の選択と未来
「金本位制の再来?」「ドルは本当に終わるのか?」「新しい国際秩序はどうなる?」
第1部:BRICSの挑戦 – なぜ「金」なのか?
BRICSの構想①:金と人民元の連携
BRICSの構想②:分散型 金保管ネットワーク
BRICSの構想③:先端技術の活用
第2部:アメリカの対抗戦略 – ドル防衛策
アメリカの戦略①:エネルギー価格とインフレ
アメリカの戦略②:進化するペトロダラー
第3部:金 vs ドル – 未来の通貨覇権の行方
2025/06/09 (Mon) 06:15:13
金の時代は終わった? 銀が主役となる未来を暴く(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その331)
ぎんぎつね 2025/06/09
https://www.youtube.com/watch?v=UTEQHyQAx2E
長らく「貴金属の王」として君臨してきた金。しかし今、その座を脅かす存在として銀が注目を集めています。市場の動揺、貨幣価値の下落、そして急速に進行するインフレと金融混乱――こうした激動の時代において、なぜ人々は銀に目を向け始めているのでしょうか。そして、金ではなく銀が選ばれる時代が本当に到来するのでしょうか。
本動画では、通貨としての銀の本質的な特性を起点に、ハイテク産業における工業用途の拡大、さらには金融危機下における銀の機能とその可能性に至るまで、具体的かつ徹底的に掘り下げていきます。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:49 1.銀はなぜ通貨として選ばれてきたのか?
02:40 2.金と銀の「通貨価値」比較
04:55 3.銀の“工業金属”としての覚醒
07:33 4.来たる金融危機と「避難資産」としての銀
09:55 5.銀価格の未来と“投機”の再来
12:04 エンディング
2025/06/12 (Thu) 06:52:41
次は50ドル突破?銀不足が引き起こすグローバルインパクト(【隠れた富への鍵】シルバー投資の秘密を探る その337)
ぎんぎつね 2025/06/12
https://www.youtube.com/watch?v=fjG7AEX53Bs
銀価格が、ついに36ドルを突破しました。10年ぶりの高値更新は、ただの市場変動ではありません。英国の新築住宅政策、急拡大する軍事・AI産業、そして技術革新によって、銀という金属の価値が、かつてないほどに見直されています。
今、世界中が静かに、しかし確実に、銀というひとつの資源に引き寄せられています。その背後にある現実に、今から迫っていきます。
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:37 1.銀、10年ぶりの壁を突破
02:15 2.市場を揺るがす政治と金融の不確実性
03:55 3.銀の需給ギャップと過小評価のリスク
05:50 4.見落とされた5大需要分野
07:40 5.英国の太陽光義務化とサムスンの革命的技術
09:29 6.固体電池の性能と市場破壊力
10:48 7.通貨としての銀の復活
12:11 8.リスクと展望
13:35 9.決定的ブレイクアウトと未来予測
15:00 エンディング
2025/07/02 (Wed) 00:23:05
吉田繁治 _ 日米同時金融危機の予兆
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16904240
金はどこまで上がるか? ゴールドはお金、他は信用(JPモルガン)その1
吉田繁治チャンネル 2025/07/01
https://www.youtube.com/watch?v=wcql0rwyWnY
2002年から2025年までに円では16倍に上がった金価格が、 2025年からの3年でどこまで上がるかを、数値的な根拠をもって、論理的に予想します。その第1回です。
株価、債券、金価格は、多くの要素との相関と複合で動いています。 金価格を動かす2000年代の25年間に重要になった要素を、第1回で整理しています。要素は変化します。
ウクライナ戦争の2022年から2025年まで約2倍の1オンス3500ドル(円では1グラム1万6000円付近)に上がったのは、株式指数ではなく金だけでした。この2年で、金融市場に何が起こっていたのか?
加えて、2025年7月以降の3年で、金融当投資の全体にある価格変動約15%の幅を持ちながら、どこまで上がるのかを予想します。この第一回は、プロローブ(前文)の問題提起です。
2025/07/03 (Thu) 04:29:16
【第2弾】:金価格はどこまであがるだろうか? Goldはお金、それ以外は信用(Credit) JPモルガン (その2)
吉田繁治チャンネル 2025/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=Z7ANIkWQX7M
これから3年の金価格について、多くの要因を整理して、数値の根拠に基づき、 論理的な予想をします。結論から言えば、金価格は、2025年、26年、27年末には現在の4倍(1グラム4万6000円)にまで上がる可能性が高い。
第二弾では、金価格が長期に6倍に上がるきっかけになった、2008年のリーマン危機を、その本質から振り返ります。ここに、金価格が上がった原因があるからです。今も理解されていないデリバティブとファイナンスの理解が必須なので、その解説を、ゼロからわかるように基礎から行っています。
2025/07/21 (Mon) 00:43:06
【銀市場に異常発生】銀ETF貸株が0に減少&リースレート急上昇!遂に銀が暴騰するのか?
シルバー マフィア【金銀ニュース,世界経済,マクロ経済】2025/07/20
https://www.youtube.com/watch?v=lc7BNgWTBmU
2025/10/21 (Tue) 06:04:52
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856855
金・銀のETF売買のノウハウ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/025148
銀価格が歴史的急騰!「紙銀」崩壊で次は100ドルへ?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/28/122907
2025/10/25 (Sat) 12:44:46
ゴールドの買い方
Real Intelligence - YouTube
https://www.youtube.com/@realintelligence1243/videos
https://www.youtube.com/@realintelligence1243/playlists
金・ゴールド重要記事まとめ記事
https://real-int.jp/articles/2219/
【資産 ゴールド】資産の半分をゴールドに 金融危機 グレートリセットを利益にするシリーズ
Real Intelligence 2023/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=d-EgXCecOfk
質問に回答 ゴールドは現物しか信用できない?ペーパーゴールドは紙切れ?
Real Intelligence 2025/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=IBggFOxZRtQ
買ってはいけないゴールドと買ってよいゴールド 金融危機、グレートリセットを利益にする【金融危機 投資】
Real Intelligence 2023/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=nRBLj16dIxM
何を買うかで全く違うゴールドの税金 分かりやすい金・ゴールドの税金解説【金融危機 投資】
Real Intelligence 2023/08/03
https://www.youtube.com/watch?v=yhChRFiTItw
ゴールドの代替にならないプラチナや銀 そしてダイヤモンドは預金封鎖 財産税対策?金融危機 グレートリセットを利益にするシリーズ【金融危機 ゴールド】
Real Intelligence 2023/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=d3N12ASv0DU
金・ゴールドの買い時と売り時 金融危機、グレートリセットを利益にする【金融危機 投資】
Real Intelligence 2023/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=O5POxUUDBT4&t=29s
2025/10/25 (Sat) 15:26:16
FX(外国為替証拠金取引)や CFD(差金決済取引)は『ネットパチンコ』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/25/135253
2025/11/20 (Thu) 02:50:33
【警告】 ゴールド(金)は1グラム10万円になるが、ETFは紙切れになる!?
伊木ヒロシの『お金の学校』 2025/10/25
https://www.youtube.com/watch?v=KJj_T5KBIpw
| 日本で購入できる コモディティ銘柄の ETF | ■↑▼ |
2024/07/23 (Tue) 05:56:08
【警告】ゴールド(金)は1グラム10万円になるが、ETFは紙切れになる!?
伊木ヒロシの『お金の学校』 2025/10/25
https://www.youtube.com/watch?v=KJj_T5KBIpw
FX(外国為替証拠金取引)や CFD(差金決済取引)は『ネットパチンコ』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/25/135253
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年3月28日収録)
財産は現金・不動産・株式・ゴールドの4つに25%づつ分割するのが良い
インフレヘッジするには持ち株をすべて売って、ゴールドのETFを買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=ikT9maqpDSA
【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー(2025年2月28日収録)
バフェットに学ぶ相場の極意
https://www.youtube.com/watch?v=tygIQLU6ep8
【セミナー動画】西山孝四郎 オンデマンドセミナー(2025年1月10日収録)
相場暴落(ブラックスワン)への傾向と対策
https://www.youtube.com/watch?v=TCkro_p3tw4
経済・相場関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14037314
株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14005993
▲△▽▼
ETFの税金と確定申告について徹底解説!特定口座・一般口座・NISA口座の違いとは? | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_tax/
新NISA(成長投資枠)で投資すべきETFはどれ?つみたて投資枠のおすすめ銘柄も紹介! | TRADE MASTER
https://trademaster.jp/etf_newnisa/
▲△▽▼
米国の株式市場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stock-markets/us-stock-market
ドル円 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/foreign-exchange-market/usdjpy
日本の株式市場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stock-markets/japanese-stock-market
日本株個別銘柄 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stocks/japanese-stocks
商品市場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets
金 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/gold
銀 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/silver
プラチナ | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/platinum
銅 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/copper
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
原油 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/crude-oil
天然ガス | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/natural-gas
ウラン | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/uranium
小麦 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/wheat
とうもろこし | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/corn
砂糖 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/sugar
▲△▽▼
個人投資家にとって先物商品への投資は難しいものです。
そこで本記事では、日本で購入できる商品ETF についてまとめてみましたので、銘柄を選ぶ際の参考にしてみてください。
ETFとは「Exchange Traded Fund」の略で、簡単に言うと証券取引所に上場している投資信託のことです。上場投資信託とも呼ばれています。
様々なETF商品がある中で、商品の値動きに連動するETFを「商品ETF」と言います。一般的に商品価格というと先物商品の価格を指しますが、個人で商品先物に投資することは通常だとハードルが高く一般的ではありません。しかし、これらの価格を指標とし連動するETFであれば、個人投資家でも気軽に運用できる点がメリットです。
先物(取引)とは、あらかじめ決められた期日に決済される取引のことを言います。先物商品を運用する際は、期限があるので同じものを保有し続けることができないため、期日の短いものを売って、長いものを買い直すこと(=ロールオーバー)を繰り返すことになります。
このとき、期日が長い先物の方が、短い先物よりも価格が高くなることが多く、この状態をコンタンゴと言います。つまり、ロールオーバーで安く売って高く買い戻すことになり、これを繰り返すと価値が下がっていくのが先物型ETFの特徴です。
そのため、長期保有しないことが先物型ETFのポイントとなります。先物価格の大きな値上がりによってカバーできる可能性もありますが、値下がりリスクも高いことを考えると、それでも短期保有の方が向いている商品と言えます。
https://hedge.guide/feature/oil-etf-features.html
▲△▽▼
コモディティ投資とは? メリット・デメリット、種類や投資方法を解説
https://www.ig.com/jp/trading-strategies/what-is-commodities-investment-200825
コモディティ投資は、株式や不動産などといったほかの投資対象とどのように違うのでしょうか。この記事ではコモディティ投資とは何か、またメリットやデメリット、種類や投資方法について説明します。
コモディティ投資とは、商品先物の市場において、金や銀といった貴金属から、原油、また小麦、コーヒー豆などの農産物や家畜に至るまで、「商品」と呼ばれる銘柄に投資を行うことをいいます。
直接コモディティに投資することもできますが(直物市場)、一般の投資家は商品先物市場で取引を行います。
通常、商品は先物として取引されます。商品先物はあらかじめ決められた期日と価格で取引を行います。これにより、実際に現物の商品を保有することなく効率的に商品を取引することが可能になります。
IG証券取り扱いの商品CFDには、期限のあるものと期限のないものの両方があります。期限なしの商品CFDでは、ポジションはお客様ご自身で清算をするまで清算はされません(先物の清算日と強制ロスカットを除く)。 価格は原資産市場の先物価格を元に提供しています。また、保有ポジションにはファンディングコストの調整額が別途計上されます。
コモディティ投資のメリット
コモディティ投資のメリットには、分散投資になることやインフレに強いことがあげられます。
分散投資になる
コモディティ投資のメリットの一つは、分散投資が可能な点です。コモディティの価格は、商品ごとの需給バランスや天候、生産量や在庫、為替レートなどさまざまな要因に影響を受けます。株式市場の変動要因とは異なるため、株式投資をしている人にとってコモディティへは分散投資になります。
例えば金の価格を見てみましょう。金は安全資産とも呼ばれ、大きな政治イベントなどが発生して株式市場が不安定になった際に値上がりする傾向にあります。この特徴を生かして、株式に投資をしながら金にも投資を行うことで、リスクヘッジをするなどの戦略を取ることができるのです。
インフレに強い
メリットの2つ目には、インフレに強いということが挙げられます。コモディティは実物資産なのでインフレによって物価が上昇すると、それにともなって値上がりする傾向があります。 例えば、実物の金や原油の価格が上がったとします。すると、これらに投資をしているコモディティ投資などの金融商品においても利益が上がりやすくなります。反対に、コモディティ市場において金や原油が人気の高い状態にある場合、実物の金や原油の価格もこの影響を受けて上昇する、ということもあるのです。
コモディティ投資のデメリット
コモディティ投資には3つのデメリットがあります。
価格変動が読みにくい
コモディティ投資では、商品ごとに価格の変動要因が異なるため、急な価格上昇または下落が起こることがあります。例えば原油に代表されるエネルギー・天然資源は政治や世界情勢により価格が変動しやすい銘柄です。原油は特に、中東の混乱が生じると供給側の不確実性を高めるため、価格に大きな影響を与えます。また小麦などの農作物は、災害や天候不順などにより生産量に影響が出た場合、需要と供給のバランスがくずれ、価格も変動します。
このような価格の変動要因は事前に予測することが難しく、コモディティ投資のデメリットの一つであるといえます。
為替リスクがある
コモディティは外貨建てで決済されるために、為替リスクがあります。為替リスクとは、相場変動により外貨建て資産の価値が変動する可能性のことです。
例えば、ドル建てで取引され、円換算されるNY金の例を見てみましょう。ドル高円安の場合は、国内における金の価格が上昇し、反対にドル安円高の場合には下落することになります。このように、商品そのものの価格の変動リスクにだけ注目するのではなく、為替リスクについても確認し、ご自身の戦略プランに組み込むようにしましょう。
インカムゲインがない
インカムゲインとは、資産を保有していることにより得られる利益です。株式の配当金や、マンションなど不動産の家賃収入、債券や預金の利息などがこれに当たります。コモディティ投資は実物資産であるため保有し続けても利益が生まれず、配当金のようなインカムゲインは発生しません。そのため、ほかの資産運用に比べると運用益の少ない投資方法になる可能性があります。
コモディティの主な種類
コモディティには主に2つのカテゴリーに分けることができます。
一つ目は、採掘または抽出された金属やエネルギー資源です。これらはハードコモディティと呼ばれています。
もう一方は農作物、家畜といったソフトコモディティと呼ばれるものです。
次に、コモディティの主な種類について紹介します。
ハードコモディティ
エネルギー
エネルギーには、WTI 原油や北海原油などの原油、NYヒーティングオイル、NY無鉛ガソリン、NY天然ガスが挙げられます。エネルギー関連は、農作物と同じく需要と供給のバランスのほか、国際情勢――特に中東情勢などによって価格変動が生じる可能性が比較的高いといえます。その他にも、生産動向やOPECで原産の合意がなされた場合や、米国のシェールオイルやシェールガスの生産状況の影響も受ける可能性があります。
金属
金属には、ゴールド(スポット金)やプラチナなどの貴金属と、亜鉛やアルミニウムなどの産業用金属があります。金属は、生産量や流通量により価格変動が生じます。 貴金属、特に金は古くから安全資産として取引されることが多いコモディティです。経済状況や金融市場が不安定になった場合などの資金の移動先として選ばれることが多くあります。
安全資産についてさらに詳しく
また、金は米ドルと逆相関関係にあるともいわれ、米ドル取引のリスクヘッジにも用いられています。
ソフトコモディティ
農産物
農産物には、小麦、トウモロコシ(シカゴコーン)、大豆(シカゴ大豆)や小豆、米、コーヒー、砂糖、ゴムなどが挙げられます。 農産物は、天候不順や自然災害などにより需要と供給のバランスが変化すると、価格変動に影響を与えやすくなります。
畜産物
畜産物には、飼育牛や生牛、赤身豚肉などが挙げられます。畜産物も、農産物と同じく需要と供給のバランスが変化すると、価格変動につながりやすいコモディティです。 生活必需品である畜産物は、需要量の安定が見込まれているものの、飼育するための飼料価格に変動があった場合や、また疫病が発生した場合に影響を受ける可能性があります。
コモディティ投資を行うには
これまでコモディティ投資はその単価の高さから、投資を行える人が限られていました。近年は投資信託やETFなどさまざまな投資方法が広がり、コモディティ投資も身近なものになってきました。
ここで、コモディティを対象とした金融商品を3つ説明します。
投資信託・ETF
コモディティを扱う投資信託やETFを購入することで、コモディティに間接的に投資を行う方法です。コモディティETFは、証券取引所で価格が決まるため、個別株のように証券会社で売買を行うことができます。さまざまなコモディティを一つの投資信託で購入することができる点もメリットだといえます。半面、投資信託では個別のコモディティを取引することができません。コモディティを個別に取引したい場合は、このあと紹介する商品CFDなどを利用することができます。
金・プラチナ積立
純金積立は毎月1,000円から、プラチナ積立は毎月3,000円からで定額買付するサービスが一般的です。貴金属メーカー、地金商、証券会社や銀行などが取り扱っています。1000円単位で積み立てられるため自分のペースで資産形成でき、また手元に金を補完するわけではないので盗難のリスクがない点がメリットであるといえます。半面、手数料が高いことや、短期で利益を出すことがむずかしいこと、買った時点より価格が下がってしまい損失を出す可能性があることがデメリットとして挙げられます。
CFDでコモディティ投資
IG証券の商品CFD(差金決済取引)でコモディティ投資を行うことが可能です。
商品CFDの特徴は、主に次の3点です。
1.実際に金・原油など投資対象の資産を保有することなく、ポジションを保有した時の価格と、ポジションを清算した時の価格の差が損益になる取引です。
2.IG証券ではエネルギーから貴金属、そして農産物まで幅広い銘柄を取引可能です。
3.銘柄によりほぼ24時間取引可能です。例えば貴金属は8:00~7:00(夏時間7:00~6:00)と、取引時間が長くなっています。銘柄ごとの取引時間詳細もご覧ください。
IG証券では、ほかにもバイナリーオプション、ノックアウト・オプションでコモディティを取引することが可能です。
コモディティ投資のまとめ
コモディティ投資には、価格が株式や為替相場、債券などとは異なる要因により変動するという特徴があります。この特徴を利用して、株式などと合わせてコモディティ投資を行うことにより、政情の変化などによる株安の局面へのリスクヘッジを戦略的に行うことが考えられます。
コモディティ投資は純金への直接投資、純金・プラチナ積立のほか、投資信託、ETF(上場投資信託)、商品CFDと、さまざまな取引手段から選ぶことができます。
資産運用の幅を広げるために、コモディティ投資を検討してみてはいかがでしょう?
https://www.ig.com/jp/trading-strategies/what-is-commodities-investment-200825
▲△▽▼
2020/03/10 火 プロが語る!資産形成のすゝめ
農産物のETFをご存じですか?
提供元:JTG証券
https://money-bu-jpx.com/news/article023517/
商品ETF(上場投資信託)の中でも、金、銀、白金といった貴金属や、原油、天然ガスといったエネルギー類の価格や指数に連動するように設定されているETFはよく知られていますが、農産物の指数に連動するETFがあるのをご存じでしょうか。
農産物の取引形態でよく知られているものに商品先物取引があります。しかしながら、商品先物取引は、実際の取引金額の一部を証拠金として差し入れる証拠金取引であり、取引単位が比較的大きな金額であったり、レバレッジを効かせた取引となるため大きなリターンが期待できる一方でリスクも大きい取引であるなど、個人投資家にはなかなか手の出しづらい取引です。
それがETFの取引であれば、取引金額も比較的少額から、レバレッジを効かさずに現物株式と同じように取引が可能で、農産物は株式や債券といった伝統的な金融商品と異なる資産クラスであるため、分散投資の一環として個人投資家でも比較的利用しやすくなっています。
東証では以下の5銘柄が上場しています。
(1) 1687 アグリETF (正式名称:WisdomTree農産物上場投資信託)
(2) 1688 穀物ETF (正式名称:WisdomTree穀物上場投資信託)
(3) 1695 小麦ETF (正式名称:WisdomTree小麦上場投資信託)
(4) 1696 コーンETF (正式名称:WisdomTreeとうもろこし上場投資信託)
(5) 1697 大豆ETF (正式名称:WisdomTree大豆上場投資信託)
(1)のアグリETFは、「Bloomberg Agriculture Subindex」の総合商品指数に連動する投資成果を目指すETFです。Bloomberg Agriculture Subindexとは、Bloomberg Commodity Indexのサブ指数であり、コーヒー、トウモロコシ、綿花、大豆、大豆油、砂糖および小麦の先物契約で構成されており、対象となる商品の先物価格の動きから発生するリターンのみを反映しています。
(2)の穀物ETFは、(1)と同様に、トウモロコシ、大豆、小麦で構成されるサブ指数「Bloomberg Grains Subindex」を連動対象としています。
(3)~(5)のETFは、Bloomberg Commodity Indexのうちのそれぞれの対象商品により構成されている部分をベースとするサブ指数で、(3)は小麦、(4)はとうもろこし、(5)は大豆のそれぞれの先物契約を基準に設定されており、対象商品の先物契約の価格の動向から発生するリターンのみを反映しています。
農産物の価格は、天候要因(大干ばつ、長雨等)や需給要因(作付遅延、在庫減少、豊作)、社会的要因(金融危機等)などが影響して変動します。なかでも天候要因は農産物に独特の重要な要因です。
また、農産物は貴金属や原油などと異なり、基本的に一年一作であり、収穫期に大量に供給されたものを保管して次の収穫期まで消費するというサイクルとなります。そのため、1年の中で、収穫期には供給過剰となり、端境期にはモノ不足となることで発生する需要と供給の極端なアンバランスにより、農産物価格には季節性が生じるといわれている点には注意が必要です。
なお、近年の穀物等の国際価格の推移をみると、2012年にとうもろこしや大豆が史上最高値を記録して以降、小麦やとうもろこし、大豆の豊作等から穀物等の価格は低下しており、2017年以降は横ばいで推移しています。ただし、新興国の畜産物消費の増加を背景とした堅調な需要やエネルギー向け需要によって、その水準は、世界的に穀物等の価格が上昇した2008年以前を上回るものとなっています。
一般的にコモディティは、インフレに強く、株式や債券の価格との連動性が低いとされているため、農産物ETFを上手に組み入れることで手軽に分散投資を行うことができるというメリットがあります。
ただし、現在の農産物ETFは、株価指数を連動対象とするETFなどと比較して売買高が小さく、取引が活発に行われているとは言えない状況です。そのため、気配値(買い注文で最も高い値段と売り注文で最も安い値段)が大きく離れることで日中の値段が大きく変動することがある、あるいは需給により実際に当該ETFが保有する正味資産価値と乖離する価格で取引されることがあるなどのリスクがある点には注意が必要です。
今般では、投資を検討する際に、気候変動の原因となる環境問題や、新興国の人口増加および食料問題など、世界のさまざまな問題を考慮せざるを得ません。SDGsやESG投資が注目されていますが、世界的視野をはぐくむといった意味でも、農産物ETFへの投資を検討されてみてはいかがでしょうか。
https://money-bu-jpx.com/news/article023517/
▲△▽▼
ETF売買代金ランキング 2024/07/22 15:02
22日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 152756 5.1 29175
2. <1458> 楽天Wブル 12172 41.4 34480
3. <1360> 日経ベア2 10744 6.4 339.0
4. <1321> 野村日経平均 10112 12.9 40770
5. <1579> 日経ブル2 9089 17.3 312.3
6. <1357> 日経Dインバ 7817 -16.3 138
7. <1459> 楽天Wベア 5305 5.5 560
8. <1306> 野村東証指数 5078 -24.5 2933.5
9. <2644> GX半導日株 3007 3.6 4355
10. <1568> TPXブル 2418 -9.1 521.0
11. <1365> iF日経Wブ 2339 16.7 45040
12. <200A> 野村日半導 1614 56.5 1877
13. <2243> GX半導体 1610 91.4 1988
14. <2869> iFナ百Wブ 1547 300.8 44710
15. <1540> 純金信託 1514 -22.7 11450
16. <1655> iS米国株 1493 35.9 626.1
17. <1330> 日興日経平均 1425 17.1 40780
18. <1678> 野村インド株 1340 -0.4 397.5
19. <1489> 日経高配50 1296 -2.1 2400
20. <2558> MX米株SP 1291 88.5 24900
21. <1329> iS日経 1288 -14.9 41310
22. <2244> GXUテック 1112 38.8 2202
23. <1320> iF日経年1 1101 17.6 40650
24. <2038> 原油先Wブル 1069 171.3 2303
25. <1545> 野村ナスH無 1058 16.9 31230
26. <1348> MXトピクス 896 54.5 2925.0
27. <2621> iS米20H 820 5.4 1234
28. <1671> WTI原油 794 242.2 3390
29. <1571> 日経インバ 784 12.3 610
30. <1346> MX225 702 21.2 40820
31. <1366> iF日経Wベ 594 -9.9 360
32. <1356> TPXベア2 581 8.6 356.4
33. <2559> MX全世界株 573 70.5 20970
34. <1343> 野村REIT 570 -6.1 1858.0
35. <1615> 野村東証銀行 549 -7.4 363.1
36. <1308> 日興東証指数 547 -87.0 2898
37. <1456> iF日経ベ 547 -40.3 2610
38. <2516> 東証グロース 524 -39.9 516.3
39. <1326> SPDR 451 46.0 34920
40. <2870> iFナ百Wベ 434 145.2 21510
41. <1358> 日経2倍 430 -14.9 54050
42. <178A> GX革新優良 384 25.9 1136
43. <1546> 野村ダウH無 378 24.8 62360
44. <1580> 日経ベア 377 38.1 1617.0
45. <1475> iSTPX 376 -77.3 2930
46. <1699> 野村原油 371 99.5 446.7
47. <2631> MXナスダク 362 12.1 22130
48. <1305> iFTP年1 352 -31.5 2966.5
49. <1557> SPDR5百 351 3.5 86390
50. <1547> 日興SP5百 348 -5.9 9446
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
▲△▽▼
グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート | 世界の金融市場における分析と実践
https://www.globalmacroresearch.org/jp/
追い込まれた日銀!? 石原順チャンネル
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16848778
石原順チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/videos
https://www.youtube.com/@ishihara-jun/playlists
ザ・マネー 西山孝四郎のマーケットスクエア - YouTube
https://www.youtube.com/@user-yz8gy6ug6q/streams
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856855
【プラチナ投資】国内ETFを比較!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861223
日本で購入できる原油ETFの一覧とそれぞれの特徴は?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861221
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861236
グローバルX 半導体関連-日本株式(GX半導日株)【2644】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=2644
2644 - GX 半導体関連-日本株式 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス掲示板
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835900/0bf1c17a16b432a046e71ab73c2d16f0
今人気沸騰の 「レバレッジ型・インバース型ETF」 は 『ネットパチンコ』
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/893.html
FX ・ 先物取引 ・ 空売り は『ネットパチンコ』、 絶対に手を出してはいけない
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/894.html
▲△▽▼
レイ・ダリオ _ 基軸通貨を持つ世界一の大国でも 政府債務増加で破綻する
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16887650
日本もアメリカも政府債務はインフレで解決されるしかない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16875882
各国政府はインフレを歓迎し、むしろインフレ誘導している
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14078205
すべての紙幣の価値は最終的にゼロに向かってゆく
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856204
「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14042637
40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14007513
ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14009793
ド素人でも損しない株式投資のノウハウ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16876324
▲△▽▼
▲△▽▼
1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった:
金先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-GC1!/
金/米ドル(XAUUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAUUSD/?exchange=OANDA
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY金先物価格になる。
銀先物(当限つなぎ足) — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/COMEX-SI1!/
銀/米ドル(XAGUSD) 差金決済取引 CFD — TradingView
https://jp.tradingview.com/symbols/XAGUSD/
チャートで通貨を USD(米ドル) から JPY(日本円)に変えると円換算NY銀先物価格になる
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
2023年4月3日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
世間でインフレが話題になるなか、ゴールドやシルバー、とうもろこしや小麦などの金融市場で取引されるコモディティ銘柄がインフレ回避のために買われ、金融引き締めが行われるたびに下落してゆく。
だがインフレが長期化するならば、コモディティ相場の上昇は長期トレンドである。その時に各銘柄はどのように動くのか。どの銘柄を買えば良いのか。
インフレという長期トレンド
アメリカで過去に物価高騰が起きたのは1970年代であり、その時もインフレは1度だけ来たわけではなかった。インフレは3度の波となって世界経済を襲った。以下は当時のアメリカのインフレ率および政策金利のチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2022/12/1970s-us-cpi-growth-and-federal-funds-rate-chart.png
中央銀行が緩和をすればインフレになり、引き締めをすれば経済がクラッシュするということを繰り返し、インフレ率は長期的には高騰していったのである。
だからゴールドなどの価格も常に一直線で上がり続けたわけではない。それは今と同じである。
だがインフレが本当の意味で打倒されるまで、1980年にFed(連邦準備制度)のボルカー議長がやったように、不況になって通りが失業者で溢れるようになっても高金利を断行しインフレを本当に殺してしまうまでは、コモディティの長期上昇トレンドは変わらないはずである。
1970年代のコモディティ相場
逆に言えば、一時的にインフレが弱まってはいるが、そのときに中央銀行が気を緩めて緩和を行うならば、その時はコモディティ銘柄を買うチャンスだということである。
だがどの銘柄を買うべきかという問題はある。インフレ回避と言えばゴールドだが、インフレとは紙幣は溢れているがものは足りないという状況である。人々にとっては食料が足りないはずであり、ゴールドはなくとも生きていける。
ではゴールドと農作物、どちらを買えば良いのか? 過去の物価高騰、つまり1970年代の相場では、どちらがより上がったのか? 自信をもって即答できる読者がどれだけ居るだろうか。
金相場
ではまずゴールドから見ていこう。インフレ前、金価格はおよそ35ドルで推移していた。そもそもゴールドは1971年のニクソンショックまでドルに固定されていた(金本位制だった)から、それまで金価格は動かなかった。
レイ・ダリオ氏、「現金がゴミ」になったニクソンショックの経験を語る
だがこの固定が外されると、ドルの価値は暴落し、金価格は物凄い勢いで上がっていった。以下が当時のチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2022/09/1970s-gold-chart.png
天井は1980年の875ドルだから、元々の35ドルから金価格はちょうど25倍になったことになる。
銀相場
これをまずシルバーと比べてみたらどうか。銀価格はもともと1.8ドル程度だったが、それが10年間のインフレを経てこうなった。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2023/04/1970s-silver-chart.png
最高値は1980年の48ドルなので、27倍程度ということになる。
上昇幅はゴールドとほぼ同じだが、チャートを見るとシルバーの上昇の方がゴールドよりも遅れており、上昇を始めてからの角度が急であることが分かる。
インフレ対策でまずゴールドが買われ、ゴールドがかなり上がったのでそれにつられてシルバーが上がるイメージだろうか。ジム・ロジャーズ氏が何度もシルバーの出遅れを強調していることには理由があるのである。
ジム・ロジャーズ氏: インフレ対策でコモディティは買い、銀と銅と砂糖が安い
ちなみにこれらの上がり方を上がりすぎだと思った人がいれば、それは正しい。何故ならば、10年間で物価自体は2倍強にしかなっていないからである。
一方でゴールドとシルバーはその10倍以上上がったことになる。貴金属購入の目的がインフレ回避だとすれば、この上昇は理屈に合わない。
だが世界中の人々がインフレを避けようとした一方で、ゴールドとシルバーの供給が限られていたことでこうしたバブルが醸成されたのである。
農作物
では一方で農作物はどうか。インフレとは食料品などが高騰して買えない状況なのだから、人々は食料品を買い占めるのではないか。ゴールドがいくらあっても食糧不足は一切解決されない。
では例えばとうもろこしの価格はどうなったか。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2023/04/1970s-corn-chart.png
とうもろこしの価格は元々1.2ドル程度だったが、期間内の高値は4ドル程度なので、3倍強といったところだろうか。ゴールドやシルバーの上がり方に比べて物価自体の上昇率(2倍)に近い、常識的な上がり方だと言える。
小麦のチャートは以下だが、とうもろこしとそれほど変わらない。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2023/04/1970s-wheat-chart.png
元々1.5ドル程度だった価格が最高値では6ドルを超えているので、4倍強である。
結論
ということで、長期インフレ相場で賭けるとすれば農作物よりも断然貴金属だということが分かった。農作物が悪いわけではなく、農作物が比較的常識的な範囲で上下している一方で、貴金属はインフレ回避のために完全にバブルになるのである。
こうして1970年代の価格推移を見てみれば、コロナ後の金価格がコモディティ相場全体の下げ相場においても比較的強い理由が分かる。市場はインフレの長期化を見込んで1970年代のモードに入ろうとしているのである。
この金相場のバブルはインフレが完全に退治されるまで続くだろう。Fedの現議長パウエル氏は果たしてボルカー氏の金融引き締めが実体経済に引き起こした大不況を再現できるだろうか。出来なければインフレは止まらないのである。
ポール・ボルカー氏、1980年のインフレ打倒がどれだけ厳しかったかを語る
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
▲△▽▼
▲△▽▼
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856855
1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった。
金と銀の ETF は現物国内保管型を買っておいた方が安全です。
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540
WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/
WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672
WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672
▲△▽▼
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
純銀上場信託(現物国内保管型)(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/
WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673
WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673
▲△▽▼
金と銀以外の商品はインフレの時代でもあまり上がらない。
1541 純プラチナ上場信託
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1541/
純プラチナ上場信託(現物国内保管型)(純プラ信託)【1541】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1541
純プラチナ上場信託(現物国内保管型)【1541】の掲示板 2024/07/02〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001541/1541
【プラチナ投資】国内ETFを比較!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861223
プラチナ | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/platinum
▲△▽▼
1693 WISDOMTREE 銅上場投
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1693/
WisdomTree 銅上場投資信託(WT銅)【1693】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1693
WisdomTree 銅上場投信【1693】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001693/1693
銅 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/copper
▲△▽▼
1671 WTI原油価格連動型上場投信
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1671/
WTI原油価格連動型上場投信(WTI原油)【1671】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1671
WTI原油価格連動型上場投信【1671】の掲示板 2023/12/23〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001671/1671
日本で購入できる原油ETFの一覧とそれぞれの特徴は?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861221
原油 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/crude-oil
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
▲△▽▼
NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信
1699
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1699/
NOMURA原油インデックス連動型上場投信(野村原油)【1699】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1699
(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場【1699】の掲示板 2023/09/15〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001699/1699
日本で購入できる原油ETFの一覧とそれぞれの特徴は?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861221
原油 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/crude-oil
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
▲△▽▼
WISDOMTREE 天然ガス上場投資信託 1689
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1689/
WisdomTree 天然ガス上場投資信託(WT天然ガス)【1689】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1689
WisdomTree 天然ガス上場投信【1689】の掲示板 2024/12/10〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001689/1689
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861236
天然ガス | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/natural-gas
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
▲△▽▼
WISDOMTREE 小麦上場投資信託 1695
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1695/
WisdomTree 小麦上場投資信託(WT小麦)【1695】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1695
WisdomTree 小麦上場投信【1695】の掲示板 2023/12/01〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001695/1695
小麦 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/wheat
▲△▽▼
1696 WISDOMTREE とうもろこし
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1696/
WisdomTree とうもろこし上場投資信託(WTコーン)【1696】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1696
WisdomTree とうもろこし上場投信【1696】の掲示板 2022/05/19〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001696/1696
とうもろこし | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/corn
▲△▽▼
1697 WISDOMTREE 大豆上場投資信
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1697/
WisdomTree 大豆上場投資信託(WT大豆)【1697】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1697
WisdomTree 大豆上場投信【1697】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001697/1697
2024/07/23 (Tue) 14:52:08
日本人がアメリカ国債を買う様に、日銀はアメリカの指示で日本の金利を極端に低くさせられている。
郵政民営化、GPIFの海外運用、新NISA、公務員年金100兆円運用もすべて日本の金でアメリカ国債を買わせるのが目的:
2024年新NISAの準備はOK? 豊かな投資のために、今すべきこと
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14148221
新NISAで米国株ばかり買われる理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16860215
新NISAに須田慎一郎と山口敬之が疑念!狙われるタンス預金と円の海外流出か?
2024/07/10
https://www.youtube.com/watch?v=8TTWpFllRDA
山口×佐波【山口インテリジェンスアイ】7/10
新NISAで米国株ばかり買われる理由
https://www.youtube.com/watch?v=cKVeEeFfS98
【山口インテリジェンスアイ】山口敬之×佐波 2024/07/04
岸田文雄がゴリ押しする新NISAの闇
https://www.youtube.com/watch?v=RYJf1sXDfEQ&t=22s
日本、金利上昇で経済崩壊の可能性
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856196
これから起きる超円高によるバブル崩壊と預金封鎖
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14091470
▲△▽▼
▲△▽▼
新NISA開始3カ月調査「東証ETFで買われた意外なベスト20」S&P500、オルカンはベスト5入らず【通常非公開データ】
2024/07/23/
https://dot.asahi.com/articles/-/223594?page=1
新NISAの成長投資枠では、個別株と同じようにリアルタイム取引ができるETF(上場投資信託)も買える。どんな東証ETFが人気化しているのだろう?
【図表3つ】新NISA開始3カ月で個人が買った東証ETFベスト20はこちら!
https://dot.asahi.com/articles/photo/223594?pid=127a9af6b37785f260ce12ad56ce88dc240336
東証ETF(以下、ETF)は普通の投資信託と違い、リアルタイムに指し値注文でも買えるという長所がある。
2024年1〜3月に主要ネット証券5社の新NISAで買われた東証ETFで、買い付け金額が多かったベスト20を集計すると、意外な結果が出た。
新NISAで買われた投資信託ランキング
https://dot.asahi.com/articles/-/223578
のように「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や、同「米国株式(S&P500)」といった海外の超メジャーな株価指数に連動するETFがベスト5に入らなかったのだ。
6位にオルカン
6位にようやく「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信」がいる。こちらは、新NISAの投資信託で買い付け金額1位のeMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)と中身は同じ、運用も同じ。いわば「オルカンのETFバージョン」だ。
上位には日本の高配当株指数や日本の半導体関連株、インド株、米国のハイテク企業トップ20など、最近の値動きが好調な投資対象に連動するETFが食い込んだ(本記事2ページ目の表参照)。
米国株のETFは、「グローバルX US テック・トップ20ETF」が4位で、S&P500のETFより上だ。マイクロソフトやアップルなど、米国のテック株20銘柄に集中投資するETFである。
人気化したためか、このETFを丸ごと1本組み入れた普通の投資信託「一歩先いく USテック・トップ20インデックス」も3月13日に設定され、発売から2週間余りで50億円以上が買われている。
※2024年6月6日現在、「一歩先いく USテック・トップ20インデックス」の純資産総額は100億円を突破しています
5000円のS&P500
S&P500のETFでメジャーな「iシェアーズ S&P 500米国株ETF」は10位。売買単位は10口だが、5000円台で買える手軽さが好評だ。信託報酬も年0.077%(年率、税込み)と低コストで、個人投資家に支持されている。
ネット証券の2強、SBI証券と楽天証券の東証ETFランキングも参考までに紹介しよう。2社ともベスト5のETF自体はネット証券5社合計のランキングと変わらず、順位が少し違うだけだ(下の表参照)。
https://dot.asahi.com/articles/-/223594?page=2
どのランキングでも、日経平均高配当株50、グローバルXの半導体および「USテック・トップ20」、NEXT FUNDSのインド株、東証REITの5本が上位を独占している。なお、11位から20位は本記事次のページに載せておく。
圧倒的1位は高配当ETF
野村アセットマネジメントのETF事業戦略部長・渡邊雅史さんに話を聞いた。野村が運用する「NEXT FUNDS」シリーズは運用残高が43兆円で国内籍ETFのシェア43%。売買代金シェアは65%で、日本一のETFブランドだ(運用残高およびシェアは2023年12月末現在、売買代金シェアは2023年12月の月間データより)。
銘柄数は70本以上。今回の新NISAの東証ETFランキングでも「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」が圧倒的トップである。
「日経平均高配当株50指数ETFの今年1月の月間売買代金は前年同月比で6倍でした。新NISAでは高配当株が人気のようですが、このETFの分配金利回りは3.11%(2024年4月3日現在)、昨年末までの過去5年間の平均分配利回りは4.1%です。
個別銘柄で4%超の利回りを安定的に得られるものを選ぶことは、簡単ではありません。
このETFは毎年6月に銘柄の見直しが行われます。銘柄選びに時間をかけず、分配金を長期的に得たいというニーズに合致したようです」
インド株ETF3位
3位には、やはり野村の「NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty50連動型上場投信」がランクイン。
インドでの現物株の売買に制約が多いため、米国で取引されているインドの株価指数Nifty50の先物を利用し、指数との連動を目指すETFだ。円建てで日本時間に売買できる東証ETFの中では唯一、インド株を投資対象としている。
https://dot.asahi.com/articles/-/223594?page=3
「新NISAでETFを買う層は高配当株などのインカム重視か、値上がり益を狙って機動的に高成長を取りたいグロース重視かに分かれます。インド株のETFは高成長による値上がり益重視の投資家に人気です」
REITのETFも人気
同社のNEXT FUNDSシリーズでは分配金利回りが4%前後の「東証REIT指数連動型上場投信」もインカム重視の投資家に好んで買われており、ランキングでもベスト5入り。
一方、13位の「NASDAQ-100連動型上場投信」はS&P500のETFと比べてハイリスク・ハイリターン寄りなので、より値上がり益にこだわる投資家向き。このETFの信託報酬は同種の東証ETFの中で最安水準の0.22%(年率、税込み)だ。
なお、日本の優良株が気になる人は「iFreeETF JPXプライム150」(8位)に注目。JPXプライム150指数のETFは、NEXT FUNDSシリーズからも3月に上場済みである。
取材・文/安住拓哉、中島晶子(AERA編集部)
https://dot.asahi.com/articles/-/223594?page=3
2024/07/23 (Tue) 14:56:08
ETFと株の違い
https://www.simplexasset.com/etf/column/005.html
ETFは投資信託よりも、株との共通点が比較的多く見られます。
ETF・投資信託・株の比較と違い
ETF、株と投資信託の比較です。
ETFは上場投資信託とも呼ばれ、投資信託の一種ではありますが、比較すると株との共通点が目立ちます。
ETFと投資信託を比較すると、最大の違いは証券取引所に上場しているかどうかという点です。ETFは株と同じように上場しており、証券取引所で売買されるため、売買の方法や費用に違いはありません。
ETFも投資信託の一種であるため、信託報酬が発生します。違いはETFのほうが比較的安いという点です。
株 ETF 投資信託
上場・非上場 上場 非上場
ETFと株の売買の方法は全く同じです。
リアルタイムで動く市場価格で売買します。
一般にETFのコストは投資信託より安めです。
https://www.simplexasset.com/etf/column/005.html
▲△▽▼
【保存版】つみたてNISAで買える投資信託とは?3つの強みも紹介
てるぞうお金塾【つみたてNISAN】2022/04/02
https://www.youtube.com/watch?v=TTsA_og6uvw
新NISA
てるぞうお金塾【つみたてNISAN】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhtAyxacVISrqeBrkhwDeVd9Zwx8nDV0B
投資を基礎から学ぶ【初めての人向け】
てるぞうお金塾【つみたてNISAN】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhtAyxacVISqRvM-SWQR_ANrvNkcJIT_c
▲△▽▼
新NISAで米国株ばかり買われる理由
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16860215
新NISAに須田慎一郎と山口敬之が疑念!狙われるタンス預金と円の海外流出か?
2024/07/10
https://www.youtube.com/watch?v=8TTWpFllRDA
山口×佐波【山口インテリジェンスアイ】7/10
新NISAで米国株ばかり買われる理由
https://www.youtube.com/watch?v=cKVeEeFfS98
【山口インテリジェンスアイ】山口敬之×佐波 2024/07/04
岸田文雄がゴリ押しする新NISAの闇
https://www.youtube.com/watch?v=RYJf1sXDfEQ&t=22s
▲△▽▼
▲△▽▼
ETFの2つの価格
ETFに関する価格は市場価格と基準価額があります。
価格の決まり方がそれぞれ異なります。
市場価格
市場価格は市場の売買により決まる価格で、証券取引所で売買されるごとにリアルタイムで変動します。
証券会社やYahooファイナンスなどでETFの価格を確認すると、市場価格が表示されています。
市場価格は今いくらで売れそうか、買えそうかということを把握できる価格です。
基準価額
基準価額は投資信託が組み入れている資産を時価評価した純資産総額を、その日の口数で割った値段のことです。
ETFは投資信託の一種であるため、基準価額が計算されます。
運用会社は基準価額を1日に1回、公表する仕組みとなっています。
基準価額は各運用会社のウェブサイトや適時開示情報閲覧サービスで見ることができます。
基準価額を活用するには
基準価額は前日に計算した価格なので、今取引されている価格とは差異が発生します。前日から取引次点にETFが保有する資産の価格も変動していることがあるためです。
しかし、それを考慮しても基準価額より市場価格に大きな乖離があることもあるので、基準価額は参考になります。
(提供元:シンプレクス・アセット・マネジメント)
https://money-bu-jpx.com/news/article028303/#:~:text=%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8B%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%80%81%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80%E3%81%A7%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%A7%E5%A4%89%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E8%A8%BC%E5%88%B8%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%84Yahoo%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7ETF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%A7%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%81%E8%B2%B7%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8A%8A%E6%8F%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%9F%BA%E6%BA%96%E4%BE%A1%E9%A1%8D%20%E5%9F%BA%E6%BA%96%E4%BE%A1%E9%A1%8D%E3%81%AF%E6%8A%95%E8%B3%87%E4%BF%A1%E8%A8%97%E3%81%8C%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92%E6%99%82%E4%BE%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B4%94%E8%B3%87%E7%94%A3%E7%B7%8F%E9%A1%8D%E3%82%92%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%8F%A3%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%89%B2%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%80%A4%E6%AE%B5%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
コラム もっと知りたいETF
No.3 ETFの価格について整理しましょう(1)~「市場価格」と「基準価額」
ETFセンター長 今井 幸英 2010年5月6日
https://www.nikkoam.com/products/etf/column/column03
最近、新聞や雑誌、ウェブなどでETFについて色々な情報やコメントが増えてきたように感じます。さらにETFの関心が高まり、利用も広がればと期待しています。しかし、その中にはETFの価格について混乱がある情報などもあり、少し気になっています。今回はその価格について整理してお伝えします。
ETFには「市場価格」と「基準価額」があります。
通常、個人投資家の皆さんがETFを買ったり売ったりするのは東証など市場での売買になりますが、その価格は市場でつけられている「市場価格」と呼ばれます。これは、その時点の売り手と買い手の需要と供給の均衡した価格です。
一方、ETFは投資信託でもあり、非上場の投資信託と同様に「基準価額」と呼ばれる価格もあります。ETFの基準価額の算出目的は、非上場の投資信託と同様に、指定参加者が設定と解約(一部のETFは交換と言います)をするときに使われる価格です。つまりETFの発行口数が増減するときの価額になります。基準価額の算出は、投信信託の保有資産を評価時点の価格で評価し直して、未収入金や費用を勘案して算出されます。通常は1日に1回算出されます。
「市場価格」と「基準価額」の計算時間について図で見てみましょう。
まずは国内資産(日本株やJリート等)を対象にするETFですが、市場が開いている時間帯(9:00~11:00、12:30~15:00(大証15:10))にETFの市場価格が作られます。基準価額は、保有資産の評価時点(15:00(大証15:10))の引け値を使って計算され、Webなどで公表されるのが19:00くらいになります。
国内資産対象のETF
次に海外資産を対象にするETFをについて見てみます。
市場が開いている時間帯(9:00~11:00、12:30~15:00(大証15:10))にETFの市場価格が作られます。これは国内資産を対象にするETFと同じです。ただし基準価額の算出は様子が違います。保有資産の評価時点は海外市場の引け値を使って計算されるのですが、時差の関係から、入手できる最新の引け値は前日のものになります。また、海外資産なので為替評価も必要になります。為替の評価時点は日本時間10:00のTTM(電信中値相場)となっています。よって海外資産を対象にするETFは、前日引け値と当日のTTMを使って計算され、ウェブサイトなどで公表されるのが19:00くらいになります。
海外資産対象のETF
さて、「市場価格」と「基準価額」の関係は?
「基準価額」の単位は、かならずしも一口当たりの価格で表示されているとは限りません。交換・設定の便宜上、10口単位や100口単位で表示されることもあります。一方、東証などのウェブサイトで公表している「市場価格」の表示単位は一口当たりの価格となっていますので、基準価額を一口単位に揃えたものを(ここでは「一口当たりの純資産価格」と呼ぶことにします)、市場価格と比べることがあります。これは市場価格が一口当たりの純資産価格に対して割高なのか割安なのか判断するためです。割高を「プレミアム」、割安を「ディスカウント」と言われることも多くあります。ただ、市場価格は、現在の情報を織り込みながら需要と供給が均衡したところで形成される連続的な価格である一方、一口当たりの純資産価格は一時点の評価額であり、両者には時間のずれが存在することに注意が必要です。
国内資産を対象にするETFについては、引けで売買が成立していれば、その市場価格と一口当たりの純資産価格は、同じ時点での比較になりますので、その差額をプレミアムまたはディスカウントとして判断して構わないと思います。ただし、このETFが前場に一回売買が成立し、その後、売買が成立しなかったとしたら、その基準価額から求められる一口当たりの純資産価格と比較しても、時点が大きく違い2つの価格差が大きくなる可能性があり、厳密には比較対象にならないということがご理解いただけると思います。
指数値とETFの市場価格の推移
一方、海外資産を対象にするETFについては、ETFの取引時点が、保有資産の評価時点である引け値の時間とも為替の評価時点である中値の時間とも一致するところが全くありません。市場価格と一口当たりの純資産価格を比較してもずれているのが当たり前になってしまいます。
ETFの指数との連動性を表す物差し「トラッキングエラー」の留意点
指数に連動するファンド(ETFを含む)の連動性を測る「トラッキングエラー」という言葉があります。連動対象とする指数の収益率とファンド(ETFを含む)の収益率との差のばらつき具合を標準偏差で表現したもので、少ないほど連動性が高い運用がなされていると判断される物差しです。ETFの場合、市場価格と基準価額(一口当たり純資産価格)があるので、やはり混乱しやすいようです。指数に連動する運用を行なった結果は基準価額(一口当たり純資産価格)に表れます。よって、指数に連動させようとする運用の成果を測定する場合、市場価格ではなく基準価額(一口当たり純資産価格)の収益率を使って測定する必要があると思います。
今回は市場価格と基準価額の関係について整理してきましたが、まだまだETFの価格については注意することが必要です。次回は、3つ目の価格「推定一口当たり純資産価格(インディカティブNAV)」についてお話しする予定です。
https://www.nikkoam.com/products/etf/column/column03
2024/07/23 (Tue) 14:58:46
信託報酬とは?いつ引かれる?「SBI証券・楽天証券は手数料が安い!」の理由を解説【投資信託のきほん】
2024年4月11日
https://kajiba.co.jp/shintakuhousyuu/
信託報酬とは?いつ引かれる?わかりやすく解説
投資信託には大きく分けて3種類の手数料があります。
買う時
保有中(信託報酬)
売る時
買う時と売る時については、手数料がかからないファンドが主流になってきています。
そこで今回は、投資信託を保有中に必ずかかる「信託報酬」という手数料についてわかりやすく解説します。
「信託報酬っていつ、どうやって支払うの?」
本記事ではそんな疑問を解決します!パート1の基準価額と併せて理解することで、より投資信託に詳しくなれます!
ぜひ一緒に学習していきましょう!
【購入・売却時の手数料について】
買う時の手数料(購入時手数料)があるファンドは、販売している金融機関ごとに手数料が設定されています。例えば「同じAファンド100万円分を◯◯銀行で買うと33,000円、△△銀行で買うと22,000円、××証券で買うと無料」といったイメージです。
窓口のある金融機関で購入時手数料がかかるファンドのほとんどを、SBI証券や楽天証券では無料で買えます!そういった意味でもSBI証券と楽天証券はオススメです!
あわせて読みたい
信託報酬ってどんな手数料?
「信託報酬」は管理・運用のための経費。
そもそも投資信託とは、私たちからお金を集め、代わりに運用をしてくれる金融商品。
もちろんタダで運用してもらえるわけではなく、投資信託を管理・運用してもらうための経費である「信託報酬」を支払うことになります。
投資信託を保有している間は、運用のプラス・マイナスに関わらず毎日負担することとなります。
「信託報酬」の支払い先
信託報酬は運営に関わる、①販売会社、②委託(運用)会社、③受託会社の3箇所に支払われます。
僕はいつも「株の福袋」と例えているので、それに合わせて考えてみましょう。
①販売会社。証券会社や銀行など、商品を販売する企業。
例:SBI証券、楽天証券、郵便局など。
福袋で例えるなら…百貨店の出展料。
商品そのものを作った人ではなく、販売した企業にお金が入ります。
②委託(運用)会社。運用を指図する会社。
法律上、投資家の資産を持つことができません。あくまでどこに投資をするか指図をするだけ。
例:三菱UFJアセットマネジメント株式会社、レオス・キャピタルワークス株式会社など。
福袋で例えるなら…中身を決める企画班。
実際に梱包する人はまた別です。
③受託会社。実際に運用する会社。
運用は委託会社の指示に従う。
例:三菱UFJ信託銀行株式会社など。
福袋で例えるなら…工場で商品を詰め込む人。
お客様のお金を使ってポチポチ商品を購入してくれます。
信託報酬はいつ引かれる?どうやって引かれる?
結論。
いつ?=毎日。
どうやって?=ファンドの資産から支払われる。
つまり、投資信託を買うお金に追加で支払う必要はありません。
もう少し具体的に話していきます
毎日、ファンドの資産から支払われる=「日々の基準価額に反映される」ことになります。
「どのように反映されるのか?」
基準価額の記事でも紹介した、基準価額の算出方法をおさらいしましょう。
基準価額は、ファンドで運用されている資産の総額(純資産総額)を、全員が持っている口数(総口数)で割ることで算出されます。
基準価額は1日に1回算出されていますが、株や債券といった資産の評価だけでなく、信託報酬の日割り分が純資産総額から引かれることも基準価額の算出に反映されます。
分子の純資産総額から引かれる=基準価額の下がる要因=私たちのリターンに反映され、間接的に負担したことになる。
ということです。
信託報酬が1%違うとどれくらい変わる?
信託報酬は日々の基準価額に反映されるため、信託報酬以外の運用によるリターンが同じ「信託報酬が高いAファンド」と「信託報酬が安いBファンド」があれば、「信託報酬が安いBファンド」の方が基準価額の上昇率は高くなります。
※金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック」より引用
この例では「信託報酬を引く前のリターンが年率4.5%」というのは同じで、信託報酬が1.5%と2.5%の2つのファンドがあるとします。それぞれ同じタイミングで100万円を投資し、20年保有した場合の信託報酬による差は、約33万円になります。グラフを見てもわかるように、長期運用になればなるほど、その差は広がっていきます。
信託報酬はしっかりチェックしよう
よくある疑問②「信託報酬が安い」の目安は?
結論、投資先による。
インデックスファンドとアクティブファンド
投資信託は大きく分けて2つの種類があります。
※SBIマネープラザ株式会社「マネープラザ ONLINE」より引用
運用の方法によってインデックスファンドとアクティブファンドに分かれます。
★インデックスファンド
「日経平均株価」「S&P500」などといった指数に連動することをめざして運用される投資信託のことを言います。
★アクティブファンド
指数以上のリターンを目指します。指数以上のリターンを目指すために、成長しそうな企業を厳選するための調査・分析などの費用が多くかかることになり、信託報酬が高くなる傾向にあります。
インデックスファンドは、指数に連動するように機械的に運用ができるため、コストを抑えることができ、一般的にアクティブファンドと比べて信託報酬が低くなります。
初心者はインデックスから始めるのが無難
インデックスファンドは「信託報酬0.2%以下」を目安にしよう!
インデックスファンドの信託報酬は時代の流れとともに、値下げ競争によって低下しています。
一昔前はインデックスファンドの信託報酬が0.6%〜0.8%のものが主流でしたが、今では0.2%以下が主流です。
投資をする私たちに有利な環境になってきています。
信託報酬が安くて人気のシリーズ
信託報酬が低く抑えられている人気のシリーズを紹介します。
三菱UFJアセットマネジメントの低コストインデックスファンドシリーズである
「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)シリーズ」です。
現在の日本において、最も王道の投資信託シリーズでしょう。
eMAXIS Slimシリーズは「業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続ける」としています。
その言葉通り、これまでに他社がより低い信託報酬のファンドを設定すれば、追随するように信託報酬を下げてきた実績があります。これは長期運用をしていく上で、本当にありがたいことです。安心して運用を続けられることから、多くの人が購入しており、純資産総額は増え続けています。
このシリーズを選べば「信託報酬が高い」という罠にハマることはないと言って良いでしょう。
SBI証券と楽天証券では、このeMAXIS Slimシリーズの全14ファンドを販売しています。
その他にも最近では、楽天・たわらノーロード・SBIアセマネの商品も手数料最安を争っており、良い選択肢だと思います。
【まとめ】信託報酬は投資信託の手数料!いつ引かれるかと言うと…
今回の内容を最後にまとめます。
・信託報酬は管理・運用のための経費
・信託報酬は日々の基準価額に反映されることで間接的に負担している
・信託報酬0.2%以下を目安にしよう!
・eMAXIS Slimシリーズは信託報酬が安い人気のシリーズ
長期投資において、無駄なコストを削減するのは重要です。よく考えずに商品選びをして、NISAを始めた方はぜひ「信託報酬」をチェックしてみてください。投資信託の商品名を検索すると出てくる、交付目論見書からチェックできます
https://kajiba.co.jp/shintakuhousyuu/
2024/07/23 (Tue) 15:35:01
【初心者向け】分配金コースは再投資型と受取型どっちが良い?そもそも分配金とは?わかりやすく解説
2024年4月11日
https://kajiba.co.jp/bunpaikin/
分配金
投資信託を買って、
基準価額が上がると嬉しいですよね
右肩上がりでハッピー
当然、基準価額が下がったら悲しいです。
しかし…
右肩下がりのグラフなのに人気な投資信託があります。
皆様はご存じでしょうか。
日本で11番目に人気です(参考ランキング)
純資産総額が7000億円以上の人気ファンド
「ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース 」
この人気ファンド、2023年11月17日の基準価額は2,218円。
これ、実は右肩下がりです
⇧下の濃い青が基準価額です。右肩下がり
「投資信託の基準価額は10,000円でスタートするのに、2,218円まで下がっている…」
なんで人気なの?と思う方もいるでしょう。
結論。リターン以上の「分配金」を出しているから。
ーーーーーーーーーー
今回の記事では「分配金」についてわかりやすく解説します!
「分配金と配当金って違うの?」
「分配金は受取型と再投資型どっちが良いの?」
「分配金が高い=リターンが良い?」
こういった疑問を抱いたことはありませんか?
投資信託の「分配金」について、正しく理解していないと
「思っていたよりリターンが出なかった…」
ということになる可能性も!
一緒に「分配金」について勉強していきましょう!
投資信託の分配金とは?わかりやすく解説
結論、投資信託を持っているだけで貰えるお金です
投資信託の利益といえば、買ったときの価額より高い価額で換金することによる「値上がり益」をイメージする人が多いと思います。
100万円で買った投資信託が200万円になった!など。
でも実は…それ以外に利益を得る方法があります。
それが「分配金」です。
投資信託が運用によって得た利益を、
投資家に分配します。
分配金は「1万口あたり◯◯円」という形で、保有口数に応じて分配されます。
「分配金」と「配当金」は別物!
株式を保有する株主に配分される「配当金」というものがありますが、
「配当金」と投資信託の「分配金」は別物です!
株を持ってると貰えるお金
→配当金
投資信託を持ってると貰えるお金
→分配金
配当金は、企業が得た利益を持ち株数に応じて投資家に還元しています。
一方、「分配金」は、ファンドの資産を取り崩して支払われます。
【補足】
「配当金を非課税で受け取るために、配当金受取方式を『株式数比例配分方式』にしよう」とよく言いますが、投資信託の分配金は関係ありません!
これは「配当金」の話なので…、株式の配当金やETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)の分配金を受け取るときの話です。
分配金は資産から払い出される=基準価額の低下要因
分配金の仕組み(闇)について話します
分配金はファンドの資産を取り崩して支払われます。
すると…
基準価額が下がります
※一般社団法人 投資信託協会HPより引用
基準価額の記事・信託報酬の記事で学習した、この数式を思い出しましょう!
【投資信託のきほん✨】基準価額とは?わかりやすく解説
「つみたてNISA、どの投資信託にしようかな〜」 と調べていると、表示されるこの金額気になったことはありませんか? 上記の画像では19,735円 「この...
純資産総額から払い出される
→分子が減少する
→基準価額が下がる⇩
毎日、株価の上がり下がりや、日割の信託報酬などが反映されて基準価額が計算されますが、分配金が出る日はその分の基準価額の下落も反映されます。
分配金は、投資信託の口数を売却することなく、基準価額を下げることで支払われます。
分配金の方針は目論見書でチェック!
分配金の方針は商品によります。
また、その内容は目論見書に書いてあります。
目論見書=投資信託の説明書
例えば…
・利益が出た分だけ分配金を出す
・利益が出ていようが、出ていまいが、毎月一定の分配金を出す
・利益が出ていても基本的に分配金は出さない
など、様々な方針があります。
目論見書の最初の項目である「ファンドの目的・特色」に書いてあります。
ケース① eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の場合
実際の目論見書を見てみましょう
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の交付目論見書より引用
このファンドでは、
・年1回の決算時に分配金額が決定
・原則として分配を抑制する(分配金を出さない)
という方針となっていることが目論見書から確認ができます。
実際このファンドは運用が始まって以来、分配金を出していません。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の交付目論見書より引用
4年間保有していますが、受け取った事はありません。
ケース② ダイワ・US-REIT(毎月決算型)Bコースの場合
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコースの交付目論見書より引用
このファンドでは
・毎月分配を行う
・原則として、安定した分配を継続的に行なうことを目標に分配金額を決定
という方針となっていることが目論見書から確認ができます。
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコースの交付目論見書より引用
2022年4月から2023年3月までについては、毎月1万口あたり30円の分配金が支払われていることがわかります。
×3
基準価額2,128円のときに100万円分購入すると、約470万口購入できます。
1万口当たり30円の分配金が出ると…
470(万口)×30
=14,100円
毎月14,100円を受け取ることができます。
ちなみにNISAで購入していればこの分配金は全額非課税です。
NISAに人生を変えられた男、てるぞう(@tsumita_teruzo)です!【お金を身近に】を目標にTikTokメインで活動しています。 群馬のグリーン牧場にて、牧羊犬と2ショット...
「毎月14,100円もらえるなんて嬉しい!」
と思う方もいるかと思いますが、注意が必要
運用によって利益が出ていない月も分配金が出るので、その場合は前月の基準価額より下がります。これは言い換えると元本を削って分配金を出しているということになります。
タコが自分の足を食べているのと似たイメージです。
このファンドは、10年のリターンが年率9%を超えていますが、基準価額が2,000円台まで下がっているのは、このファンドは利益以上に元本からも分配金を出しているからです。
このファンドを運用開始時の基準価額10,000円の時に100万円分購入していたら、今は元本が20万円台になってしまっています。
売ったタイミングで80万円の損をすると言う事。
その間受け取った分配金も考慮すれば、運用はプラスになっていますが、資産を将来に向けて増やしていこうという人には、毎月分配金が出るファンドは向いていないということがわかります。
よくある疑問「分配金コース、再投資型と受取型どっちがオススメ?」
投資信託の積立設定や買付をする際に選択する分配金コースを「再投資型」にするか「受取型」にするか。
【結論】
複利効果を最大限に活かして、
将来のために資産を増やしていくなら「再投資型」
受取型を選ぶと、分配金が出たときに現金で受け取ります。受け取った現金は自分で投資に回さない限りは、それ以降運用されません。
再投資型を選ぶと、分配金で同じファンドを購入し、その分の保有口数が増えます。その後ファンドによって運用され、複利効果による資産の成長が期待できます。
将来の資産形成のために、NISAで投資信託を積立している人は基本的には再投資型が良いでしょう。
分配金再投資はNISA枠を使用する
注意しないといけないのが、ファンドから分配金が出て、NISA枠で再投資した場合はNISA枠が消費されるということ。
10万円の分配金が出て、NISA枠で再投資をすると、その年NISAで投資できる枠は10万円減ります。
更に、当年のNISA枠を使い切った後に分配金再投資された分は、課税口座にて管理されます。
NISAと分配金は相性が悪い
分配金は無い方が良い?
では、NISA枠をなるべく無駄にしないように、複利効果を活かしていくためにはどうすると良いでしょうか。
結論。分配金をそもそも出さないファンドを選びましょう。
先ほど例に出した、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、運用が始まって以来、分配金を全く出していません。もちろんリターンが出ていないというわけではなく、リターンをファンドの中で自動的に再投資をしてくれています。
分配金の再投資をすることなく、ファンドの中で実質再投資されているので、NISA枠を余分に消費することなく複利効果を活かせます!
「つみたてNISA」や「新NISAのつみたて投資枠」対象のファンドは、分配金を抑えたファンドがほとんどです。これは国が初心者の方でも資産形成に向いたファンドを厳選してくれているのです。
「新NISAの成長投資枠」で買えるファンドには、2ヶ月に1回分配金を出すファンドや、半年に1回分配金を出すファンドなどがありますので、目論見書で分配金の方針についても理解した上でファンドを選びましょう!
【前提知識】NISAと分配金が出る投資信託
毎月分配金が出るファンドは新NISAでは対象外となりました。2ヶ月に1回分配金が出る「隔月分配型」のファンドは対象となっています。
非課税の恩恵は大きいので、定期的に分配金を出すファンドを選ぶ場合は、NISAで買える「隔月分配型」のファンドを選ぶ方が好ましいでしょう。
よくある疑問「定期的に分配金を出すファンドはどんな人向け?」
では、定期的に分配金を出すファンドはどんな人が買うのでしょうか?
・今のお金も大切にしたい人
・老後になって取り崩ししながら運用したい人
などが対象にはなると思います。
個人的には貯金とインデックスの組み合わせの方が好きです
資産運用しながら崩すことで「資産寿命」が伸びる
65歳になり、仕事を退職。
今まで運用してきたものを一気に取り崩すべきでしょうか?
一緒にシミレーションを見ていきましょう
65歳から、資産の1500万円を毎月5万円崩す場合
①運用せず崩すケース
②年率1%で運用しながら崩すケース
③年率3%で運用しながら崩すケース
の資産寿命のシミュレーション
野村アセットマネジメントHP 取り崩しシミュレーションより引用
運用せずに崩した場合は、90歳時点で資産は底を尽きます
1%で運用しながら崩すと220万円
3%で運用しながら崩すと920万円残ります
老後の生活費が気になる人は多いと思います。少子高齢化による年金の目減りや物価高などが不安ですよね。
定期的に分配金を出すファンドを活用することで、運用しながら資産を崩し、運用せずに崩す場合と比較して、資産寿命を伸ばすことが目指せます。
新NISAは制度が恒久化されるため、資産形成期の現役世代だけでなく、資産取り崩し期の退職世代でも活用していくべき制度になっています。
しかし…注意点もあります
定期的に分配金を出すファンドは信託報酬が高め
定期的に分配金を出すファンドは信託報酬が高い傾向にあります。
▼「信託報酬=手数料」です。復習はコチラ
安定・継続して分配していくため、運用や分配方針を見直すためその分経費がかかります。
では、コストを抑えて取り崩し投資をしていくためには、どうしたら良いのか?
ーーーー結論ーーーー
SBI証券や楽天証券の
「定期売却サービス」がおすすめ!
ーーーーーーーーーー
これは、分配金を出さない投資信託であっても、指定した金額や指定した割合の口数を自動で売却してくれ、現金で取れるサービスです。
これを活用すれば、新NISAで信託報酬が最低水準のインデックスファンドに投資し、毎月運用しながら崩すことができます!
僕も60歳~70歳くらいになったら、定期売却をして少しずつ取り崩していこうと考えています
おわりに
今回の記事では「分配金」について解説しました。
資産の取り崩しになってしまうので、NISAでは分配金が無いものを選ぶ方が良いでしょう。(20年単位で投資をしていく制度だから)
https://kajiba.co.jp/bunpaikin/
2024/07/24 (Wed) 03:15:24
先物型ETFのリスク
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/risk/03.html
先物型ETFとは、先物取引の価格を用いる指標に連動するETF又は主に先物取引に投資を行うETFを言います。
先物型ETF投資に際しての留意点
先物価格は限月(先物の決済期間)(※)の違いによって、その価格が異なります。その理由は「時間的価値」によるものです。時間的価値とは、現時点から限月までの期間における価格変動に対する期待を表すものです。また、商品先物は保管コスト(コスト・オブ・キャリー)等も先物価格に反映されます。
一般的に、限月までの期間が長ければ長いほど将来の価格の不確実性が増すことから、時間的価値は大きくなり、先物価格は高くなります。先の限月の先物ほど高い状態のことを「コンタンゴ」と呼びます。一方、先の限月の先物ほど安い、すなわち決済期日が短い(期近)価格の方が、決済期日が長い(期先)よりも高い状態のことを、「バックワーデーション」と言います。
こうした要因により、先物型ETFは、先物取引の次限月以降の限月への乗換え(ロールオーバー)に伴って損益が発生する場合があります。
とりわけ商品先物取引や日経VI先物等のボラティリティ指数先物取引等は、コンタンゴになることが多くなる傾向があり、こうした先物価格を参照する先物型ETFは、ロールオーバーを繰り返すことで減価していく場合があります。そのため、とりわけ中長期の投資を行う場合には留意が必要といえます。
オプション取引や先物取引は「期限」のある取引であり、この期限が満了となる月(取引期限の月)のことを「限月(げんげつ)」と言います。
ここで、2014年12月3日時点のVIX指数先物の各限月の価格を見てみます。決済期日が短い限月の価格よりも、決済期日が長い限月の価格の方が高い状態、コンタンゴになっていることがわかります。このコンタンゴのまま、先物価格に変動がないと仮定します。
一般的なVIX先物指数は、第1限月の先物を売却し、第2限月の先物を買い付ける取引を定期的に行い、残存日数を一定期間に維持する取引を行った場合の収益率を指数化することにより算出されます。つまり、価格が安い期近の先物を売却(第1限月の先物を14.25ドルで売却)して、価格が高い期先の先物を買付ける(第2限月の先物を15.65ドルで買付ける)というロールオーバーを繰り返します。この状況では、VIX先物指数はVIX指数に対して継続的に減価していくこととなります。また、先物の時間的価値の影響は期近の限月の方が大きくなる傾向があります。そのため、時間的価値による先物指数の減少は、期近で運用するVIX短期先物指数の方が、期先で運用するVIX中期先物指数に比べて大きくなる傾向があります。
先物取引の価格を用いる指標に連動するETF又は主に先物取引に投資を行うETF
現在、東証に上場している先物型ETFは以下の銘柄です(※)。各ETFの特性は当該ETFの有価証券届出書や管理会社のウェブサイトで開示されています。投資にあたっては、これらの情報にご留意いただく必要があります。
商品先物取引
WTI原油価格連動型上場投信(1671 シンプレクス・アセット・マネジメント株式会社)
NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(1328 野村アセットマネジメント株式会社)
NEXT FUNDS 日経・JPX白金指数連動型上場投信(1682 野村アセットマネジメント株式会社)
NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信(1699 野村アセットマネジメント株式会社)
WisdomTree ブロード上場投資信託(1684 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree エネルギー上場投資信託(1685 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 産業用金属上場投資信託(1686 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 農産物上場投資信託(1687 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 穀物上場投資信託(1688 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 天然ガス上場投資信託(1689 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree WTI 原油上場投資信託(1690 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree ガソリン上場投資信託(1691 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree アルミニウム上場投資信託(1692 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 銅上場投資信託(1693 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree ニッケル上場投資信託(1694 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 小麦上場投資信託(1695 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree とうもろこし上場投資信託(1696 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
WisdomTree 大豆上場投資信託(1697 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド)(英語)
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/risk/03.html
2024/07/24 (Wed) 07:55:08
あwww
2024/07/25 (Thu) 09:04:40
トランプ前大統領の公約を金融市場は織り込んでいるか?
2024年7月23日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51537
ジョー・バイデン大統領の出馬撤回が決まり、11月のアメリカ大統領選挙もいよいよ佳境となってきた。ドナルド・トランプ前大統領が優勢と言われているが、現状の金融市場の反応はどうなっているだろうか。
トランプ相場と原油価格
最近の相場はトランプ相場を織り込み始めていると言われているが、市場がトランプ氏の政策をどう考えているのかについて、1つ1つの市場を順に見てゆくことで明確にしてゆきたい。
例えば、今回のトランプ氏の公約の要(だと筆者が考えていること)は原油価格の押し下げである。
トランプ前大統領: 金利を下げてインフレも下げる
トランプ氏はこの記事で、高金利ではなく原油価格の下落によってインフレを押し下げると言っていた。
また、プーチン大統領に言うことを聞かせるためには原油価格の下落によって産油国ロシアを資金難に追い込む必要があるとも言っていた。
トランプ前大統領: プーチン大統領は原油価格で操れる
だからバイデン大統領の脱炭素政策を廃止してアメリカ国内の産油企業に原油を掘らせ生産を増やすことはトランプ氏の政策の要であると筆者は考えている。
だが原油価格はそれほど下落していない。チャートは以下のようになっている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/07/2024-7-23-wti-crude-oil-chart.png
トランプ氏はプーチン大統領を操るために40ドルという原油価格を挙げていたが、そこからは程遠い水準である。
市場の期待インフレ率
また、インフレはどうだろうか。トランプ氏はインフレを押し下げることを公約にしているが、市場の期待インフレ率は次のように推移している。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/07/2024-7-23-us-10-year-breakeven-inflation-rate-chart.png
ここ1ヶ月ほどむしろ上がっている。
筆者や一部の著名投資家は、(トランプ氏かどうかによらず)新大統領がばら撒きによってインフレを再発させる可能性を懸念している。
サマーズ氏、アメリカ大統領選挙後のインフレ悪化を警告
グリフィン氏: バイデン大統領再選ならトランプ氏復活よりインフレ的
そして市場がどうかと言えば、少なくとも今のところはやはりトランプ氏がインフレを悪化させると考えているようである。
減税と規制緩和
また、トランプ氏と言えば親ビジネス的政策であり、前政権では法人税を35%から21%に減税したことで株価を上昇させた。
トランプ氏が大統領再選なら株価やドルはどうなる? 2016年のトランプ相場を参考に
今回もトランプ氏は法人減税を公約にしているが、前回ほどの下げ幅は残されていない。15%も目標に過ぎないことを以下の記事で説明している。
トランプ氏、大統領に再選なら15%への法人減税を示唆、実現すれば米国株にプラス
だからトランプ氏は今回、減税よりも規制緩和を全面に押し出している。
減税の余地が残されていないための苦肉の策とも言えるが、市場の評価はどうだろうか。市場の反応が一番表れているのは、恐らく小型株指数のRusselll 2000だろう。
最近のRussell 2000の上昇はトランプ相場を織り込んでのことではないかと思う。小型株指数は長期的にはS&P 500よりも不遇となっていたから、その巻き返しの意味もあるのだろう。
そしてそれは市場が景気後退リスクの減少を織り込んでいるということでもある。
結論
これらの反応をどう見るか。まず筆者は原油についてはトランプ氏の主張を甘く見てはならないと考えている。何故ならば、それはインフレと対露政策の両方にとって政策の要となっているからである。
トランプ前大統領: 金利を下げてインフレも下げる
トランプ前大統領: プーチン大統領は原油価格で操れる
トランプ氏はどうにかして原油価格を下げるだろう。だから投資家は原油価格の下落に恩恵を受ける何らかのポジションを持つべきである。
一方で、インフレに関しては市場の方が正しいと考えている。トランプ氏の政策はインフレ上昇側に作用せざるを得ない。問題は、トランプ氏がインフレを許容可能な水準に留められるかどうかである。
トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ
大統領選挙後のトランプ氏、インフレを起こさずに株価上昇を引き起こす余地があるか?
小型株指数の上昇は、トランプ政権による財政赤字が国債市場をパンクさせ、長期金利を高騰させない限りにおいては正しいだろう。
国債市場の破綻については、ポール・チューダー・ジョーンズ氏が年内、レイ・ダリオ氏が5年以内と予想している。
チューダー・ジョーンズ氏: 今年中に米国債暴落、金利急上昇の可能性
レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
個人的にはアメリカの原油生産増加と超長期金利の上昇に賭けるのが安全な策だと考えている。
そしてこれらの要素に加えて、投資家はそもそもトランプ氏が勝つのかどうかを精査しなければならない。
バイデン大統領が出馬撤回、後任のハリス副大統領の世論調査まとめ
大統領選挙はどうなるだろうか。11月まであと4ヶ月を切っている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51537
2024/07/25 (Thu) 10:28:09
原油価格は下落トレンドに─米・中・産油国であらゆる動き【朝香豊の日本再興チャンネル】
朝香豊の日本再興チャンネル 2024/07/23
https://www.youtube.com/watch?v=2_g1ectilZU
2024/08/04 (Sun) 05:52:26
今のドル円下落は円相場崩壊前の最後の円高サイクル
2024年8月3日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51917
株式市場、特に日本株の下落が話題になっているが、その理由については既に解説しておいた。
日経平均急落の原因は日銀植田総裁の利上げではない
だから次は同時に起こっているドル円の急落について原因や今後の予想を書いてゆく。
急落したドル円
まずはチャートから掲載しよう。ドル円のチャートは次のようになっている。
162円から146円まで10%程度の下落である。
円高ドル安の理由
この急激な円高ドル安は、2022年からの大幅なドル円上昇のあとに起きた。ドル円はアメリカの利上げと、インフレにもかかわらず金融緩和で火に油を注いでいた日銀の金融政策の合わせ技によってどんどん上昇していた。
だがここに来てその両方が逆流しつつある。アメリカでは景気が減速し始め、Fed(連邦準備制度)は利下げを開始しようとしている。
7月FOMC会合結果: 9月の利下げ示唆などパウエル議長の発言まとめ
一方で日銀は利上げを行い、ついに長年のゼロ金利から脱出した。
日銀、利上げとテーパリング決定、記者会見での植田総裁の発言まとめ
ドル円下落とアメリカ経済
ドル円はどうなるのだろうか。ドル円の下落はこれからも続くのか?
それが投資家にとっての問題だろう。そしてそれはアメリカにおける金利低下と日銀の利上げがどれだけ続くのかという問題に言い換えられる。
だからまずはアメリカ側の事情について検証するが、ここでは何度も言っている通り、アメリカ経済は減速トレンドに入っている。また後で記事を書くが、最新の雇用統計で失業率は更に上昇した。最近の米国株の下落もそれが原因であることは、以下の記事で説明している。
世界的な株価下落の理由と今後の動向予想
5%台まで上げた政策金利がようやく実体経済に効いてきているのである。アメリカ経済は、このまま何事もなければ景気後退へのカウントダウンへ入ってゆく。
だが今年のアメリカは何事もなくないのである。何故ならば、11月にアメリカ大統領選挙が控えているからである。
大統領選挙ではドナルド・トランプ前大統領が優勢となっている。もしこのままトランプ氏が再選となれば、トランプ氏は弱ったアメリカ経済をバイデン大統領から引き継ぐことになる。
トランプ氏、大統領に再選なら15%への法人減税を示唆、実現すれば米国株にプラス
それははっきり言って2016年の相場に似ている。2016年には筆者や著名投資家はアメリカが景気後退に向かってゆくことに賭けていたが、トランプ氏の勝利によってそれがすべてひっくり返った。
ドラッケンミラー氏が金売却、世界経済に「非常に、非常に強気」 (2016/11/12)
このまま行けば、金融市場は同じような展開になりそうである。2016年には11月に当選したトランプ氏の経済対策によって市場は経済成長を織り込み、ドルの金利は上昇してドル円は上昇に急転換していった。以下が当時のドル円のチャートである。
このままアメリカ経済が減速し、トランプ氏がそれを引き継ぐなら、彼が経済対策を行わないはずがない。もしトランプ氏が過度なインフレを引き起こさない経済成長を実現できるのであれば、ドル円は2016年のシナリオをなぞるだろう。つまり、ドル円は下落してから上昇することになる。
ドル円下落と日銀の利上げ
では日本側の状況はどうか。日銀の利上げだが、日銀については日本の実質経済成長率がマイナスとなっている中で続けて利上げすることは出来ないだろうということを以下の記事で書いておいた。
日銀、利上げとテーパリング決定、記者会見での植田総裁の発言まとめ
それでも植田総裁が利上げしなければならなかったのは、ドル円の上昇によってインフレ統計の中で輸入物価だけが過熱を続けていたからである。インフレが発生してしまえば、経済が沈んでいてもインフレを止めるために金利を上げなければならなくなる。
それがインフレの怖さであり、インフレを意図的に引き起こしてはならない理由である。
ハイエク: インフレ主義は非科学的迷信
だが日本人は円安政策を支持し、円安によってインフレを引き起こしてしまった。
日銀はこれからどうするか。幸か不幸か、アメリカ側の事情もあってドル円は下落した。そもそも日銀は日本経済の弱さから言って引き続きの利上げは出来ないのだが、ドル円がこの水準にある限り利上げの必要もないだろう。以下の記事でも言ったが日本経済は既にかなり弱いのである。
日銀、利上げとテーパリング決定、記者会見での植田総裁の発言まとめ
日本の政府債務
また、長期的な話をすればそもそも日銀は金利を上昇させられないのである。
何故ならば、もし利上げをすればGDP比252%の日本国債の山に金利が付いてしまうからである。それは既にアメリカでは起きている。アメリカは国債の金利が4%程度となっているので、それはつまり政府債務にそれだけの金利が付くということである。
それで米国政府の債務の利払い(GDP比)は次のように急増している。
アメリカは借金の利払いのために借金を増やさなければならない状況にある。
それでアメリカの著名投資家はアメリカの財政はもう5年保たないと見積もっている。
ガンドラック氏: 米国の年金はインフレ高金利であと4年で破綻する
レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
だがアメリカの政府債務はGDP比122%と日本の半分なので、日本に同じことが起きれば利払いの衝撃はアメリカの倍になる。
つまり、日本では金利を2%まで上げるだけで今のアメリカと同じ状況に陥り、4%や5%まで上げなければならなくなれば、最終的にはGDPの10%以上が国債の利払いだけで消えることになる。
結論
植田総裁は黒田総裁が引き起こした円安とインフレの後始末を任せられた。彼は頑張っているが、前提として日本はそもそも金利を上げられない状況にある。
だから今回の円高が日本にとって最後の円高となるだろう。長期的には円安は避けられない。その転換のタイミングは、アメリカの情勢が上記のシナリオの通りに進めば、11月の大統領選挙の前後ということになる。(トランプ氏がどれだけ優勢かによって左右されるだろう。)
その後のシナリオは日本人にとって選択の問題である。現在の円高サイクルが終わったとき、日本は金利を上げて政府債務の利払い急増を受け入れるのか、あるいは円安とインフレを受け入れるのかの選択に迫られる。
歴史上、国家は借金を増やしてインフレを発生させ没落していった。沈みゆく国家がこの選択に迫られたときどちらを選ぶのかについては、世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』で説明してくれている。
日本経済の終了が近づいている。筆者は日本の読者に、この最後の円高サイクルのいずれかのタイミングで日本円を出来る限り売り払ってしまうことをお勧めする。ドルは円よりマシかもしれないが、ドルにはドルのリスクがある。
サマーズ氏: 米国に株安・ドル安・金利高騰が一気に来る可能性
だから一番良いのは貴金属だろう。考えなければ資産を守ることが出来ない時代が本当にやってくる。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/51917
2024/08/06 (Tue) 01:38:02
一般社団法人日本エリオット波動研究所 代表理事 有川和幸さん
金CFD(米ドル/オンス)・米国債10年物利回り のエリオット波動分析
ゴールドが今年天井をつけた後に世界が震撼するようなことが起きる可能性
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2024年3月11日
https://www.youtube.com/watch?v=GxkAiqcrn6Y&t=129s
JAPAN 225 CFD のエリオット波動分析
日経平均はこのまま上がり続けるのか?それとも、この後大きく下げるのか?
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2024年2月17日
https://www.youtube.com/watch?v=saWDfG8u5Tw&list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2rI&index=2
S&P500の超長期チャートのエリオット波動分析
まずは中規模の下落があった後、本当の暴落は2030年以降に訪れると考える理由
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2024年2月5日
https://www.youtube.com/watch?v=1VKpjo9ThQE&t=101s
米ドル/円 のエリオット波動分析
円高は、いつまで続き、いくらになるのか?エリオット波動原理の視点
実践!エリオット波動 有川和幸さん 2023年12月18日
https://www.youtube.com/watch?v=B410mp3CBsM&t=7s
一般社団法人 日本エリオット波動研究所
https://jewri.org/
日本エリオット波動研究所 有川和幸さんの動画 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2rI
日本エリオット波動研究所の相場予測は凄い、宮田直彦のエリオット波動分析はデタラメ
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=14081932
2024/08/06 (Tue) 09:48:44
バブル経験者は語る
自分の投資法を持たれ、成果を上げられている方はほんのわずかです。ほとんどの方は損をしています。
今回はそんな中から極端な例をご紹介します。
その方は相場の経験は浅くと言うか、ほとんどど素人同然でした。元々資産家で商品先物に手を出したのも、ほんの「お遊び」だったようです。
最初、50万円から始められたそうですが、あれよあれよと言う間に儲かって行きました。その時の投資基準は「勘と第六感と度胸」とでも言うのでしょう。儲かった利益をそのまま次の取引に載せていったそうです。
バブル時の長期上昇トレンドに乗った物だと思います。
話を聞いただけで恐ろしくなりますが、素人は怖いもの知らず。1年足らずで資金は2億に届く所まで来たそうです。
そうなるともう怖いもの知らずの行け行けドンドン! 一気に登った坂道を登り詰めると、今度は全力で駆け下りるようだったと聞きます。
気が付いた時にはプラス2億がマイナス2億へ・・・となっていました。
本来、資産家ですからこの程度(!)のマイナスなら持ち応えられたらしいのですが、悪い事は続く物です。 知り合いの建設業者に頼まれてなった保証人。その建築業者が失踪、借金取りが押し寄せて来たそうです。
http://www.harvestchart.com/tonpei/tonppei.htm
暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。
言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。
だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。
暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・
そんな状況を総じて”暴落”というのです。
仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。
そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。
ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。
ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。
_________________
暴落時に空売れると思っている人間が多いよね。
S安貼り付きに売りで並ぶつもりなのだろうか。
本格的な下げか、押し目か判断してから参加するとか言っている人間は一番ダメだな。 暴落の一番オイシイ所を逃すばかりか、押し目だった場合、大底で空売るハメになる。
または「まだ早い、ただの押し目だ」と言い続けて売り遅れ涙目になるのがオチ。
暴落始まったら損切りしたくてもできない。 売れないから。
今現在、株トレードにおいて自分が勝ち組だと思ってるやつも大半はやがて自分も負け組であることを実感する時が来る。 有名なアナリストも株相場はトランプのババ抜きみたいなものといっているくらいだから利益確定してさっさと勝ち逃げするのが賢明
___________________
ビルに飛行機がつっこんだ。
東証は臨時に値幅制限を半分に。当然のようにS安連発。
自分の持ち株はマーケットメークだったので、1日で確か20%ぐらい下げた。
当時はまだ優良企業であると信じられていた某ソニー。
自分も期待しながらわずか200株だけだけど買ってました。
糞決算発表。確かその翌日は比例配分すらできないような大幅な売りを浴びてS安。その次の日も比例配分のS安。 一応国際優良株と言われ馬鹿でかい規模、こんな株が2日連続でS安っていう衝撃はあまりにもでかかった。
一番すごかったのはメガバンの売られっぷりだけどね。 100万ぐらいしてたのが1年もたたないうちに5万台まで売られた。
そのとき買っとけばよかったじゃんと言うかもしれないけど、とてもじゃないけど買える雰囲気じゃなかった。 某ドイツ証券の人が「東証を閉鎖せよ」っとまじで言ってるのw
自分はみずほ5万台で買ったのが自慢。だけど1株だけな。あのとき100株とか買えるような人がいたら天才か大ばか者のどっちかだな。
_____________________
90年バブルの方はブラックマンデー以降も 2年くらいは好景気で株式相場も活況だった。逃げる気になれば逃げられた。もつとも当時は株と土地は長期的に下がることはないと思われていたから「逃げる」と言う感覚がなかった。
ITバブルの方は本当にバブル。一気にはじけた。あれは逃げるのが難しかった。
それでも全銘柄が急落したわけではない。逆張りでオールドエコノミーといわれたセクターに投資した人(バフェットもその一人)はむしろ儲けた。
87年に起こった、ブラックマンデー・ショック直前に、持ち株全部処分してノーポジを自慢してた香具師もいたが、その後の相場にはしっかり乗り遅れた。
現在のような、13年の長きにわたる下げ相場だと、弱気になるのも無理からぬことではある。
弱気筋も、売った持ち株が更に上伸していくさまを何度も見せ付けられて徐々に強気に変わっていくのさ。
そして、誰もが強気を唱えるようになるとき・・・
「桐一葉 落ちて天下の 秋を知る」 ようになる。
2024/08/29 (Thu) 05:48:09
サマーズ氏: 紙幣が価値を失うとき資金はゴールドに逃避する
2024年8月28日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/52771
引き続き、アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏のBridgewaterによるインタビューである。
今回はドルなどの為替相場と金相場の関係について語っている部分を取り上げたい。
基軸通貨ドルの行方
ウクライナ戦争以降、アメリカがドルを使った経済制裁を行なったせいで、BRICS諸国や中東諸国などではドルの保有を減らす動きが進んでいる。
ガンドラック氏: ドルは基軸通貨の地位を失って暴落する
そこに加えてアメリカでは利下げが議論されているため、為替相場ではドルがある程度下落している。以下はドル円のチャートである。
ドルに代わる基軸通貨はあるのかという議論は、もう長らく行われてきた。その話についての結論はゾルタン・ポジャール氏の記事が参考になるだろう。
ポジャール氏: 人民元が急にドルに代わって基軸通貨になったりはしない
だが中でもサマーズ氏はドルに強気の論者として知られている。
何故ならば、為替相場は通貨ペアの相対的な強さによって決まるので、ドルが弱まるとしても他の通貨がもっと弱まれば、ドル相場は下落しないからである。
世界情勢とドル
サマーズ氏は次のように説明している。
個人的にはドル相場が比較的落ち着くという考えに傾いている。世界が混乱した状況になるとき、アメリカよりも他の国の方が混乱は大きいだろうからだ。
NATOが見捨てられる時にヨーロッパにお金を置くのか、台湾が見捨てられるときに日本にお金を置くのか、イランとの対立が深まるときに中東にお金を置くのか、それは微妙なところだ。
そういう理由でドルから逃避することにはそれほど熱心にはなれない。
サマーズ氏は世界情勢の混乱を懸念している。最近ではレバノンのヒズボラによるイスラエルへの報復攻撃が始まった。日本では誰も気にしていないがパレスチナ情勢は着実に悪化している。レイ・ダリオ氏の去年の予想が当たっている。
レイ・ダリオ氏: ハマスとイスラエルの戦争が他の国を巻き込まない可能性は低い (2023/10/16)
ダリオ氏は著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で、覇権国家が衰える時には債務の増加と戦争の勃発がセットになると論じている。そしてその予想通り債務も戦争も着実に増えているが、サマーズ氏もそういう未来を懸念しているのだろう。
資金逃避先としてのゴールド
それでもサマーズ氏は相対的にはドルの優位を信じているが、それは同時にすべての通貨の価値が下落する未来を否定していないことを意味する。どれも下落するかもしれないが他の通貨よりはドルはマシだとサマーズ氏は言っているのである。
だが、そもそも通貨の価値が下落するのであれば、誰も通貨を持ちたくはないだろう。
ではその代わりに何を保有すれば良いのかと言えば、遂にサマーズ氏さえもゴールドの保有の必要性に言及している。
サマーズ氏はこの状況で投資家はどうすれば良いかを次のように論じている。
わたしがもし基金でも運用しているなら、Bridgewaterのあなたがたのような人々とよく話して、金価格の安全プレミアムがどれくらいで、工業需要などの影響がどれくらいかを理解しようとするだろう。
そして安全プレミアムがそれほど織り込まれていないなら、ゴールドを少し保有しようとするだろう。金相場は紙幣が問題を引き起こしている時の資金の行き先だからだ。
「安全プレミアム」という言葉には説明が必要だが、安全資産と呼ばれるゴールドの価格上昇のうち、どれだけが安全資産の需要で買われ、どれだけが工業需要で買われているのかをサマーズ氏は分けたがっている。
そして安全資産としてのゴールドがある程度割安なのであれば、ゴールドをポートフォリオに入れたいと言っているのである。
結論
ちなみに株式市場がやや荒れている中も金相場は好調である。金価格は次のように推移している。
どの国も負債が積み上がっており、しかも金利上昇によって国債の利払い増加が財政問題を引き起こすことが懸念されている。
グリフィン氏: 米国債暴落でブラックマンデー再来の可能性
ポジャール氏: 世界的なドル離れの結果はドル円下落ではなくアメリカの財政危機
金価格は長期的に見ればかなり高い水準にあるが、それでも紙幣の代わりになるものは少なく、ゴールドに資金が集中しているのである。
個人的には長期的に見て断然割安のシルバーやプラチナを推している。 プラチナは反脱炭素という意味でトランプ銘柄でもある。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
EVの需要減速はプラチナ価格を復活させられるか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/52771
2024/09/16 (Mon) 06:25:55
米国のインフレ率下落が止まらない理由をソロス氏の再帰理論から説明する
2024年9月15日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53492
アメリカのインフレ率が2.6%まで下落しており、Fed(連邦準備制度)は利下げを開始しようとしている。
インフレは、コアインフレを見ればそれほど減速しているわけではない。それでもアメリカのインフレ率が下がり続けていることには理由がある。
米国のインフレ減速
アメリカのインフレは確かに減速した。コロナ後の現金給付によって高騰したインフレ率は一時9%にまで上がったが、今では2.6%となっている。
しかしCPI (消費者物価指数)の内訳を見れば、実体経済のインフレはそれほど減速しているわけではない。
アメリカのインフレはそう簡単には収まらない、8月CPI統計
CPIの内訳のなかでインフレがもっとも根強いのは賃金を主なコストとするサービスのインフレである。中央銀行の金利操作に反応しやすい住宅市場や企業の設備投資(両方ローン金利に影響される)とは違い、雇用は借入に影響されにくいため、中央銀行にとって操作が難しいインフレとして悪名高い。
そのサービスのインフレが、賃金インフレとともに根強く残っている。だがそれでも全体のインフレ率は着々と下落している。
インフレ率下落の理由
コアインフレ率が下がっていないのに全体のインフレ率は下がっている。コアインフレは食品とエネルギーを除くインフレなので、それはつまり食品とエネルギーのインフレ減速がインフレ率下落に貢献しているということになる。
食品とエネルギーがコアインフレから除かれている理由は、食品とエネルギーが金融市場で取引されている資源や農作物などのコモディティ銘柄に影響されるからである。つまり、食品とエネルギーはコモディティ市場のインフレ、コアインフレは実体経済のインフレとおおまかに分けることができる。
そしてコアインフレが収まらない一方で、コモディティ市場は全体的に長期下落トレンドにある。代表的なのは原油価格である。
そして多くの個人投資家は他のコモディティ市場はあまり見ないかもしれないが、農作物も全体的に下落トレンドが続いており、例えば小麦の価格は以下のようになっている。
コモディティ市場とインフレ率
コアインフレ率だけ見れば、インフレ率はそう簡単には下がって来ないと言える。だが一方で、コモディティ市場は下がり続けている。
何故なのか。その理由を理解するには、コモディティ市場とインフレ率がそれぞれ独立に動いているわけではないということを理解する必要がある。
それを説明できるのは、マクロヘッジファンドの先駆け、ジョージ・ソロス氏の再帰理論である。弟子のスタンレー・ドラッケンミラー氏もそうだが、ソロス氏は従来のマクロ経済学を否定し、そのままでは経済の動きを予想することができないと批判した。
ドラッケンミラー氏: 経済学者が経済を予想できない理由
そして独自の経済理論を打ち立てた。それがソロス氏の再帰理論である。
ソロス氏は自分の投資理論である再帰理論を公開した著書『ソロスの錬金術』で次のように説明している。
意志を持つ市場参加者がいる場合、参加者の思考と彼らが関与する状況との間には双方向の相互作用が存在する。
市場参加者は経済データなどのファンダメンタルズを認識し、その上で金融市場に関与する。つまり市場には参加者とファンダメンタルズが存在し、参加者はファンダメンタルズを「認識」して、その上で市場に「関与」する。
ソロス氏は次のように続ける。
この認知と関与の2つの機能の相互干渉をわたしは「再帰機能」と名付けた。
インフレとコモディティ市場の再帰性
この考え方を現在のインフレに当てはめると、ファンダメンタルズがCPI、市場参加者の認識が反映される場所がコモディティ市場ということになる。
そしてCPIとコモディティ市場は独立に動いていない。まずコモディティ市場はCPIの一部である。コモディティ市場の価格はCPIの食品とエネルギーの項目に直接影響を与えている。
一方で、コモディティ市場の推移は市場の期待インフレ率の推移に連動している。(特にアメリカの)インフレ率が下がると市場が予想すれば、市場参加者は実体経済が弱まっていると判断し、コモディティ価格が下がるのである。
アメリカの期待インフレ率は以下のように推移しており、2022年をピークとする上の原油価格や小麦価格と連動していることが分かる。
ただ、ここで考えてもらいたいのは、期待インフレ率やコモディティ価格がどのように動くかである。
例えばCPI統計が発表される。インフレ率が低くなっている。アメリカのインフレが減速していると市場参加者は判断し、コモディティ価格が下落する。
自己強化的なトレンド
だがこれはおかしくないだろうか? CPI統計自体がコモディティ価格の結果なのである。コモディティ市場で価格が決まり、その結果エネルギーや食品の価格が決まり、それがCPIのデータになっているはずである。
だがそのCPIが発表されるとその結果でコモディティ市場が更に下落する。それはコモディティ市場自身がコモディティ市場を下落させているに等しい。
つまり、コモディティ市場とCPI統計は自己言及のパラドックスに陥っているのである。それがソロス氏の再帰理論である。そしてソロス氏によれば、こうしたトレンドは一方が他方を正当化し、それがまた最初の一方を正当化するので、どんどん自己強化的トレンドに発展してゆく。
それが今のコモディティ市場とインフレ率の関係である。コモディティ価格が下落することでインフレ率が下落し、インフレ率が下落することでコモディティ価格が下落する。
だがこの自己言及には根拠が抜け落ちているので、徐々にそれに反する力が蓄えられ、ある時点でそのトレンドは崩壊する。ソロス氏は次のように述べている。
自己正当化のフィードバック・ループは、ある程度を越えると持続できなくなる。
そして最終的には自己言及のトレンドは崩壊する。
結論
それはソロス氏のバブル生成と崩壊の理論でもある。
自己強化的トレンドが崩壊するのは、その他の要因がそれを止める時である。11月のアメリカ大統領選挙がインフレ率とコモディティ市場に自己言及以外の動因を与え、この自己言及のトレンドが終わるのかどうかが問題となっている。
大統領選挙後のトランプ氏、インフレを起こさずに株価上昇を引き起こす余地があるか?
ポールソン氏: トランプ前大統領が敗北なら財政赤字拡大、金価格上昇へ
金融市場では再帰性を理解しなければ将来を予想できない。経済データを見ても、過去を分析するだけで終わってしまう。
ソロス氏はその投資理論を『ソロスの錬金術』に書いて公開しているのだが、それを読む人は少ない。金融市場に優れた銘柄が落ちていても誰も拾わないのと同じ話である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53492
ソロスの錬金術
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/4862801307?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dib=eyJ2IjoiMSJ9.pLKIbJRJtZoUc9ZNmOISxUtalDgLzpiK1XAdAYIQLV_ai2qctEbvN1HKAco8lBjOhozM7f_ldODz2f6JEDWu6OwpXbkhMjsobTLo2fIjiXIOiTaFboqHWfLar4Hyjeoq454WM4Q0azzt_6MKlUmBuGIar2VkeFw7U0JQFsyehyWP9P8FbOqpyi6Jpr1-RTxprhSXaVfy2FTQQcz-WSpQ9UmFx540gssZUlP8LRmT65ZT7qPCugq64z92rBjbEWyDCkMh96Ds_UmEfnoyKnVAPctnwjb0dM5ixngAii58ayU.jgMm4ybL-ez-DzpkkNdLtUns3FLBQZ1s72w9NMgd1A4&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93&qid=1710414706&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=globalmacrore-22&linkId=b2a9f246c9ef7cde2b1def9fde853973&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
2024/09/19 (Thu) 06:17:22
ポールソン氏: 紙幣からの資金逃避で金価格の上昇は続く
2024年9月18日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53651
引き続き、CNBCによるジョン・ポールソン氏のインタビューである。今回は金相場について語っている部分を紹介したい。
アメリカ大統領選挙
前回の記事では、ポールソン氏はアメリカ大統領選挙でハリス氏が勝てば、ハリス氏の増税が株式市場を下落させるだろうと予想していた。
ポールソン氏: トランプ氏が負けてハリス氏の政策が実現すれば株価は暴落する
もし株価が下がるとすれば、投資家はポートフォリオをどうすれば良いのか。ポールソン氏は次のように言っている。
ハリス氏が勝てば、現金の保有を増やすだろう。そしてゴールドに投資し続けるだろう。
コロナ後の現金給付でインフレが発生して以来、ポールソン氏は長らくゴールドを推している。
そしてポールソン氏の予想通り、ゴールドはここ数年好調である。
金相場とアメリカの金利
ゴールドは何故上がっているのか。ドル建て金価格は一般にアメリカの金利と逆に動く。金利が高ければ投資家はドルを保有しようとし、金利が低ければドル保有のインセンティブが下がりゴールドに有利となる。
では、ここ数年金価格が上がっているなら、ここ数年金利は下がり続けているのかと思えば、そうではない。金価格に影響を与えるアメリカの期待実質金利は次のように推移している。
現在、金利は2023年前半と同じ水準である。では金価格もそうかと言えば、金価格の方は2023年前半の水準を大きく上回っている。
金価格上昇の理由
では金相場はどうして上がっているのか。金価格が上がるもう1つの理由はインフレだが、今はむしろインフレ率が下落するというのが市場のトレンドである。
ガンドラック氏: 米国のインフレ率は数ヶ月以内に1%台まで下落する
では金価格上昇の原因は何なのか。ポールソン氏は次のように述べている。
金価格が上がっている理由は世界的な紙幣への不信感だ。特に中央銀行がそう考えている。中央銀行たちは外貨準備を不換紙幣からゴールドへと移している。
それがゴールドの需要を押し上げ、金価格を押し上げている。
結論
ポールソン氏は世界的な紙幣からの逃避が金価格を押し上げていると考えている。実際、BRICSや中東諸国などの国々は外貨準備としてドルの保有を減らし、ゴールドの保有を増やしている。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
政府債務の膨張と紙幣印刷により、基軸通貨がその地位を徐々に失ってゆくというのは、世界最大のヘッジファンドを創業したレイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で述べているシナリオである。
少なくとも、大英帝国やオランダ海上帝国などの過去の覇権国家の通貨はそうなってきた。そしてダリオ氏によれば、アメリカも長期的にはその運命から逃れられない。
金価格はこれからも上がり続けるのだろうか。ポールソン氏はそう聞かれて次のように答えている。
イエスだ。 そう思う。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/53651
2024/10/12 (Sat) 00:27:22
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、ゴールドよりシルバーが良い
2024年10月8日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/54722
ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを創設したことで知られるジム・ロジャーズ氏が、World Knowledge Forumでドル相場とコモディティ相場について語っている。
「安全資産」ドル
コロナ後の現金給付が引き起こしたインフレでもドル相場は下がらなかった。
トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ
インフレとは紙幣の価値が下がることであり、アメリカでは一時9%ものインフレになったにもかかわらず、ドルはむしろ円などの通貨に対して上がった(円が下がったという事実もあるが)。
ロジャーズ氏も通貨を選ぶならドルだと常々言っている。
市場が混乱に陥ればドルが上がるからだというのが理由である。中国好きのロジャーズ氏だが、人民元は選択肢に入らないらしい。
ポジャール氏: 人民元が急にドルに代わって基軸通貨になったりはしない
ロジャーズ氏は司会者に、ドルはこれからも安全資産であり続けるのかと聞かれて次のように答えている。
投資の話をするとき、安全という言葉を使うことはない。安全なものなど何もない。あるなら教えてほしい。
そんなものはない。安全な投資などない。
株式の長期投資を安全な投資だと考えているNISAな人々に聞かせてあげたい言葉である。ドルでさえ安全ではないのに、株式がどうして安全だろうか。意味が分からない。
「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
ドルの抱える問題
さてロジャーズ氏はアメリカが問題を抱えていることを当然認識している。
ドルはいくつかの問題を抱えている。その1つは世界的なドルからの資産逃避である。
ロシアのウクライナ侵攻後にアメリカがドルを使った経済制裁を濫用しようとしたことで、中国やインドなどのBRICS諸国や中東諸国がドルの保有を減らそうとしているのである。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
ドルがインフレにもかかわらず為替レートを維持しているのは、ドルが基軸通貨であり、ドルを保有しようとする国が多く存在したことが理由である。
しかしそれが少しずつとはいえ崩れつつある。
ドルよりもコモディティ
だからロジャーズ氏は、通貨を選ぶならドルだが、そもそも通貨よりも貴金属やエネルギー資源などのコモディティを好んでいる。
コモディティ投資の入門書である『商品の時代』も書いているロジャーズ氏は、コモディティの専門家でもあるのである。
ドルが問題を抱え、日本円もまったく信用できない今の状況で、何を持てば良いのか。
真っ先に名前が上がるのは貴金属、それもゴールドだろう。だがロジャーズ氏は次のように言っている。
史上最高値にあるものに投資をすることは好まない。
コモディティでもそうだ。ゴールドは市場最高値にある。金価格がここまで高くなったことはない。
ゴールドはインフレで上がる資産のはずだが、アメリカのインフレ率下落局面においても上がり続けている。
その理由の一部はジョン・ポールソン氏が解説している。
ポールソン氏: 紙幣からの資金逃避で金価格の上昇は続く
ゴールドよりシルバー
金価格の上昇には理由があり、ゴールドも悪くない選択肢だとは思うのだが、ロジャーズ氏はより割安な資産を奨めている。
ロジャーズ氏は次のように述べている。
貴金属に投資をするならシルバーに投資すべきだ。
わたしはシルバーを保有している。今の値段でもっと買ってもいい。
銀価格は市場最高値から40%も下落している。金価格は今が市場最高値だ。
銀価格の長期チャートは次のようになっている。
最近少し上がったので最高値の4割とはいかないが、史上最高値を更新しているゴールドと比べて割安であることは間違いない。
そして1970年代のインフレ時代にはシルバーもゴールドと同じくらい上がったのである。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
ドルも円も信用できない時代において、人々は代わりのものを探し求めるだろう。ロジャーズ氏は次のように述べている。
世界が混乱に陥れば、多くの人が貴金属を買い求める。わたしのような田舎の年寄りはいくらかのシルバーをクローゼットに、いくらかのゴールドをベッドの下に隠しておくべきだと知っている。
他のコモディティ
だが一方で、コモディティには他のものもある。ロジャーズ氏は次のように続けている。
だが他の候補もある。綿、小麦、原油など他のコモディティも選択肢だ。わたしならほとんどの国の株式よりもコモディティを選ぶ。
綿と小麦も長期チャートを載せておこう。まずは綿である。
次は小麦である。
これらの銘柄は完全にインフレを忘れた価格で推移しているので、スタンレー・ドラッケンミラー氏のようにインフレ再燃を予想する投資家ならば良い投資機会になるだろう。
ドラッケンミラー氏が米国債空売り、アメリカのインフレは10%を超えて再燃する可能性
そうでなくとも、この水準で綿や小麦を買っておけば、長期的にはドルや円よりは信用できるのではないか。特に円は長期的にはもうどうにもならないだろう。
今のドル円下落は円相場崩壊前の最後の円高サイクル
結論
それでも人々はドルや株式に群がっている。その理由は、価格が上がっているからである。
だがロジャーズ氏はそうした人々について次のように言っている。
安く買って高く売れと両親に教えてもらわなかったのか。
コモディティ投資は一般の投資家に馴染みにくい側面もある。何処にもコモディティ投資の基本が書かれていないからである。
ロジャーズ氏の『商品の時代』はやや古いコモディティの入門書なのだが、コモディティについて本を書く人が少ないために今でもこれがお勧めの入門書なのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/54722
2024/10/23 (Wed) 09:20:55
【2024年10月22日】ゴールドへの投資はまだ0.5%?ゴールドの戦略(西山孝四郎 氏)
https://www.youtube.com/watch?v=5G257xPYx14&t=483s
0:00 オープニング
1:38 資産運用の究極の目的は「インフレヘッジ」
3:43 ゴールドCFD(米ドル建て)の日足チャート
5:24 ゴールドCFD(米ドル建て)の日足チャート
6:43 負債処理にはインフレが使われる!?
9:24 米国の財政赤字の推移
10:45 1971年以降の金価格の推移
13:03 巨大な債務の壁と米国債の償還
16:03 ゴールドCFDのチャート分析
18:04 ゴールドCFDの想定レンジと売買戦略
生き残る為のゴールド投資
石原順チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=b3ZuogXusfY
<チャプター>
00:00 生き残る為のゴールド投資
03:37 ゴールドCFD(日足)
09:44 ゴールドCFD(週足)
11:38 ゴールドCFD(月足)
13:14 ビットコイン/ドル(週足)
14:36 マイクロストラテジー(週足)
16:16 負債処理にはインフレが使われる!
20:19 米国の財政赤字の推移
24:08 S&P500CFD(日足)
18:20 借金を軽減するためにインフレが使われる
22:20 米国の負債総額
24:05 1971年以降の金価格の推移
28:35 巨大な債務の壁と米国債の償還
(10月18日収録)【セミナー動画】西山孝四郎氏 オンデマンドセミナー
MONEY SQUARE 2024/10/18
https://www.youtube.com/watch?v=7GYXKcReMRY
2024/10/25 (Fri) 00:19:51
ヘイコック氏: アメリカの財政問題はもう長くはもたない
2024年10月16日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55152
引き続き、Von Greyerzのパートナーであるジョニー・ヘイコック氏のSFO Continuityによるインタビューである。今回は金相場とアメリカの財政問題について語っている部分を紹介したい。
ゴールドと米国の債務問題
金価格が上昇している。前回の記事では、ヘイコック氏はその理由に世界中の中央銀行、特に東側諸国の中央銀行がゴールドを買っていることを挙げていた。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
では何故ゴールドを買っているのか。ヘイコック氏はその問題をアメリカの債務問題が迫っていることと結びつけて次のように言っている。
皇帝は裸だ。皇帝が裸だということが知れ渡ってしまっている。勿論アメリカのことだ。だから東側諸国の中央銀行は動いている。
ヘイコック氏はゴールドの外貨準備増加をアメリカの問題からの諸外国の逃避だと考えているのである。
アメリカの債務問題
ではアメリカの問題とは何か。ヘイコック氏は次のように言っている。
問題は2つある。1つは持続不能な債務だ。
アメリカではコロナ禍に行われた莫大な現金給付で政府債務が大幅に増加した上に、その現金給付がインフレを引き起こしたので金利が上がり、莫大な政府債務に多額の利払いが発生している。
アメリカの利払い費用をGDP比で見ると次のようになっている。
米国政府は今、この国債の利払いのために新たな国債を発行するという自転車操業を行なっている。
レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
ドルを使った経済制裁
ヘイコック氏によれば、アメリカの問題はもう1つある。ヘイコック氏は次のように述べている。
もう1つはウクライナ侵攻以後のロシアに対する経済制裁だ。
2022年のロシアによるウクライナ侵攻後、アメリカはロシアに対してドルを使った経済制裁を課した。ロシア関連のドル資産を凍結し、ロシアが国際的な決済を出来ないようにしたのである。
それだけならまだ良かったのだが、アメリカは当時ロシア制裁に協力的ではない無関係の国に対しても制裁をちらつかせながらロシア制裁に加担するように迫った。
それを受けて無関係の国々はこう思ったに違いない。ドルを持っていればアメリカの事情でいつでも資産を没収されかねない。
ヘイコック氏は次のように続けている。
それが意味するのは、アメリカはその気になれば誰の金でも盗めるということだ。だから当然東側諸国の中央銀行はドル建ての資産をゴールドに置き換えている。
事実、中国やインドなどのBRICS諸国やサウジアラビアなどの中東諸国はドルでの決済を減らしていっている。
そうすればこうした国々はドルを保有する必要がなくなる。ヘイコック氏によれば、それがドルからゴールドへの逃避に繋がっている。
プーチン大統領: ドルを使った経済制裁はアメリカの自殺行為
ドルからの逃避とアメリカの債務危機
このドルからの逃避の問題とアメリカの債務問題は別々のものではない。何故ならば、ゾルタン・ポジャール氏が言うように、ドル離れは米国債離れを意味し、米国債の価格下落に繋がるからである。
ポジャール氏: 世界的なドル離れの結果はドル円下落ではなくアメリカの財政危機
ドル離れが債務問題を悪化させ、債務問題の悪化がドル離れを生む。これはジョージ・ソロス氏が『ソロスの錬金術』が説明している再帰性によるバブル崩壊の図式である。
ソロス氏によれば、再帰的な(自己強化的な)トレンドは自らを強化しながら、その資産が逆に売られすぎの水準になるまで突き進んでゆく。
加速するアメリカの債務問題
現在のアメリカの状況についてヘイコック氏は次のように言っている。
優れた歴史家のナイル・ファーガソン氏の最近の発言だが、歴史を振り返れば、大国において負債への利払いが国防費を上回るとき、もうその国は長くはもたない。
そしてそれが今のアメリカの状況だ。
そしてヘイコック氏によれば、それこそが金価格が異常に上がっている理由だという。金価格は次のように推移している。
ヘイコック氏は次のように説明している。
金利が上がっているのに、金相場はそれでも上がり続けている。金相場は金利が下がる時に調子が良いはずなのにだ。だが今回はそうなっていない。
金価格はコロナ後のインフレで上がったが、その後金利が上がってインフレが減速する局面においてもそれほど下がらず、すぐに上昇トレンドを取り戻した。
ヘイコック氏はこう続けている。
それがどうしてか考えなければいけない。そしてその理由は、債券市場がアメリカは本当の問題を抱えていると気付いたからだ。GDPの7%の財政赤字、125%の債務、それは持続不能だ。
東側諸国の中央銀行はそれに気付いた。そして自分がゴールドの外貨準備を持っていないことに気付いた。だから彼らは猛烈な勢いでゴールドを買っているのだ。
ゴールドについては以下の記事も参考にしてもらいたい。
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、 ゴールドよりシルバーが良い
サマーズ氏: 紙幣が価値を失うとき資金はゴールドに逃避する
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55152
2024/10/25 (Fri) 00:57:50
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
2024年10月15日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55076
Von Greyerzのパートナーであるジョニー・ヘイコック氏がSFO Continuityによるインタビューで、アメリカのインフレ率低下にもかかわらず上昇し続けている金相場と各国の中央銀行との関係について語っている。
止まらない金価格上昇
コロナ後の現金給付による物価高騰で金価格が高騰したのは当たり前の話だが、アメリカのインフレ率はその後2%台まで下がってきているのに、驚くべきことに金価格は上昇を続けている。
金価格のチャートは次のように推移している。
通常、金相場に影響を与えるのはインフレ率と金利だが、この現象はそのどちらでも完全には説明できない。インフレ率は下がってきているし、金利は一時の高い水準からは下がったが、コロナ前の水準に戻ったわけでは全然ないからである。
金相場と中央銀行
ではゴールドは何故上昇しているのか? 理由としてよく挙げられるのは中央銀行の外貨準備である。
ヘイコック氏は司会者にこのことについて聞かれ、次のように答えている。
すべての中央銀行が現在ゴールドを外貨準備として増やしているわけではない。増やしているのは東側諸国の中央銀行だ。
これはわたしが強調したい重要なポイントだ。今日の話の一貫しているテーマは、西側から東側への権力の移行なのだ。
中国、ロシア、インド、ブラジル、トルコ、これらは一部で、西側の国もある。だがゴールドを買っている中央銀行の多数派は東側の中央銀行だ。それは西側から東側への権力の移行なのだ。
国家の盛衰とゴールドの保有
ヘイコック氏はゴールドの保有は権力そのものだと言う。
その話はレイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で説明している、覇権国家の台頭から衰退までのモデルの話に似ている。
国家にも年齢があり、そして寿命がある。ダリオ氏によれば、若く強い国家は高い経済成長を誇り、債務もない。
そして金相場に関して言えば、第2次世界大戦後のアメリカが世界に存在するゴールドの多くを保有していたことを思い出したい。それが若く強い国家、これから成長してゆく国家の姿である。
だが国家も人と同じように年を取る。先進国となったかつての新興国は、経済成長が落ち、債務が増え、そして蓄えていたはずのゴールドを使い果たしてゆく。
そして低金利政策や紙幣印刷に依存し、インフレや通貨安を引き起こしてゆく。
ポールソン氏: 量的緩和がインフレを引き起こした
日銀の植田総裁が円安を止められない理由
それが国家の一生である。アメリカや日本が永遠に先進国であり続けると思っている人がいるならば言っておくが、それは有り得ない。それは歴史を見れば明らかである。
貨幣価値の下落とゴールドの保有
さて、ゴールドを持てなくなった先進国の中央銀行は、ゴールドの代わりにいくらでも刷ることの出来る各国の紙幣を持つようになった。
ヘイコック氏は次のように言っている。
1980年には、世界の中央銀行のバランスシートの74%はゴールドだった。74%だ。
しかし今では20%だ。これは大幅な下落だ。
だが現在、「東側の中央銀行は」ゴールドの保有を再び増やしている。それは多くの国でインフレが起こったからだが、日本やアメリカのようにもともと紙幣印刷をしていた国はゴールドを買うことなど出来ない。
今、ゴールドを買うことで円やドルなどの本質的価値がない紙幣から逃避しようとしている国は、それが出来る国だけである。だからヘイコック氏はゴールドの保有は国力だと言っているのである。
ゴールドから紙幣への移行によって、世界の中央銀行のゴールドの保有は74%から20%に下落した。
だがここに来て紙幣の信頼がゆらいでいる。そしてゴールドへの逃避が起きている。中央銀行も、もしこの比率を20%から74%に戻すとすればどうなるか?
結論
それは2つの意味を持つだろう。まず1つ目は、ゴールドを買うことのできる国力のある国、紙幣印刷に頼っておらず、負債もない国だけが紙幣の価値下落から逃げ出すことができる。その他の国は通貨安やインフレに見舞われるだろう。
レイ・ダリオ氏: 莫大な政府債務のせいで日本の円安とインフレは止まらない
そしてもう1つの意味は、それは金相場にとって莫大な買い圧力になるだろうということである。それは世界の中央銀行のポートフォリオの半分以上がゴールドにとって買い圧力になることを意味する。
それは現在の金価格上昇を十分に説明する。
そして恐らくは他の貴金属をも押し上げるだろう。長期見通しとしては、紙幣の価値下落は恐らく回避不能である。
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、ゴールドより シルバーが良い
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55076
2024/10/25 (Fri) 10:02:08
ポール・チューダー・ジョーンズ氏がインフレ再燃予想、ゴールドとビットコインとNasdaqを推奨
2024年10月24日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55497
引き続き、1987年のブラックマンデーを予想したことで有名なポール・チューダー・ジョーンズ氏のCNBCによるインタビューである。
ジョーンズ氏は大統領選挙後のばら撒きによるインフレと金利上昇を懸念しているが、今回はその状況をどうトレードするかを語っている部分を紹介したい。
アメリカ大統領選挙とインフレ
アメリカ大統領選挙が11月5日に迫っている。大統領選挙後のばら撒きによるインフレ再燃を今や複数の著名投資家が懸念しているが、それを早くも今年の始めに懸念した最初の人物こそがジョーンズ氏だった。
チューダー・ジョーンズ氏: 今年中に米国債暴落、金利急上昇の可能性 (2024/2/24)
そして既に行動に移している投資家もいる。例えばスタンレー・ドラッケンミラー氏である。
ドラッケンミラー氏が米国債空売り、アメリカのインフレは10%を超えて再燃する可能性
ではジョーンズ氏のポジションはどうなのかと司会者に聞かれ、ジョーンズ氏は次のように答えている。
正直に言えばわたしもそうしている。一番の理由は支持率の動向だ。明らかにトランプ氏が勝つ方向に動いている。
それはつまりインフレトレードを増やしたということだ。
インフレ予想でゴールド買い
具体的にはどういうトレードをしているのか。ジョーンズ氏は次のように続けている。
ゴールドを買っている。ビットコインを買っている。コモディティ銘柄は馬鹿げているほど安い。だからコモディティを買っている。
まずゴールドはコロナ以後上がり続けている。金利低下・インフレ加速で上昇する金価格が、最近のインフレ減速の局面でも上がっていることは驚異的である。
その理由については以下の記事を参考にしてもらいたい。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
だが他の銘柄も見れば分かるが、これは大統領選挙後のばら撒きを懸念する金融市場の動きの一部である。
ビットコイン
例えばジョーンズ氏も推しているビットコインも史上最高値に近づいている。
ドラッケンミラー氏も次のように言っていたことを思い出したい。
ドラッケンミラー氏: 米国のインフレが再加速すると予想する理由
金融政策が引き締め的である様子は何処にも見られない。暗号通貨は狂ったように上がっている。
コモディティ市場
また、ジョーンズ氏は金属や農作物、エネルギー資源などのコモディティ銘柄を推している。ゴールドも当然コモディティなのだが、それ以外ということだろう。
「馬鹿げているほど安い」と言っているので、農作物のことかもしれない。例えば小麦価格の長期チャートは次のようになっている。
インフレの時代には農作物の価格も上がるのだが、貴金属のパフォーマンスが一番良いことは以下の記事で検証している。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
だが農作物には長期的に見てもかなりの割安水準であるというアドバンテージがある。
これまでの記事で筆者も奨めておいたが、ジョーンズ氏やドラッケンミラー氏のようにインフレ再燃を予想するのであれば、ドルや円を保有するよりは良い資産の逃避先になるのではないか。
ジム・ロジャーズ氏がドルの代わりになる資産を紹介、ゴールドよりシルバーが良い
インフレでハイテク株買い
そして最後に、筆者にとって意外だったのがジョーンズ氏の次のコメントである。
若い人々の多くはNasdaqをインフレヘッジに考えるかもしれない。それも良いだろう。ゴールド、ビットコイン、コモディティ、Nasdaqの組み合わせが良いかもしれない。
ジョーンズ氏はハイテク株をインフレヘッジとして推している。高成長の株は金利の上昇に弱く、2022年の金利上昇による株安でも一番下落したのがハイテク株であり、あのNVIDIAもかなり下げた。(そこが買い場だったのだが。)
ドラッケンミラー氏、AI銘柄のNVIDIAを株価6倍で売ったことを後悔する
それでもハイテク株を推すというのは、ジョーンズ氏は2016年のトランプ相場のように金利上昇と株高の組み合わせを予想しているのだろうか。あるいは他のポジションとのバランスを取るため(好景気のシナリオでも利益を得るため)なのだろうか。
トランプ氏が大統領再選なら株価やドルはどうなる? 2016年のトランプ相場を参考に
債券と現金はゴミ
ちなみにジョーンズ氏は絶対に持ちたくないものとして次のものを挙げている。
そして債券はゼロだ。現金を持つとしても非常に限られた期間だけだ。
実際、ジョーンズ氏は米国債は空売りすべきだという。
ポール・チューダー・ジョーンズ氏、大統領選挙でインフレ再加速を予想、米国債を空売り
ジョーンズ氏は次のように纏めている。
すべての道はインフレに通じている。
結局、先進国は最終的に債務が膨張しインフレになって終わるというのは、レイ・ダリオ氏が著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で検証した歴史的事実であり、ジョーンズ氏もその予想は揺るぎないと考えているようである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55497
2024/10/28 (Mon) 04:55:18
レイ・ダリオ氏: 投資とは株式を買うことだと思っている人は分散投資のやり方を知らない
2024年10月27日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55644
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がFutureChina Global Forumで分散投資について語っているので紹介したい。
グローバルマクロ戦略と分散投資
ダリオ氏は2020年のコロナショックで政府が莫大な現金給付を発表してすぐにインフレの発生を予想した投資家であり、世界経済の動きを読んでトレードするグローバルマクロ戦略の第一人者だが、一方で分散投資を常に強調する投資家でもある。
ジョージ・ソロス氏が始めたグローバルマクロ戦略では、世界中の様々な金融資産の買い持ちと売り持ちを1つのポートフォリオの中に織り交ぜることがある。
だが多くの個人投資家にとって投資とはそういうものではないだろう。その点についてダリオ氏は次のように語っている。
人々は金融市場に投資する方法は単に株式を買うことだと思っている。そして株価の上下に影響される。彼らは分散の力を知らないのだ。
分散の力
分散の力とは何か。インフレで現金が危ないと言われてとりあえずNISAで株式を買っている人も、インデックスを買えば分散投資になると金融庁から言われて分散投資をやっているつもりになっているではないか。
「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た
だがダリオ氏の言う分散投資とは、金融庁の言う分散投資とは違う。ダリオ氏は次のように続けている。
分散の力とは、ポートフォリオの中で様々なものを一緒にしてバランスを取ることだ。
われわれのポートフォリオの中には債券もある。ゴールドもある。株式のパフォーマンスが悪い時にも債券がよくやってくれた。そうやってバランスを取る。
なぜ分散投資が良いとされるのか。ダリオ氏にとってその理由は明確である。ポートフォリオ内の1つの銘柄が一時的に下がっている時にも別の銘柄が上がってくれていれば、ポートフォリオ全体としてはパフォーマンスが安定するからである。
長期投資としてどれだけ優れた銘柄であっても、短期的に下がることがある。ポートフォリオが一時的にマイナスになることをドローダウンと言うが、分散投資はポートフォリオ全体でドローダウンになることを避けられるのである。
だから金融庁の言うような株式のインデックス投資はまったく分散投資ではない。株価インデックスの中身はすべて株式なので、株式市場が下落するサイクルでは中身はほぼすべて下落するからである。
本物の分散投資
この意味では、分散投資とは実は非常に難しいものである。単に株式と債券とゴールドを持てば良いというわけではない。経済サイクルによっては株式と債券が同時に上がり同時に下がる場合(金融緩和と金融引き締め相場)があり、株式とゴールドが同時に上がり同時に下がる場合(デフレ相場)があるからである。
だから例えば現在がインフレ相場なのかデフレ相場なのかを見分けることが出来なければ、株式とゴールドが分散になるのかならないのかが分からない。インフレ期には、株式は酷いパフォーマンスになるが、ゴールドは素晴らしいパフォーマンスになる。
ドラッケンミラー氏: 今後10年の株式市場はバイアンドホールドでは勝てない
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
結論
ダリオ氏は次のように纏めている。
わたしの投資の黄金則は、15個の互いに相関しない利益の源泉を作ることだ。
本当の意味で分散している銘柄を15個集めることができれば、株式市場が上がる年も下がる年も、安定して利益を上げることができるだろう。
グローバルマクロ戦略を創始したソロス氏も、著書『ソロスの錬金術』でグローバルマクロ戦略のポートフォリオの組み方について次のように語っているが、ダリオ氏の分散投資と同じ意味である。
1つの仮説にすべてを賭けるというのは、私にはめずらしい行為である。普通は、少なくとも部分的に矛盾する仮説に従って行動している。
原則として、妥当性を持つ仮説に基いてつくったポジションは手放さないことにしている。そして新しい仮説に基いて反対方向のポジションを追加する。その結果、調整する必要のある微妙なバランスを適宜調整できるようになる。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55644
2024/10/30 (Wed) 04:49:17
****乱の7年がやってくる!?
石原順チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=mzMKDDFy1G0
<チャプター>
00:00 生き残る為のゴールド投資
03:27 すべての道はインフレに通じる
08:10 CPI 1970年代 vs 2020年代
11:58 巨大な債務の壁と米国債の償還
14:33 ゴールドCFD(日足)
19:51 ゴールドCFD(週足)
20:13 ゴールドCFD(月足)
25:34 米国の財政赤字の推移
26:55 ビットコイン/ドル(週足)
24:08 S&P500CFD(日足)
34:00 信用拡大は限界に達しているのか!?
38:30 カマラ・ハリスが勝てば市民戦争及びWorld War 3 の確率が格段に上がるだろう。
40:52 レイ・ダリオのビッグサイクル
2024/11/05 (Tue) 19:15:51
ガンドラック氏: インフレでもデフレでも金価格は上昇する
2024年11月4日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55940
引き続き、DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のオルブライト・ノックス美術館における対談である。
今回は金相場について話している部分を紹介したい。
金利上昇は長期トレンド
前回の記事でガンドラック氏は、低金利の時代は終わったと主張していた。
ガンドラック氏: 景気後退が起きればアメリカは資金調達できなくなる
コロナ後の現金給付がインフレを引き起こしたように、景気後退のたびに緩和政策の副作用は悪化しており、財政赤字は増え続けている。
米国債の過剰発行が金利上昇の原因となっている今、債務の増加が止まらなければ金利も下がることができないということである。
だから多くの機関投資家が米国債を空売りしている。米国債はこれからもどんどん増えてゆくと予想しているのである。
ドラッケンミラー氏: 米国が0.5%利下げをした日に米国債を空売りした
ポール・チューダー・ジョーンズ氏、大統領選挙でインフレ再加速を予想、米国債を空売り
金相場はどうなるか
さて、ガンドラック氏の言うように金利上昇がこれからの長期トレンドならば、金利に影響される他の市場はどうなるのか、投資家は気になるだろう。
これから起こることとは何か。前回の記事でガンドラック氏は次のように述べていた。
人々はインフレ政策に懸念を抱いている。次に景気後退が来たとき、いつものやり方以外の何が起きるだろうか? いつものやり方とは金利を下げて借金を大量に増やすことだ。
ガンドラック氏は政府の緩和政策がこれからも倍増してゆくことを予想している。
だが国債発行が金利上昇を呼ぶほどの規模になっている今、そうなれば金融市場で何が起こるのかということである。
例えば金相場はどうなるのか。金価格は通常、金利とインフレに左右される。だがガンドラック氏によれば、新たなトレンドによってそれも変わるという。
ガンドラック氏は次のように述べている。
人々はこれまで、デフレが来るならゴールドは持ちたくない、インフレが来るならゴールドを持ちたい、などと話していた。ゴールドはトレーディングの対象だった。
金価格はインフレ率の上昇と金利の低下で上がり、その逆で下落するというのがこれまでの常識だった。だが2024年の金価格は市場の予想がインフレでもデフレでも関係なく上がっているように見える。
金利の方も、多少下がったとはいえ高金利を維持しており、金価格はそれでもひたすらに上がり続けている。
金相場の新たなトレンド
コロナ以後、金利とインフレが新たなトレンドに突入したことによって、金利とインフレ率に反応していた金相場もまた新たなトレンドに入っているのだろうか。
金価格の目覚ましい上昇の理由は金融関係者の中でも話題になっているが、ガンドラック氏はそれを次のように分析している。
今では人々はゴールドを半永久的にポートフォリオに組み込むために買っているように思える。
人々は政府がうまく機能していないことや、2つの戦争が起きていること、もうすぐ3つに増えてもおかしくないこと、財政赤字が巨額であることなどを憂慮している。
勿論、短期的に見れば金価格はインフレ率や金利の動向に反応しているが、短期的なデフレや景気後退もそれが来れば大きな緩和が来ることを市場は見透かしていて、それを踏まえた動きになっているのである。
そこに戦争など別の理由まで加わっている。
だから人々は紙幣からゴールドに逃避している。ガンドラック氏によれば、そのような投資家の長期的なポートフォリオ変更が金価格を怒涛の勢いで押し上げているという。
ゴールドを買っているのは誰か。それは個人投資家だけではない。ジョニー・ヘイコック氏によれば、それは例えばBRICS諸国などの中央銀行である。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
そうした買いが、インフレ率や金利などの短期的な動き以上に金価格を押し上げてゆく。
ここではかなり以前から指摘してきたように、それがインフレの時代における貴金属相場の普通の動きなのである。
例えば1970年代のアメリカの物価高騰時代には物価は2倍になったが、金価格は25倍になった。それは単にインフレからの逃避だけでは説明できない。以下の記事で解説している。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移 (2023/4/3)
これは去年の記事だが、コロナ後の貴金属の動きについて次のように書いておいた。
市場はインフレの長期化を見込んで1970年代のモードに入ろうとしているのである。
そして現状は正にその通りになっている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/55940
2024/11/10 (Sun) 09:50:31
投資コストを極限まで減らすと勝ちやすくなる
2024.11.10
https://www.thutmosev.com/archives/79181563.html
日経225は取引手数料がとても安い
info20150108-02-img-01
画像引用:楽天証券 | 日経225先物・オプション手数料を引き下げました。https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20150108-02.html
投資コストを減らすと勝ちやすくなる
投資をしていて儲からない人の行動パターンは色々ありますが、共通点としてはコストが高い投資を好んでやっている点です
投資の中にはトータルでの手数料が限りなくゼロに近いものから、一回取引しただけで1割も手数料が取られるものがあります
日経225やS&P500などに連動するフリーETFは売買手数料が信託報酬は0.2%前後なので、合計の取引コストも0.2%以下に抑えられます
このような低コストな投資だけをしている場合相場の目論見が外れて損をする事はあるが、手数料が膨らんで損をすることはありません
だが高コストな投資を好んでしていたら相場変動に加えて手数料コストとも戦わねばならず、誰も手数料に勝つことはできない
フリーETFではないアクティブ型投資には信託報酬2%以上のものがあるので、手数料はフリーETFの10倍以上になります
ETFを含む投資信託では配当を再投資して増やすことができ、利益が出ていても解約するまでは税金を支払わなくて済みます
他の短期的な投資では売買利益や配当に毎回20%課税されるので、投資信託への長期投資は長い目で見ると税金も安く済みます
投資コストを減らす事は売買利益を得るのと同じで、毎回2%投資コストを減らすと毎回2%儲けたのと同じ事に成ります
100万円で毎回手数料2%の投信を買う人は、低コストETFを買う人に比べて、最初から2万円負けてスタートしているのです
以前金融庁だったかが銀行が販売している投資信託の投資結果を調査したところ、顧客の9割以上が損失を被っていたという結果が出ていました
恐ろしいのはこの9割の人の多くは「投資では勝っていた」のに手数料で損失を出していた点で、当たり前ですが投資会社や銀行やマスコミは『手数料が高い投資を勧めて来る』のです
手数料に徹底的にこだわるべき
株の現物取引では通常、10万円取引で100円、100万円取引で500円程度の売買手数料がかかるので0.1%から0.05%になります
手数料は片道分なので購入して利益がでて売却すると、一連の取引で10万円取引なら約200円(約0.2%)の手数料がかかります。
少ないようですが気を付けたいのはこれは1回の手数料なので、取引10回なら2%、100回なら20%に相当する手数料を払う事になります
例えば年間に短期売買を100回繰り返して合計20%の投資利益を得ても、手数料も投資金額の20%で利益ゼロになっている筈です
これはレバレッジをかける取引では重要な意味を持ち、日経平均先物やFXなどでは口座金額の最大20倍の取引も可能です
日経225miniでは証拠金1万5000円から手数料40円ほどで300万円の取引ができ、往復でも0.004%の手数料しかかかりません
だがレバレッジ10倍で年100回取引すると年4%の手数料になりレバレッジ20倍で年100回だと年8%になり、取引回数が増えるほど利益を出すのは難しくなります
レバレッジを掛けて短期売買を繰り返すのは良いやり方ではないが、手数料が低いのでこの程度ならほとんどダメージを受けないでしょう
もし1往復0.4%の取引手数料で同じことをしたら、年400%から800%も手数料を支払うことになり、100%負けるでしょう
投資をするときは銘柄や配当より手数料に徹底的にこだわるべきで、投資コストを極限まで低くすると、投資で負ける確率も極限まで下がります
短期投資よりも長期投資のほうが勝ちやすいというのも結局は手数料などの投資コストを減らせるからで、手数料を100回払うより1回しか払わない方が勝ちやすいからです
Wバフェットは「その銘柄を10年保有する気がないなら投資しない方が良い」という意味の事を言っていますが、これも「投資コストを極限まで減らせ」という事だと思います
https://www.thutmosev.com/archives/79181563.html
2024/11/18 (Mon) 04:49:22
トランプ相場で下落したゴールドとシルバーは買い、インフレで高騰する
2024年11月17日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56391
アメリカ大統領選挙でドナルド・トランプ大統領の再選が決まり、金融市場は動いている。株価は上がり、金利も上がり、ドルが上がり、そして貴金属はどうなったか。
トランプ相場と貴金属
金相場や銀相場などの貴金属相場については、大統領選挙直後の記事で次のように書いておいた。
トランプ氏が大統領選挙勝利で米国株とドル円上昇、当選の理由と金融市場の反応
貴金属については2016年のトランプ氏当選の後の動きが恐らく参考になるだろう。2016年11月にトランプ氏が当選したとき、金価格は金利上昇に反応して一度下落したあと、インフレ率上昇に反応して上昇していった。
2016年にトランプ氏が当選した時のトランプ相場では、例えば金価格は金利上昇に反応して数ヶ月下落したあと、インフレによる上昇相場に転じていった。
上の記事ではその動きが参考になると書いておいたが、その後貴金属相場はその通り一旦下落している。以下は金価格のチャートである。
以下は銀価格である。
以下はプラチナ価格である。
貴金属価格の動向予想
これからどうなるか。選挙直後の記事でも書いたが、短期的な下落は予想通り起こったものの、長期的な状況は貴金属に有利である。
2016年のトランプ相場では貴金属の価格はまず金利上昇で下がり、インフレで上がった。
今回はどうか。金利が上がっている状況は2016年と同じだが、インフレは違う。インフレの状況は8年前よりもよほど悪化している。
そして以下の記事で説明した通り、長期的なインフレ相場では貴金属は一時的な下落では常に買いだったのである。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
前回アメリカがインフレを経験した1970年代の相場では、ゴールドとシルバーは25倍以上に上がった。
それがインフレの力である。そして今の相場でも新大統領の景気刺激によってインフレが再加速すると何人かの機関投資家が予想している。
ポール・チューダー・ジョーンズ氏がインフレ再燃予想、ゴールドとビットコインとNasdaqを推奨
ドラッケンミラー氏: アメリカのインフレが第2波に突入した可能性
また、更に貴金属に有利な要因がもう1つある。ウクライナ情勢以降のドルからの資金逃避である。
ウクライナでの戦争でアメリカがドルを使った制裁を振りかざして以来、中国やインドなどのBRICS諸国や、原油の決済にドルを使っていた中東諸国が、ドルの使用から距離を置いている。
ジョニー・ヘイコック氏はその資金がゴールドに流入していることを指摘していた。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
短期的下落は買い
だから今の短期的な貴金属相場の下落は買いなのである。2016年のトランプ相場では、金価格の下落は数ヶ月続いた。2017年に入るまでの一時的下落がそれである。
今回も貴金属の下落相場は同じくらいの期間になるのではないかと予想している。ピンポイントに底を当てることはできないが、長期的なインフレ相場を信じるならばこの短期的下落で貴金属は買いである。
そして仮に長期的なインフレを信じないとしても、トランプ相場では貴金属は下落してから上昇なのである。
今の相場で一番読みやすいのはそのトレンドではないかと筆者は考えている。貴金属相場については以下の記事も参考にしてもらいたい。
フォン・グライアーツ氏: ゴールドとシルバーの本当の上げ相場はこれから
レイ・ダリオ氏: インフレ再加速なら株式投資のパフォーマンスはゴールドに勝てない
ガンドラック氏 : インフレでもデフレでも金価格は上昇する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56391
2024/12/16 (Mon) 01:25:35
レイ・ダリオ氏: 紙幣の代わりはビットコインよりもゴールドの方が良い理由
2024年12月15日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/57295
引き続き、 世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏の、The National Newsによるインタビューである。
今回は紙幣の代わりとしてのゴールドとビットコインについて語っている部分を取り上げたい。
紙幣と国債からの逃避
前回の記事では、ダリオ氏は米国債の発行過多によって米国債が下落するリスクを警告しており、最終的には中央銀行がインフレを許容してでも量的緩和で国債を買い入れるしかないと主張していた。
レイ・ダリオ氏: 政府が紙幣印刷を濫用しないと信じるのは賢明ではない
問題は、多くの人が紙幣を保有しており、インフレになれば紙幣(と国債)は紙切れになるということである。
こういう時に一番逃げ足の速いのはファンドマネージャーである。ダリオ氏は次のように述べている。
米国債を持ちたくないという人が増えている。あまりに多くの国債があり、それは本当に富の貯蔵手段として大丈夫なのかと考える人が増えている。
だがインフレを気にする声は一般の人々にも広がりつつあるのではないか。
ドルや円で貯金しているのが危険ならば、人々はどうすれば良いのか。ダリオ氏はこう続けている。
国債が売られるリスクが増えている。それこそがゴールドやビットコインが上昇している理由だ。紙幣の代わりになるものは何かと人々が考えている。
紙幣の代わりになるもの
短期的な上下はあるものの、金価格は上がり続けている。
そして最近特に上がっているのがビットコインである。
ビットコインは恐らく今回のトランプ相場で一番上がった銘柄だろう。
トランプ氏はビットコインをアメリカの準備通貨とすることを議論しており、SEC(証券取引委員会)のトップに親ビットコインのポール・アトキンズ氏を選んだことから、トランプ政権への期待がビットコイン価格を押し上げている。
ゴールドとビットコインの比較
ダリオ氏はこの2銘柄についてどう思っているのか。ダリオ氏は次のように述べている。
暗号通貨を保有してはいる。ビットコインをいくらか持っている。
問題はポジションの規模であり、ゴールドと比べてどれだけ魅力的かということだ。
ダリオ氏はビットコインを保有しているとはいえ、ゴールドを保有しているような規模で保有しているわけではない。
ダリオ氏は暗号通貨の問題点を次のように指摘している。
暗号通貨の問題の1つはプライバシーだ。すべてが明らかになってしまう。そしてそこに課税するのは容易だ。政府は容易に課税できる。
ゴールドは誰にも依存せずに保有できる。
非常に皮肉なことだが、ビットコインの最大の問題点はトランザクションが全世界に向けて公開されていることである。個人の送金履歴を追いたい政府にとってはこれほど有難いことはない。
ダリオ氏の論点は、紙幣の供給を管理している政府が国民の利益を守るように動くとは信じられないという点である。
レイ・ダリオ氏: 政府が紙幣印刷を濫用しないと信じるのは賢明ではない
だから同様に、紙幣からビットコインに逃れた人々に対して、政府がトランザクションの公開情報を利用しないと信じるべきではないとダリオ氏は言っているのである。
実際にはトランザクションを非公開にする暗号通貨もある。しかしそれらはメジャーになっていない。そうした秘匿性の高い暗号通貨がメジャーになるとき、暗号通貨は先進国政府と本物の戦争をやることになるだろう。過去にはスイスの銀行業がそれと戦って、敗北したのである。
アメリカに壊滅させられたスイスのプライベート・バンキング
また、ダリオ氏はゴールドの利点として値動きを読みやすいことを挙げている。ダリオ氏は次のように述べている。
ゴールドがどう動くかはインフレと金利との関係で理解できる。値動きがビットコインよりも分かりやすい。ビットコインはより投機的だ。
これはプロの投資家にとっては非常に重要である。ゴールドはインフレ率が上がれば価格が上がり、金利が上がれば価格が下がる。
何故上がっているのか、何故下がっているのかがこれらの数字を用いて説明できるから、いくらで買って良い、いくらでは買っては駄目だということが言えるのである。しかしビットコインにはそれができない。
また、ダリオ氏は需要の面でもゴールドは有利だという。ダリオ氏はこう続けている。
多くの中央銀行がゴールドを買っている。暗号通貨とはそこが違う。
それはビットコインに対してだけでなく、シルバーなど他の貴金属に対してもゴールドが有利な理由である。シルバーは割安で、1970年代の物価高騰時代にはゴールドと同じように高騰した銘柄なのだが、確かに中央銀行が買っていないという弱点はある。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
結論
ダリオ氏はこのように資産としてのゴールドとビットコインを比べた上で、次のように言っている。
こうした理由でわたしは暗号通貨よりゴールドを好んでいる。だがそれよりも重要なのは、政府が信用できるのかどうかという問題を理解することだ。
理想的には、ゴールドとビットコインの両方がポートフォリオに入るべきだ。片方を選んで片方を排除するような極端なことはするべきではない。
重要なのは、紙幣の価値について心配すること、そして紙幣の代わりになるもので、政府が自由に印刷できないものは何かを考えることだ。
著書『世界秩序の変化に対処するための原則』で説明している通り、ダリオ氏がこれまでの歴史を分析した結論は、先進国の債務問題は最終的にはインフレで解決されるというものである。
だから多少の差はあるにせよ、それを回避できそうな資産はどれも考慮に値するのである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/57295
2025/03/02 (Sun) 23:44:45
ヘイコック氏: 株式は売り時、株式からゴールドへの資産逃避が始まる
2025年3月2日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60550
Von Greyerzのパートナーであるジョニー・ヘイコック氏が自社配信動画で金相場と株式について語っている。
アメリカの債務危機
2025年に入って著名投資家は誰もが語っていることが2つある。米国債の危機と、そしてゴールドである。
何故か。アメリカの財政赤字が膨張しているからである。コロナ後の金利上昇で米国債には多額の利払いが発生しており、それはGDPの4%に達しつつある。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/02/2024-4q-us-federal-government-interest-payments-to-gdp-chart.png
米国政府はこの国債の利払いを新たな国債を売ることで賄っているが、Bridgewaterのレイ・ダリオ氏が言うように、市場が吸収できる米国債の量には限界がある。
レイ・ダリオ氏: 米国債から投資家が逃げている、アメリカ経済は金利上昇で心臓発作を起こす
ダリオ氏は最終的に、中央銀行がインフレにもかかわらず紙幣印刷をして米国債を救済しなければならないと予想している。
1970年代の物価高騰
インフレにもかかわらず、中央銀行が緩和に踏み切ればどうなるか。それは1970年代の状況である。
アメリカでは1970年代、緩和のやり過ぎでインフレが発生し、それは1980年にポール・ボルカー議長が大幅な引き締め政策をやるまで続いた。
ポール・ボルカー氏、1980年のインフレ打倒がどれだけ厳しかったかを語る
物価は15年ほどで3倍になった。つまり紙幣の価値は3分の1になった。
このインフレの時代、投資家はどうすれば資産を守れたのか。ヘイコック氏は次のように述べている。
1970年代には金価格は35ドルから850ドルに上がった。
インフレと紙幣の価値暴落で真っ先に買われるのはゴールドである。一方で、特に日本ではインフレで預金から株式に逃げようとしている人が多いが、1970年代の物価高騰時代には、米国株のパフォーマンスはゴールドどころか預金のパフォーマンスさえ大きく下回った。
以下の記事でダリオ氏が詳しく解説している。
レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
インフレ時代の資産運用
株式はデフレの時代の資産である。米国株は過去何十年も上がり続けたと人は言うが、それはデフレの時代だったからである。金利の低下が株価を長期的な上げ相場へと持っていった。
だが上で説明した通り、金利が上がるインフレの時代には資産価格はまったく違う動き方をする。だからヘイコック氏は次のように言っている。
去年は株式からゴールドに移行する最高のタイミングだった。
1年ほど前は、ゴールドに改宗した人々だけがゴールドの上げ相場を楽しむのではなく、他の人々もゴールドという資産クラスとその恩恵について知り始めるのに完璧なタイミングだった。
デフレの時代は終わった。だから人々はデフレの時代の常識(例えば株価の長期的上昇)で投資をするのではなく、インフレの時代の常識(例えば株価は預金のパフォーマンスにさえ勝てない)で投資をするべきなのである。
ゴールドは株式よりも良い
だが、実際にはデフレの時代でさえもゴールドは株式に勝っているのである。ヘイコック氏は次のように言っている。
多くの人が気付いていないことだが、今世紀に入ってからのゴールドのパフォーマンスは、既にS&P 500を凌いでいる。S&P 500が上げ相場であるにもかかわらずだ。
これに気付いている人がどれだけ居るだろうか。2000年から現在までのパフォーマンスは、S&P 500が4倍になっているのに対し、ゴールドは10倍に上がっている。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2025/03/2025-3-2-gold-chart.png
だが話はそれだけではない。ヘイコック氏が「既に」と言っているのは、ヘイコック氏がゴールドの上げ相場はむしろここからだと予想しているからだ。
ヘイコック氏: 金価格がとんでもなく上昇している理由
だからヘイコック氏は、ゴールドは疑問の余地なく株式よりも優れた資産クラスだと主張している。
だがこの事実に気付いている人は少ない。何故だろうか。ヘイコック氏は次のように続けている。
配当を再投資した場合においてもゴールドは今世紀、S&P 500を上回っているという事実に、人々はまだ気付いていない。気付く必要がなかったからだ。
人々がこれまでそのことを考えなくても良かった理由は、紙幣印刷があらゆる資産クラスをバブルにしたからだ。
インフレ相場における株式とゴールド
重要なのは、ヘイコック氏が「気付く必要がなかった」と言っていることだ。投資家が、自分の持っている資産がまずいのではないかと「気付く必要がある」瞬間とはどのような時だろうか。
それはその資産が下落する時である。そしてもしインフレが止まらなければ、ダリオ氏が分析したように、株式のパフォーマンスはインフレ相場における株式のパフォーマンスに変化する。
レイ・ダリオ氏: 株式はゴールドのようなインフレヘッジにはならない
つまり、株式のパフォーマンスはゴールドどころか預金にも勝てないということである。
だからヘイコック氏は次のように言っている。
だが人々が考え直しを迫られる時が来る。
あらゆる徴候が既に出ている。そして市場はきしみ始めている。だがメインストリームの人々は身を守るためものを持っていない。
それはゴールドだ。
1970年代の価格上昇については以下の記事で纏めているので、そちらも参考 にしてもらいたい。
1970年代の物価高騰時代における貴金属や農作物の価格推移
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35411
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/60550
2025/03/21 (Fri) 10:35:50
【2024.11】6年連続で銀は供給不足!今後も供給不足は続く?ETFのリスクとは?
2024年11月17日
https://silver-journal.com/2024-silverinstitute/
1、6年連続で銀の現物は供給不足
世界の銀市場の需要と供給のデータを公開しているシルバーインスティテュートから、新しくプレスリリースが出ていたので紹介します。
結論から言えば以前から当ブログでも紹介しているように、銀は2024年も供給不足が予想される予測が公開されました。6年連続の供給不足です。
2024年の銀の需要は12億1,000万オンスになる見込みです。
一方で2024年の鉱山供給はわずか1%の増加で鉱山の採掘が8億3700万オンス。
リサイクルが1億8800万オンスで、合計10億オンス程度程度にとどまっています。
つまり供給不足量は2億8,200万オンスで2020年以来の供給不足です。
2023年からほぼ変わらず歴史的に見ても依然として高水準です。この赤字は今後も続くと予測されています。
4,現物投資需要は15%減、一方でペーパー銀は流入増加。
工業需要が増加しているのとは逆に現物投資需要は15%減少し、4年ぶりの低水準となる2億8百万オンスに落ち込む見込むとしています。
この減少は主に米国で顕著で、金貨や銀貨の販売は40%減少の見込みのようです。
一方で、ETP需要(ペーパー銀)は増加しているのが確認出来ます。
つまり、投資家は銀の現物が不足しているにも関わらず、銀現物が無くても投資できるペーパーに投資しているということです。
ETPの中には現物の裏付けがある金融商品もありますが、現物の裏付けがないものもあります。
例えば、2倍や3倍のレバレッジをかけた商品は、現物資産に直接裏付けられていない場合が多いです。
2倍、3倍レバレッジをかけたところで、投資先の会社が2倍、3倍と金や銀の現物を購入するわけがありません。
こうした金融商品を販売している会社は、全ての人が現物の引き渡しを求めているわけではないので、購入された金融商品と同等の現物を用意しなくてもいいわけです。
これは銀行の仕組みに似ています。
銀行も”預金”という名目で、顧客から現金を預かってそのお金で運用益を得ているわけですが、「預金がほぼ同時に引き下ろされるわけではない」という前提に基づいています。
しかし、銀行や金融システムに対して何かしらの不安を与えるような事案が発生し、預金者が大量に一斉にお金を引き出すような事態が発生します。
銀行は手元に現金を十分に持っていないため、資金不足に陥るというわけです。
2023年にSVB(シリコンバレーバンク)など米銀行が連続して破綻しましたが、バンクラン(銀行の取り付け騒ぎ)でした。
ファースト・リパブリック銀行は事実上の経営破綻となる。同行の資産規模は全米14位(2022年12月末時点)で、4月13日時点での総資産は約2,291億ドル、預金総額は1,039億ドルに上る。3月に経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB、2023年3月13日記事参照)を上回り、米国での銀行の経営破綻としては過去2番目の規模となる。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/90f2e53c8553b661.html
そして、現物投資の需要が減っているのに、供給不足が続いている。
ということは、今後現物投資の需要が増加した場合に更に供給不足が急加速する可能性があるとも言えます。
5,銀現物の取り付け騒ぎは起こり得る?
もし、現物が不足しているなか、ペーパー銀に投資家らが一斉に銀の引き渡しを要求すれば、どうなるでしょうか?
恐らくですが、多くのペーパー銀投資家らは現物を受け取ることが出来ないでしょう。
現在は現物1の銀に対して、400倍ものペーパー銀があるとされています。
専門家によってはそこまではなく、10倍程度だとする人もいますがいずれにしろ実際の現物より多くの銀金融商品があるのは間違いなさそうです。
現物価格だけが大きく上昇し、チャート上の価格と現物の価格が大きく乖離する可能性があります。
また、世界で最も人気がある銀のETFであるSLV(シルバートラスト)は銀現物の裏付けがあるとしている金融商品です。
しかし2020年~2021年1月にシルバースクイーズ(銀価格の暴騰)が発生しました。
価格が急に暴騰すれば、銀現物を裏付けている金融商品はそれだけ、現物を倉庫に積む必要があります。
この際SLVは現物の確保が困難と判断し契約書を変更しています。
「銀の需要が一時的に供給可能量を超える場合、信託への引き渡しに適した銀を取得することができない場合があります。
この場合、信託の株式発行が一時停止または制限される可能性があり、株価の変動性が増し、市場価格と基準価額(NAV)との間に大きな乖離が生じる可能性があります。」
https://x.com/FGMR/status/1360882024651886592
この変更により銀の需要が急激に高まり、その供給量が一時的に不足する状況ではSLVは物理的な銀を確保できなくなる可能性があり、物理的な銀を100%保持していなくても、SLVは免責されるということです。
当然、当時貴金属投資家らは批判しましたが、殆どの一般投資家は気づきもしないでしょう。
もし、銀の供給不足が続き現物の確保できない場合、ETFと現物銀で大きく価格が乖離した場合でも「契約書にリスクは書いてありますよね?」ともとれます。
このように金融商品は発行体が不利な状況に陥れば、契約書を書き換えること可能性があるわけです。
ただ、このような契約書を全て読み、リスクを理解してETFを購入している投資家は何%いるでしょう?
ペーパー取引に関して米債券王ジェフリー・ガンドラック氏は次のように警鐘を鳴らしています。
著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏は、金を裏付けとする上場投資信託(ETF)に殺到する投資家に対し、金現物に交換できるとは考えるなと警鐘を鳴らした。
「金現物が不足する状況で、誰もがペーパーゴールドの引き渡しを望んだ場合はどうなるか?彼らは無い袖は振れない」
→https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-02/Q84WAFDWLU6R01
ちなみにこのSLVはBlackRockの金融商品であり、JPモルガンなどのカストディアン(保管者)が物理的な銀を保管し、ETFの価格が銀の現物価格に連動するように設計されています。
個人的には完全にETF反対派ではないものの、こういったリスクは知っておくべきです。
【まとめ】今後、銀不足は加速する?一時的に大きく下落する?
ここからAIや暗号通貨、EV産業が全て衰退していくことはまず考えられないので、今後の銀需要は伸びていくと予測しています。
銀を使った新型の固体バッテリーが研究されているというような情報もあります。
→サムスンが新型EV全固体電池バッテリー発表!銀が16,000トン消費される?
中長期的には上昇していくと思いますが、短期的には経済のハードランディングを懸念しています。
多くの貴金属投資家も2025年辺りはリーマンショックを超える、景気後退が来るだろうと予測している方は多いです。
→デビッド・ハンター「2025年半ばに株式は80%下落し、20兆ドル規模の紙幣印刷でインフレ率は25%を超えるだろう」
過去の金融危機のチャートを見ると分かりますが、安全資産とされるゴールドも下落しますし、産業用途もある銀は更に大きく下落します。
→過去の金融危機で 金、銀も大暴落した?S&P500と下落率を比較した結果・・・
恐らく景気後退が発生すれば、政府は経済を支える為にパンデミック時を超える更に大規模な財政支出を実施し、インフレ加速から貴金属も大きく上昇する可能性はあると思います。
どうなるか?は神のみぞしるですが、景気後退があれば一時的には大きく下落することは頭に入れておいた方が、パニックになる確率は減るかなと思います。
https://silver-journal.com/2024-silverinstitute/
2025/03/21 (Fri) 12:24:39
銀(シルバー)ETFのおすすめ銘柄は?日本で購入可能な3商品を比較
2024年7月9日
https://note.com/yuuna_amekabu/n/n9537b2013db7
最近の貴金属の価格高騰で金のETFと共に銀のETFも注目を 集めています。
以下の図は銀(海外/国内)の2019年から2024年6月までの価格推移です。
2023年からしばらく横這いで推移していた銀価格は2024年から高騰を続けています。
銀が高騰している理由として考えられるのは金の価格の高騰です。
銀と金には相関関係が強く、金価格が上昇すれば銀価格もつられて上昇する傾向があります。
金価格高騰の理由などは別記事でまとめていますので気になる方はこちらを御覧ください。
金価格との連動以外にも銀は工業需要の高い貴金属です。
近年では電子機器に欠かせない半導体にも銀が用いられているので、需要の増加、また今後も更に需要が拡大する見通しではあります。
そうした背景から銀のETFを投資対象に考えている方が増えていますので、日本国内で購入可能な銀のETF3商品を比較して、私なりのおすすめ商品を紹介していきたいと思います。
日本国内で購入可能な銀ETF一覧
銀の価格相場に連動するように運用されるETFは3商品あります。(国内ETF:2商品、米国ETF:1商品)
では、それぞれどのようなETFなのか基本情報をみていきましょう。
▪国内上場の銀ETF
【1542】純銀上場信託(現物国内保管型)
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託
▪米国上場の銀ETF
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
【1542】純銀上場信託(現物国内保管型)の基本情報
コード 1542
銘柄名 純銀上場信託(現物国内保管型)
運用会社 三菱UFJ信託銀行
対象指標 東京工業品取引所の先物価格をベースに算出した銀地金100グラムの現在価値(理論価格)
基準価額 14,835円(2024/07/07)
純資産総額 183.12億円(2024/06/28)
信託報酬 0.55%
買付手数料 SBI,楽天 無料
NISA 成長投資枠対象
分配金利回り 0.00%
設定日 2010年6月30日
【1542】は東京工業品取引所の銀の先物価格をベースに算出した銀地金の理論価格との連動を目指すETFです。
三菱UFJ信託銀行が運用しており、同社は「金の果物シリーズ」として銀以外にも金、プラチナ、パラジウムなどの貴金属ETFも取り扱っています。
「金の果物シリーズ」の変わった特徴として、一定の受益権口数を持てば受益権と引き換えに現物との交換が可能であるという点です。
(残念ながら銀は対象外。金とプラチナのみ対象)
SBI証券、楽天証券では手数料が無料で新NISAの成長投資枠の対象商品です。
▪過去5年間のパフォーマンス
【1542】純銀上場信託(現物国内保管型)の過去5年間のチャート図
3ヶ月トータルリターン:10.63%
3年トータルリターン:17.99%
5年トータルリターン:24.47%
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託の基本情報
コード 1673
銘柄名 WisdomTree 銀上場投資信託
運用会社 ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド
対象指標 ロンドン銀価格
基準価額 4,585円(2024/07/07)
純資産総額 2643.03億円(2024/06/28)
信託報酬 0.49%
買付手数料 SBI,楽天 無料
NISA 対象外
分配金利回り 0.00%
設定日 2007年4月24日
【1673】はロンドン地金市場協会(LBMA)の規格にもとづく銀地金の現物に投資し、銀の価格との連動を目指すETFです。
運用会社は世界を代表するETF提供会社の1社であるウィズダムツリーの関連会社です。
3つの銀ETFの中で最安の信託報酬となっていますが、残念ながらNISAは対象外となっています。
▪過去5年間のパフォーマンス
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託の過去5年間のチャート図
3ヶ月トータルリターン:21.72%
3年トータルリターン:18.05%
5年トータルリターン:24.12%
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラストの基本情報
コード SLV
銘柄名 iシェアーズ シルバー・トラスト
運用会社 iシェアーズ・デラウェア・トラスト・スポンサーLLC
対象指標 ロンドン銀価格
基準価額 27.92USD(2024/07/07)
純資産総額 13.413億USD
信託報酬 0.50%
買付手数料 証券会社による
NISA 成長投資枠対象
分配金利回り 0.00%
設定日 2006年4月28日
【SLV】は【1673】同様に、ロンドン地金市場協会(LBMA)の規格にもとづく銀地金の現物に投資し、銀の価格との連動を目指すETFです。
運用会社の「iシェアーズ・デラウェア・トラスト・スポンサーLLC」は世界最大の資産運用会社であるブラックロック社の間接子会社です。
国内で購入できる銀ETFの中では最大規模
買付手数料は証券会社により異なり、例えばSBIの場合「SBI ETFセレクション」の対象銘柄となれば買付手数料が無料となります。(2027/07/08時点では選ばれていない)
ただしNISA枠であれば買付手数料が無料となる証券会社が多いです。
【SLV】は新NISAの成長投資枠対象商品なのでNISAで買付を行えば買付手数料は無料となります。
▪過去5年間のパフォーマンス
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラストの過去5年間のチャート図
3ヶ月トータルリターン:13.78%
3年トータルリターン:5.06%
5年トータルリターン:15.14%
銀ETFの比較表
銀ETFの3商品の銘柄名・運用会社・対象指標・NISA・信託報酬のみを抜粋した簡易的な比較表です。
個人的に思う、銀ETFのおすすめ銘柄を紹介します。
おすすめ◎:【1673】WisdomTree 銀上場投資信託
まずおすすめしたいのが『【1673】WisdomTree 銀上場投資信託』です。
おすすめの理由の前に、銀のETF3銘柄を比較した以下のチャート図を御覧下さい。
銀ETF3商品の比較チャート
過去5年間の各ETFのチャート比較
海外ETF【SLV】は国内ETFと比較しやすいように円ベースに換算
5年前の地点を0とした時の5年後の各ETFの暴騰率は以下の通りです。
【1542】純銀上場信託(現物国内保管型):+203.37%
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託:+205.67%
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト:+196.78%
銀ETFは基本的に銀価格と連動するように運用されるのでどのETFであっても値動きにほとんど差が出ません。
(1年以内などの短期間で区切るともう少し差は出る。長期であるほど差は無くなる)
将来期待出来るリターンがほぼ同じなのであれば1番信託報酬の安いETFに投資をするのがお得です。
その為、信託報酬が1番安い【1673】WisdomTree 銀上場投資信託をまずはおすすめします。
また、国内ETFなので円建で購入出来て為替レートとか気にしなくて良いし、日本時間で売買出来るのも良い点かな。
おすすめ○:【1542】純銀上場信託(現物国内保管型)or【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
【1542】と【SLV】はどちらも同じ位のおすすめ度です。
最初におすすめした【1673】は残念ながら新NISA成長投資枠の対象商品ではありません。
その為、NISA枠で買付を行いたい方は【1542】か【SLV】が選択肢となります。
この2つの大きな違いは”信託報酬”と”国内ETFか海外ETFか”です。
信託報酬がより安いのは【SLV】です。
NISA枠での取引であれば買付手数料が無料となる証券会社が多いので【SLV】の方がかかるコストを安く抑えられます。
NISA枠でない特定口座・一般口座の場合、海外ETFは買付手数料がかかる事があるので、そうなってくると国内ETFの【1542】の方がコストを安く抑えられる可能性があります。
ただ、NISA口座を使わないのであれば【1673】一択なので、【1542】はNISAを使いたい・国内ETFが良いという方にはおすすめです。
投資始めたての方などは海外ETFより国内ETFの方がやりやすいですしね。
銀ETFに興味のある方はこちらもおすすめ
銀ETFに興味があれば、こういった銘柄も良いかもねー、という銘柄を紹介しておきます。
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託
銀だけでなく、金・パラジウム・プラチナなど全ての貴金属に分散投資できるETFです。
構成比は金:60.92%、銀:20.76%、パラジウム:12.23%、プラチナ:6.09%(2024年04月末時点)となっています。
金(ゴールド)ETFのおすすめも別記事でまとめていますので、良ければ御覧ください。
金(ゴールド)ETFのおすすめ銘柄は?国内で購入可能な7商品を比較
2024年6月12日
https://note.com/yuuna_amekabu/n/n58a5c2790d36
【WPM】ウィートン・プレシャス・メタルズ
ETFではなく銀関連の個別株に投資したい!と考える方におすすめです。
【WPM】はカナダを拠点とする貴金属の採掘会社です。主に金、銀、パラジウム、コバルト等の貴金属の販売を行います。
他の企業が主な事業の副産物として採掘した2900万オンス以上の銀の販売も行っています。
銀ETFの注意点
銀ETFへの投資は少額からでも始められるし、株式投資だけでポートフォリオを組んでいる方にはリスクヘッジにもなり、またリターンも見込めるので良い商品だと思いますが、いくつか注意点がありますので説明しておきます。
▪価格の変動幅が大きい
銀ETFの【1673】と金ETFで人気の高い【GLDM】の過去5年間の値動きを比較した図です。
見てわかる通り、銀は金よりも価格の変動幅が大きいです。
タイミング次第では短期でリターンが狙える、という見方も出来ますが、金よりも下げ幅も大きくなりやすいといった特徴があります。
ただ、長期で考えればこの先も上がる可能性の方が高いのかな、と個人的には思っていますので、銀ETFへ投資を始められる場合は短期ではなく5年や10年など長期保有を意識した投資の方が合っているのかなと思います。
▪景気の影響を受けやすい
銀は金と違い、宝飾品以外の電子部品など工業用の需要が大きい貴金属です。
その為、景気が減退し工業製品の生産量が低下すると銀の価格にも影響を及ぼします。
また金に比べると銀の市場規模は小さく流動性が低いです。その為、大きな動きがあった時どちらか一方に動きやすくなります。これは価格の変動幅が大きい理由にも繋がります。
▪分配金は無い
株式投資や株のETFであれば配当金や分配金という名目で投資家に利益を還元する制度がありますが、銀ETFは分配金はありません。
利益を得られるのは売却差益のキャピタルゲインのみです。
その為、配当金や分配金目当てでの投資には向かない商品です。
まとめ
最後に銀ETFのパターン別のおすすめ銘柄をまとめておきます。
NISA口座を使わない場合のおすすめ
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託
・信託報酬が1番安い
・国内ETFなのでやりやすい
NISA口座で取引する場合のおすすめ
▪国内ETFが良い方
【1542】純銀上場信託(現物国内保管型)
▪海外ETFでも良い方、コストを抑えたい方
【SLV】iシェアーズ シルバー・トラスト
以上、ゆうなが個人的に選ぶ銀ETFのおすすめ銘柄でした。
https://note.com/yuuna_amekabu/n/n9537b2013db7
2025/03/22 (Sat) 12:52:17
ゴールドは現物を買え!金需要が増大して金価格が凄いことになる!?投資家税理士が本音を語る
投資家・税理士 三本さんのお金の話 2025/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=PBVgA_ZczfA
世界が恐れる時限爆弾!?フォートノックスに金はあるのか?50年監査されていない!?2つのシナリオを考えてみた!?
投資家・税理士 三本さんのお金の話 2025/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=Lk9AnJRGdTg
2025/03/22 (Sat) 23:57:37
ガンドラック氏: 金価格はここから更に30%上昇する
2025年3月19日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/61611#more-61611
引き続き、DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏の自社配信動画である。
今回はゴールドや銅などについて語っている部分を紹介したい。
ドルからの資金流出
最近米国株が下落しているが、前回の記事でガンドラック氏はその動きを、ドル建て資産からの資金流出の一部であると位置付けていた。
ガンドラック氏: 2025年、ドル資産からの逃避が始まった
ガンドラック氏は同時に、ドル自体が円やユーロに対して下落していることを指摘していた。
だが円やユーロも強いとは言えない。円の価値も酷く下がっているのに、ドルから逃避して円を買うという考えは、日本人にはピンと来ないだろう。
だから実際には通貨から通貨への逃避よりも、通貨から現物資産への逃避の方が力強いのである。そしてその逃避先になっているものが何かについて、ガンドラック氏は次のように語っている。
一番の勝者は金属だ。ゴールドや銅、産業金属もすべて上がっている。だが銅がその中でも特に強く、ゴールドも上昇相場を継続している。
銅相場に注目している人がどれだけいるか分からないが、今年に入って銅相場は持ち直している。
銅はゴールドとは違って産業用途に強く結びついている金属で、実体経済における需要に左右されやすいが、景気後退懸念で株価が下落している中で銅価格が上昇していることはスタグフレーションを思い起こさせる。
ガンドラック氏の金価格予想
さて、では銅以上に上がり続けているゴールドはどうだろうか。ガンドラック氏は金相場について次のように述べている。
ゴールドの上げ相場は一時期1,800ドルに下がった時からもう数年続いているが、今や3,000ドルに近づいている。
最近、金価格が3,000ドルに届くという面白い予想が増えているが、2,900ドルからの変化を予想する時にその数字はほとんど予想ではない。
それは現在価格が1,800ドルの時に予想すべき数字だろう。2,900ドルから始めることではない。
実際、ここ数日で金価格は3,000ドルを超えてしまった。株式市場が下落を続ける中、何という強さだろうか。
ガンドラック氏はこれまで、ゴールドを強く推奨し続けてきた。
ガンドラック氏: インフレでもデフレでも金価格は上昇する (2024/11/4)
そしてその予想は見事に当たっている。また、金利上昇による利払い増加で財政がかなり怪しくなっている米国債からゴールドへの資金流出を予想している著名投資家は、ガンドラック氏だけではない。
ヘイコック氏: 株式は売り時、株式からゴールドへの資産逃避が始まる
レイ・ダリオ氏: 国債暴落でドルが下がり、他の通貨も下がり、ゴールドとビットコインが生き残る
この流れは、レイ・ダリオ氏がコロナ後すぐに書き始めた『世界秩序の変化に対処するための原則』で予想されていたシナリオだが、ダリオ氏の予想もガンドラック氏の予想もまだ終わっていない。
ガンドラック氏は次のように述べている。
わたしはもっと踏み込んでゴールドが4,000ドルになると予想する。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/61611#more-61611
2025/03/30 (Sun) 01:33:56
金ETF と 銀ETF のお薦め銘柄
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16856855
1970年代のアメリカのインフレの時代に、物価は2倍、金価格は25倍、銀価格は27倍になった。 金・銀以外の商品や株式はあまり上がらなかった。
金と銀の ETF は現物国内保管型を買っておいた方が安全です。
日本で買える金ETFのおすすめ銘柄を比較紹介
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id12
日本の証券会社を通して購入できる、金価格に連動するETFは8銘柄あります。
2025年3月時点で、国内ETF5銘柄、海外ETF3銘柄です。
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1540/
純金上場信託(現物国内保管型)(純金信託)【1540】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1540
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/07/07〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001540/1540
WISDOMTREE 金上場投資信【1672】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1672/
WisdomTree 金上場投資信託(WT金)【1672】の株価チャート
|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1672
WisdomTree 金上場投信【1672】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001672/1672
国内の金ETFは、対象指標に若干の違いはあるものの、どれも国際的な金価格に連動しているため、運用パフォーマンスに大きな違いが生じにくいです(下図参照)。
青:SPDRゴールド・シェア(1326)
ピンク:NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(1328)
緑:純金上場信託(現物国内保管型)(1540)
黄:WisdomTree 金上場投資信託(1672)
紫:iシェアーズ ゴールド(314A)※「↓」25年1月に上場
https://klikandpay.co.jp/invest/gold-etf/#index_id12
▲△▽▼
日本で買えるおすすめ銀ETF銘柄を比較紹介
https://klikandpay.co.jp/invest/silver-etf/#index_id1
日本の証券会社を通して購入できる銀ETFは、2025年1月17日時点で、国内ETF3銘柄、米国ETF2銘柄の5銘柄あります。
国内の証券取引所に上場している銀ETFは以下3銘柄です。
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1542/
純銀上場信託(現物国内保管型)(純銀信託)【1542】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1542
純銀上場信託(現物国内保管型)【1542】の掲示板 2024/05/14〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001542/1542
【1542】純銀上場信託は、大阪取引所の先物価格をベースとして算出した「銀地金100グラムあたりの理論価格」との連動を目指す国内ETFです。
三菱UFJ信託銀行が運用するETF「金の果実シリーズ」の一つで、一定の受益権口数を持っている場合、受益証券と引き換えに、現物の銀地金に交換することができるのが特徴です。
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率19.25%(2025/1/17時点)で、分配金の支払いはありません。
信託報酬は0.55%と、日本で購入できる銀ETFの中では最も高い設定です。
ただし【1542】純銀上場信託は、新NISA成長投資枠が利用できるため、NISAを使って銀ETFを購入したい人にはおすすめです。
NISA口座で購入する場合、楽天証券・SBI証券・マネックス証券などで、国内ETFの売買手数料が無料になります。
またSBI証券の「ゼロ革命」、楽天証券の「ゼロコース」の該当者であれば、NISA口座を利用しない場合でも、取引手数料無料で投資可能です。
WISDOMTREE 銀上場投資信 1673
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1673/
WisdomTree 銀上場投資信託(WT銀)【1673】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1673
WisdomTree 銀上場投信【1673】の掲示板 2023/12/29〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001673/1673
【1673】WisdomTree 銀上場投資信託は、ウィズダムツリーの関連会社が運用し、ロンドン地金市場協会(LBMA)の銀価格に連動することを目指す国内ETFです。
2025年1月17日時点の取引価格は「4,380.0円」ですが、売買単位は10口からとなっているので、最低約4万4000円程の投資資金が必要です。
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率19.45%(2025/1/17時点)で、分配金はなし。リターン面では、【1542】純銀上場信託と大差ありません。
ただし、取引量は5000口以下(過去90日の平均)と少なめなので、高い流動性を求める短期トレーダーには適さない可能性があります。
信託報酬は0.49%で、【1542】純銀上場信託の0.55%より低い設定です。
しかし、新NISAの対象銘柄ではないので、NISAの非課税枠内で投資したい人には不向きです。
SBI証券の「ゼロ革命」、楽天証券の「ゼロコース」の該当者であれば、NISA口座を利用しない場合でも、取引手数料無料で投資可能です。
▲△▽▼
WISDOMTREE 貴金属バスケット上場投資信【1676】
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1676/
WisdomTree 貴金属バスケット(WT貴金属)【1676】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1676
WisdomTree 貴金属バスケット上場投信【1676】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001676/1676
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託は、銀だけではなく、金・白金(プラチナ)・パラジウムといった貴金属の価格に連動することを目指します。
投資家は貴金属市場全体に幅広く投資でき、特定の金属価格の変動リスクを軽減させることが期待できます。
構成比は以下の通りで、金と銀を中心とすることで価格変動を抑えつつ、パラジウムやプラチナを加えることで、特定の産業分野での成長の可能性も取り入れています。
金:61.26%
銀:21.26%
パラジウム:11.45%
プラチナ:6.03%
(2024年7月時点)
過去5年間の平均リターンは、円ベースで年率11.83%(2025/1/17時点)で、分配金はなし。
プラチナとパラジウムの価格低迷や、金の相対的な安定性により全体の価格上昇が抑えられた結果、純粋に銀価格の上昇を反映した銀上場投資信託よりも控えめなリターンとなっています。
【1676】WisdomTree 貴金属バスケット上場投資信託は新NISAの対象銘柄ではありません。
また、取引量が少ないため、高い流動性を求める短期トレーダーには適さない可能性があります。
▲△▽▼
金と銀以外の商品はインフレの時代でもあまり上がらない。
1541 純プラチナ上場信託
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1541/
純プラチナ上場信託(現物国内保管型)(純プラ信託)【1541】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1541
純プラチナ上場信託(現物国内保管型)【1541】の掲示板 2024/07/02〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001541/1541
【プラチナ投資】国内ETFを比較!
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861223
プラチナ | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/platinum
▲△▽▼
1693 WISDOMTREE 銅上場投
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1693/
WisdomTree 銅上場投資信託(WT銅)【1693】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1693
WisdomTree 銅上場投信【1693】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001693/1693
銅 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/copper
▲△▽▼
1671 WTI原油価格連動型上場投信
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1671/
WTI原油価格連動型上場投信(WTI原油)【1671】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1671
WTI原油価格連動型上場投信【1671】の掲示板 2023/12/23〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001671/1671
日本で購入できる原油ETFの一覧とそれぞれの特徴は?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861221
原油 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/crude-oil
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
▲△▽▼
NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信
1699
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1699/
NOMURA原油インデックス連動型上場投信(野村原油)【1699】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1699
(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場【1699】の掲示板 2023/09/15〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001699/1699
日本で購入できる原油ETFの一覧とそれぞれの特徴は?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861221
原油 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/crude-oil
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
▲△▽▼
WISDOMTREE 天然ガス上場投資信託 1689
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1689/
WisdomTree 天然ガス上場投資信託(WT天然ガス)【1689】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1689
WisdomTree 天然ガス上場投信【1689】の掲示板 2024/12/10〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001689/1689
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い?
https://a777777.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16861236
天然ガス | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources/natural-gas
エネルギー資源 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/energy-resources
▲△▽▼
WISDOMTREE 小麦上場投資信託 1695
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1695/
WisdomTree 小麦上場投資信託(WT小麦)【1695】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1695
WisdomTree 小麦上場投信【1695】の掲示板 2023/12/01〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001695/1695
小麦 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/wheat
▲△▽▼
1696 WISDOMTREE とうもろこし
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1696/
WisdomTree とうもろこし上場投資信託(WTコーン)【1696】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1696
WisdomTree とうもろこし上場投信【1696】の掲示板 2022/05/19〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001696/1696
とうもろこし | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/commodity-markets/corn
▲△▽▼
1697 WISDOMTREE 大豆上場投資信
https://jp.tradingview.com/symbols/TSE-1697/
WisdomTree 大豆上場投資信託(WT大豆)【1697】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1697
WisdomTree 大豆上場投信【1697】の掲示板 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001697/1697
2025/10/25 (Sat) 15:26:52
FX(外国為替証拠金取引)や CFD(差金決済取引)は『ネットパチンコ』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/10/25/135253
2025/11/20 (Thu) 02:50:13
【警告】ゴールド(金)は 1グラム10万円になるが、ETFは紙切れになる!?
伊木ヒロシの『お金の学校』 2025/10/25
https://www.youtube.com/watch?v=KJj_T5KBIpw